日別アーカイブ: 2016/09/09

ミツバチ内検@0725

皆さんおはこんにちばんは!“乀(・.・。)
2年次のマリナ&うえのんです。
遅くなりましたが、7月25日のミツバチ内検の報告です‘0巛Qブーン

*みつえ群
雄巣礎を取出し、巣礎1枚追加。8枚採蜜。

*ミエル群とアリス群
女王が多く羽化していたため女王がいないアリス群へ移動し、1匹残す。
巣礎1枚追加。8枚採蜜。

*シャーロット群
花粉枠を取出し、巣礎1枚追加。18枚採蜜。

*ダイアナ群
隔王板と雄巣脾を取り出した。20枚採蜜。

*アフローディア群
何も変わっていません。

*ひみこ群
なにも変わっていません。

上にたくさん採蜜と書かれている用に今回はたっぷり採蜜出来ました!
その量は、約42.6kg採蜜できました。
imgp4477
たくさんの人においしい蜂蜜が届くの願っています。

以上、マリナ&うえのんでした。


女子バスケットボール部が全国大会に出場しました!

みなさんこんにちは!ひなです。
今回は女子バスケットボール部が全国大会に出場したので、その報告をします。
大会名は「平成28年度 全国高等学校定時制通信制体育大会バスケットボール大会 兼 第26回バスケットボール大会」です。
場所は2020年の東京オリンピックでも使用される予定の東京体育館で、8月1日から8月4日の間行われました!
ですが、女子バスケットボール部は7月31日から東京に入り、会場である東京体育館で練習をしていたそうです。

大会1日目は開会式が行われて、その後東京都内の体育館を借りて練習をしたそうです。
2日目に2回戦、埼玉県の高校と試合を行い、66-36で勝利しました。
(大通高校は昨年準優勝したためシード権を獲得していて、1回戦目はありませんでした。)
3日目は3回戦と準々決勝が行われ、それぞれ71-38、73-34で勝利しました。
最終日は準決勝が行われて、41-78で惜しくも敗れました。
準決勝で敗れたことにより、大通高校の全国3位が決定しました。

この結果を受けて顧問の宮崎純也先生にお話を伺うと
「昨年流した涙と今年流した涙の意味に大きな違いがあったと思います。昨年の全国大会は、優勝できなかった悔しさよりも準優勝した喜びのほうが勝っていたと思います。
しかし今年は“負けた悔しさ”や“後悔の涙”でした。人は、多くの成功体験や喜びから成長しますが、時に失敗体験や悔しさの方が成長させられます。今大会で流した“涙”が今後の学校生活や卒業後の進路に繋がることを期待しています。」とのことでした。

今後については「3・4年次が引退し、新しいチームになるので(1・2年次の部員は)先輩たちがこれまで作り上げてきた歴史をまた塗り替えられるように頑張ってほしいです。」とのことでした。

女子バスケットボール部のみなさん、本当におつかれさまでした!!
来年の全国大会にも出場できるように、そして全国優勝できるようにこれからも頑張ってください!!

以上、ひなでした。


「心理学公開シンポジウム」に参加してきました!

こんにちは、つっきーです。今回お伝えするのは、実際に私が参加してきました、夏休み中に開催されていた「高校生のための心理学講座」についてです。

この講座は8月13日土曜日10:30から北海道大学学術交流会館第一会議室にて開催された心理学公開シンポジウムです。

『心理学』ってなに?
心理学=人の気持ちを読むことが出来る、というイメージがありますよね。実は、そういうことではないのです。
心理学はいろいろな分野に分かれています。その中に『人の行動から心理を読む』というような分野もある、というだけですべての分野がそうではないのです。

今回の『高校生のための心理学講座シリーズ』では、5つの分野の先生の講座に参加してきました。その5つの分野を簡単に紹介します。

『認知心理学』→外部の情報をどのように受け取って、どのように脳内で処理するのかを調べる学問
『発達心理学』→「今」をみて「過去・過程」を考え、「今」をみて「未来・これから」を考える学問
『言語心理学』→「言葉」と人との関係や、他者へ与える印象などを研究する学問
『教育心理学』→人の成長と学び(発達と学習)を研究する学問
『臨床心理学』→心理学の知識を人間理解や対人援助に繋げる応用心理学の分野

この一覧を見ると、心理学=人の気持ちを読む、という一般的なイメージとは違うことがわかります。

今回の講座では、心理学という観点から普段の生活に役立つスキルや行動、考えるべきことをわかりやすく解説して頂きました。
言葉が人に与える印象や、人とのコミュニケ―ションの取りかたなど、心理学という観点からした方がいい事、してはいけないこと、というのを学びました。普段の私たちの生活に密接した講座でした。

私は、この講座に参加して、普段の生活で見直すべき点や、改善した方がいいことをたくさん見つけました。人と接する機会が多い生活なので、講座に参加したことをきっかけとし、改善していきたいなと思いました。

心理学公開シンポジウムは、10月にも行われます。興味が出た、行ってみたい、という人はぜひ参加してみて下さい!

以上、つっきーの心理学公開シンポジウム体験記でした!