月別アーカイブ: 2016年10月

インターンシップ     ~越前の場合~

みなさんこんにちは!!お元気でしたか?
2年次のこっしーこと越前です!!
僕は、ついこの間まで風邪をひいていましたよっ!☆
(すっかり元気なのでご心配なく)
今日は、主に9月から10月に僕たち2年次が参加したインターンシップについて、ご報告したいと思います!!

まずインターンシップは、2日間から3日間で校外に出て職場体験をしたり、大学や専門学校に行って体験入学をしてくる行事です。中学校で職場体験があった人は、その延長のような行事だと思って下さい。

そこで今回僕が行ったところは、「北海道情報専門学校」という所でした。
本来は2日間体験入学に行く予定だったのですが、残念ながら1日目に体調を崩してしまい2日目のみの参加となりました。悲しすぎます…。

体験内容は、1日目は2日間の体験入学でやることの説明を受け、最新機器の体験をすることになっていました。最新機器の体験というのは、VR体験と札幌が生み出したバーチャル歌姫「初音ミク」などを動かしてモーションを作成するMikuMikuDanceを使った体験だそうです。楽しそう…。僕も体験したかった…。

さぁ、そして僕が参加した2日目で体験したことは、Scratchというソフトウェアを使ってプログラミングを学び、簡単なゲームを作るといった内容でした。
ちなみに僕が作ったゲームは、横から流れてくるブロックに狙いを定めて撃つというものです。成功してレベルが上がるとブロックの流れる位置が近くなり、流れる速度もだんだん早くなっていくという構成にしました。最後のレベルは早すぎて僕でもできませんでしたよ(笑)

今回のインターンシップは、一日しか行けなかったものの、とても楽しくそして、ためになる体験でした!進路の参考にもしたいと思います。

以上!2年次のこっしーでした!!ではでは~!


文芸部石狩支部大会   ~結果報告~

みなさんこんにちは!!!
雪、降りましたねっ。2年次のこっしーこと越前です。
ちょっと遅れてしまったのですが、今回は8月28日(日)に行われた石狩支部文芸部の全市大会についてご報告したいと思います。

この大会は、大通公園近くにある教育文化会館で行われました。
小説、詩、短歌、俳句の4つの部門に分かれて作品を発表し、評価し合うという形式で行われました。他にも、全体で講演会をしたり、お互いの高校の文芸部について情報交換したりなど、多くのことが、行われた大会でした。

講演会は、生徒が作品を創作するうえで参考になることを、作家を招いて話し合ったものだそうです。

そして!!今回の大会では、この大通高校から佳作をとった方が2人出ました!!!
受賞者は、小説部門から3年次の成瀬さんで「浄炎」。短歌部門から4年次の宮崎さんで「街灯がLEDに変わるとき」です。おめでとうございます!!!!

今回の大会にあたって、顧問の佐藤俊一先生からコメントをいただきました。

「素晴らしいなと思います。大通高校は去年も出場していて、成瀬は去年も賞をとっていました。宮崎は、今年初めてとったのですが、それでも素晴らしいことだと思います。自分は英語の担当教員なのでそういう文章を書くだけでもすごいのに、さらに大会で優勝までするのは本当にすごいと思います。本当にお疲れ様でした」

とのことです。取材を受けてくださった佐藤俊一先生、ありがとうございました。

2人も佳作、素晴らしいですね!
文芸部の皆さんは、是非来年からも頑張っていただきたいですね!!
以上!2年次のこっしーでした。


インターンシップ―慶太編―

こんにちは、2年次の慶太です。

今回はインターンシップの参加レポートです。
10月18日(火)~20日(木)の3日間、道都大学へ行ってきました。

道都大学は1978年に設置された、北広島市にある私立大学ですが、そちらの美術学部デザイン学科に体験入学させていただきました。
インターンシップなのに体験入学?と疑問に思う方もいるかと思いますが、職業体験だけではなく大学や専門学校へ体験入学し、そこで数日間授業を受けるという選択肢があったため、僕はそちらを選択しました。

3日間にわたる体験入学のなかでは、イラストレーションや3DCAD、ビジュアルデザインなどの授業をデザイン学科の学生の方々とともに受講しました。
ハロウィンカボチャの作成や、オリジナルのご当地キャラクターのイラスト制作、針金を手やペンチで加工して架空のペットを作るなど、普段の高校生活とは全く違った想像力を求められる授業を体験し、オープンキャンパスではわからない、普段の大学がどんなところなのかを知ることもできたため、とても貴重な3日間を過ごすことができたと思います。
今回の経験は自らの今後の進路を考える上での参考にしたいと思います。

初日にはオリエンテーションとして講師の方に大学の校舎内を案内していただきました。
季節柄、秋ということもあり、廊下の窓から眺めることのできる校舎の裏山には色鮮やかな紅葉が一面に広がっており、日を浴びて輝くモミジやイチョウなどの色彩豊かな樹々たちの姿はとても美しく、ここが美術系の学科を設置している大学であることを強く感じさせる光景を目にすることができました。

最後に、道都大学の学食の紹介をしたいと思います。
体験入学期間中は自由に食堂や売店などを利用して良いとの許可をいただいていたため、毎日昼食の時間帯は校舎2階の食堂で日ごとに違うメニューを注文してみたのですが、そのなかでも特に素晴らしかったのがこちらの「とり天そば(温)」(税込420円)です。

とり天そば
とり天そばアップ

甘過ぎず塩辛すぎず、出汁の利いた温かいつゆ、そのつゆと絡みながらも芳醇なそばの香りをしっかりと感じられる麺、大きすぎず小さすぎず、ちょうど良いサイズでつゆに浸しても、そのままでもおいしいとり天、食感の良い小口切りのねぎなど、全てが予想以上のおいしさで、ボリュームも過不足なく、僭越ながら名物と言って差し支えない出来であったとここに記させていただき、これを本レポートの〆としたいと思います。

このブログをお読みになっていて、今後道都大学へ行かれる機会のある方は、ぜひその際こちらのとり天そばを食堂にて注文されてみることをおすすめします。

以上、慶太がお送りしました。


インターンシップ~明里編~

皆さん、こんにちは!
2年次の明里です!!

今回のブログは「インターンシップ」についてです。
私は数多くの研修先の中から、オータムフェストを選択しました。
総合実践を履修している人は、授業の一環として参加するオータムフェストがインターンシップ扱いとなります。
同じオータムフェストのインターンシップでも総合実践で参加する人とそうでない人とではやることが違います。
総合実践で参加する人は実際にハチミツなどの商品を販売したり、お店のレイアウトを考えて施したりします。
一方、それ以外では会場全体の清掃やお皿洗いなどをします。

私は主に土曜の9時~17時まで販売をしていました。
お客様にハチミツなどの商品を販売する楽しさと大切さや、どうすれば買って頂けるかを考えることなど沢山勉強になりました。
最初は緊張していましたが、販売していくうちに緊張も解れ、楽しく販売することができました!!

ここで学んだことを社会に出た時に活かしていきたいなと思います!

以上、明里でした~!!


インターンシップ~だいち編~

どうも。2年次のだいちです。

今回は、10月17日~19日にあったインターンシップについて報告します。

僕が訪問したインターンシップ先は菊水乳児保育園です。
主な仕事としては、保育園の子どもたちと遊んだり、子どもたちにごはんを食べさせたり、ミルクを飲ませたりすることです。また、子どもたちはおもちゃを口に入れてたり、噛んだり、なめたりしてしまうので、お昼寝の時間を使って消毒をするという仕事もありました。
このように様々な仕事を体験させていただきました。

僕は1日目が終わったあと熱が出てしまい、2日目と3日目はお休みしてしまいました。

たった1日のインターンシップでしたが、普段はすることができない貴重な体験をすることができました。

子どもたちもみんな可愛くて癒されました!

以上、だいちでした。


図書室の雑誌が入れ替わりました。

みなさんこんにちは。はじめまして。

後期からの新入局員の一年次、魁ことかいちゃんと、悠斗ことゆーとです。

今回は図書室の雑誌の入れ替えについて報告します。

img_0500

今まで購入していたスポーツ雑誌の『ランナーズ』『コーチング・クリニック』と科学雑誌の『日経サイエンス』を取りやめて、新しく『Number(ナンバー)』、『non-no(ノンノ)』、『オレンジページ』を購入することになりました。

『Number』はスポーツの技術面、医学面など幅広く扱うスポーツ雑誌です。

今月号の特集は騎手の武富さんの「四千勝のすべて」です。

『non-no』は今どきのファッションやモデル情報を発信する女性誌です。

今月号の特集は「アウター、ニット、コスパ服で好く書したくなる着回し」です。

オレンジページはプロから一般の人まで簡単においしい料理が作れる料理雑誌です。

今月号の特集は「おめかし和食スペシャル」です。

図書室にある雑誌の中で生徒から一番人気があるのは『Newton(ニュートン)』で、司書の鳴海さんもオススメの雑誌でした。

『Newton』は科学雑誌で最新号は「重力波 天文革命」です。

みなさんも一度読んでみてはいかかでしょうか?

私たちメディア局の『IRODORI大通つうしん』の過去回CDも置いてありますのでぜひ聞いてみてください。

 

小説も雑誌も見ていて飽きないものばかりで、また読んでみたいと思いました。

以上かいちゃんとゆーとでした。


赤い羽根共同募金の街頭募金ボランティア活動に参加しました!

こんにちは、つっきーです。今回は、赤い羽根共同募金の街頭ボランティアに参加したことについてお伝えします!

10月7日に駅前通りなど、札幌の中心部の大きな通りの街頭で募金を呼びかけました。
参加したのは大通高校の生徒、およそ700人で、13:40頃から1時間ほど活動しました。

dscn1073

この募金箱に募金して頂いた方の左胸のあたりに赤い羽根を挿しました。

dscn1067

赤い羽根共同募金にて集められたお金は、高齢者や小さな子どもへの支援金に充てられます。
赤い羽根共同募金にご協力して頂いた皆さん、本当にありがとうございました!!

以上、つっきーでした。


卓球部新人大会が行われましたQ_ (・ω・`o)ノ°

皆さんおはこんにちばんは!!2年次のマリナです(*゚o゚*)

最近寒くなってきましたね…((((((*´・ω・`)))))

風邪を引かないように気を付けて下さい!!

 

今回は卓球部の大会の結果報告です!!

大会の名前は『定体連卓球新人大会』と言いまして、

男子卓球部が

  • 団体優勝
  • 個人戦優勝・準優勝

という結果でした(⌒▽⌒)

 

顧問の安藤先生にお話を伺ったところ、

『来年もまた地区で勝って、全国まで行きたい』

とおっしゃっていました。

 

男子卓球部の皆さんお疲れ様でした!!そして優勝、準優勝おめでとうございます!!!

これからも頑張ってください(*´∀`*)ゞ━━!!

 

以上、マリナでした!! ヾ(^_^) byebye!!


学校の正しい使い方~ラウンジ・エレベーター編~

みなさんこんにちは!ひなです。
意外と忘れがちな学校生活でのマナーを再確認していきます!
食堂編図書室編もあります!)

今回はラウンジとエレベーターについて紹介します。
まず、ラウンジは3階と4階の中央・東と5階の東にあります。
(写真は4階の中央ラウンジです。)
img_6524
利用時間などは特になく、基本的に学校が開いている時間はラウンジを使用できます。
勉強をしたり、軽食を食べたり、友達と話したり…利用方法はさまざまです。

そんなラウンジでも、注意しなければいけないことがあります!
それは、授業中に大きな声で騒がない、ということです。
友達と話したり、遊んだりするのは楽しいですよね。ですが、授業をしている時間にラウンジが騒がしいと、真面目に授業を受けている人の迷惑になってしまいます。
みんなが快適に授業を受けるためにも、授業中にはできるだけ静かに利用しましょうね!
もちろん、授業をやっていない時間帯でも、騒ぎすぎたり、走り回ったりするのはダメです。

次に、エレベーターです。
大通高校にあるエレベーターは主に重いものを運ぶ人や、車いすを使っている人、体調が悪い人などが優先的に使用するものです。
そのため、元気な生徒のみなさんは階段を使用するようにしましょう!
img_0507

今まで3回にわたって学校生活でのマナーの再確認をしてきましたが、どれもそんなに難しいことではないですよね。
基本的なマナーを守って、後期も生徒みんなが快適に学校生活を送れるようにしましょう!!

以上、ひなでした~。


インターンシップ~タカ編~

みなさんこんにちは! タカです!

今回は僕タカがインターンシップに参加したのでその報告をしたいと思います。

僕が訪れたインターンシップ先はパティスリージョネスという、さっぽろハスカップフロマージュや羊ヶ丘ロールが人気のケーキ屋さんです。

主な仕事は皿洗いや材料の計量などで中には力仕事もあり、かなりハードでした。

中でも特にハードだったのは皿洗いでした。使ったものはすぐに洗わなければいけないので気がつけば洗い物でいっぱいでした。

インターンシップを終えたことにより体力や精神的にも良く鍛えられたと思います。

この経験を活かし将来仕事する際の糧と出来たらいいなと思いました。

以上、タカでした!