「イベント」カテゴリーアーカイブ

新入生歓迎会がありました!

皆さんこんにちは!新学期が始まってから2週間ほど過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか?

新しいクラスになって友達ができた人もいれば、まだクラスに馴染めていない人もいると思います。そういう私も、新しくなった環境にまだ慣れていないので、お互いに充実した学校生活を送れるよう、努力していきましょう!!

 

 

さて、今回のブログは、4月12日に行われた新入生歓迎会についてお話していこうと思います。新入生歓迎会は午前・午後・夜間それぞれの部ごとに行われ、1年次に向けて各委員会・部活動の紹介がされました。

紹介はスライドや動画でしたり、ステージ上でパフォーマンスを行う部活もありました。

 

 

↓和太鼓・伝統芸能部は和太鼓の演奏をしました!

 

↓書道部のパフォーマンスは、実際に漢字を一文字書くというものです!

 

私たちメディア局は、動画での紹介をしました!!撮影も編集もすべてメディア局でやり、去年以上に良いクオリティの動画です!

 

↑メディア局新歓動画の一部です!

この動画で、たくさんの新1年次が来てくれたらいいなぁと、願っています…!

 

 

ちょっと短いですが、今回のブログはこれで終わりです!

いよいよ始まった新生活、部活や委員会など何か一つでもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

以上、加藤でした!


新入生歓迎会があります!

お久しぶりです!シマです!

近頃、天気のいい日が多くて過ごしやすいですね~❀

寒暖差も激しいので、みなさん体調管理には気を付けてくださいね!

さて!今回は、新入生歓迎会準備しています【①生徒会(役員会)活動の紹介・②ポスター・③装飾・④PDP】についてお話していこうと思います。現在、新入生歓迎会に向けた準備が行われています。新歓は主に役員会の皆さんが中心となって行う行事ですが、今回のブログではそんな役員会の方々の製作中の思いや、大まかな内容についての紹介をさせていただきたいなと思います!

 

◦大通高校新入生歓迎会とは?

大通高校生徒会を中心に学校の魅力を語ったり、部・局・サークルがそれぞれの部活動の紹介をしたり、学校の装飾やポスターを作成、掲示するなどして新一年生を歓迎する会のことを言います。

 

それでは!ここからは細かな内容についてご紹介と今回新入生歓迎会の運営の中心となっている、我らが生徒会長にインタビューを受けていただいたので、シマのブログ恒例のQ&A形式でご紹介させていただきたいと思います!

 

①生徒会活動について~

生徒会行事や委員会活動は、役員会を中心に全校生徒で活動します。生徒会活動の一環として部活動の紹介では、それぞれの実践や紹介スライドなどを用いて新入生の皆さんに大通高校部活動の魅力をお教えしています。

―以下Q&A―

Q生徒会の紹介はどのような感じになりそうですか?

A生徒会はスライドを用いての発表をします。「生徒会会員は全校生徒であり、その中で学校生活を作り学校行事の運営の中心となっているのが生徒会役員会です。分からないことがあれば、何でも聞きに来て、遊びに来て欲しいと思います。」というような内容でお話ししようと考えています。

 

Qここは特に注意して見てほしい!などはありますか?

A全てに興味を持って視聴していただけるといいな・・・とは考えています(笑)ですが新しい環境に身を置く中で、少しでも興味を持ったことや挑戦したいと思った事はすぐ行動にうつしてみてほしいとは思っているので、私達の発表を聞いて少しでもその楽しさを皆さんに伝えることができれば良いなと思います。

 

Qスライドを作成するうえで気を付けたことなどあれば教えてください。

A気を付けたところは特にないですが、ありのままの生徒会の姿を皆さんにお見せできたらいいなとは思っています。

 

役員会の他にも【部・局・サークル】の方々が自分たちの活動の魅力を伝えるため、様々な工夫を凝らして活動しています!

 

②ポスターについて~

「新入生歓迎会とポスターって、どんなつながりがあるの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。ポスターは体育館に続く廊下に掲示されます。毎年、それぞれの部・局・サークルから紹介ポスターが掲示されており、写真やイラストなどを用いた部・局・サークルの紹介が主となっています。

以下が、今年の新歓ポスターを掲示している様子です!↓

 

③校内装飾について~

毎年、生徒会の皆さんが新入生の皆さんに向けて校内装飾を施しています在校生もメッセージカードを書き、みなさんの入学とこれからの大通校生としての生活を応援します。

以下が、今年の新歓校内装飾中の写真です!↓

 

 

―以下Q&A―

 

Q今回の校内装飾のテーマなどありますか?

A今年は生徒会の皆で「大通り高校らしさ」を考えた結果、ミツバチプロジェクトにちなんで「蜂」がテーマのミツバチっぽい装飾にする予定です。新入生を祝うための桜とテーマである蜂をうまく取り混ぜた、良い装飾を作ることができれば良いなと思っています!!

 

④PDPについて~

PDP(プラズマディスプレイパネル)という生徒玄関前にある大きなパネルに、大通高校の先生方全員の顔写真とそれぞれの先生方からのメッセージが表示されます!

もしお時間があれば見てみてください!

 

さて!ここまで大通高校新歓について説明させていただきました。

最後に、我らが生徒会長から新入生の皆さんへメッセージをいただいたのでそれを紹介して終わりたいと思います。

 

―生徒会長からのメッセージー

大通高校は授業選択など自分で選択しなければならない機会が多くありますが、何を選択するかは自分次第です!今後自分がどうなっていきたいか、今自分の本当にやりたいことは何かをよく考え、もし分からないことがあれば先生や生徒会など周りの人たちに相談し、自分にとってベストな選択をしていただきたいと思います。

 

とのことでした。

 

以上、シマがお送り致しました!皆さん、今年度の新歓もぜひ楽しんでくださいね!

 


プレゼンテーション大会がありました!!

こんにちは~。2年次になりましためんです!

今回は3月19日、3月21日に開催された、プレゼンテーション大会についてお伝えします。

 

プレゼンテーション大会とは「発表し、共有し、励まし合う」をテーマに、この1年の学びを発表したり、その発表を見たり聞いたりする行事です。

プレゼンテーション大会の特徴的なところは、誰と何をどんな風に発表するか、すごく自由なところです。今年は北海道のクジラの歴史についての発表や、自作のコスプレ衣装・小道具の展示、現代の医療を作った過去の滅茶苦茶医学の紹介などなど…。この1年で学んだことならなんでも、好きなことを発表できます!

 

メディア局では、学校紹介動画や学校祭のエンディング動画、ミツプロ動画の放送と、局誌の展示を3階ラウンジで行いました。もちろん体育館での機材運営も頑張りました…!

 

各教室では、授業や部・局・サークルの活動のまとめなどを見ることができました。

普段は馴染みのない部活の活動や成果を、詳しく知ることができて面白かったです!美術部や書道部の芸術に圧倒され、文芸部の部誌や写真部の作品展に興味をそそられ…。正直見て回る時間が足りなかったです笑

 

他にも英語の授業で作成したポスター展示や工芸の作品展、動物の生態という授業の研究発表など、講座による発表もたくさんありました!

 

私は立ち寄ることができなかったのですが、選択鑑賞の時間には個人研究や公開授業などの口頭発表も行われていました!

 

プレゼンテーション大会を通して素敵だなと思ったのは、ほめっせーじを送り合えるところです。ほめっせーじとは、その名の通り褒め言葉を書くメッセージです。
発表や展示を見るだけ見て終わるのではなく、どこがどう凄かったのか、何がいいなと思ったのかを言葉にして届けられるので、貰えた側はもうすっごく嬉しいんです!
私もメディア局宛てに送られたほめっせーじを見た時、それはそれは喜んで飛び跳ねました!ほめっせーじによって「頑張ってよかった」「また挑戦してみよう」と元気をもらえますし、送る側もより真剣に発表や展示の素晴らしさを受け取ることができる、良い取り組みですね。

 

面白い発表が盛りだくさんで、とても有意義な2日間でした~!来年のプレゼンテーション大会が今から楽しみですね!

以上、めんでした!


体育大会がありました!!

みなさんこんにちは!いよいよ3年生になる加藤です!

 

早速ですが、今回のブログは3月14日と18日に行われた体育大会についてです!全ての種目についてお伝えすることはできませんが、私が参加した種目については詳しくお伝えしようと思います。

最後までぜひ、読んでいってくださいね!

 

 

今年度の体育大会で行われた種目はバスケットボール、ドッチボール、バトミントン、ペタンク、モルックの5つ、そして全校生徒対抗の玉入れです。基本的に生徒は、5つの種目のうち1つと、玉入れに参加することができます。

今回私はモルックを選んだので、そこについて詳しくお伝えしていきます。

 

その前に『モルックって、何?』という疑問をお持ちの方に、簡単にご説明しましょう!

モルックは1~12の数字がそれぞれ書かれた12本の『スキットル』と、スキットルを倒すための『モルック』という棒を使います。

スキットルをボーリングのピンのように並べ、3・4m離れた場所からモルックをスキットルめがけて下から投げます。この時、倒れたスキットルが1本の場合、スキットルに書かれた数字が点数となり、複数本の場合は倒れた本数が点数となります。

味方と相手で交互に投げていき、先に50点ぴったりになると勝利!       50点オーバーしてしまうと25点からやり直しになります。

 

 

そして体育祭1日目!この日は部ごとに1,2,3,4年の総当たり戦が行われました。私のチームは1回は負けてしまいましたが、2日目のトーナメント戦に出場することができました!!

1日目から3日ほど開けて2日目、ついに決勝トーナメントが行われました。

トーナメント戦では、午前、午後、夜間の部からそれぞれ勝ち抜いた2チームが出場しており、どのチームも自身の部で勝ち抜いているので、ものすごく強かったです。先に多くの点数を取られるなど、ヒヤヒヤする場面も数多くありましたが、何とか勝ち抜くことができました。

この後も強敵たちと試合をしていき…、その結果……

 

優勝しました!!!

 

ところどころミスもあったので優勝できるのか少し不安でしたが、仲間との協力もあり、なんとか優勝することができました!一緒に頑張ってくれたチームのみんなには本当に感謝の気持ちでいっぱいです…!

 

このような多くの生徒が参加する体育祭で、1つの種目で優勝する機会はおそらくもう2度はないと思うので、とてもいい思い出になったと思っています。そしてなにより、どの試合も楽しんでやることができたのが、一番良かった点だと思います。来年の体育祭も楽しんで参加したいです!

 

以上、加藤でした!


新入生歓迎会の準備を始めています!

こんにちは~!最近よく甘いものが食べたくなるめんです!

今回は、新入生歓迎会の準備が始まりました~ということで、現在の活動についてお伝えしていきます。

 

大通高校では4月のオリエンテーション期間に、新入生に向けて部・局・サークル・委員会の紹介をする新入生歓迎会が行われます。

来年度の話ではありますが、冬休みが明けた現在、既に準備を始めています~!

新歓では、各団体が活動のかっこよさや楽しさを、スライドや動画、実演パフォーマンスでわかりやすく説明してくれます。
現在はスライドを作成したり、紹介する内容を考えている最中です。

 

ここからは、一年次のメディア局員に思い出してもらった、新歓の感想をご紹介します!

「テキパキと紹介している団体とお茶目に紹介している団体があって、飽きずに楽しめました」
「中学よりもにぎやかで自由な雰囲気で、これからの学校生活がより楽しみになりました!」
「ひとつひとつの紹介がわかりやすいように工夫されていて、高校生すごい…!と思いました」

答えてくださったみなさん、ありがとうございました!

私も新歓はすごく思い出に残っていて、メディア局に入ろうと思ったきっかけでもあるので、来年度どんな風になるのかわくわくしますね~! 新入生の心に残る新歓にできるよう、まだまだ努力していきたいと思います。

 

最後に、メディア局が新歓に向けてどんな準備をしているのかを具体的にお話していきます。

当日は機材運営で忙しいメディア局は、毎年動画を作って流しています。
今年は、新歓の動画に心を掴まれて入局した経歴を持つ某副局長を中心に、撮影・編集・シナリオまで一年次が行いました!(もちろん先輩方にもたくさん手助けして頂きました!いつもありがとうございます!!)

グリーンバックを使ってみたり、お面を被ってみたりと、いかに見た人に笑ってもらうかを考えて、工夫を凝らしています。

メディア局の魅力が伝わるように頑張っておりますので、楽しみにしていてください!

 

以上、めんでした!


食べるたいせつフェスティバル

こんにちは!お久しぶりのレイです!!

今日は11月3日(金祝)に行われた「食べるたいせつフェスティバル」について書いていきます!

このイベントは「体験を通じて食べることの大切さが学べる食育イベント」となっています!

今回は大通高校生アニマドーレとしてブースを出展しました!

そして参加した方にインタビューをしてきました!

Q1、新たな学びや発見はありましたか?

A1、ブースを出展するという一つのイベントをとっても、お店の配置から飾り付け、ポップやポスターを1から考えて作るといった、商品の良さを分かってもらうための工夫と時間が想像よりたくさん必要なんだな~という事を知りました。それと同時に、自分が日々利用しているお店のすごさがわかりました!

Q2、これまでの実習経験を生かしてできたことはありますか?

A2、最初は接客にドキドキしていたのですが、コープさっぽろさんの販売実習で教えていただいた接客方法を活かして、笑顔で元気に接客することができました!

Q3、最後に感想をお願いします!

A3、札幌ドームで出店する機会なんて普通ないので、貴重な体験でした。とても楽しかったです!!

 

ありがとうございました!!

普段できない経験をできるのがキャリア探究のいいところですね!!

インタビューに協力していただきありがとうございました!

以上レイでした!!!


北翔大学札幌円山キャンパスで開催された、合同発表会に参加しました~

皆さんどうもこんにちは、最近ちょっと疲れ気味の加藤です!

 

後期定期考査も終わり、もうすぐ冬休みになりますね~。皆さん、冬休みの予定は決まっていますか?3週間の休みをどう過ごすか、今から少しずつ考えてみてもいいかもしれませんね…。

 

 

ということで、今回のブログはまなびまくり社やアニマドーレなど、様々なプログラムの合同成果発表会の参加レポートです!

北翔大学札幌円山キャンパスで行われたこの合同発表会、私もステージ発表で参加させていただきました!というのも私、今年度のまなびまくり社に参加していて、その成果発表のために今回参加させていただいたのです!

 

 

 

当日は10時50分集合で、私は10分ほど前に大学に到着しました。

 

久しぶりのチームメンバーと再会しお喋りしていたら、いよいよ発表の時間に!舞台裏では緊張に震えながら待機中…。

そんな発表会ですが、雑談しながらゆる~くやる形式だったこともあり、待機していた時よりも緊張はしませんでした。むしろ、普段なら人前に立つ時はガチガチに緊張しているのに、この時だけは緊張もなく、いつも通りに話すことができました。

 

 

今回の発表会で、学校外の人の前で発表するという体験ができたと個人的に思っています。

今まで学校の授業で人前に立ち、発表することは何回かありました。ですが、今回のように学校外で発表するのはあまり経験がないので上手く発表できるかどうか不安がすごく大きかったです。

今回の経験を活かして、あまりやってこなかったことに少しでもチャレンジしてみようと思いました。

 

最後に、札幌市ポータルサイトで今回の合同発表会についての記事がありますので、こちらのURLからぜひ、見にいってみてください!

学校間連携プログラム 2023年度「まなびまくり社」最終発表会ーその進化をEzo LEAPDAYの合同発表会で披露しましたー

 

以上、加藤でした! 皆さん、良い冬休みを~!!


ウクライナの人たちと陶芸体験!

みなさんこんにちは!加藤です~

 

最近朝から寒くなってきましたね。最近、インフルエンザやコロナなどの感染症もまた流行っているので、体調管理をしっかりしていきましょう!

 

 

 

さて、今回のブログは10月29日に行われた陶芸体験についてです。この体験は、ウクライナの方々と交流をしながら陶芸体験するというものです。

今回、私もこの体験に参加させていただいたので、当日体験したことをお伝えしていきたいと思います!

 

 

この陶芸体験はウクライナ人の方が8名、大通高校から国際交流に興味がある、陶芸体験をしてみたいという生徒が6名、そしてボランティアで日本人の方8名の計22名で行われました。

そこから4人ぐらいのグループに分かれて、交流をしつつ一緒に陶芸体験をしました。

 

最初は言語の壁が大きそうで、ちゃんと交流できるのかどうかがすごく不安でしたが、ウクライナの皆さんは本当に日本語がお上手で、コミュニケーションを取りながら楽しく陶芸体験をすることができました。

私が一緒に陶芸体験した方は、前にも陶芸体験をしたことがあって作る速度が速く、しかもとってもきれいに作っていたので、同じグループの日本の方々と一緒に「すごい上手!」といった感じで盛り上がりました。

 

↑ 参加した人たちが作った作品です

 

 

今回この陶芸体験に参加してみて、陶芸が面白かったのはもちろん、普段なかなか交流することがない外国人の方々と、日本の陶芸という文化を通じて交流できたのが良かったと思いました。

普段外国人の方と関わることは中々無いですが、今回のイベントのようにこうやって関われる機会がもっと増えたらいいなぁと、体験のことを思い出しながら考えました。

 

↑ 私が作った陶芸作品です

 

↑ 後日焼き終わって届いた完成作品です!

 

以上、加藤でした~(投稿が遅くなってすみません…!)

 


つながる市番外編:高校生マルシェがありました!

挨拶

 こんにちは! 一年次のわかめです!
 最近ようやく雪虫さんが落ち着いてきてくれて僕は嬉しい限りです。僕の通学路は二つあるのですが、そのうち一つが雪虫の総本山かと言いたくなるぐらいの(まん)(えん)具合だったんですよね。ですから、ちょっとでも雪虫が見えたらもうそこは通らないようにしていました。
 ……一度、とんでもない目を見ましたからね。ははは。

 さて、それでは本題ですね! 本日は「つながる(いち)・番外編」についての情報をお伝えしていきます!

つながる市とミツバチプロジェクト

 つながる市は11月4日(土曜日)~11月5日(日曜日)の二日にかけて、札幌パルコ6F、無印良品さんの一角で開催されていました! そこで、我々大通高校はミツバチプロジェクトで作られたはちみつを出店していた、というわけですね!

 しかし、そもそもつながる市とはなんぞや、という話になりますよね。つながる市というのは「マチとヒト、ヒトとヒトがつながる」がメインテーマで、地域の方々が一緒に作っていく期間限定のマーケットになります。今回は、その本番ではなく、番外編の取材という形で行ってまいりました!
 さて、肝心の番外編ですが、タイトルが「高校生マルシェ」ということで複数の高校が、それぞれ自分達の開発した商品を販売していました。大通高校の他にも5校が参加しており、石鹸やシュークリームなどを販売されていましたね。
 詳細につきましてはリンク先でも見られますので、気になる方はぜひご確認ください!

 【札幌パルコ】つながる市番外編『高校生マルシェ』開催<出店者紹介>|イベント

 そしてミツバチプロジェクトについてですが、簡単に言うと「ミツバチやその生産物を利用して授業、部活動、地域住民などが柔軟に関われる、多様性のある参加型学習」ですね。どこか特定の授業でやる、ということではなく、工芸の授業で巣枠を製作したり、生物部の生徒がボランティアで採蜜したり……などなど、教科を横断して動くプロジェクトになっています。
 また、これは北大植物園に隣接という立地があってのことですので、大通高校でしかできない、独自の校外活動というわけですね!

大通高校の出店の様子。かわいらしいミツバチの絵も魅力的ですね。

お店に関しては、遊語部に加え、キャリア探求の「みんなのミツバチプロジェクト」に参加した生徒が混合で行っておりました!

 さてさて、そんなこんなで僕も試食させていただきました!
 小さいものは1000円、大きいものは2500円なのですが……個人的にもお値段通り、いやお値段以上の味でしたね。
 ……正直なところ、買わなかったことを後悔しています。どうして過去の僕は買ってこなかったのでしょう。

 ちなみに、先ほど「天然蜜」と言いまして、さらに画像にも「天然蜜食べ隊」とありますよね。じゃあ天然蜜とはなんぞや、という話なのですが、天然蜜というのは「市販のものと違い加熱や添加物などを加えない、かつ糖度78度以上のはちみつ」のことです。
 また、画像に4色のはちみつがある通り、ここでは4種類のはちみつを販売しています。これらは採取の時期が違うのですが、このように採取時期によって味が違うのも天然蜜ならではなんですよ。はちみつたちが作ってくれた色々な味のはちみつを生で楽しめるということですね!

 さらに大通高校のあるはちみつに関しては、2018年に日本一美味しいはちみつ、ハニーオブザイヤーを受賞しています。当然、そのおいしさも折り紙付きというわけですね。

 さて、そんな4種類のはちみつですが、それぞれ同じはちみつでもかなり味が違うんですよね。その違いを文字でお伝えするのは少し難しいのですが、できるだけ伝わるようにご紹介いたします! また、手元に資料がありますので、そちらから引用した情報もあります。ご了承ください!

  • アカシア蜜

透き通って透明度の高い色のはちみつで、クセはなく比較的誰でも食べやすい味でした。「はちみつの女王」なんて呼ばれることがあるそうです。砂糖代わりに料理やお菓子作りに使用されたり、料理全般や飲み物の甘味料にも使用されることもあります。汎用的でおいしいという一石二鳥のはちみつですね。
大通高校のはちみつの中でも、一番人気だそうですよ。

  • 初夏の百花蜜

香りがよく、ハーブ感のあるはちみつで、まろやかな味でした。これは大通高校が2018年にハニーオブザイヤー、日本一美味しいはちみつを決めるコンテストで賞をいただいたはちみつになります.。これは納得の味でしたね……

  • シナ蜜

ミントのようにスッとする、とも形容される強めの香りと、個性的な甘みでクセのある味が特徴的です。
なにやら、ドイツでは高級品として扱われているそうですよ。つまり、その味もドイツのお墨付きというわけですね。

  • 秋の百花蜜

黒蜜のような濃い色と、それと同じように濃い味が特徴的です。黒蜜のような深い味わいがするんですよ。
それと、大通高校のはちみつの中では一番色が濃いんだそうです。

一つはハニーオブザイヤーを受賞するほどですから、どれも高い糖度と万人から認められる味を持ったはちみつ、ということですね。そんなものですから、試食してから気に入って購入するという方も多くいらっしゃるそうです。さらにいえば、そのおいしさからリピートする方も多いそうですよ
 あの味は、ぜひ一度体験してみてほしいです!

……もう売ってないのにこんなに味の話していいのかしら。
 ま、まあでも次回もありますからね! この記事を見て、少し気になったという方は是非次の機会にでもご購入なさってみてはいかがでしょうか?

 以上、わかめでした!


桑園地区文化祭に和太鼓・伝統芸能部が参加しました!

皆さん、お久しぶりです!加藤です!

 

今回のブログは、10月15日に開催された『桑園地区文化祭』についてです。このお祭りに大通高校の和太鼓・伝統芸能部が参加したので、当日の感想や雰囲気も含めてお伝えしていきます!

 

 

当日は9時に学校から太鼓を桑園ふれあいセンターに搬送しました。午前中に準備やリハーサルをする時間をたくさんもらったので、当日演奏する曲のリハーサルをしたそうです。

 

ステージ発表は12時から始まり、和太鼓・伝統芸能部は12時15分~12時35分で発表をしました。

演奏した曲は、「ENERGY」、「山彦」、「北海屋台囃子」の3曲です。今回の発表では、現役部員の他にも和太鼓・伝統芸能部の卒業生も参加しており、一緒に演奏をしたそうです。

 

《祭りに参加した部員の感想》

・卒業生の方々と発表が出来たことがとても嬉しかったし、肩を並べられるよう精進しようと思いました。

 

・桑園地区の皆さんがとても温かく迎えてくださり、演奏終了後は多くの方に「良かったよ」「すごかった」など声をかけて頂き、嬉しく有難い経験でした。

 

・校外での初めて演奏で、地域の方との交流もでき、本当に良かったです。

 

 

《祭りの雰囲気》

桑園地区に長く続く祭りなので、主催や準備をしてくださった地域の方々が桑園地区の人の繋がりを大切にしていらっしゃることを実感しました。小学生から高齢の方までが発表したり、鑑賞することを楽しみにしていることも伝わってきました。

コロナ禍以降4年ぶりの開催に、このイベントに集まった皆さんが喜ばしい気持ちで過ごしているように見受けました。

 

 

4年ぶりに開催された祭りでの発表、和太鼓・伝統芸能部の皆様、本当にお疲れ様でした!

これからも、素敵な演奏ができるよう、練習頑張ってください!

 

以上、加藤でした!