「メディア局」カテゴリーアーカイブ

機材設置練習がありました!

こんにちは~! ようやく定期考査が終わって嬉しいめんです!

遅くなってしまいましたが、8月4日に行われた機材設置練習についてお伝えします。

 

そもそも機材設置練習とは! 学校祭でステージ運営をするメディア局が、機材の運搬や設置などのリハーサルを行うことです。

マイクや音楽の音量調整をする「音響」、プロジェクターなどの操作をする「PC」、ステージ上のライトを操作する「パネル」、左右のキャットウォークからライトを操作する「ピンスポ」、撮影や動画編集などを行う「カメラ」。

それぞれの機材を、メディア局員5名前後で担当しています。学校祭当日は、Cueシートというタイムケーブルを元に、担当の機材を操作してステージ運営を行います。

機材設置練習は今年2回目だったので、最初の設置は1年次のみで挑戦しました! みんな苦戦していましたが、自分では分からないことを他の人に聞いたり、先輩方に手助けしていただいたりして、なんとか設置することができました。協力って素晴らしい…!

ただ、2時間以内での設置を目標にしていましたが、運搬時間を含むと達成できませんでした…。本番では、さらに素早く的確に設置できるよう努力したいと思います!

 

以上、めんでした!


IRODORI~大通つうしん~10周年迎えました!!

みなさん、こんにちは~気温が段々と上がり雪解けも始まって、春の訪れを感じ始めているとみです。

今回はだいぶ遅くなりましたが、IRODORI~大通つうしん~10周年の報告をしたいと思います!

 

2022年12月でIRODORIが10周年を迎えました!!

先輩や先生方にラジオが10周年目を迎えることを教えてもらい、やっぴ先輩を中心に12月にアニバーサリー回を行いました。卒業したIRODORIメンバーからもメッセージをいただき、非常に特別な放送になったと思います。

さて、そんなIRODORI~大通つうしん~ですが、今年から参加したメンバーにはこれからの抱負を、去年からずっといるメンバーには思い出を書いてもらったので紹介します!

 

4年次

やっぴ

ディレクターを経験したり、失踪したりなど、IRODORIを通していろいろな経験ができました。

メンバーが一気に減って一時はどうなるかと思いましたが、新メンバーになった後輩のみんなが優秀なので安心です。みんな頑張ってね。

 

たかちゃん

回数は少なかったですが楽しく参加することができました。

後輩のみんな、あとは任せた。

 

カラメル

参入初回で問題発言をした伝説の一人として語り継がれることが唯一の負い目。

あまり気負いせずに話すんだぞ。

 

いっちー

もっと出たかったなと後悔をするくらいラジオでの経験は自分にとって良い思い出になりました。

 

 

3年次

しゅん

学校で先生2人に見守られながら収録した回は忘れようもありません。

 

 

2年次

はる

参加をもっと増やせるようにしたいですね。

見学という名で急な参加は忘れられないです。

 

えりさ

参加してから半年、話し始めて一か月。まだまだ経験は浅いですが、これからもみんなと楽しく続けていきたいです。ミキサーもお喋りももっと上手になりたい!

 

 

1年次

レイ

個人コーナーの名前を早く決めないとな...無理しないようにこれからも頑張ります。

 

しっぷ

先輩方が作ってきたIRODORIを、これからも長く続けていけるように努力していきたいと思います!まずは寝坊を減らしたいところです!

 

とみ

人数が少ない中で何ができるかを考え、IRODORIの更なる成長につなげていきたいです。

ラジオネーム変えなきゃ……

 

チャンドラ

ラジオで初めて喋った喜びは忘れられません。

 

 

IRODORIメンバーの皆さん、メッセージのご協力ありがとうございました!

頼りにしていた4年次の先輩方が卒業して人数も少なく、不安も沢山ありますが、今までの経験やこのメッセージを糧に今後も頑張っていきたいです。

これからもIRODORI~大通つうしん~への温かい応援をよろしくお願いします!!

 

以上、とみでした。


中学生の皆さんへ~新入生歓迎会の準備をしています!~

みなさんこんにちは~最近大寒波で手足が冷たすぎるとみです…寒い!

今回は中学生の皆さんに向けて新入生歓迎会の準備の様子と生徒会からのメッセージをお届けします!

 

現在、学校では全校生徒で新入生歓迎会のための装飾制作に取り組んでいます。

一階の大階段の装飾や廊下の装飾、先輩方からの温かいお祝いと充実した学校生活を送るためのアドバイスが書かれたメッセージカードの作成などを行っています。デザインにもこだわり、歓迎する思いが伝わるように何度も相談しながら作成しました。1つ1つ丁寧に心を込めて作っているので、入学した際は注意して見てみてください!

 

また生徒会では委員会・部局・サークルの紹介発表についての準備を進めています。

毎年様々な演出や発表があり、見ていてとても入部したくなります。来年度は新型コロナウイルスの影響で去年よりも規模が縮小されますが、パワーポイントや動画を使って分かりやすく説明してくれるのでやってみたことがない人でも気軽に挑戦できると思います。

メディア局でも面白い動画を作成したので楽しみにしていてください♪

その他にも毎年恒例の生徒会企画の準備をこれから進めていく予定です。今年度は拡大して10分間で行います。去年は校歌の紹介と委員会・部局・サークルからのお祝いメッセージの動画を流しました。詳細はまだ未定ですが今回も楽しい企画を考えてくれると思うので、こちらもお楽しみに!

 

 

最後に生徒会からのメッセージです。

 

高校入学、きっと沢山の不安を抱えていると思います。自分は本当に高校生活を送れるのか、今と変わらない生活が延長線上に続いていくのではないか、などなど思いは様々だと思います。だけどね、意外とどうにかなるものなんです。まずは勇気を出して飛び込んで来てください。君たちの登場を待ち構えている、似た境遇をもった先輩方が沢山います。どうか怖がらないで!いっぱいの期待と不安と、少しの勇気をもった皆さんを、私達は楽しみに待っています。

 

皆さんとお会いできることを楽しみにしています~

以上、とみでした!


あけましておめでとうございます!

こんにちは〜

新年あけましておめでとうございます!!

年明け早々からブログを投稿しているとみです。

 

みなさんはいかがお過ごしですか?

去年に比べて新型コロナウイルスの規制が緩和され、帰省せる人や初詣に出かけた人も多いのではないでしょうか。私も今年は久しぶりに従兄弟に会うことができ、新年の挨拶をしました。なかなか会うことができないので、一緒に過ごせて嬉しかったです(*^^*)!

1年というものは早いもので、私がメディア局に入部してから10ヶ月が経ちました。局長という役職は大変で忙しく、苦戦していますが、同学年の仲間や先輩方、顧問の先生方の力を借りて日々精進しています。

まだまだ未熟な部分はありますが、温かい目で見守ってくれると嬉しいです。これからも大通高校メディア局をよろしくお願いします!!

 

以上、とみでした!

 


札幌市立高校ポータルサイトに学校紹介動画が上がっています!

こんにちは!

唐突な秋の深まりに動揺を隠せないしっぷです。

今回は、札幌市立高校ポータルサイトで見ることが出来る、大通高校の紹介動画についてお話しします。

 

https://ichiritsukoukou.jp/school-introduction/odori/

(札幌市立高校ポータルサイトの大通高校紹介ページに飛びます)

https://www.youtube.com/watch?v=CTqwvd36CzI&t=1s

(YouTubeの大通高校紹介動画に飛びます)

 

よければまずは、どちらかのリンクから、我々メディア局が作成した大通高校紹介動画をご覧ください。

 

ご覧いただけたでしょうか。

動画のシナリオ書きから写真撮影、動画編集も、声あてや音声編集も、すべてメディア局員がやっています。

ほかにもメディア局では、新入生歓迎会の動画や学校祭のクロージング動画など、動画づくりを多くやるので、興味がある方がいましたら是非メディア局に来てください。

 

今回の学校紹介動画づくりで、私を含む1年次の局員たちは、自分たちも知らなかった大通高校の授業や設備、取り組みについて知ることが出来ました。

また、ナレーションや動画編集に参加した一部の1年次は、初めてやる仕事で学んだことも、反省点も多くありました。

今回の経験を活かして、来年度以降の学校紹介がどのような形になるかはわかりませんが、今後も大通高校の良さを発信していきたいです!

 

以上、しっぷでした!


新学期が始まりました!新入局員募集中です~

三年次になりました!吉野です。

入学式から一週間以上が経ちました…新入生のみなさんは学校に慣れてきましたでしょうか…?

といったものの、1年次の時の僕はまだ緊張していた覚えがあります…(笑)今は慣れてなくても、全然大丈夫!授業が始まり少し経てば、自然とリズムを掴んでいけますよ!

さてさて、部局サークル何に入ろうか迷っている方もいるのではないでしょうか…なのでメディア局について改めて紹介します!

〇そもそもメディア局って…?
メディア局は、生徒会の外局として学校にとって大切な役目を担っています。
それは、「広報」です!

大通高校は、三部に分かれていてなおかつ単位制といった特殊な制度を取っています。それだけでなく、校内で養蜂を行うミツバチプロジェクトをはじめとした魅力的な活動にあふれています!

それらを、大通高校について気になっている中学生や地域の方々へと発信するのが、私たちメディア局なのです!

〇活動内容
まず、このサイト「odori-cc.net」でのブログの投稿です。当番で自分になった時に、取材をしたり写真撮影をしたりして記事にしていきます。僕は文章を書くのが好きなのでブログを書いて記事にするのはかなり楽しいですね!

次に、IRODORI〜大通つうしん~の放送です。毎週土曜日にさっぽろ村らじおというコミュニティFMで放送しています。これは全員が参加というわけでなく、ラジオで喋りたい人が出演しています。ラジオで話すこと自体なかなかできないことなのでおススメです…!

他にも、Twitterでつぶやいたり、動画を編集したり、、、と、活躍できる場がたくさんあります!

〇活動時間
毎週火曜日・木曜日に12:20から定例会を行っています。その他の活動時間については人それぞれです。

たとえばこのブログは、休み時間に局室を開けてもらって書いています。人によっては定例会にだけ顔を出したり、編集をするためにふらっと立ち寄ったり、といろいろです。

ちなみに、ラジは土曜日の午前中から15時くらいまで活動しています。

気になった事があれば、局室にいる局員にお声かけください!なんでもお答えします!


▲局室はこちらです!

それでは、みなさんよい高校生活を~
以上、吉野でした!


メディア局 局員募集中!

はじめまして!天気がいいとなぜか自然と体調が回復するイチナナです!

最近大通高校の一年生の教室では

メディア局(それと図書局)の局員募集の紙を貼っています。

どうやらメディア局では部員が少ないらしく

このままだと先輩たちが多分過労であかんことになります

(え?)

先輩たちを助けたいあなた!とにかく何かをしたいあなた!

メディア局に入ってみませんか?

私はここに入るときなぜか顧問の先生に「可哀想な子だ・・・・」と言われましたが

(いまだにこの言葉の真意は謎です・・・・)

とても楽しいですよ!

入局いつでも待っています!

以上、イチナナでした!


初めまして!

皆さん初めまして!1年次、新入局員のゆりあです!
今日からメディア局でお世話になります。
わからない事だらけではありますが、どうぞよろしくお願い致します。

受験期の頃にメディア局に惹かれた私の時のように、
沢山の人からメディア局に興味を持って貰えるよう
精一杯頑張っていきたいです!


祝!ブログを再開しました!

初めまして。1年次のうえまつです。1年間、無理をせずぼちぼち頑張っていきます。宜しくお願い致します。

ブログを再開致しました。新型コロナウイルスの影響により休校が続き、ブログもできませんでしたが、この度再開致しました。

これからもこのブログを頑張って参ります。宜しくお願い致します。