「ミツバチプロジェクト」カテゴリーアーカイブ

7月17日のミツバチ内検

こんにちは。お久しぶりです。
3年次の慶太です。

今回は7月17日海の日に行われたミツバチ内検について報告します。
この日は前々日までの連日の30℃越えの酷暑に比べると少し落ち着き、くもり空のもと時折小雨が降る中での内検でしたが、それでも最高気温25℃と夏らしさを感じる一日でした。

アリス群
巣脾3枚取り出し、巣礎1枚追加。計33枚になりました。
採蜜群として非常に優秀で、後述するこの日の採蜜でも全体量の半分以上がこの群から採取したとのことです。

ミエル群
巣脾3枚取り出し、巣礎1枚追加。計16枚に。
アリス群ほどではありませんが、こちらも採蜜群として優秀なようです。

バレー群
巣脾を1枚取り出し、計5枚に。

ダイアナ群
巣脾1枚取り出し、巣礎1枚追加。総数は27枚で変わらず。

シャーロット群
巣脾1枚取り出し、巣礎1枚追加。総数は8枚のまま。

アフロディーテ群
巣礎1枚を追加し、合計6枚に。

今回は採蜜も行われました。
前々回、8日の内検で採蜜量が本プロジェクト始まって以来最多の6瓶を記録したばかりですが、今回なんとそれをさらに上回る7瓶を記録しました。
重さにして68.8㎏です!

採蜜の様子

この日採れたハチミツ

最近たくさんの蜜が採れている理由としては、季節柄、ハチミツの蜜源となる花の数が増えてきていることに加え、最近の天気が雨と晴れを繰り返していることによって、より多くの蜜を花が分泌していること、そして何よりここ最近の暑さがイタリア原産のミツバチたちの活動を活発にしていることなどが考えられるそうです。

この調子で、この先ももっともっとたくさんのハチミツが採れるといいですね!

以上、慶太がお送りしました。


7月12日のミツバチ内検

こんにちは! 1年次のたーちゃんです。

7月12日のミツバチ内検についてお伝えします。

今回はミツバチ内検とはちみつの瓶詰めをしました。

「ミツバチ内検」

ダイアナ群

巣礎を1枚入れました。現在巣箱が4箱あるのですが、上から巣の数が9枚6枚6枚6枚です。隔王板の位置を上げ1番上と2番目の巣箱の間に入れました。はちみつは少ししかありませんでした。

ミエル群

巣礎を1枚入れました。しかし1枚出したので枚数は変わりません。はちみつはほとんどありませんでした。

採蜜したばかりなので、はちみつは少なかったです。次回に期待しましょう!

「はちみつの瓶詰め」

ニセアカシアを80本、シナを60本、初夏の百花蜜を60本詰めました。

ニセアカシアは今年、シナは去年採蜜したもので、初夏の百花蜜は今月採蜜した物です。

ニセアカシア

IMG_9857

シナ
IMG_9895

百花蜜

IMG_9835

はちみつがキラキラしていてすごく綺麗でした。

200本のはちみつは東京の銀座で行われるはちみつフェスタで販売します。

はちみつの瓶詰めを少し手伝わせて頂いたのですが、初めてのことで緊張しつつも

とても楽しかったです。

以上たーちゃんがお伝えしました。


【史上最多!】ミツバチ内検 7月8日編

はじめまして、2年次のおりりんです!

今回は、7月8日(土)に行われたミツバチ内検についてです!

今回の内検ではなんと!  6瓶も採れました! そして、採れた重さは60kg以上! ここまでの量は史上最多とのことです! こんなに採れるなんてビックリしました!

また、この日の気温はなんと30℃越え!とても暑い中、先生方やボランティアの方など頑張って内検をしていました。

それでは、各群の状態を報告します。

シャーロット群
巣の枚数は変わらず8枚。

ダイアナ群
1枚巣を足して合計25枚に。

バレー群
巣の枚数変わらず6枚。

アリス群
巣礎を2枚足して巣碑を3枚減らし35枚に。

ミエル群
1枚巣を減らし18枚に。

アフロディーテ群
巣礎を1枚足して5枚に。
IMG_9807
_MG_7485
これからも、美味しいはちみつがたくさんできると良いですね!

以上、おりりんでした!


7月5日 ミツバチ内検

どうも! 3年次のだいちです!

今回は7月5日(水)に行われたミツバチ内検についての報告です。

☆シャーロット群
順調に成長中

☆ダイアナ群
巣礎を1枚追加し合計24枚になりました。

☆バレー群
前回から変化なし。

☆アリス群
順調に成長中

☆ミエル群
順調に成長中

バレー群以外は女王蜂を確認できました。

_MG_7254編集

↑シャーロット群の女王蜂です。

IMG_9384編集

↑ミエル群の女王蜂です。

ここで1つお知らせです。
NHKの情報番組「ほっとニュース北海道」で、大通高校が行っているミツバチプロジェクトについて放送されることになりました! 放送日は7月7日(金)の18:10~19:00です! この時間内で約6分放送されます!
お見逃しなく!

以上、だいちでした。


6月26日 ミツバチ内検

こんにちは! 一年次のむろです。今回は6月26日に行われたミツバチ内検について報告します。

 

前回のミツバチ内検でアリス群とダイアナ群の採蜜をしたため、今回の採蜜はありませんでした。

IMG_6374

今回は、まずミツバチの巣箱の上に緑色やグレーのシートをかけ、日陰を作りました。夏になると屋上の巣の外の温度が50度以上になってしまうのと、外で内検をする人達も暑いので日陰を作ったそうです。

 

次に前回の内検でバレー群の王台が3つあることがわかっていたのですが、このうち2つが羽化しており、1つの巣に2匹の女王蜂がいるという形だったので巣箱を一つ増やしました。

この増やした巣の名前なのですが3つの名前の候補から1つ、僕が選ばせてもらいました。

増えた女王の名前は「アフロディーテ」。バレー群の巣の向かい側に設置されているので是非見てみて下さい。

 

今回の内検で自分が気になったのは使っていた器具でした。下の写真のような物から煙を出しながら作業をしていたのでミツバチ担当の島田先生にきいてみました。「燻煙器」というそうです。この容器のなかで段ボールを燃やし煙をだしているのですが、その煙がミツバチを落ち着かせる効果があり、刺される危険も少なくなるので使っているそうです。

以上むろでした。

IMG_6446

 

 


ミツバチ内検 6月19日

こんにちは。2年次町田です。

今回は、6月19日に行われたミツバチ内検の報告をします。

シャーロット群

巣礎を1枚追加し、合計7枚になりました。1枚から採蜜できました。

ダイアナ群

巣礎を1枚追加し、合計19枚になりました。3枚から採蜜できました。

バレー群

特に前回と変化ありませんでした。2枚から採蜜できました。

アリス群

巣礎を2枚追加、巣碑を2枚追加し合計32枚になりました。20枚から採蜜できました。

ミエル群

特に前回と変化ありませんでした。6枚から採蜜できました。

 

バレー群以外は女王蜂を確認できました。

 

今回もたくさん採蜜出来ました。(約28kg)

IMG_7251IMG_7257

 

 

 

 

 

 


ミツバチ内検6月17日編。

みなさんこんにちは、神田です。

今回は、6月17日に行われたミツバチ内検のことについて書いていきたいと思います。

シャーロット群
巣脾を1枚追加し巣板は6枚に。

ダイアナ群
3段に増やし巣礎を1枚追加し巣板は18枚に。

アリス群
4段に増やし巣礎を2枚追加し、巣板は29枚に。19枚採蜜。

ミエル群
3段に増やし巣板は18枚に。8枚採蜜。

バレー群
女王蜂が居なくなったため王台3つ残す。

IMGP3412

この日はなんとアリス群、ミエル群から31.1kgものニセアカシアが取ることができました!そして、この日の内検では女王蜂が産卵している瞬間を確認することが出来ました!(7年間ミツバチ内検をしていて見る事が出来たのは初めての事だそうです!)

産卵の様子は若月先生のYoutubeチャンネル 「Satoshi Wakatsuki」の「女王蜂の産卵」と言う動画で見ることが出来ます!

皆さん是非ご覧ください~

以上、神田でした~。


ミツバチ内検 

こんにちは。2年次町田です。

今回は、5月31日と6月5日と6月12日に行われたミツバチ内検の報告です。

まず、5月31日(水)です。

☆シャーロット群

19日(金)に新女王の羽化確認。産卵待ち。

☆ダイアナ群

卵、幼虫、、蛹が多い。蜂蜜度少し薄め。

☆バレー群

女王、卵、幼虫、蛹、確実に増えている。

☆アリス群

女王、卵、幼虫、蛹非常に多い。巣礎を1枚追加し、合計9枚。

ハチミツ多く入ってきている。

☆ミエル群

卵、幼虫、蛹多い。巣礎1枚追加し、合計14枚。

ハチミツ少しずつ入ってきている。

 

次に6月5日(月)です。

☆シャーロット群

産卵が始まっている。2枚採蜜ができた。

☆ダイアナ群

女王、卵、蛹、多い。下段巣脾1枚追加、上段巣脾1枚取出し、合計15枚。

4枚採蜜できた。

☆バレー群

卵、幼虫少しずつ増えているが、密度が薄いため巣碑を1枚取出し、合計6枚。

女王の動きが悪かった。

☆アリス群

女王、卵、幼虫、蛹非常に多い。

巣碑を1枚追加し、合計28枚でこれ以上巣枠を増やせない。

ハチミツ多く入ってきている。10枚採蜜できた。

☆ミエル群

卵、幼虫、蛹多い。巣礎を1枚追加し、合計15枚。

ハチミツ少しずつ入ってきている。4枚採蜜できた。

 

次に、6月12日に行われたミツバチ内検の報告をします。

☆シャーロット群

巣礎を1枚増やして、合計5枚。

☆ダイアナ群

変わらず合計16枚。

☆バレー群

変わらず8枚。

☆アリス群

巣脾を1枚増やし、合計26枚。

☆ミエル群

幼虫を増やすために、アリス群の巣礎を1枚移す。

IMG_6798

それぞれの巣にふそ病を防ぐためにイージーファイバーをかけています。

 

以上町田でした。

 

 

 

 


いよいよ採蜜!ミツバチ内検

みなさんこんにちは。ひなです。

今回は5月26日(金)と、29日(月)に行われたミツバチ内検について報告します。

まずは26日(金)です。

この日の内検では
シャーロット群:19日(金)に新女王の孵化を確認したため、産卵待ち。
ダイアナ群:女王、卵、蛹が多い。
バレー群:卵、幼虫、蛹ともに増えている。そろそろ2段になるかを確認。
アリス群:女王、卵、幼虫、蛹が非常に多い。巣碑、巣礎各1枚ずつ追加。全21枚に。6枚から採蜜。
ミエル群:卵、幼虫、蛹が多い。巣碑を1枚追加。全11枚に。2段になる。

…ということで、この日の内検では今年初の採蜜が行われました!
採れたのはさまざまな花の蜜が混じっている百花蜜で、量は7.6kgでした。IMG_6432

続いて、29日(月)の内検です。

この日の札幌は24度!!とっても暑そうでした…。IMG_6415

シャーロット群:2枚から採蜜。
ダイアナ群:巣碑1枚追加。全16枚に。3枚から採蜜。
バレー群:1枚から採蜜。
アリス群:巣碑、巣礎各1枚ずつ追加。全23枚に。4段にするか検討中。5枚から採蜜。
ミエル群:巣碑1枚追加。全12枚に。2枚から採蜜。

ミツバチを担当している島田先生によると「どの群も元気そうでよかった」とのことです!
この日は春から溜まった蜜を一度採る、ということだったので全郡から採蜜しました。

ビンに入りきるかどうか見ていてヒヤヒヤしてしまったくらい、たくさん採れていましたよー!

IMG_6427

この日も採れたのは百花蜜!
島田先生やボランティアの方によると「26日に採れたものよりも濃い!」とのことでした。
私も味見をしましたが、やっぱり大通高校のハチミツはおいしいですね!!

今後の予定としては、だんだん暑くなってきたので近々タープ(日陰作り)を設置するとのことです。
これからはトチの蜜が採れ始めるということで、ますます楽しみですね。

以上、ひなでした!


ミツバチ内検 5月22日

みなさん、こんにちは。2年次町田です。

少し遅くなりましたが、今回は5月22日に行われたミツバチ内検の報告をします。

☆シャーロット群

2、3日で卵を産みそうです。

☆ダイアナ群

巣礎を2枚追加し、全体で15枚になりました。

☆バレー群

巣礎を1枚追加し、全体で8枚になりました。

☆アリス群

巣碑を2枚追加し、全体で21枚になりました。

☆ミエル群

巣碑を1枚追加し、全体で10枚になりました。

 

今回は、女王蜂を多く発見できました。これから採蜜も始まるそうなので

楽しみですね。

以上、町田でした。

IMG_5711

 

IMG_5718