月別アーカイブ: 2016年7月

広島県の高校の校名募集!!

皆さんこんにちは!二年次のただのです!

久しぶりにブログを書かせて頂きます。

 

さて、今回は広島県広島市に新しくできる高校の校名の募集について

簡単にご紹介しようと思います!

 

平成30年4月に開校予定の高校に名前を付けようということなのですが

校名を考えてくれる方を募集しています!

 

この新しい高校の簡単な説明としては「生徒の様々なニーズに応じた教育の提供のため

定時制・通信制課程の学校を再編整備し、従来の枠組みに捉われない『フレキシブルスクール(仮称)』を平成30年4月に開校するための準備を進めている」とのこと。

この大通高校と同じ定時制で、かつ新たな通信制課程を取り入れた学校ということです!

 

是非皆さんのお力を借りて名の無い高校に新たに素敵な名前をつけてほしいと

思います!

 

以上、ただのがお伝えしました!


清掃強化週間が始まりました!

こんにちは、さゆきです。

今回は今週から始まった清掃強化週間についてお知らせしたいと思います!

清掃強化週間とはなにかというと、ホームルーム教室の清掃をより丁寧にしたり、
体育館などの普段清掃しない教室も掃除する期間です。

IMGP4262

担当の先生にインタビューをしました。

Q1 具体的にはどんなことをするんですか?

A1 この期間にすることは2つあります。
1つめは、「自分で出したゴミは自分で片付ける」という意識をこれまでより強く持って取り組むということです。
例えば消しゴムのカスの始末や、机、イスの整頓などしっかりできるといいですね。
もうひとつは、各クラスで割り当てられた教室の清掃に取り組むことです。

Q2 清掃の割り当てはどうなっているのですか?

A2 午前部はホームルーム教室の普通清掃を、
午後部にはホームルーム教室の丁寧清掃を、
夜間部には体育館などの普段は清掃を行っていない教室を割り当てています。

Q3 清掃強化週間で意識してほしいことはありますか?

A3 普段からしてほしいのですが、この期間は特に消しゴムのカスや
食べた物のごみなどを「誰かがきれいにしてくれる」ではなく「自分からきれいにする」ということを意識してほしいです。

Q4 最後に生徒になにか一言お願いします。

A4 この清掃強化週間を通じて清掃の事はもちろん、自分は何をすべきかを「考える」ようになれると嬉しいです

先生方はこんな事を考えているんですね。私も特に気を付けてごみなどを片付けようと
思います!
皆さんも意識してみて下さいね。

以上、さゆきでした。


自衛隊の校内説明会がありました!

みなさんこんにちは!ひなです。

最近暑かったり、雨が降って急に寒くなったり大変ですよね。
水分補給をするなど、体調管理をしっかりしてこの夏を乗り切りましょう!!

さて、今回は7月7日、七夕にあった自衛隊校内説明会について報告します。

校内説明会は12:00と17:00に進路スペースで行われました。
説明会自体は年に何回か行われているのですが、今回は事前の調査などで「自衛隊の受験を考えている」と答えた3・4年次を対象に行われた個別の説明会で、6人ほど参加したそうです。
ちなみに、大通高校からは毎年3、4人ほど自衛官になっているんですよ!

自衛隊には陸上・海上・航空の3種類がありますが、今回はそれぞれから1人ずつ、計3人の自衛官の方が来ていたそうです。
主に、願書の書き方や試験内容、自衛官になったあとのことなど、自衛隊に関する詳しい説明がされました。

そして、最後に今回取材を受けてくださった斉藤先生に今後自衛官になりたいと思っている生徒へひとこといただきました!
「自衛隊の受験では、一般とは違う試験もあるので、今後ある自衛隊の説明会などでしっかり説明を受けて、頑張ってほしい」とのことでした!

自衛官を目指しているみなさん、これからも頑張ってください!

IMG_9596
(上の写真は、職員室前にある自衛官候補生募集のポスターの写真です。)

以上、ひなでした~!


避難訓練がありました

こんにちは、しまむーです。

今回は、避難訓練について報告します。

避難訓練とは、皆さん小学校や中学校でも一度は経験したことがある、あの避難訓練です。

今回午前部は3・4時間目、午後部は7・8時間目、夜間部は11・12時間目に避難訓練を行いました。

5階の講義室から火災が発生し、全員外のグラウンドに避難するという仮定でした。

 

IMG_9676

 

グラウンドに全員集合した後、午前部の時間では消防署の方が来てくれて、生徒に避難方法についてのアドバイスをしてもらいました。

午後部・夜間部は生徒全員は素早く避難していて、先生方も「万が一のことがあったとき今回のように素早く行動できればいいですね」と言ってました。

いざという時、何があるかわからないので避難訓練と言うのはとても大事な行事だなと思いました。皆さん、次の避難訓練も素早い行動をして避難できるようにしましょう。

以上、しまむーでした。

 

 


にこにこフェスティバルに参加します!!

こんにちは、ふうたです。
今回は8月27日に行われる、ようちえん・こどもえんにこにこフェスティバルの説明をしたいと思います。

_MG_0084

にこにこフェスティバルとは?
主に未就園の子が、幼稚園でどんな遊びをするかなどを体験できるイベントです。
遊びというのは、やわらかいボールとペットボトルを使ったボーリングや、紙に絵を書いて切るお面づくりなど…小さい子でも参加しやすい内容になってます。
他にも、子育てや就職についての相談や「札幌市の私立幼稚園・こども園ガイド」をもらえたり、幼稚園の園舎の見学もできます。
また、未就園の子でなくても、幼稚園や小学生に入っている子、幼稚園への就職を考えてる人も参加することができます!

8月27日(土)、10:00~13:00
市立札幌大通高等学校と市立中央幼稚園で行われます。
参加する際は上靴を持ってきてください。また、会場に駐車場はありませんのでご了承ください。

なお、にこにこフェスティバルについて、参加してきた感想や報告をします!
以上、ふうたでした!


第9回学校祭テーマ決定!!

皆さん、こんにちは!
2年次の明里です!!

今回のブログは、第9回学校祭のテーマが決定したことについてです。

早速ですが、テーマを発表します!!
今年で9回目となる学校祭のテーマは…、投票数221票、新田凌さんの「CHANGE」に決まりましたー!!
IMGP4221
学校祭テーマは毎年生徒から募集し、生徒が投票して決めます。
この「CHANGE」の由来は「卒業する人たちは大通高校を出て新しい世界に踏み出すため、1年は新しい学校で、2年は様々な変化など、本校で沢山の変化を経験していると思うので“CHANGE(変化)”にしました」とのことです。

今回決定したテ―マは学校祭でとても重要なキーワードのひとつになります。
このテーマを主とし、9月の学校祭へ向けて頑張りたいと思います!!

以上、明里でした!!


『Bocket』について

皆さん、こんにちは!
2年次の明里です!!

今回は鴨々川ノスタルジアの公式ムック『Bocket』についてです。
『Bocket』とは、鴨々川ノスタルジアの造詣をより深めてもらうために2014年より毎年刊行されている公式ムックです。
鴨々川ノスタルジアとは中央区のススキノから中島公園までを流れる”鴨々川”の周辺地域の歴史や文化を、イベントを通じて地元の皆さんに知ってもらい興味や感心を深めてもらうことを目的としたプロジェクトのことです。

そしてその活動として、6月18日(土)雨天の中、私たちは山へ入りました。
残念ながら登山はできず車で移動しました。
雨のおかげで虫や動物が少なく、また霧がかかっていたため幻想的で、雨でよかったと思いました。

そしてその後、ある方に取材をさせて頂きました!!
とても緊張していたのですが、とても気さくで楽しくできました。
取材させていただいた私を含めた皆、その方に惹かれていました。
それほど、皆から愛される優しい方でした!!
さて、なぜ私たちが山へ入ったか、ある方とは誰かは『Bocket』の発売をお楽しみに~!!

それでは原稿を完成できるよう、頑張りたいと思います!!

以上、明里でした!!


着物ファッションショー事前撮影レポート

こんにちは、一年次阿部です。

鴨々川ノスタルジアのイベントの着物ファッションショーについて取材してきたので報告します。

今回行っていたのはファッションショー参加者の事前撮影で、3名ほどの撮影を行っていました。
参加者の中にはメディア局員もいました。
着物ファッションショー事前人
撮影を行っていた方によると、
着物ファッションショーとは、鴨々川ノスタルジア内のイベントの一つで、鴨々川ノスタルジアは参加年齢層が高いため、若者を取り入れようと始まったイベントです。
鴨々川ノスタルジア自体がお寺を貸し切るイベントのため、行く事が減ってしまったお寺と市民の方々の距離を縮めようという狙いもあるそうです。

また、とまぴんも参加しようとしたのですが…
着物ファッションショーとまと
着物が着れず、断念….
とまぴんには悲しい結果になってしまいました。

以上、鴨々川着物ファッションショー事前撮影レポートでした。


鴨々川ノスタルジア観光マップ翻訳作業レポート

こんにちは、一年次阿部です。

今回は鴨々川ノスタルジアの活動の取材をしてきたので報告します。

今回行っていたのは、すすきのや中島公園辺りの観光マップの翻訳で、遊語部の方々が日本語から英語,中国語(繁体字,簡体字),韓国語に翻訳していました。鴨地図翻訳全体
このマップには、お寺やホテルがのっており、場所だけでなく歴史などの成り立ちが書かれています。そのため、通常の観光マップでは分からない謎を解決することができるため、より深く地域を知ることができます。

また、このマップはガイドツアーのために作成されたものですが、対象の地域のホテルやお寺にもあるため、気になる方は探してみてください。

以上、翻訳作業のレポートでした。


児童労働から、子どもたちの権利を守れ!!~ユニセフ協会 重原さんをお迎えして~

こんにちは!れいあです。
皆さんは、チョコレートは好きですか?
口の中で甘くとろけるチョコレート、おいしいですよね。
その原料となるのが、カカオ。主にアフリカ原産のものが日本では使われています。
そのチョコレート、なぜその値段で買うことができるのか?疑問に思いませんか?

今回は、大通高校メディア局が放送しているラジオ番組「IRODORI~大通通信~」(毎週土曜日夕方4:00~5:00で81.3MHz)にゲストとして、北海道ユニセフ協会の重原 裕冶(しげはら ゆうじ)さんをお招きし、対談した内容をお伝えいたします。
IMGP4041
7月2日(土)

「児童労働を世界からなくすには、どうしたらいいのだろう?」
このような疑問を胸に、ラジオのマイクがはいりました。

今回ゲストとして、お越しくださったのは、北海道ユニセフ協会の重原裕治さんです。重原さんがコープさっぽろで役員をされていたころ、ユニセフがコープさっぽろと提携しました。そして、定年退職をされて間もなく、ボランティアとしてユニセフに関わっていくことになり、現在は学習講師として活動なさっています。

「世界の子どもの権利を守る活動」をしているユニセフは、まずは子どもたちに生きてもらえるように、募金などを通して、今紛争や貧困に苦しんでいる子どもたちを支援しています

“児童労働”という言葉を、皆さんは聞いたことがありますか?
未成年の子どもたちが何らかの事情で強制的な労働で酷使されていることをさします。
同年代の子どもたちが、強制的に働かされている現状を聞くと、考えられないような出来事ばかりでした。

今世界では、子どもたちが9人に1人の割合で働かされており、児童労働として、家族の借金のせいで虐待されながらも何も言えずに働いている子どももいます。
こんな例もあります。
地雷や砲弾などから後方の兵士を守るため、子供兵士として誘拐される子どももいます。その中には一度誘拐された後、二度と元の場所に戻れないように、子どもの身内をその子自身で傷つけさせる…(腕を切り落とさせるなど)
そのようなことが今現在おきているのです。

また、サッカーボール、刺繍財布、チョコレートなども、児童労働が関わっている場合もあります。
私たちが食べているチョコレートも、原材料のカカオの中には子どもたちが安い賃金で働いているからこそ、100円という安い値段で私たちの手に届いているという事実もあります。

やりたいことをやれずに、ただ人生を終えようとしている子どもたちがいる。
この問題に終止符を打つには、どうしたらいいのか?

「エシカルな消費者になること」それが、解決する第一歩だ、と重原さんはおっしゃっています。
“エシカル=倫理的”
皆さんも、普段消費しているものが劣悪な児童労働によるものではないかを考えながら、買ってみてください。また、‘フェアトレード’という、発展途上国の原料や製品などを適正な価格で取引するという仕組みによって販売されている商品、 ‘フェアトレード商品’もあります。

そして、ユニセフの募金などを通じて、さまざまな支援をすることも現状を変える第一歩になります。

世の中から、少しでも、児童労働で苦しんでいる同年代の子どもたちをなくすために…。
まずは、ひとつずつ、私たちで変えていきましょう。