オータムフェストありました!

みなさんこんにちは~

後期の授業が始まって新しい授業を楽しんでいるとみです♪

 

今回は9月8日から開催された「オータムフェスト」の販売を報告します!

オータムフェストの開催中の様子などはこちらの投稿から確認できますので、ぜひご覧ください~ →「オータムフェスト開催中です!!」

 

商品は「アカシア蜜」「初夏の百花蜜」「シナ蜜」「秋の百花蜜」、「絵本いただきます」の販売を行い、連日多くの人が購入をしていました。それぞれの売り上げを商品別に報告します!

・初夏の百花蜜 約250個

・アカシア蜜(100g) 約220個

・アカシア蜜(280g) 約70個

・秋の百花蜜 約260個

・シナ蜜(100g) 約290個

・シナ蜜(280g) 約40個

・絵本いただきます 約10冊

という数になりました。想像よりも多くて驚きました!

 

また販売実習に参加していた遊語部の生徒さんにインタビューもしてきました!

Q.今回のイベントで何か学んだことはありますか

お店に立ち寄ってもらうための声かけの仕方や大通高校のはちみつをより良いなと思ってもらえるような魅力の伝え方などは販売実習でお客様と話す中で学ぶことができました。

Q.実際にやってみてどうでしたか。感想をお願いします。

立ち寄ってくれた方々に大通高校のはちみちつの魅力を伝えることができて嬉しかったです。

 

お忙しいところ回答ありがとうございました!

取材に行ってみて私も実習に参加したくなりました。今回は時間がなく全ての商品を見ることができなかったので、次は予定を空けていきたいと思います。

 

【予告!!!】

無印良品「札幌パルコつながる市」に出店します!

11月4~5日の11:00~17:00までで商品が無くなり次第終了となります。ぜひ会場にお越しください~!!

 


10月10日履修指導がありました。

こんにちは!転校生が来てうきうきなきのこです!!

今回は来年度の時間割作成が始まったのでそのことについてお話しようと思います〜!今回の履修指導は、先生と一対一で相談しながら決める履修指導日の前に、自分だけで時間割を考えるという内容でした。実際にやってみて、入学したての頃は特に授業希望がなく、履修登録時の先生が主に進めてくださっていたので、自分で決めるのは少し大変でした…。ですが、大通高校は自由に授業が取れる分、少しでも自分のためになる授業や取り組みを考えたりすることが大切だなと改めて感じました。私は将来の夢はあるものの、それ以外の道に進む時のための選択肢が少ないので簿記などの資格検定を受けようと思った時に役立つ授業を考えてつくりました!後期もしっかり気を引き締めて生活しようと思います!

以上、きのこでした〜!!


アニマドーレに参加しました!

こんにちは、はじめまして! 今回はじめてブログを書かせていただきます。ブログネーム、「みゆきち」と申します。入りたての新人ですよろしくお願いします。

 

さて、今回わたしはアニマドーレに参加した先輩に取材をしにいきました。はじめてのわたしの質問にもハキハキ答えてくださり、とても楽しそうな様子でした!

 

まず、アニマドーレとは何なのか。

アニマドーレとは、『食や農業・農家の大切さを深く知る、仕事や働くことについて学ぶ』ことを目的とした高校生農業プロジェクトです。1年次から参加できるキャリア探究になります。様々な学校から生徒たちがやってきて今回は10名の生徒が参加したそうです!

 

【取材したこと】

Q.どんな学習内容でしたか?

A.食と農業について深く知り、就職や進学で興味がもてるものでした!農家さんの実際のお仕事を手伝ったり、生の野菜を食べられたり、コープの販売体験をしました。

 

Q.プロジェクトに参加してみて、大変だったことや、楽しかったことは何でしたか?

  • 大変だったことは、農家さんのお仕事体験です。草むしりのお仕事に参加してみたのですが。とても広い面積の畑から小さい草をプチプチ抜いていくのが大変でした。数十人で行ったのですが、農家さんたちはこれをたった数人でやっているのが凄いなと思いました。

楽しかったことは、生の野菜を食べたことです。とうきびやトマトを頂いて、とても嬉しかったです!

 

Q.アニマドーレ、参加してどうでしたか?感想お聞かせください。

A.想像以上に楽しかったです!大通高校以外にも人がいて、その人たちとも仲良く活動できました!他校との交流が広がって良かったです!

 

以上でアニマドーレの取材を終了します、私も取材をしているなかでとても楽しそうな活動だなと思いました!参加は全学年できるので興味を持った方は是非!

今回取材を受けてくれた、時田 真心さんありがとうございました。

以上、みゆきちでした。ありがとうございました。


あいさつ運動がありました!

みなさんこんにちは!加藤です!

 

今回は9月13日と15日に行われたあいさつ運動についてお話していこうと思います。

 

 

あいさつ運動は総務委員会の活動の一環で、昼休みは12:00~12:10、夕休みは17:00~17:10の時間帯に行われました。

そして、総務委員会に所属している私も、昼休みのあいさつ運動に参加しました!

 

 

今回私の担当した場所は、生徒玄関前の階段を上って右側のところであいさつ運動を行いました。

始まる前までは、「ちゃんと挨拶してくれるかな?」「無視されないかな?」と、頭の中が不安でいっぱいでした…。ですが実際に始まってみると、ちゃんと挨拶を返してくれたり、逆に相手のほうから挨拶をしてくれたりと、通り過ぎる人はみんなあいさつ運動に参加してくれました!

 

 

あいさつ運動の時だけきちんと挨拶するのではなく、日頃から気持ちの良い挨拶を生徒全員がしてくれるといいなぁ、と今回のあいさつ運動を通してそう思いました。

 

以上、加藤でした!


北海道マラソン2023のボランティアに参加しました!

みなさんこんにちは!最近バイト詰めで忙しい加藤です!

 

今回のブログでお話しするのは、8月27日に開催された『北海道マラソン2023』のボランティア活動についてです!

私もボランティアに参加したので、当日の様子を感想交えて伝えていきます!

 

 

当日、私たち大通高校が担当したのは、スタート地点から11km先にある藤女子大学横の創成川通りです。私たちのほかにも、藤女子高校ボランティア委員会の方々も一緒に行動しました。

 

マラソンランナーの人たちが来る1時間前、8時から準備は始まりました。

給水所のテーブルを用意したり、空になった紙コップを捨てる段ボールのごみ箱を作って並べたり、予備も含めたランナーのための水を用意したりなど、ランナーが来る前からとても忙しかったです…。

 

 

そしてすべての準備が終わったあと、9時頃からトップランナーの人がやってきました!

トップランナーの人たちはとても早く「来た!」と思ったら、一瞬で通り過ぎてしまいました。

それから間もなくたくさんのランナーが走ってきました。

続々とくるランナーたちが走り際に水を取っていくのですが、水を置く間隔が狭いと隣の水が倒れてしまい、水が無駄になってしまうので、ある程度間隔を置いておかないといけませんでした。

ですが、時間がたつにつれ、大変な事態が起こりました。なんと、水が足りなくなってしまったのです!

 

急いで水の追加を持ってこうとしましたが、ほかのボランティア団体も水が足りないのか貯水場所の前は結構並んでいました。

 

その時は日差しも強くなり、だいぶ気温も高くなっていて、水を欲しているランナーも多かったです。そのため水が足りなくなり、水を提供したくてもできないという状況がとても心苦しかったです。

 

ですが、大変なこともあった分、嬉しいこともありました。

ランナーに水を渡したり、「頑張ってください」と声を掛けると、「ありがとう!」というお礼の言葉をいただきました!逆に、ボランティアの私たちに「頑張ってね!」と声をかけてくれるランナーもいてとっても嬉しかったです!

 

今回のボランティアで嬉しかったこと、大変だったこと、様々なことを経験しました。この経験を活かし、来年のマラソンボランティアにも全力で取り組んでいきたいと思います!!

 

以上、加藤でした。


オータムフェスト開催中です!!

みなさん、こんにちは〜!

あと少しである学校祭で浮き立っているとみです!

今回はただいま開催中の「さっぽろオータムフェスト」でのはちみつ、絵本の販売についての情報をお届けします🐝〜

「さっぽろオータムフェスト」とは2008年に始まった札幌市中央区の大通公園を会場として行われる、実りの秋を祝い味覚を楽しむ食のイベントです。

 

大通高校のはちみつと絵本も西11丁目会場で販売されています!!

連日多くの人が訪れていてはちみつを購入していました。

はちみつはテイスティングをしてから買う事ができます!また迷った時は店員の生徒さんたちが分かりやすく教えてくれるので聞いてみるのも良いと思います。

はちみつは「アカシア蜜」「初夏の百花蜜」「シナ蜜」「秋の百花蜜」が販売されています。特に「初夏の百花蜜」は2018年に「ハニー・オブ・ザ・イヤー」を受賞した同じ時期のものを販売しています✨

私も食べてみましたが、香りが豊かで味が濃くとても美味しかったです!

販売日程は9月24日「シナ蜜」「秋の百花蜜」                         30日「全ての種類を販売予定」となっています。

残り2日間と少ない日程ではありますが、お時間がある方はぜひ会場までお越しください〜

 

以上とみでした!

 

 

 


ミツバチ内検がありました!

こんにちは!学校祭で使うプリントの留め方をミスったルーです。

 

9月11日にミツバチ内検がありました。これで5回連続取材に行っているため前回と

ほとんど同じ内容になっていると思いますが、温かい目で見てください。

 

 

 

ミエル群 8/28女王蜂羽切マーキングしました。状態良い

ダイアナ群 状態良い

アリス群 状態良い

ひみこ群 8/30巣門給餌400㏄ 9/4状態良い

 

 

 

今回もミエル群から順に女王蜂がいるか、蜜はあるのかを前回と同様に確認しました。前回採蜜しなかったためか、今回はたくさん蜜が採れました。オススズメバチのトラップにかかっている蜂もたくさんいました。

 

蜜は意外と黒かったです。2瓶以上採れました。秋の百花蜜らしいです。美味しそうですよね。

 

 

以上ルーでした。


9月1・5日 学校祭の食券販売がありました!

こんばんは!(。-`ω-)お久ぶりのきのこです。
今回は学校祭に向けて行われた食券販売についてお伝えします~!
食券販売は一階市民開放スペースで行い、有志やクラス発表で飲食部門を担当する人が販売していました。券売所はどこも混雑していましたが、中でも大通高校のはちみつを使ったフレンチトーストは一番人気で、即完売してしまうほどの人気でした!!(笑)

当日は中学生や来校される方々に向けての一般販売もあるので、楽しみにしていてください!!!!✨

以上!!きのこでした~!!!


生徒会役員選挙がありました!

こんにちは~!最近、食堂の夜間定食にハマっているめんです!

今回は9月4日に行われた、生徒会役員選挙についてお伝えします。

生徒会役員選挙は、各部ごとに行われました。リモートではなく体育館で実際に行うことができたのは、実に数年ぶりだそうです。

役職は会長、副会長(各部1名ずつ)、議長、書記、会計で、すべてに立候補がありました。そして、全員当選という結果になりました~!おめでとうございます。

私は今回初めて生徒会役員選挙に参加したのですが、立候補者のみなさんの「大通高校をより良くしたい!」という熱意が伝わってきて、集中して演説を聞くことが出来ました。

当選されたみなさん、一年間頑張ってください~!

 

以上、めんでした!


定期考査がありました!

みなさんこんにちは!加藤です!

 

8月も終わり、最近は連日の猛暑も落ち着いてきましたね。それでも、お昼頃は変わらず気温が高いので、水分補給をこまめに取り、暑さには気を付けて過ごしましょう!

 

さて、今回は定期考査が終わったことの報告をしようと思います!

 

 

定期考査が終了して一週間が経ち、テストもすべて返されたのではないかと思います。

皆さん、テストの結果はどうでしたか?前回と比べて点数が上がった人もいれば、逆に下がってしまった人もいるかと思います。

 

ちなみに私は、英語の点数は良かったのですが、他の科目は前回と比べて少し下がってしまいました…。

 

 

 

さて、定期考査が終わった後は、いよいよ年に一回の『Dori祭』が待っています!

 

Dori祭とは大通高校の年に一回のイベントで、毎年様々な展示発表やステージ発表があります。

飲食の販売もありますし、ステージでは有志による発表がたくさんあるので、私も今からとても楽しみです!

 

 

以上、加藤でした!