わかめ のすべての投稿

12月11日の生活と福祉の授業で、出張講座がありました!

こんにちはー、最近手袋をなくしたせいで、毎日手が冷え冷えになりながら登校を続けているわかめです!

 

今回のブログは、12月11日の生活と福祉という授業の中で行われた出張講座についてご紹介します!

今回の授業では、外部講師の方がいらっしゃって授業をしてくださったそうです!

内容は「将来に備えるお金の話」ということで、資産管理や投資などについて教えてくださったそうです!
のちにお話しするのですが、そこでは投資に関するシミュレーションゲームなども行ったそうですよ。
ちなみに、今回は先輩が実際に取材に行き、僕がその話を聞いて書いているという形になります。ご了承ください!

まず最初の講演は「ライフプランを考えよう」というものだったそうです。
画像にもあるように、夢や欲しいもの、やりたいことを手に入れるためには、資金が必要になりますよね。ですから、そのために収支設計を考えておくことが重要だ、というお話ですね。

他にも、ライフプランのイメージや、家計簿のつけ方、収支管理の方法などなど……実際に使える資金の管理方法をご紹介してくださったそうです!

次に投資に関する講演もあり、その中では投資に関するシミュレーションゲームも行ったそうです。

投資、というとあまりいいイメージがないかもしれませんが……上の画像にもあるように、実際にはそんなことはない、というお話もしてくださりました。ギャンブルは娯楽が目的ですし、投資とは全く違うわけですね。

 

さて、そこで行ったゲームの流れとしては、まず仮想の株式会社が三つほどあるとします。次にそこに様々なイベントが起きて、それによってどう株価が変動するかを予測して投資を行う、という形だったそうです。
授業では、これをいくつかのグループに分かれて行ったそうですよ。

普段あまり触れることのない投資を、実際にやるようにして知ることができるゲームですし、他ではあまり見られない良い授業だと感じました!

 

と、このように資金管理に関する様々な講義を行ってくださったそうです。

夢があるような人は、そのためのお金の管理も重要でしょうし、こういったことを学べる機会があるのは私たちの人生にも非常に役立ちそうですね!

 

以上! わかめでした~


つながる市番外編:高校生マルシェがありました!

挨拶

 こんにちは! 一年次のわかめです!
 最近ようやく雪虫さんが落ち着いてきてくれて僕は嬉しい限りです。僕の通学路は二つあるのですが、そのうち一つが雪虫の総本山かと言いたくなるぐらいの(まん)(えん)具合だったんですよね。ですから、ちょっとでも雪虫が見えたらもうそこは通らないようにしていました。
 ……一度、とんでもない目を見ましたからね。ははは。

 さて、それでは本題ですね! 本日は「つながる(いち)・番外編」についての情報をお伝えしていきます!

つながる市とミツバチプロジェクト

 つながる市は11月4日(土曜日)~11月5日(日曜日)の二日にかけて、札幌パルコ6F、無印良品さんの一角で開催されていました! そこで、我々大通高校はミツバチプロジェクトで作られたはちみつを出店していた、というわけですね!

 しかし、そもそもつながる市とはなんぞや、という話になりますよね。つながる市というのは「マチとヒト、ヒトとヒトがつながる」がメインテーマで、地域の方々が一緒に作っていく期間限定のマーケットになります。今回は、その本番ではなく、番外編の取材という形で行ってまいりました!
 さて、肝心の番外編ですが、タイトルが「高校生マルシェ」ということで複数の高校が、それぞれ自分達の開発した商品を販売していました。大通高校の他にも5校が参加しており、石鹸やシュークリームなどを販売されていましたね。
 詳細につきましてはリンク先でも見られますので、気になる方はぜひご確認ください!

 【札幌パルコ】つながる市番外編『高校生マルシェ』開催<出店者紹介>|イベント

 そしてミツバチプロジェクトについてですが、簡単に言うと「ミツバチやその生産物を利用して授業、部活動、地域住民などが柔軟に関われる、多様性のある参加型学習」ですね。どこか特定の授業でやる、ということではなく、工芸の授業で巣枠を製作したり、生物部の生徒がボランティアで採蜜したり……などなど、教科を横断して動くプロジェクトになっています。
 また、これは北大植物園に隣接という立地があってのことですので、大通高校でしかできない、独自の校外活動というわけですね!

大通高校の出店の様子。かわいらしいミツバチの絵も魅力的ですね。

お店に関しては、遊語部に加え、キャリア探求の「みんなのミツバチプロジェクト」に参加した生徒が混合で行っておりました!

 さてさて、そんなこんなで僕も試食させていただきました!
 小さいものは1000円、大きいものは2500円なのですが……個人的にもお値段通り、いやお値段以上の味でしたね。
 ……正直なところ、買わなかったことを後悔しています。どうして過去の僕は買ってこなかったのでしょう。

 ちなみに、先ほど「天然蜜」と言いまして、さらに画像にも「天然蜜食べ隊」とありますよね。じゃあ天然蜜とはなんぞや、という話なのですが、天然蜜というのは「市販のものと違い加熱や添加物などを加えない、かつ糖度78度以上のはちみつ」のことです。
 また、画像に4色のはちみつがある通り、ここでは4種類のはちみつを販売しています。これらは採取の時期が違うのですが、このように採取時期によって味が違うのも天然蜜ならではなんですよ。はちみつたちが作ってくれた色々な味のはちみつを生で楽しめるということですね!

 さらに大通高校のあるはちみつに関しては、2018年に日本一美味しいはちみつ、ハニーオブザイヤーを受賞しています。当然、そのおいしさも折り紙付きというわけですね。

 さて、そんな4種類のはちみつですが、それぞれ同じはちみつでもかなり味が違うんですよね。その違いを文字でお伝えするのは少し難しいのですが、できるだけ伝わるようにご紹介いたします! また、手元に資料がありますので、そちらから引用した情報もあります。ご了承ください!

  • アカシア蜜

透き通って透明度の高い色のはちみつで、クセはなく比較的誰でも食べやすい味でした。「はちみつの女王」なんて呼ばれることがあるそうです。砂糖代わりに料理やお菓子作りに使用されたり、料理全般や飲み物の甘味料にも使用されることもあります。汎用的でおいしいという一石二鳥のはちみつですね。
大通高校のはちみつの中でも、一番人気だそうですよ。

  • 初夏の百花蜜

香りがよく、ハーブ感のあるはちみつで、まろやかな味でした。これは大通高校が2018年にハニーオブザイヤー、日本一美味しいはちみつを決めるコンテストで賞をいただいたはちみつになります.。これは納得の味でしたね……

  • シナ蜜

ミントのようにスッとする、とも形容される強めの香りと、個性的な甘みでクセのある味が特徴的です。
なにやら、ドイツでは高級品として扱われているそうですよ。つまり、その味もドイツのお墨付きというわけですね。

  • 秋の百花蜜

黒蜜のような濃い色と、それと同じように濃い味が特徴的です。黒蜜のような深い味わいがするんですよ。
それと、大通高校のはちみつの中では一番色が濃いんだそうです。

一つはハニーオブザイヤーを受賞するほどですから、どれも高い糖度と万人から認められる味を持ったはちみつ、ということですね。そんなものですから、試食してから気に入って購入するという方も多くいらっしゃるそうです。さらにいえば、そのおいしさからリピートする方も多いそうですよ
 あの味は、ぜひ一度体験してみてほしいです!

……もう売ってないのにこんなに味の話していいのかしら。
 ま、まあでも次回もありますからね! この記事を見て、少し気になったという方は是非次の機会にでもご購入なさってみてはいかがでしょうか?

 以上、わかめでした!


令和5年度10月学級議案審議の質問・意見について!

挨拶

こんにちは!

一年次の新入局員、わかめです! 海藻です。食べないでください。

 

今回は、10/23に行われた学級議案審議の内容についてお伝えします!

 

学級議案審議について

まず初めに学級議案審議とは何かをお伝えします。

各生徒会・外局が活動結果報告や活動計画、生徒会会計の結果などを生徒に共有する場のことです。

春と秋の年に二回行われますが、秋の方でほとんどの予定が決定し、春はその再確認という形になります。ただし、活動期間の異なる選挙管理委員会は例外になります。

 

今回の学級議案審議では、今までやってきた活動の振り返りに、それぞれの活動目標や、計画についての詳細を再確認できましたね。加えて、生徒会会計結果についても正確な数字が出されていました。

個人的には、会計で動いた予算の金額があまりに高くて驚きましたね……

総予算額は720とのことで、生徒だけの組織がここまでの金額を動かしているということもなかなか凄いですよね。とはいえ、実際に使った金額は約530万で……いやこっちも多いですね。生徒会、大変そうです……

ともかく、僕は秋入学生ですから、今回の議案審議で初めてそれらについて知ることができました。さらに僕は新入局員でもありますから、メディア局の活動目標についても確認できてよかったです!

 

終わりに

ということで、今回の学級議案審議もゆるりと終了しました。

生徒会のテーマはざっくりと言えば「個性を大事に」ということで、個人個人を尊重するのはもちろんのこと、個々の人間がその能力を活かせるような学校にしていきたいですね。

 

以上、新入局員のわかめでした!