月別アーカイブ: 2022年9月

オータムフェストに大通高校が出店します!

こんにちは。「○○の秋」と言えば、真っ先に浮かべるのは「芸術の秋」のあいみぃです!

今回は、ただいま3年ぶりに開催されている「さっぽろオータムフェスト2022」に大通高校が出店するということで、その概要について説明していこうと思います!

3年前までは「チャレンジオータム」というカテゴリで出店していたのですが、今年は「大通高校」として出店するとの事です。

今回販売するのは大通高校で育てたミツバチが運んできた蜜から作られているはちみつと、絵本画家の「太陽と牛」さんが制作した絵本「いただきます」を1500円で販売します!

はちみつは今まで100g1000円でのみ発売されていたのですが、今年から280g2500円の商品も販売。たくさん大通高校のはちみつを食べたい方にお勧めです!

こちらが今年から発売される280gの商品。この長さを何かに例えるとするならば、缶ジュースくらいだと思います(すみません!)

そんな新商品をそろえて大通高校が出店するのは11丁目会場で、日時は9月17日(土)・18日(日)・19日(月)・24日(土)・25日(日)、10月1日(土)です。

是非、いらしてみてはいかがでしょうか?

オータムフェストの公式ホームページです。こちらもチェックしてみてくださいね!

https://www.sapporo-autumnfest.jp/

以上、あいみぃでした。


9月15日 ミツバチ内検

こんにちは!気温の変化に秋を感じ始めているとみです~

今回は9月12日のみつばち内検で入手した情報をお届けします。

 

・アナスタシア群…3枚採蜜しました!

1枚巣脾を減らして合計で15枚になりました。

 

・アリス群…6枚採蜜しました!

2枚巣脾を減らして合計で16枚になりました。

 

・ダイアナ群…1枚採蜜しました!

1枚巣脾を減らして合計で12枚になりました。

 

・ひみこ群…1枚巣脾を足して合計で9枚になりました。

 

・みつえ群…そのままで変わりありません。

 

今日採れた蜂蜜は秋の百花蜜でした。

今回の採蜜で最後になると思われます!

来年も沢山採れるといいな~

 

ちょこっと豆知識「はちみつの味の違い~秋の百花蜜編~」

大通高校で採れるはちみつの種類の1つに秋の百花蜜があります。秋の百花蜜は香りが独特ですが、味は濃厚です。まろやかでコクがあり、風味豊かな味わいがあります。トーストやヨーグルトにかけて食べるのがオススメです!

   

以上、とみでした!


授業の作品を展示しています!

こんにちはコウです。今回は展示のお知らせです。

9月9日から来週12日までの間、一階市民開放スペースにて手芸作品の展示が行われます!
毎週水曜日に家庭科の「手芸」という授業があり、裁縫やクロスステッチなど、名前の通り手芸をする授業です。今回はクロスステッチ作品の展示となっています。

クロスステッチはドット絵に近い感じなので、ポケモンやカービィなどのドット絵で描けるキャラクターが多くみられました。

ちなみに私の作品もあります。風景画っぽくしたので大変でした…。(提出締め切りの直前に出来上がったのは内緒)

そんな生徒たちが一生懸命制作したクロスステッチ、ぜひ皆さんもご覧ください!

以上、コウでした!


7月4日月曜日に避難訓練が行われました。

こんにちは‼最近は涼しくなり体力があまり大きく減ることが無いので助かっているあいみぃです。

 

更新が大幅に遅れてしまいましたが、大通高校では7月4日月曜日に避難訓練が行われました。

今回は火事を想定してグラウンドに避難する…という内容でした。

午前部の時間帯では、大通幼稚園の皆さんと一緒に訓練に取り組みました。

当日の気温は30℃になってしまい暑い中でしたが、皆さんしっかりと先生のお話を聞いていてとてもよかったです(何よりも幼稚園の皆様が元気いっぱいですっごくかわいかったです…!!)。

 

さて、突然ですがここで避難訓練のおさらいとして避難時に使われるあの有名な合言葉

「おかしもち」について振り返ってみましょう。

【避難訓練の時の絶対五カ条!!「おかしもち」】

・「お」…整列して前にいる人を「押さない」

・「か」…焦って「走らない」

・「し」…「喋らない」大事な指示が通らないかもしれないから

・「も」…「戻らない」来た道を戻ると非難している人と
お互いにぶつかりあってしまうから

・「ち」…「近寄らない」建物が倒壊してしまう危険があるから

この五カ条を守って「落ち着いて」安全に避難できるように心がけましょう。

 

以上、投稿が遅れないように改めて決意を抱いたあいみぃでした…。

 

 

 


9月8日 秋入試

こんにちは!レイです!

9月8日に秋入試が行われます!

秋入試がない生徒の皆さんは学校は休みになります。

きちんと家庭学習をしましょう…ね?

秋入試がある皆さんは全力を出せるように頑張ってください!

きっと努力は結ばれます!!自分に自信を持って最後まで諦めないでください!

皆さんの入学お待ちしています!!

以上入学を待っている先輩がこんな気持ちなんだなと感じているレイでした!

 


7月6日幼稚園児参加 ミツバチ内検

こんにちは!レイです!

7月6日水曜日に行われたミツバチ内検の様子を紹介します!

私が体調不良で倒れていたため事後取材となります…

幼稚園の年長の子たちが来ていたらしいです!!

いいな!話してみたかったな!!

とまあ私の心の中はさておき幼稚園の子たちがどのような様子だったのか

副校長先生に聞いてきました!!

 

幼稚園の子たちがどのような状況だったのかというと、自分が疑問に思ったことをすぐ質問して解決しようとする姿勢が多く見られたとのことでした!

小さい子は好奇心旺盛な子が多いんですね~

↑この写真は幼稚園の子の様子の一部分です

 

小さい子たちがこういうことに興味を持って将来にやってみたいと思ってもらえたらとてもいいことだなと思います!

 

以上投稿が大幅に遅れてしまったレイでした!!

ほんとにすいません!!!!!


7月18日 ミツバチ内検

こんにちは!レイです!

今回はめちゃくちゃ遅れてしまいましたが7月18日月曜日に行われたミツバチ内検についてお知らせしようかなと思います!

それではどうぞ!!

 

最高気温 28度

各群の状態

☆アナスタシア群 状態良い

☆アリス群 状態良い 巣礎1枚追加→合計22枚

☆ダイアナ群 1枚追加合計14枚

☆ひみこ群 女王蜂確認

☆みつえ群 女王蜂をかごから出す

 

☆アナスタシア群 採蜜10枚

☆アリス群 採蜜10枚

☆ダイアナ群 採蜜4枚

☆ひみこ群 採蜜1枚

合計採蜜量 計4瓶(約40㎏近く)

 

7月18日はこんな感じでした!

いやホントに遅れてすいませんでした…

以上ブログをため込みがちのレイでした!


7月11日 ミツバチ内検

7月11日 ミツバチ内検

こんにちは、チャンドラです。

 

今回は、7月11日に行われたミツバチ内検についてお伝えします。

・アナスタシア群 巣礎2枚追加 22枚になりました。

蜂蜜は一枚採蜜できました。

・アリス群 巣礎1枚追加 20枚になりました。

採蜜はありませんでした。

・ダイアナ群 1枚採蜜

・ひみこ群 採蜜5枚 女王蜂が卵を産んだので、羽切りとマーキングをしました。

・ミエル群 王カゴを2個残しています。

・みつえ群 ひみこ群から羽化した女王蜂を入れました。

このような結果になりました!

ボランティアの方々から蜜蓋を食べさせてくれました!

そぎ落とされた蜜蓋を食べたら、濃い甘みと少しの酸味がありました。

蜜蓋は最初、蜂蜜と一緒に食べたからか、ソフトキャンディのような感じでした!

後からだんだんモソモソした食感になりました。蜜蓋は消化できないので飲み込むかガムのようにゴミ箱に捨てるか、なのですが、ボランティアの方々は捨てる方が多かったです。

 

ミツバチ内検は初めてでしたが、採蜜するところを見ることが出来たり、ミツバチの巣を見れたり、楽しく取材させてもらえました!


子育てサマーフェスタ

こんにちは、高校生初めての夏休みを満喫したとみです~

投稿が大分遅くなってしまいましたが、今回は8月4日に行われた「子育てサマーフェスタ」に参加してきました!初めて参加してみての感想や今後の活動の課題などについてお伝えしたいと思います。

まず「子育てサマーフェスタ」とは、小学生までの子供を対象に、夏のあそびを通して地域の人や学生ボランティアと交流するイベントです。毎年大通高校のグラウンドで開催され、沢山の人が参加しています。

 

私は「おさかなすくい」チームを担当しました。すくうお魚は手作りでペットボトルのキャップを2つ組合せ、セロハンで包んで形にするのですが顔を書くのが大変でした…。約100個全ての顔を違う表情にし、男の子や女の子の好みも考えながら書きました。最終的に3日間かかり、1番大変だった作業だったと思います。

   

当日は沢山の参加者がいましたが、同じグループの人と協力しながら活動できました!ただコーナー設置をする時に設置する場所や方法が分からず、素早く行動することができませんでした。資料の読みとイメージが足りなかったと反省し、自分の課題だと思います。

初めての参加で最初は緊張していましたが、活動していてとても楽しかったです!他部の人や違う学年の人とも仲良くなり交友関係も広がりました。また、今回の活動で色々な目線から物事を考えることの大切さを改めて実感し、今後も強く意識していきたいと思いました。

1つの活動から沢山の気づきや学びがあり、そして成長することができます。皆さんも勇気をだして、参加してみてはいかがでしょうか?きっと将来につながる良い経験になると思います。

 

以上、とみでした!