「学校生活」カテゴリーアーカイブ

トマトくらぶって何??

みなさんこんにちは2次神田です。

早速ですがみなさん大通高校でトマトが栽培されているのは知ってますか?

大通高校では2年前からとまとさんという方が3階のテラスでトマトを栽培しているんです!

そのトマト栽培に生徒も!関わることができることができるのがタイトルにもあるように今年から出来た「トマトくらぶ」と言うものです!

IMGP4232

トマトくらぶは毎週火・水曜日の12時半から30分ほど行われています。

今年度はトマトをすでに収穫が終わっているので来年度からの参加になりますが、もっと詳しく知りたい方は渡部友子先生にお話を聞きに行くといいともいます!!

以上、神田でした~。


(=^ー゚)ノ 生徒会選挙があります!!!!

皆さんおはこんにちばんは!“乀(・ω・。)

2年次のマリナです。

久しぶりにブログを書きます…。ダレカタスケテェ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ヽ(´・ω・`)ノ ~ ~ ~ ~

 

9月5日(月)に『生徒会役員選挙』が行われます。

『生徒会役員選挙』とは次の生徒会役員メンバーを決める大切な行事です。

生徒玄関前には立候補したメンバーのポスターや、_MG_1991

昼休みや夕休みにはたすきを身につけたメンバーが挨拶をしています。

生徒の皆さんは見かけたら是非、挨拶をしてあげてください!!

 

以上、マリナでした!!

βyё βyё…φ(・ω・ )

 

 


夜間部が休校になりました!

こんにちは。2年次のだいちです。

少し前のことですが、8月17日水曜日、夜間部が休校になりました。
なぜかというと……

台風7号が北海道に上陸したからです!

ということで、今回はだいちの夜間部休校体験記をお送りします。

大通高校では、夏休みも終わり、授業が始まって2日目での休校でした。
しかし、タイトルの通り、休校になったのは夜間部の授業のみです。
午前部と午後部は、通常通りの授業がありました。

僕は夜間部に所属していて、その日は午前や午後に授業が入っていませんでした。
なので、雨の中、ルンルンと学校に向かいました。
そして、学校に到着した、まさにその時です。

「台風がきました。危ないので夜間の授業は休講にします。」

と、いったような校内放送がなりました。

突然のことだったので、僕のように、学校に来てみたら休校だったという生徒も多かったと思います。

この台風7号は、北海道に上陸した台風としては9年ぶりで、九州、四国、本州を通過せずに北海道のみに上陸した台風としては、23年ぶりだったそうです。

道東のほうでは、大雨で川が氾濫したり、作物被害や停電も起きたと、ニュースで見ました。改めて自然災害は恐いと思いました。

「備えあれば憂いなし」ということわざがあるように、もしもの時のための準備は怠ってはいけないと思います。今回のことを機に、1度考えてみてはいかがですか?

以上、だいちの夜間部休校体験記でした。

005


卒業アルバム用の集合写真を撮りました!!

皆さんこんにちは!! タカです!!

今回は卒業アルバムで使われる集合写真をメディア局のメンバーで撮りましたので、報告させていただきます。

集合写真は昼休みの時間に大通高校の二階と一階をつなぐ大きな階段に並んで撮りました。

前々から言われていたため自分も覚えてはいたのですが… なんと当日にバスの遅れもあって遅刻してしまいました… そんなハプニングもありましたが、何とか無事に撮影も終了しました。(ちなみに自分は遅刻はしましたが撮影には何とか間に合いました…)

本当に良かったです。以上、タカでした!!


期末考査が始まります…

みなさん夏休みはいかがお過ごしでしたでしょうか?? タカです!!

無事学校も始まったわけですが… 来週から『あれ』が始まるのです…

そう!『期末考査』です!!

生まれてこの方テスト勉強が大の苦手な僕にとって地獄の一週間になる事でしょう…

来週のテストに備え、きちんと勉強して臨みたいと思います。以上! タカでした!!

IMGP6193


学校スタート!!

こんにちは、しまむーです。皆さん、夏休みはどんなふうに過ごしましたか?

さて、大通高校では7月26日~8月15日まで夏休みがありました。

そして、8月16日(火)、遂に学校がスタートしました!!他の学校よりも少し早いですね。

来週はテストもあるので、これからは夏休みのように浮かれ気分にならないように真面目にきちんとした学校生活を送りましょう。

以上、しまむーでした。


薬物乱用防止講話が行われました!

こんにちは、3年次の千葉です!!

今日から大通高校も夏休みに入りましたね!進路実現に向けて勉強したり、大会に向けて部活に打ちこんだり、友達と遊んだり…皆さんも思い思いの夏休みを過ごしているのではないでしょうか!僕は部室でブログを書いています。

IMGP5071

さて今回は、昨日の7/25日に行われた「楽物乱用防止講話」についてのお話しです。
この講話は高校生の薬物乱用を未然に防ぐことを目的として毎年この時期に行われている啓発活動です。警察の方が直接本校に来校してくださり、薬物の種類や危険性、使った者の辿る末路などを詳しく説明してくれます。
既存の薬物に加え、近年では『危険ドラック(脱法ハーブ)』などと呼ばれる比較的手に入りやすく尚且つ危険度の高いものも出現して参りまして、警察の方も危惧していました。

時間もたっぷりある長い夏休みです。その初日からこんなハードな話をするのも忍びないですが、本当に皆さんお気をつけて過ごしてください!

以上、千葉でした!!


夏休みが始まります!

こんにちは、さゆきです。

明日から待ちに待った夏休みが始まります。
海水浴に夏祭りにキャンプ…普段はできないことが沢山出来ますね!
皆さんはもう夏休みの予定は立てましたか?
私は、バイトと部活で予定が埋まりそうです(笑)

今日は、各部の最後の時間に薬物乱用防止講話と夏休み前集会があります。
先生方のお話をしっかりと聞いて有意義な夏休みにしたいですね!

DSCN4031

それでは夏休み明けに元気で会いましょう!
以上、さゆきでした。


多段包摂連携第一回説明会に行ってきました!

皆さんこんにちは、ひびきです。

6月27日に多段包摂連携の第一回説明会が行われたため、今回はその様子や内容を皆さんにお伝えしていこうと思います!

IMGP0411

多段包摂連携とは何かがわからない人はこちらをご覧ください

「電話で人と話すのはちょっと苦手だから自分には無理かも……」と思った人もいるかと思いますが、安心してください。

コールセンターでの仕事といっても、お客様と電話をすることだけではありません。

お客様からご注文頂いた内容をPCに入力したり、その内容にミスがないかのチェクをしたり、などという仕事もあり、新しく働き始める人はこのような比較的簡単な業務からスタートすることができます!

その後はスキルに応じてキャリアアップすることができ、注文内容の入力・確認の作業に慣れてきたら簡単な電話対応からチャレンジすることができます。

この際、キャリアアップをするごとに時給も上がるそうなので、目標を持って仕事に取り組めますね!

以前のブログにも書いた通り、まずは職場の見学や体験としてボランティアやインターンシップに参加するところからでOK!

そして、気が向いたらアルバイトとして働いてみるのもOK!

もし、「自分にこの仕事が向いてるかもしれない!」と思ったら契約社員、正社員になることもできちゃいます!

興味があって時給などの話も詳しく聞いてみたい!という人は是非平野先生の所へ!要望があれば秋に第2回の説明会も検討されているそうです!

以上、ひびきでした!


総調理長に試食していただきました!

みなさん、こんにちは!春香です!
今回は「高校生チャレンジグルメコンテスト」についてです。

まず「高校生チャレンジグルメコンテスト」とは…
高校生が校内だけでなく学校の外にも学びを求め、地元食材を生かしたオリジナル料理を地元との協力関係を作りながら開発し、その成果発表をコンテスト形式で楽しむ。
というイベントです!
大通高校では毎年「総合実践」という授業でメンバーを募り、チャレンジグルメコンテストに応募しているのですが、なんと私も参加するんです!

そして今回私たちがオリジナル料理の試作品を作った際、大通高校と「包括連携と協力に関する協定」を結んでくださったセンチュリーロイヤルホテル総調理長金子厚さんが試食をしてくださり、さらにアドバイスをいただきました!

まず驚いたのが、試食をおこなった場所センチュリーロイヤルホテルの23階にある「スカイレストラン ロンド」だったことです!!
はじめてだった私は、床が回転していて時間が経つごとに外の風景が変わり、札幌が見渡せた事に驚きとても恐縮でした…笑

そして何より驚いたのが、金子さんが試作品を食べて「思ったより美味しかった!」と言って下さったことです。
これから、金子さんに頂いたアドバイスを参考にもっと試行錯誤して、より美味しいものを作りたいと思います!

「第4回高校生チャレンジグルメ」は10月9日に京王プラザホテル札幌で行われます。
第1次審査を通過して10月9日に皆さんに販売できるように頑張りますので、楽しみにしててください!

以上、春香でした!