「学校生活」カテゴリーアーカイブ

鴨々川ノスタルジアに行ってきました!

みなさん、こんにちは。二年次のゆーとです。

今回はキャリア探究の一環となっている鴨々川ノスタルジアの報告です。

鴨々川ノスタルジアの詳細についてはコチラを見て下さい!

 

鴨々川ノスタルジアでは『ぼけっと』という公式ムックを年に一回刊行しています。

ぼけっとは主にすすきの、豊水地区、山鼻地区の歴史を紹介するのですが、今回の取材先はなんと、定山渓! 長く歴史の続く饅頭屋『大黒屋商店』に行ってきました。

当日はあいにくの空模様だったのですが、取材中にもお客さんが来るほど大盛況でした!

 

そんな大黒屋商店の温泉まんじゅうの歴史や、味の秘密など詳しい内容は鴨々川ノスタルジアの公式ムック『ぼけっと』にて搭載する予定なので、楽しみにしていてください。

IMG_6376

初めての参加で緊張しましたが、とても有意義で楽しく取材を行うことが出来ました!

大黒屋商店の皆さん、ぼけっと編集長の山田さん、本当にありがとうございました!

IMG_6400

 


前期中間考査が終わりました

どうも!3年次のだいちです!

今回は前期中間考査が終わったことを報告します。

考査は6月7日(水)~9日(金)、12日(月)、13日(火)の5日間にわたって行われました。6月6日は開校記念日だったり、土日をはさんだり、生徒の皆さんは勉強する時間が多かったと思います。

ぼくの場合、7日(水)、9日(金)、12日(月)にそれぞれ1科目ずつテストがありました。そしてテスト明けの今週はいくつか答案が返却されました。結果は思っていたよりも良かったです!うれしい!

次回の考査は夏休み明けの8月21日(月)~25日(金)に行われます。今回の結果が良かった人は次回もっと良くなるように、悪かった人は次回良くなるように勉強しましょう!

以上、だいちでした!


見学旅行から帰ってきました!~伊藤先輩編~

こんにちは! 1年次の大和田優來です!

 

今回は、メディア局3年次の伊藤先輩が見学旅行から帰って来ましたので、見学旅行のことについて取材しました!

 

Q.1 今回の見学旅行で行った場所はどこですか?

 

A.1 大阪と京都に行きました。二日目の自主研修の時に、大阪のホテルの近くの魚屋さんでたこ焼きを食べました。そこのたこ焼きが凄く美味しくて、また魚屋さんのおばあちゃんと仲良くなれたことが印象に残っています。

DSCN4507

Q.2    京都に行った時に印象に残っている事はなんですか?

 

A.2 清水寺に行きましたが…目的の清水寺が改修工事をしていて見れなくて残念でした。また、京都には外国人が多い印象でした。

DSCN4428

Q.3 今後見学旅行に行くことになる後輩へ伝えたい事はなんですか?

 

A.3 自主研修では、班ごとで動きます。計画を立てる事になるけど、大体計画通りにならないと思います。なので、その時に対応できるように常に臨機応変に動けるように考えておく!

 

Q.4    伊藤先輩の見学旅行の目的はなんですか?

 

A.4    友達と仲良くなる事と、東京から西へ行った事がないので新しい所へ行ってみたいというのが目的です。

DSCN4521

今回の取材で、大阪にさらに興味を持てて、僕も2年後、見学旅行に行くのが楽しみになりました! そして、伊藤先輩が見れなかった清水寺に行き、友達との絆を深めたいと思います。

以上、大和田でした。


ジョブトレーニングって・・・??

みなさんこんにちは!! タカです!!
今回はジョブトレーニングについて説明したいと思います。

このジョブトレーニング(通称ジョブトレ)、いったい何のことなのかといいますと、大通高校の授業のことです。
実はこの授業、大通高校のみで行われている学校設定科目の一つなんです!!
この学校設定科目は、生徒が必ず受けなければならない授業ではないのですが、大通高校は単位制の学校ということもあり、生徒自身が自分の進路などにあわせて自由に受講することができます。

更に詳しく説明しますと、ジョブトレーニングは就職を希望している卒業予定者向けの就職活動が主な授業内容です。
例えば、過去の求人票を見ながら自分の受けたい就職先を考えたり、履歴書の書き方を勉強しています。
他にも、自分が何が向いているかなどの自己分析、そして面接練習も授業内で行います。

IMG_6439

そもそも、高校生の就職活動は大抵、放課後などで行われます。
しかし、大通高校は他の学校と違って、生徒1人1人の時間割が違うため放課後がありません。
その中で、就職に向けた準備をするのは大変難しい事です。
そこで大通高校にはジョブトレーニングがあるのです。

このジョブトレーニングでは生徒全員が内定を勝ち取ることを目的に日々勉強しています。

ところが、いくら先生方といえど、多くの業界についての話を完璧にできるわけではありません。
そこで登場するのが就職アドバイザーです。

就職アドバイザーとは、生徒達の就職に関する相談に乗ってくれる方々で、教員ではありません。
普段は自治体や大学などで転職・就職支援の仕事をしている人たちなのですが、ジョブトレがある月曜日に大通高校に来ています。
ちなみに午前・午後・夜間それぞれ違う方が相談に乗ってくれますので、皆さん気軽に話しかけてみてください。

最後に、このジョブトレーニングは授業を受講していない生徒も、空き時間であれば参加することが出来ます。ただし、この場合単位はもらえません。
なので、就職希望の生徒は必ず参加しましょう。

自分もこの授業を受講しているのですが、上で説明した内容のすべてはまだおこなっていません。
なので、この授業を通して自分にあった就職先に就職できるよう、頑張りたいと思います!!
以上、タカでした!!


前期中間考査の範囲が発表されました!~1年次にとっての最初の課題~

初めまして!新入局員の大和田優來です!

今回は、前期中間考査の範囲について知らせます。

 

IMG_5769IMG_5770

今回の前期中間考査は、6月7日(水)~6月12日(火)の5日間です。

今年入学した1年次の生徒にとっては初めての考査です。

初めてだからといって勉強をしていないと、あっという間に成績が下がってしまうので、最初のステップを大切にし、今後に繋げていきましょう!

以上、大和田でした。

 

 

 


前期中間考査一週間前になります!

 

こんにちは、ゆいぴーです。

今回は前期中間考査一週間前についてお話しします!

テスト期間は6月7日から6月13日です。

一週間前の5月31日からはテスト準備期間ということで、委員会・局・部・ サークルの活動が出来なくなるほか、職員室への入室も出来なくなります。

そのため、メディア局もこの期間の活動はありません!

 

私は初めてのテストなので不安もありますが、悔いの無いようにがんばります!!

生徒の皆さんもテストに向けて頑張りましょう…!

 

以上、ゆいぴーでした。


電話応対の研修について

こんにちは、2年次の徳ちゃんです。

 

今回は大通高校生を対象に電話応対の研修が無料で行われるということなので、担当の平野先生へ取材をしてきました。

 

電話応対の研修とは、職場で使える電話の受け答えを学ぶ研修会の事です。

電話をきちんと使えるようになりたい生徒を対象に年次不問で募集しています。

応募したい方は2階進路スペース前のホワイトボードに貼ってある紙に年次組名前を記入し、5月29日までに担任の先生か平野先生へ提出してください。

説明会は5月30日(火)の12時15分と17時15分、5月31日(水)の12時15分の3回あります。

時間はそれぞれ20分程度です。

詳細は2階進路スペース前のホワイトボードに貼ってある紙に書いています。

IMG_1230

今回の電話応対の研修は去年行われた多段包摂連携の第二段らしいですよ。

 

多段包摂連携とは大通高校の生徒をぜひ雇用したいと名乗りを挙げて下さった企業を、アルバイト先や就職先として紹介する大通高校独自のシステムです。

詳しい説明についてはブログがあげられているので、もしよければそちらも読んでください。

 

このような機会がさらに増えて、就職に悩む生徒が少なくなるといいですね。

 

以上、徳ちゃんでした。


進路探究セミナー 第二部

こんにちは!

高田桃歌です。

 

今回は進路探究セミナーの第二部についてお伝えします。

 

5月12日「わくわくホリデーホール(旧札幌市民ホール)」に、開成中等教育学校、清田高校、平岸高校、大通高校の1年生が集まりました。

 

第一部はこちらです。

 

第二部のパネルディスカッションでは、FM北海道アナウンサーの千葉ひろみさんが進行役でした。

そして各学校の代表者が「私の夢、将来の夢」について発表しました。

JAXAの研究員や、脚本家など、皆さんしっかりとした夢を持っていて驚きました。

その後は手を挙げて行き、一人一人違うたくさんの夢を聞きました。夢を話す時、とても生き生きしているのを見て、まだしっかりとした夢がない私はうらやましく思いました。

会場が笑いに包まれたり、共感の声が上がるなど、バラバラの学校なのに一体感がありとても楽しかったです。

今は、夢が出来た時に備えて、勉強を頑張ろうと思います。

 

以上、高田桃歌がお送りしました。


キャリアカウンセラーに相談してみた!

初めまして、新一年次局員のアヤカです!
これからよろしくお願いします!

今回はキャリアカウンセラーに相談にのってもらいました。
キャリアカウンセラーについては、同じく新一年次の優が紹介しているのでこちらをご覧ください。

今回、私が相談したのは自分の将来についてです。
私の将来の夢は、声優・舞台役者になることです。
が、この職業につけたとしても将来安定した生活ができるとはかぎりません。
また、保険として公務員の資格を取った方がいいのか悩んでいました。

そこで、今回キャリアカウンセラーに相談にのってもらいました!

Q →将来安定した生活ができるように公務員の資格を取っておいた方がいいですか?
A →資格は取っておいた方がいいですね。あるのとないのとでは全然違います。ですが、公務員といっても色々あります。学校の先生だったり、警察官だったり…。でも一番は自分がどう自立していくか、だと思います。

Q →専門学校に行くためにバイトをしようと思っているのですが、親には今をしっかりしろと言われます。
A →具体的なイメージを持つことが大切です。週に何回バイトをすれば必要なお金が貯まるのか、高校を卒業したあとはどうするのか、などをイメージするといいです。

Q →私は夢を諦めたくないですが、将来の為には夢を諦めた方がいいですか?
A →諦めれば安定した生活はできると思います。でも、夢を諦めたら生活は安定でも心は安定しないと思います。だから、夢を諦めなくてもいいと思います。

IMG_5584

今回、初めてキャリアカウンセラーに相談しましたが、とても優しく真剣に相談にのってくださったため、前より心が軽くなりました!
みなさんも、将来やバイトのことで悩んでいたら相談してみてください!

以上、アヤカでした!


新しい期限付き教諭の先生がいらっしゃいました!

こんにちは。新入局員一年次のゆいぴーです。

今回は新しく期限付き教諭として本校にいらっしゃった先生にインタビューしました。

IMG_5652

名前は 影山先生です!

教科は国語で、担当科目は国語総合(2)、日本語、チャレンジベーシックです。

 

大通高校に来る前は旭ヶ丘高校に勤めていたそうです。

実は! 影山先生は四年前まで本校に勤務していました!

そこで、大通高校の印象と生徒の印象について聞いてみました!

大通高校や生徒の印象は

色々な生徒がいて、先生がいると思いました。

基本的には(四年前と比べて)あまり変わらないようですが、前はもう少しやんちゃな生徒がいた気がします。大通だけでなく全体的に丸くなったような印象があります。

とのことです。

 

最後に、生徒へメッセージをいただきました!

色々な生徒がいるという話をしましたが、そのままだとちょっと変わった人やくせのある人で終わってしまうかもしれません、でもそれぞれの特徴をしっかりと磨くと自分の才能や武器になったりすると思います。大通高校の皆さんには個性を磨きあげてほしいです。

とのことです。取材に協力して頂いた影山先生ありがとうございました。

 

私はチャレンジベーシックでお世話になっているのですが、今回インタビューをして影山先生の事を知ることが出来たので、今後のチャレンジベーシックがさらに楽しみになりました!

以上、金澤でした。