「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

ドーリプレイスありました。

皆さんこんにちは! ゆめです!
先日15日にドーリプレイスがありました。

ドーリプレイスは札幌市若者支援施設Youth+の方や保護者の方々が一階の市民開放スペースで行っている居場所カフェです。
今回も沢山の人が、まったりゆるやかな時間を過ごしていました!

なんと、今回はUHBの方が取材に来てくださいました!!
お話を聞いてみると「利用している皆さんの顔がとても生き生きしている。」や「自分が高校生だとしてもあったら楽しいだろうと思った!」など嬉しいお言葉をいただきました!

お時間いただきありがとうございました!!

次回は10月29日(火)に行われる予定です。

大通高校の取り組みが認められていくのはうれしいですね!
私ももっともっと大通高校の良いところを発信していきたいなぁと思いました!
以上、ゆめでした。


秋の学校説明会がありました!

みなさんこんにちは!最近寒くなってきて朝布団から出られない2年次のれなです。

 

先日、10月12日(土)に学校説明会がありました!

メディア局からの発表もありましたが、皆さん聞いていただけたでしょうか~?

都合が悪くて行けなかったよ、という方もいらっしゃるかもしれませんね💦

今回は、学校説明会中の様子や、発表してみた感想を書いていきたいと思います!

 

今回の学校説明会にはたくさんの方が来てくださいました!

 

体育館一面の椅子がいっぱいになっていました(*ノωノ)

当初設置していた椅子では足りず、急遽20脚ほど追加するくらいでした!

 

メディア局からの発表は私を含めた4人で行いました。

秋休み期間中、ほぼ毎日学校に来てみんなで練習していました!

本番はどうなるか不安でいっぱいでした。直前までみんな緊張しまくりだったんですよ(笑)

でも、皆さんが真剣に聞いてくださって、とても発表しやすかったです!

 

IRODORIの告知もさせていただきました!

全体の説明が終了したのち、皆さんに配布していたIRODORIメッセージ記入用紙の回収をしたのですが、その際に「よかったよ!」とお声がけくださった方が何人もいて、とても嬉しかったです!!(*´▽`*)

 

また、メッセージを書いてくださった方、本当にありがとうございました!

おかげさまで18枚ものメッセージをいただくことができました♪

いただいたメッセージは、再来週土曜日26日14時~の生放送にてお返事させていただきますので、ぜひ聞いてくださいね!☆◝(⁰▿⁰)◜☆

 

改めて、学校説明会に来てくださった方々、ありがとうございました!

この大通高校で、皆さんにまた会えることを楽しみにしています♪

 

以上、れなでした!


学校説明会があります

どうもこんにちは、コウでございます

今回はお知らせです。

10月12日土曜日、大通高校体育館にて学校説明会があります。受付開始時刻は13時からです。「本校の特色」「学校生活」「入学者選抜」などについて説明します。説明のあとには個別質問会もあります。

また、メディア局による説明もあります!夏と同様に、スライドを使いながら説明です。大通高校に入ってから実際に体験したことや、入学するうえで不安だったこと、感じたことなど、局員の生の声をお届けします!

大通高校ってどんな学校か分からない…、入学してもちゃんとした高校生活が送れるか不安…と悩んでいる方は、ぜひ学校説明会に来てみてください!

くわしい内容は、大通高校ホームページよりご確認できます。

ホームページ→ https://www.odori-h.sapporo-c.ed.jp/guide/pg117.html

以上、コウでした!


【夢のコラボ】「札幌大通はちみつ入り大吟醸あまざけ」発表!

みなさんごきげんよう。ふーたです。

大・大・大・発表です!!

この度、兵庫県にある創業300年の酒屋「沢の鶴」と大通高校とで共同開発した新商品。

「札幌大通はちみつ入り大吟醸あまざけ」

発表になりました!!

こちらの甘酒、開発された経緯をご説明しましょう。
「大通高校」と「沢の鶴」は双方で行っている”SDGs”プロジェクトが共感して出会いました。
SDGsとは…持続的な開発目標として2015年に採択されました。2030年までの持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。

沢の鶴の新しい酒米を開発する”酒米プロジェクト”と大通高校生徒がバトンタッチをしながら一次産業から三次産業までの営みを作り出す、都市養蜂の”ミツバチプロジェクト”。双方のSDGsプロジェクトがより成長できるよう北海道と兵庫県がタッグを組みました。

こちらの商品、パッケージにも強いこだわりがあります。近年、問題視されているペットボトルのラベルは使用せず、再利用可能なより環境に配慮したパッケージを利用しています。

私渋谷はこの度、7月22日に東京で行われた「札幌大通はちみつ入り大吟醸あまざけ」の発表記者会見に生徒代表として、大通高校のミツバチプロジェクトとSDGsの取り組みについてお話させていただきました。本校校長先生と沢の鶴の社長を始めとする社員の皆さん。さらに札幌市環境局の方に囲まれながら緊張しながらお話ししました。

さてところでこの甘酒、どこで買えるの? と疑問を持った方も多いと思います。
こちらの甘酒、現在沢の鶴の公式オンラインショップで購入いただけます。
さらに、9月6日から9月29日の間、大通公園にて行われる「さっぽろオータムフェスト2019」の西11丁目で全道高校生が出店する「チャレンジオータム」にて販売を予定しているのでぜひ!

以上、ふーたでしたー。


グラント高校から留学生が来ました

こんにちは、れんです。

今回は、ポートランド市のグラント高校から来た留学生のエリザベスさんとホームステイ受け入れ先の菅原さんに取材をしてきました!

 

~概要説明~

ポートランド市と札幌市は、1959年に姉妹都市提携を結んでいます。札幌市立高校はポートランド市にあるグラント高校と定期的に交流していますグラント高校には、外国語として日本語を学ぶことのできる授業があり、その授業で日本語を学んでいる生徒が姉妹都市の一環として、札幌市を訪問します。6月中旬頃から約1ヶ月間札幌市内の高校で授業に参加したり、ホームステイをしながら日本語や日本文化を学びます尚、来年の3月には各札幌市立高校の代表生徒による派遣団がグラント高校を訪れ交流します。

 

 

~取材内容~

Q何故大通高校に留学しようと思ったのですか?

A大通高校は普通の高校の文化とは違い、制服を着ない生徒が多く、特殊な部分があり、グラント高校と比べながら文化の違いを学べるから。(エリザベスさん)

Q何故ホームステイを受け入れようと思ったか

Aやらないよりやったほうがいいと思っていて、丁度先生からの誘いもあったから。(すがわら先輩)

Q実際に大通高校で学校生活を送ってみての感想はありますか?

Aクラスが楽しかった。私は、ほとんど社会科の授業だったけど、その代わり、分かり易い授業で、すごくよかった。

Q実際にホームステイを受け入れて、どんなことがありましたか?

A一緒に長沼に行ったり、鳥を見に行ったりした。凄く楽しかった。

 

正直自分はコミュ障なんで取材に行けるのかと思ってましたが、多少緊張しただけで、結構満足できる取材になりました!是非皆さんも機会があれば留学してみてはいかがでしょうか。

これで今回の僕のブログは終了です。最後までお読みいただきありがとうございました!

以上、れんでした!

こんにちは、れんです。

今回は、ポートランド市のグラント高校から来た留学生のエリザベスさんとホームステイ受け入れ先の菅原さんに取材をしてきました!

 

~概要説明~

ポートランド市と札幌市は、1959年に姉妹都市提携を結んでいます。札幌市立高校はポートランド市にあるグラント高校と定期的に交流していますグラント高校には、外国語として日本語を学ぶことのできる授業があり、その授業で日本語を学んでいる生徒が姉妹都市の一環として、札幌市を訪問します。6月中旬頃から約1ヶ月間札幌市内の高校で授業に参加したり、ホームステイをしながら日本語や日本文化を学びます尚、来年の3月には各札幌市立高校の代表生徒による派遣団がグラント高校を訪れ交流します。

 

 

~取材内容~

Q何故大通高校に留学しようと思ったのですか?

A大通高校は普通の高校の文化とは違い、制服を着ない生徒が多く、特殊な部分があり、グラント高校と比べながら文化の違いを学べるから。(エリザベスさん)

Q何故ホームステイを受け入れようと思ったか

Aやらないよりやったほうがいいと思っていて、丁度先生からの誘いもあったから。(すがわら先輩)

Q実際に大通高校で学校生活を送ってみての感想はありますか?

Aクラスが楽しかった。私は、ほとんど社会科の授業だったけど、その代わり、分かり易い授業で、すごくよかった。

Q実際にホームステイを受け入れて、どんなことがありましたか?

A一緒に長沼に行ったり、鳥を見に行ったりした。凄く楽しかった。

 

正直自分はコミュ障なんで取材に行けるのかと思ってましたが、多少緊張しただけで、結構満足できる取材になりました!是非皆さんも機会があれば留学してみてはいかがでしょうか。

これで今回の僕のブログは終了です。最後までお読みいただきありがとうございました!

以上、れんでした!


宮﨑先生書道展で最高賞!

こにちは!おがです

 

今回のブログは、現在、東京国立新美術館で展示されている毎日新聞主催の毎日書道展についてです。

 

なぜ、今回のブログが東京の書道展なのかというと

 

なんと!この書道展で、大通高校の書道の宮﨑洋司先生が

 

約32000展の中から審査の結果、漢字部門で最高賞を受賞して展示されているのです!

 

〇作品について

『妙擬神仙』

意味:何とも言えず素晴らしいものは、神や仙人のように高く及ばないものである

 

この作品について先生は、

「始めは、違う字を書いていたが上手くいかなかったから、気分を変えて楽しく書こうと思って字の意味を深く考えずに書いた」

と、言っていました。

 

 

〇宮﨑先生の感想

「18歳から出してきた展示で、この賞をとったことで権威のあるこの展示の審査会員という審査をする側にまわることにプレッシャーを感じるし、目指していた所に行けた嬉しさもあって、感情が色々入り混じっている。そして書道という一つのことを新しい事に挑戦したくてやってきたけど、すぐに結果を求めるのではなく、じっくり腰を下ろしてやっていけば楽しことや新しいことを見つけることができるから大通高校の生徒にもそうしてほしい」

とのことです。

 

 

大通高校の先生でこんなに大きな展示で最高賞するなんてすごいですよね!

 

僕もメディア局の活動を頑張っていきたいと思います!

 

 

以上おがでした!


大通高校の授業は100講座以上!!

皆さんこんにちは、たーちゃんです!

大通高校では7月9日、10日に履修指導が行われました。
履修指導というのは、簡単に言うと時間割を決める活動です。
今回は後期の時間割を担任の先生と相談して確定させました。
なので今日のブログでは大通高校の授業についてさらっと紹介したいと思います。

大通高校の授業は、全部で100講座以上!!
進学、就職どちらを目指してる人も、自分の進路に合った時間割を作ることが出来ます。

また大通高校には基本の授業の他に、学校設定科目という大通高校独自の授業もあります。

数学工房
日常生活の中で数学が使われていることを実験、工作を通して学ぶ授業です。
折り紙を折ったり、カレンダーを作ったりと楽しく数学を学べます!

くらしの緑化
草花、野菜の栽培技術を学ぶ授業です。
栽培、収穫、そして収穫した野菜を使っての料理まで、盛りだくさんです!
たくさんの自然に触れられる授業ですよ!!

ファッション造形
洋服製作や和服製作の基礎について学ぶ授業です。
トートバックや、じんべいを作ることが出来ます。

などなど面白い授業が沢山ありますよ。

大通高校が気になるそこの君!
勉強が苦手な人もやる気さえあれば全然大丈夫です!
大学を目指したい人、パソコン技術を極めたい人などなど、頑張り次第でいろんな可能性を伸ばすことが出来ます。

一年次の時間割は先生が一対一で教えてくれますし、その後もいろんな先生が相談に乗ってくれるので、難しそうだなって心配になることはありませんよ。

詳しく知りたい方は、7月26日に「市立高校プレゼンテーション・学校紹介」があるので、ぜひ足をお運びください。

以上、たーちゃんでした。


大通高校の学校説明会があります!!

一年次の吉野です。

今回は、7月26日(金)に行われる学校説明会についてお伝えいたします。

〇場所・日時について
今回の説明会はカナモトホール(札幌市民ホール:旧わくわくホリデーホール)を会場として7月26日(金)に行われます。その中で大通高校は15時05分に開場し、15時40分~16時20分にわたって発表します!

当日は事前申し込みが必要になるので、参加を希望される中学生やそのご家族は是非お早めに申し込みください。詳細については以下のページをご覧ください。
↓こちら
「市立高校プレゼンテーション・学校紹介2019を開催します(札幌市)」

ここでは、私たちメディア局も登壇して発表します!
少し緊張しますが、大通高校の魅力が中学生の方にもわかりやすいような発表をしたいと思ってますので、大通高校に興味がある!もっと知りたい!という方は是非お越しください!!

また、今年の10月12日(予定)にも今度は本校の校舎を会場として説明会が行われるので、今回は参加できないかも、という方は是非そちらに足を運んでください!

以上、吉野でした。

 

 


定体連~バレーボール部~

こんにちは!おがです

 

今回のブログは、6月に行われた北海道高等学校定時制通信制体育連盟バレーボール大会

 

通称 定体連 に参加してきた男女バレーボール部の結果報告になります。

 

【男子バレーボール部】

 

決勝;vs真狩高校

 

第1セット  大通(17-25)真狩

             第2セット    (17-25)

          セットカウント     (0-2)

結果 準優勝

 

【女子バレーボール部】

 

リーグ戦1回戦;vs飛鳥未来

 

    第1セット  大通(27-25)飛鳥未来

第2セット     (25-15)

         セットカウント      (2-0)

      2回戦;vs真狩

 

   第1セット  大通(10-25)真狩

 第2セット    (15-25)

 

              セットカウント     (0-2)

 

 

結果 準優勝

 

【女子バレーボール部顧問の藤井先生から女子バレー部へ】

 

「全道大会お疲れ様でした。日帰りでの強行でしたが、何とか全国大会への出場権を獲得することが出来て本当に良かったです。全国大会では自分たちの力を出し切れるように、自信をもってプレーしてほしいと思います。応援してくれる色々な人への感謝の気持ちを忘れずに、1つ1つの練習をこれまで以上に集中力を持って取り組んでください。」

 

【選手からのコメント】

 

男子 「経験日数が少ないメンバーがいる中での善戦でした。今後は今まで以上に頑張って、1年後リベンジしたいです。」

 

女子 「悔いのないようにプレー出来たら良いと思います。」

 

 

男子は惜しくも全国大会への出場をのがしてしまいました。

 

1年後のリベンジに期待します!!

 

女子は全国大会への出場権を勝ち取ったので、全国大会での良い報せを待ちたいと思いま

す!!

 

 

以上おがでした!


バスケットボール部が全道大会に出場しました!

こんにちは!たかちゃんです。

 

今回は、先月、6月15、16日に小樽潮陵高等学校で行われた定通体連バスケットボール大会全道大会に本校のバスケットボール部が出場しましたので、その結果報告です!

 

男子

2回戦 vs星槎国際高等学校札幌 81対49で勝利

準決勝 vs札幌北高校 83対62で勝利

決勝 vs有朋高校(単位制) 78対60で勝利、優勝

 

女子

準決勝 vs留寿都高校 147対11で勝利

決勝 vsニセコ高校 58対30で勝利、優勝

 

今回の全道大会では、男女ともに優勝という素晴らしい成績を残してくれました!

男子は2年連続2回目、女子は5年連続5回目の優勝となりました!

 

こちらが、男子のトロフィーです

こちらが、女子のトロフィーです

今回の全道大会について、顧問の宮崎純也先生にインタビューしてきました!

 

Q今回の全道大会で成長した点は?

Aバスケットボールの試合以外でも見通しを持って行動できていた点

 

Q今回の全道大会でよかったと思う点は?

Aプレーの中で、普段やっていることをどの試合でも発揮できた点

 

Q今回の全道大会で課題となった点は?

A男子女子関わらず試合のスタートの調子があまり良くない点

 

Q部員に一言

A負けたらやることはなくなってしまうので、日々の練習などをしっかりと行い、

このチームとして1日でも多くプレーできるように頑張ってほしい

 

Q次の大会の目標は?

A男子は全国大会優勝、女子は1つでも多く勝つこと

 

宮崎先生、取材にご協力いただきありがとうございました。

 

今回の取材を通じて、次の全国大会に対する顧問の先生の熱い思いを感じることが出来ました! バスケットボール部のみなさん! 次に控えている全国大会も頑張ってください!

以上、たかちゃんでした。