「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

新任の先生へ取材!!!

みなさんこんにちは!春香です。

今回は、後期から大通高校に来てくれた、新任の先生を紹介します!

紹介する先生は、世界史の菅原 藍先生です。

先生にいくつか質問しました!

 

Q「前はどこで働いていましたか?」

A「札苗北中学校という学校で、社会を教えてました。」

Q「大通高校の印象を教えてください。」

A「学校がキレイで大きくて、ミツバチを飼ってはちみつを採っていることに驚きました。あと生徒が私服でみんなオシャレ!」

Q「大通高校に来て困ったことを教えてください。」

A「学校が広いので、学校で迷ってしまう。前に迷ったときに1年生に道を聞いた事もありました。」

Q「これから頑張りたいことは何ですか?」

A「来たばかりだけど、授業や生徒と仲良くなることなど、全部頑張りたいです!」

Q「趣味と好きな食べ物を教えてください!」

A「漫画・アニメ・ゲームや読書、体を動かす事も好きです!好きな食べ物は、ハンバーガーなどのジャンクフードです!」

今回の新任の先生はもう1人います。その先生への取材ブログは後日報告します。

そちらもチェックしてみてください!

以上、春香でした。


第二回学校説明会があります!

こんにちは、さきです。

 

10月11日土曜日に大通高校で第二回学校説明会が行われます。

9時から受付を開始し、体験授業の第一部が9時30分からあり、第二部が10時10分からで、それぞれ30分の授業を体験することができます。
公民や数学、体育や英語などなど・・・。
さまざまな授業を体験することができるので、気になる授業を体験してみてくださいね。

 

そして10時50分からは体育館で説明会があります。
スライドを使った説明やメディア局のラジオメンバーによる学校生活の説明がありますのでお楽しみに!

説明会が終わった後、11時30分から個別質問があります。
個別で気になったことがある場合はこの時間を使って質問ができます。

今回の学校説明会は当日参加もできるようです。
このブログを見て、行きたい!と思った方はぜひ来てみてください。
ただし、体験授業は始まってからの参加はできないそうなのでご注意ください。

以上、さきでした!


Lucky SEVEN!!

お久しぶりです、かわさきです。
最後に投稿したのはいつだったんだろうかと思い出せないほどの久しぶりの更新です。
(気になって調べてみたら最後に更新したのは7月でした・・・びっくり)

さて、9月も半ばに入ってきて今月の26、27日に我が大通高校では一大行事が行われます!!!!
そう・・・それは・・・

DO!!!!!!!!!!!!!!!!
RI!!!!!!!!!!!!!!!!
祭!!!!!!!!!!!!!!!!

です!(どーーーん)

簡単に言うと学校祭が行われます!!!!!

大通高校の学校祭は去年から他の高校と違ってクラス単位の発表、展示、出店ではなく、やりたい人同士で発表等を行う有志制になっています!
なので、学年や午前午後夜間の所属時間の枠を超えて自由に他の人とのつながりを増やせる機会となっています。

また、DORI祭を企画しているのも「学校祭実行委員」というこれも有志で「自分たちで学校祭を作っていきたい!盛り上げたい!」という野心強い意志を持った生徒達が中心となってDORI祭の準備が進められています。

そして!今年は!なんと!!!
去年までなかった!!屋外での!!!出店が!!!!あります!!!!!!
やったーーーーーー!!!!!!!!!

営業時間は 1時間だけ と、短いのですが焼き鳥のお店と焼き鳥&イモ餅のお店が出店します。
焼き鳥もイモ餅も好きな私としてはとっても楽しみです!!!!

今年は第7回目のDORI祭という事でテーマはタイトルに書いてあるように「Lucky SEVEN!!」です。
意味は「第7回といったら、ラッキー7でしょう!見ての通りの意味です。」(テーマを決めるアンケート用紙から引用)
と、ものすごく分かりやすいテーマと意味になっています。
ポスターはこんな感じになっています↓
gakusai7odori_1

シンプルだけどおしゃれなこのポスター、こちらも生徒が作ったもので当日は生徒にうちわと缶バッジになって配布される予定です。
一足先に見させてもらったんですが、かわいかったです!(個人的感想)

DORI祭中のメディア局はオープニングやクロージング、ステージ発表の司会、体育館の機材運営、校内全体の写真撮影の記録が主な活動として行います。
ただ今準備に追われている局員もちらほら・・・
大半の局員は基本的に発表の関係上、体育館の中から出ることがないのですが全力でDORI祭を楽しみたいと思います。

最後に今年卒業する局員が活動する大きな行事がこれで最後となってしまいます。
「この行事が終わったらもう照明をいじることなんてないとおもう」と、言ってたのを聞いたときにこれが最後になってしまうんだと思うと少し寂しくなりました。
今まで先輩方や仲間たちから学んだことや入局してから成長してきたことを発揮し、それを後輩へ伝えることができる後悔の無い行事になればいいなと思っています。

以上、学校祭間近で浮足立っているかわさきでした!!!!!


Oh!DORI屋? 大通高校チャレンジグルメ告知!

 

 

みなさん、こんにちは、まっつーです。

実は明日(9/20土)、チャレンジグルメという北海道各地の高校生が地元の食材を活かしてレシピを考案し、作って競い合う大会があります!

場所は創成川公園狸二条広場[札幌市中央区南3条東1丁目]にて

12:00~18:00で行われます。

 

メディア局のメンバーも私含めて数名参加しており、頑張っています!

店の名前も大通高校ではなく、タイトルにもある[Oh!DORI屋]としました!

 

他の学校は帯広や羅臼からと色々なところから高校が集まってきます。

なかなか他校の生徒と会う機会がないので、交流もできたらいいなと思います!

 

 

今回、大通高校は、「片手で食べれる!5分で食べれる!DORIツイスター」という料理で参加しています。

IMG_5441

前回はDORIバーガーとスープを販売しましたが、また新しく考えてつくりました。

去年とは一味違いますよ!まぁ、作るものが違うので当たり前ですがwww

 

食材にこだわり北海道の特産品を使用したり、自分達で収穫できるものは収穫をしに農場に行ったり、もちろん!!大通高校の屋上でとれたハチミツも使用しています!

詳しいことは、ぜひ実際に来て確かめてください!

「ブログ見たよ!」と一言もらえれば、スマイルをたくさんプレゼントします!w

 

10565090_541490345956812_4202461718100159536_n

 

皆様のお越しを心よりお待ちしております!以上まっつーでした!


食の祭典!オータムフェスト2014!

どうも、3年次のせーやです!

9月12日(金)から大通公園の1丁目、5丁目~8丁目、10丁目、11丁目では「さっぽろオータムフェスト2014」が開催されています!
各会場で北海道のさまざまなグルメを味わうことができるイベントで、今年が7回目の開催となります。

通学路として会場を利用する大通高校生も多いはずです!
僕も早速6丁目会場に行って、「スープカレーラーメン」を食べてきました!(めちゃウマでした)

スープカレーラーメン

オータムフェスト自体は9月12日~28日までの開催ですが、会場によっては期間内で出店する店舗も入れ替わったりするので、何回行っても飽きないはずです!

そんなオータムフェストですが、11丁目会場には「チャレンジオータム」というブースがあります。
こちらのブースでは道内の高等学校7校が、「地元を元気にしよう!」と地域の素材を活用した商品を企画開発し、加工したものを販売しています。

昨年に引き続き、今年もこのチャレンジオータムに大通高校も出店しています!!
大通高校の屋上で養蜂しているミツバチの巣箱から採れたハチミツ「天然蜜食べ隊」とそのハチミツを使用して作られたマカロン「ハニロン」を販売しています!
ブースで高校生たちが元気に販売していますので、皆さんぜひ買ってください!!
securedownload

※チャレンジオータムはオータムフェスト開催期間中の土・日・祝日のみの開催となっていますのでお間違えのないように!

そして大通高校の2年次にはインターンシップの学習で、このオータムフェストのボランティアスタッフとして参加している生徒もたくさんいます。

さまざまな形で大通高校生も活躍中の「さっぽろオータムフェスト2014」、
皆さんぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

以上、せーやでした!

 

 


ch FILES!

こんにちは、しえりです!
今回はちょっと振り返ってブログを書いてみたいと思います。

9月2日(火)の定例会と6日(土)のラジオのときに
実は私たちメディア局は取材を受けました!!
いったいどこからの取材かというと・・・・・・

なんと 高 校 生 向 け の フ リ ー ペ ー パ ー です!

その名も ch FILES さん。
音楽、映画、本などのエンターテインメントを中心に
友達、恋愛、ファッション、部活…そして進路選択や将来の夢まで
いま高校生が気になり悩んでいる話題について
高校生自らの視点を通したリアルな情報を発信するフリーペーパーです。

ch FILES は6エリア2,750校の「高校図書館」で設置・配布していて、北海道では約290校に置かれているそうです。
また、全国約3,000名の現役高校生が「ch 高校生スタッフ」として誌面作りに参加していてます。道内には100名ほどいるんだとか!
私もスタッフの一員だったり・・・(´、ゝ`)ニヤリ

さて、そんなch FILESさんが来てくださった理由は
「レッツ部活DO!」というコーナーでメディア局を紹介するため!
内容はその名の通り各校の面白い部活動を特集すること。
普段は「メディア局は生徒会外局(図書局と同じで委員会に近い存在)であって部活じゃないよー」と言っているものの、面白くて珍しい取り組みをしていることは間違いないはず!
局員一同、自信を持って取材に臨みました。

・・・・・・と、ここで気になることがあったのでちょっと逆取材。

Q.どうして部活動を取材するコーナーを作ったんですか?
A.部活を頑張っている子を応援するためです。掲載することによって、ほかの高校の人にも存在を広めることができるしね。

なるほど。応援されたり、活動を知ってもらうとモチベーションも上がりますよね!(体験談)
貴重なページを割いていただきありがとうございました!

【追記】 ch FILESでは高校生スタッフとして「一緒に紙面づくりをしてくれる人」、
読者登録をして「一緒にchを広めてくれる人」を大募集しています!
紙面づくりではアーティストやタレントなどに取材をしたり、イベントに参加したり、映画の先行上映会に参加したりと、普通に高校生活を送っているだけではできない体験をすることができますよ!
興味を持った高校生のアナタ!こちらから応募してみてはいかがでしょうか?↓
http://www.ch-files.net/hokkaido/hokkaidostaff.html


ミツバチ掲示板が新しくなりました!

こんにちは 1年次の吉田です。
忙しい忙しいと動いていたらいつの間にかこんな時期に。
しかも明日から夏休み!皆さん予定は決まったでしょうか?

さて今回は、「ミツバチ掲示板」が新しくなったので報告させていただきます。
大通高校にミツバチがいるのは知っている方が多いと思いますが、
ミツバチ掲示板はご存知ですか?メディア局が作成していて
ミツバチがどのような活動をしているかなどをお知らせしているものです。

今回その掲示板を新しくするということで私も参加してみました。
職員室前にあるのですが、なかなか人に見られないということで
画用紙等の色を明るくしてみました。

IMGP3529

…が、まだまだこれからですね。
今後も私吉田は掲示板に関わっていくつもりなので
前の先輩方が作ったいいところを残しつつ、進化させていけたらいいなぁと思います。

また、ミツバチの内検や動きの他にも、左側にはメディア局が書いたブログ、
右側には連絡事項が書かれたりしています。(今回は女王蜂の名前アンケートでした。)
アンケートにご協力ありがとうございました!

IMGP3531

下には内検の時に使っている道具も…!
それは見てからのお楽しみということで…是非見てみてくださいね!

以上、吉田がお届けしました!


ウガンダHeart♡Projectお知らせ

こんにちは、鎌倉です。

今回はウガンダ~大通高校Heart♡Projectについてお知らせします。
6月28日(土)10:30~18:30
29日(日)09:30~17:30
大通公園10丁目にてフェアトレートフェスタ2014に大通高校の生徒も参加します。
今回はウガンダの子供たちが作ったストラップや、
ウガンダのデザイナーさんが作ったカバンなどを販売します。
DSCN0279

ところで皆さん、ウガンダのHeart♡Projectをご存知ですか?

まずウガンダとは、アフリカ東部にある共和国で、人口のおよそ半分が子供で通称子供の国と呼ばれています。
大通高校では2012年からウガンダの子供たちとの交流が始まりました。
その後様々な活動を経て、現在ではエイズ孤児達の生活・教育を中心に支援をしています。

今回もフェアトレードフェスタでNPO法人Peaceさんと一緒にチャリティー販売をします。
そしてその売上金額が寄付金として、
ウガンダのナマリーリ小学校での井戸建設の費用として寄付されます!

大通高校の生徒が販売のお手伝いをしたり、
和太鼓伝統芸能部と遊語部の発表があるようです。
是非来てみてください!

 


IRODORIアーカイヴ

こんにちは、滅多にブログを書かない四年次のカズトモです。実はリニューアル後に書くのは初めてだったり…。

皆さんメディア局が毎週放送しているIRODORI 〜大通りつうしん〜 は、ご存知ですよね?
今までIRODORIで放送されてきたものを当サイトで聴けるように準備中です!残念ながら番組中に流れる音楽はネット上に公開できないため、番組録音データを一つ一つ編集し、音楽の部分をカットしなければいけないのです…。既に60回以上放送されているためすべてのデータを編集するにはかなりの時間がかかると思います。
公開準備ができた回から順にアップロードしていきますので今暫くお待ちください・・・・・・


出会いの季節!新任先生にインタビュー

こんにちは、『新二年次』のこんでぃーです!

いよいよ新年度が来て学年がひとつあがりました!
先日、履修指導のために大通高校に来ていた新入生を見かけ、僕は先輩になる事を改めて実感しました。そして最近はずっとニコニコしています。

さて、3月の終業式の際、たくさんの先生方が離任。一気に寂しくなりましたが、別れがあれば出会いがあるというように、4月に入り学校に来ると、新任の先生をかなり見かけるようになりました!

そこで僕たちは少し気が早いながらも、さっそく新任の伊藤先生にインタビューしてきました!
このブログだけの先行情報です。

IMGP8771

 

伊藤 史也先生は化学が専門の先生で教師生活は4年目、以前は立命館慶祥高校に勤務されていたそうです。
赴任されてまだ間もないですが、大通高校に来てみての感想を伺ったところ、校舎の大きさとキレイさにびっくりしたとのこと。
また、履修指導で話をした生徒たちにはいろいろな夢や目標を持っていたり、様々なタイプの生徒がいてとても楽しそう、というのが第一印象だそうです。
そして趣味は学生時代から続けているバスケットボールとのこと。バスケ部員でもあるちーちゃんがいたこともあり、会話は盛り上がりました。
最後に意気込みをお願いすると、「赴任されたばかりなので皆さんと1つずつ勉強しながら、たくさんの思い出を作りたいなと思っています、よろしくお願いします。」とやる気に満ちた表情で答えて下さいました。

先生の「皆さんと1つずつ勉強していきたい」という一言で、先生でも生徒でもみんな新年度、新生活は同じように訪れるんだなぁと感じました。そして不思議と安心したように思えます。

そして今回のインタビューで紹介出来なかった先生以外にもたくさんの先生方が赴任されました。なのでメディア局では新任の先生を含め多くの先生方に取材、報告したいと思います。

また、メディア局が行っている学校広報のラジオ。『IRODORI 〜大通つうしん〜』でも新しく赴任してきた先生へのインタビューの内容を4月5日に放送する予定です!
番組は毎週土曜日の午後4時から1時間、FM81.3Mhz『さっぽろ村ラジオ』にて放送中です!
さっぽろ村ラジオ ホームページ→http://www.sapporomura.jp/index.html

また、『New Zone FM』というWEBサイトからも視聴することができます。
New Zone FM ホームページ→http://www.nzfm.jp/nzfm/index.html

ぜひぜひ、この記事とあわせてチェックしてみて下さい!

以上こんでぃーでした。長文失礼しました。