「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

新しい学校生活の送りかた(・`艸´・)

 

皆さんおはこんにちばんは!“乀(・ω・。)

3年次のマリナです。やっと進級が出来ましたヽ(  ´  ∇  `  )ノ

新入生も学校生活に慣れてきたせいか、

今の大通高校は元気良いという印象が強いですね(笑)

 

今回は開校10周年に入る大通高校に新しいお約束が出来たので紹介します!!

内容は3つ!

1つ目! エレベーターの使い方

2つ目! 飲食の出来る場所の確認

3つ目! 職員室の出入りのしかた

です!

 

まず、エレベーターの使い方!!

昨年度までは体の不自由な方や車いす、大きい荷物を運ぶ時を『優先』として全校生徒がエレベーターを使えていましたが、今年後は『専用』となります。

IMG_4007

生徒の中でエレベーターを使わなければいけなくなった場合、先生に許可をもらってから使ってくださいね(*´・ω・`)

 

つづいて、飲食の出来る場所

基本的には食堂と3・4階のラウンジですが、

昼休みになると308・309講義室も使えるようになります。

食堂は基本的に学食を食べる人の場所なので

お弁当を持ってきている人は308・309講義室やラウンジを使うようにしましょう。

 

最後は職員室の出入りのルール!!

職員室は先生方がたくさんいらっしゃいます。

職員室がドアや壁が無く開放的ですが

あいさつをしたり、ジャンパーや帽子を脱ぐ又、カバンを下ろすという社会に出たら絶対に必要なマナーを身に付けて下さい。また、ジャンパーなど身につけていたものを下ろした時は手に持って職員室へ入るようにしましょう。

IMG_4019

そして、テスト期間1週間前になると職員室には入れないので注意してくださいね(*’艸`)゚

 

以上、マリナでしたヾ(*’-‘*)ヾ(*’-‘*)


来たれ! 部・局・サークルへ!!

皆さんこんにちは!! タカです!!

今回は、4月18日に行われた部・局・サークルオリエンテーション集会の報告と加入申込書についてお知らせします。

この集会は、部・サークル活動や外局活動に興味がある生徒や、これからも継続して活動したい生徒を集めて部・局・サークルのきまりなどを確認した集会でした。

普段から学習や生活の両面にしっかりと取り組みながら部活をすることと、活動することの感謝の気持ちの大切さが話されました。

これから部・局・サークル活動を頑張りたい生徒の皆さんは、気持ちを新たにして加入申込書を顧問の先生に提出しましょう。

次に「加入申込書」についての注意を。

加入申込書は、書きもらしが無いようにしましょう。

先にHR担任の先生にハンコをもらうことも忘れないでください。

顧問の先生に提出するときには申込書に加えて、加入金200円が必要になります。

※顧問の先生にはこれからお世話になるので、しっかりと挨拶しておきましょう。

申込書

最後になりますが、今後部・局・サークルに入りたいという生徒は至急顧問の先生へ、顧問の先生がわからない生徒は自分のHR担任の先生に会いに行きましょう!

24日(月)が第一段階の締め切りです。忘れずに提出しましょう。

以上、タカでした!!


落し物をした時は……

こんにちは、つっきーです。新年度になって大通高校に新入生がやってきました!
なので、新入生に向けて、『落し物をしたときはどうしたらいいのか』についてお伝えします。2年次以上の生徒も、再確認してくださいね!

Q.落し物をしたことに気付いたら?

A.まずは、落し物をしたと思われる場所を探しましょう。見つからなければ、
『落し物ロッカー』を確認してください。落し物ロッカーは、生徒玄関入ってすぐ、職員室の横にあります。
落し物ロッカーにあれば、落し物担当の先生に言って、ロッカーを開けてもらってください。午前・午後は金森先生、午後・夜間は森先生が担当になっています。座席が分からなければ、職員室の柱に貼ってある座席表を見ましょう。

_MG_4351

↑『落し物ロッカー』
今は、ほめっせーじの掲示がされていて、わかりづらくなっています。

Q.落し物ロッカーに無かったら?

A.担当の先生に確認してください。届いたばかりの物があるかもしれません。
また貴重品は、落し物ロッカーには入れません。貴重品を落とした、なくした場合には、すぐに担任の先生に申し出てください。

Q.落し物の保管期間は?

A.落し物ロッカーの保管期間は3週間です。それを過ぎると、処分されてしまいます。

落し物ロッカーについて知っておけば、落し物をしたときに役に立ちます。ぜひ、覚えてください。
ただし!落し物、忘れ物はしないことが一番です。普段から気を付けて、良い学校生活を送ってください!

以上、つっきーでした!


アルバイトをする際のルール

どうも!3年次になりましただいちです!

今回は大通高校の生徒がアルバイトをする際の注意点についてです。
生徒指導部の森先生に取材してきました。

・注意点1
アルバイトをする際はアルバイト先にもよりますが、許可願を提出する必要があります。これは、アルバイト先で特になにも言われなかった場合は不要です。
・注意点2
お酒を出すアルバイトは基本的に禁止です。居酒屋などでアルバイトする際は皿洗いになります。
・注意点3
1年次は注意が必要ですが、15歳以下の労働は特例でない限り禁止されています。ただし新聞配達は13歳から働くことができます。
・注意点4
高校生のアルバイトは夜の10時までです。夜10時~朝5時までは原則禁止です。

※注意点2と注意点4に関しては、20歳を過ぎた生徒には適用されません。

このようにいくつかルールが決まっています。

森先生からコメントをいただきました!
「アルバイトをしたために学業がおろそかになるということがないよう、優先順位をしっかりつけ、勉強と両立させましょう」

このように高校生のアルバイトにはいくつかのルールがあります。アルバイトをする予定の生徒はルールを確認して、がんばってください!
IMG_3948
↑これが許可願です。

以上、だいちでした。


交通安全CMに選ばれました!!

皆さんこんにちは。タカです。

今回は交通安全CMの結果について報告します。

これは札幌中央警察署が主催しているもので、見事最優秀賞に選ばれた作品は大通駅近くのアンブッシュビジョン「ha・na・vi」や地下歩行空間のビジョンなどで実際に放映されます。

札幌中央警察署のサイトはこちらからどうぞ!!

我々メディア局は作成班を2グループに分け全部で3作品応募しました。

そしてなんと自分のチームの作品である、「車道のとびだしは命のなげだし~子ども編~」が最優秀賞に選ばれました!!

この作品は以下の場所で4月6日から4月30日まで放映されます!

1.アンブッシュビジョン「ha・na・vi」(7時から22時まで15分に1回放映)

2.狸小路商店街ビジョン(1時間に1回放映)

3.地下歩行空間ビジョン(7時~9時までの間及び17時~19時まで1時間に3回放映)

4.SABRO.TV(1時間に約4回放映)

5.Hokkai・Do・画(道庁ホームページ掲載のYouTubeによる動画配信)

スクショ

動画配信もされているということで、気軽に見ることが出来ると思います。

ぜひ、見てください!

以上、タカでした!!


プレゼンテーション大会について

こんにちは、つっきーです。今回は、大通高校で行われるプレゼンテーション大会についてお伝えします!

プレゼンテーション大会ってなに?
通称「プレゼン大会」と言われる、1年間の授業や部活動の成果を報告する行事です。
今回は18日(土)と21日(火)の2日間で行われます。

プレゼンテーション大会では、受講している講座ごとの発表が行われるほか、個人・グループでの発表が有志で行われます!

ほかにも、年次ごとに全員が受講している総合的な学習の時間、「DORI」で選ばれた代表生徒の発表があります。

私、つっきーが参加している「IRODORI~大通つうしん~」の発表は18日(土)にあります!

プレゼンテーション大会は一般公開はされませんが、保護者やご家族の方は見ることが出来るので、ぜひお越しください!

以上、つっきーでした。


とまぴんが卒業しました。

皆さんこんにちは!
2年次のこっしーこと、越前です!!
僕は相変わらず元気ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

今回は3月1日(水)に行われた卒業式で、大通高校に通っていたゆるキャラの
とまぴんが卒業したことについて、お知らせしたいと思います!!

とまぴんは、2014年に大通高校に入学して、
今年4年次で卒業という形になりました。
僕がメディア局で担当している役割の一つに「とまぴんマネージャー」という役割があり、メディア局に入ってから、とまぴんと共にいろいろなイベントや、学校の行事に出たりと、一緒に過ごすことが多かったです。
今年で卒業ということで、少し寂しくなってしまいますが、
これからも陰ながらとまぴんを支えていけたらなと思っています!!

また、とまぴんの卒業式の様子は、Youtubeにあがっています!動画はこちらから!

最後に、とまぴん!本当に卒業おめでとう!!!
以上、2年次のこっしーでした!ではでは~!


卒業式がありました(祝´∀`)

おはこんにちばんは…φ(・ω´・ @)

2年次のマリナです!

 

先日、本校で春季卒業式が行われましたヾ(*~∀~*)ゞ オメデトウ!!!

卒業された先輩方、本当にご卒業おめでとうございます。IMG_6091

先輩方は、たくさんの思い出ができたと思います。

 

私もメディア局の先輩や、学校祭や日常生活で知り合った

仲の良い先輩方が卒業されるのはとても寂しいです(ノд-。)

 

人それぞれ卒業後の進路はバラバラですが、

この大通高校で頑張ってきたこと・自信をつけたことなどを

胸にこれからの人生を自分らしく歩んでください。

_MG_0362

本当にご卒業おめでとうございます!!

 

以上、マリナでした(^○^)