「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

パラリンピック結果

皆さんこんにちは。たーちゃんです。

今回は新田のんの選手のパラリンピック結果についてお伝えします。

 

バイアスロン女子6キロ

3週目で転倒し、スキー板を折るアクシデントの中13位。

2回の射撃で5発のうちいずれも1発ずつミスをして周回のペナルティーを課され、27分30秒2でした。

 

バイアスロン女子12.5キロ

1周目で転倒し、スキー板を折るアクシデントの中13位。

4回の射撃では合わせて20発のうち、ミスは1回だけという正確さを発揮しました。

(射撃のみは全体の3位)

 

クロスカントリー女子5キロ

後ろから来た選手と接触し、ストックが折れるアクシデントの中21位。

 

クロスカントリー女子1.1キロスプリント

上り坂にさしかかるカーブで転倒してタイムが伸びず、21位。

 

初出場でアクシデントに見舞われながらも、素晴らしい成績ですね。

新田選手は勉強になった部分やこれからの意気込み等、前向きなコメントをしています。

これからも応援していきたいですね。詳しく知りたい方は是非調べてみてください!

 

以上たーちゃんでした。


PTA広報誌が発行されました!

こんにちは! にわっちです! 今年度が終わり、そして春休み! いかがお過ごしでしょうか? 僕は家で勉強しています。

今回のブログは、PTA広報誌のミナミナが発行されたので、それについて紹介していきたいと思います!

PTA広報誌のミナミナでは、宿泊研修、修学旅行、学校祭などの写真や、年次茶話会の様子、第一回市立札幌大通高等学校第一回同窓会についてなどなど! 様々な事が載っています。

また、今年度は大通高校開校10周年を記念した、特別対談もあるんです!!!

 

IMGP7622

もう少しで来年度が始まります! 春休みの間に来年度に向けた準備をしていきましょう!

以上、にわっちでした!!


ラスト一日!!サードプレイスとは?

こんにちは! メディア局員のムロです。今回は残すところあと一日!「サードプレイス」について報告したいと思います

IMG_8896

そもそも「サードプレイス」って何?と思う人がほとんどだと思います。

プレイスというのは英語で場所という意味で、「ファーストプレイス」というのが学校や職場のこと、「セカンドプレイス」が家のこととすると、「サードプレイス」はその中間の場所で、自由で居心地のいい場所という意味です。そんな場所を作りたいということで、若者支援センターの方々とPTAの方々の協力により期間限定ですが一階で開催されています。

僕も今日行ってきましたが、若者支援センターの皆さんはとてもフレンドリーで、考えてることや悩みなどにも親身に聞いてくれて、とてもすっきりとした気持ちになりました。

IMG_8898

本校の生徒で何か悩みがある人、また誰かと話したい、話を聞いてほしい人、さらには悩みがなくてもちょっと気になっている人、おかしや飲み物が無料で提供されています! 一時から六時まで一階にて開催されていて、ラスト一日なのでぜひぜひ行ってみてください!

以上、ムロでした!


パラリンピック 新田のんの選手

皆さんこんにちは! たーちゃんです。

今回は新田のんの選手についてお伝えします。

なんと大通高校の平成26年度卒業生、新田のんの選手がパラリンピックに出場します!

種目はクロスカントリー。残念ながらテレビ放送はありませんが、NHKで動画配信される予定です。

 

3月11日 クロスカントリー 女子12km 座位

 

3月14日 クロスカントリー 1.1kmスプリント

 

3月17日 クロスカントリー 女子5km 座位

 

詳しくはこちらでご確認ください。

日程確認:  https://sports.nhk.or.jp/paralympic/guide/web/sport=cc/index.html

 

新田のんの選手は高校時代、美術部の部長でした。そこで美術部顧問の友野先生に取材しました。

 

Q.  新田選手はどのような生徒だったんですか?

 

A. 車いすでの不自由を感じさせない生徒でした。教室や職員室もすいすいと移動したりと、自分で何でもできていましたね。クロスカントリーの他に、車いすマラソンの選手でもあるので、目標タイムを決めて頑張っていました。学校にもトレーニングできる環境があったんです。

 

Q. 美術部ではどのような絵を?

 

A. 主に動物の絵を描いていて、大きな絵を描くこともありました。学校祭にも展示してましたね。

北海道三岸好太郎美術館で4月11日まで、新田さんの絵が展示されています。気になる方は是非、調べてみてください。

 

友野先生ありがとうございました。

 

運動に美術と才能にあふれた新田選手。これからも応援していきたいですね。

パラリンピックぜひ見て下さい!

 

以上たーちゃんがお伝えしました。


ミツバチの巣箱が5階の中庭に戻ってきました!

みなさんこんにちは、ももです!

本日3月12日にミツバチが5階に戻りました!!
予定日に戻すことができて良かったですね!
まだ寒いですが段々と春に近づいているようで、ミツバチの出入りも少しずつ確認されているそうです!

IMG_1859
ミツバチの巣箱を開けることができるのは、『気温が8℃以上あり、太陽が出ていて風が無い日』なのだそうです。

今後の予定はまだ未定とのことでしたが、どの群も元気に出てきてくれるといいですね・・・!

IMG_1860

平成29年度のミツバチプロジェクトは、4月に新聞に載ったり生物部がミツバチサミットに参加していました!
来年度はどんな活動が行われるのか、今からとても楽しみです!!

ミツバチに動きがあったらまたすぐにお伝えします!

以上、ももでした(*・・)ノシ

 


インフルエンザに気をつけて!!

みなさんこんにちは、ももですヽ(・v・*)ノ

突然ですが…インフルエンザが流行っています…。
大通高校でも流行っていて、先生も生徒も休んでしまっている人が多くいます。
中でも、受験生がかかってしまったらと思うと怖いですよね(((゜□゜;)))

なので! かからないための予防方法と、かかってしまった時の対処方法を保健室の先生に取材してきました!

まず〈予防方法〉!
☑手洗いうがいをかかさずすること。
☑十分な睡眠と栄養を摂る事。
☑マスクをすること。
☑できるだけ人混みを避ける事。
以上の4つが大切なのだそうです!

次に〈対処方法〉!
☑今年は熱が上がらないインフルエンザが多いので具合が悪い時すぐに病院に行くこと。
☑ インフルエンザになると出席停止になるのですぐに学校へ連絡をいれること。
と、いう事でした。
取材に協力して頂きありがとうございました!

かかってしまう前にしっかりと予防しておきましょう!!IMG_7634

以上、ももでした(*・v・)ノ


雪まつりアナウンス

皆さんこんにちは! たーちゃんです。

今回は雪まつりアナウンスについてお伝えします。

 

本日2月5日から始まったさっぽろ雪まつり、皆さん楽しんでいますか?

雪像はもちろん、ステージや屋台など盛りだくさんですよね。そんな見どころ満載な雪まつりに、もう1つ見どころが!

なんと私たち大通高校メディア局と札幌中央警察署で行う交通安全アナウンスが大通公園会場で流れるんです。

 

1月27日に収録した交通安全アナウンス。メンバーは私たーちゃん、あやか、もも、みずき先輩、ミキサー操作でりょーちゃん先輩です。

中央警察署の方がいらっしゃったり、アナウンスを何回か録り直したりですごく緊張しました。ですが、すごくいい経験になりましたし、楽しかったです。

IMG_1590
ちなみに放送期間は雪まつりと同じ2月5日から2月12日までです。交通安全についての放送で、2種類あります。また、英語、中国語についても大通高校遊語部の協力のもと、それぞれ2種類録音しました。

是非皆さん、雪像や屋台はもちろん、メディア局の放送を聞きに大通公園でおこなわれているさっぽろ雪まつりにお越しください。

 

以上、たーちゃんがお伝えしました。


避難訓練がありました!

みなさんこんにちは! 松田です!

今回は1月26日に行われた避難訓練の様子についてお伝えします!

午前部は1・2時間目、午後部は5・6時間目、夜間部は9・10時間目にありました。
今回の避難訓練は、震度5の地震が来たら・・・という想定で行われました。そのため授業は5分短縮になりました。

私、松田は午前部なのですが午後に授業があるため午前と午後の避難訓練を受けました!
どちらの部でも、皆さん落ち着いて避難できていたと思います。
先生の話を聞く姿勢も、しっかりしていました!

避難訓練とはいえ、もし訓練中に実際地震が来たら・・・と考えていたのですが、そうなると訓練ほど落ち着いた状態じゃいられなくなるのかもしれません。

万が一の事態を考える、というのも一つの避難訓練かもしれないですね!
今回の避難訓練では、万が一のことを考える大切さを学べて良かったです。

地震や災害はいつ訪れるか分かりません。皆さんも万が一の時に備えて、訓練や備蓄など準備をしておきましょう!

以上、松田でした!

IMG_7219


今月いっぱいで卒業生の登校が終了します!

皆さんこんにちは! 一年次のかりんです。

 

今回は卒業生が今月いっぱいで登校が終了するのでお知らせします。

 

卒業生は一月いっぱいで就職、進学の準備期間に入ります。

 

局・部活動所属している方は先輩方に成長した姿を見せるために日々努力して頑張っていると思います。私もお世話になった先輩方が卒業してしまうので寂しいですが、先輩方が安心して卒業できるように精一杯努力して引き継ぎたいと思います。

 

また、授業などで先輩方にお世話になった方も多いと思います。先輩方に会える日数が残り少ないので感謝のきもちを伝えてみてはいかがでしょうか??IMG_7349

↑今年で卒業予定のだいち先輩です。

以上 かりんでした。


プレゼンテーション大会CUEシートの書き方について

皆さんこんにちは、ももです!

今回はプレゼンテーション大会CUEシートの書き方についての注意事項を説明します。

 

・ステージ上の進行や照明、音響の切り替えタイミングなどをわかりやすく記入してください。

・この表を見ながらメディア局が照明、音響を操作します。

・パワーポイントの操作をメディア局に頼む場合は、あらかじめどのタイミングで操作するか指示されているものを用意してください。

・「ステージ上の動き」は観客側を、記入欄の下側として書いてください。

以上の4つはCUEシートに記載されています。

 

この他にも、使う照明機材を名称で書くことや使う音源のデータは高音質のものにする、提出するデータはUSBに入れて渡す、複数の動画を続けて流す場合は動画を繋げて下さい。

チェックした上で問題点や不明点がある場合、再提出をお願いすることがありますのでご協力お願いします。細かい内容やタイミングなどの調整はリハーサル中に行いますが、不明な点があればメディア局に質問してください。

 

音源の提出期限は1月26日金曜日なので期限を守ってメディア局の部室に提出してください。

提出が遅れる場合は、必ず連絡してください。

 

以上、ももでした!