「イベント」カテゴリーアーカイブ

Sapporo Mix Art 2015

こんにちは!もうすぐ4年次になるせーやです!

3月14日・15日に白石区のサンピアザで行われた「若者舞台芸術祭 Sapporo Mix Art 2015」という舞台を観てきました!

この「Sapporo Mix Art 2015」は、高校生から社会人までの若者を中心にユニットを組み、それぞれの芸術ジャンルを越えた交流を目的に一つの舞台を多様な演目で作り上げるというもので、2011年よりスタートしたプロジェクトです。

mixart

今年のテーマは“夢”でした。

高校生とは思えないほどの迫力ある演技力で、どのユニットのストーリーも笑いあり、感動ありで、とても楽しむことができました!

特に公演2日目の最後に行われた、劇団ラフスパイス×飛花×SmAによる「Dream on!」という劇ではストーリーの中で実際に大道芸を披露する場面があり、観ていてすごくドキドキしながら楽しめました!大道芸が成功した時にはお客さんからの拍手と歓声でとても盛り上がりました!

他にも「夢」をテーマにした演劇やダンス、お笑いライブなどがあり、中学生や高校生の皆さんにはぜひ観てほしいステージだなと思いました。

Sapporo Mix Art 2015出演者や関係者の皆さま、素晴らしい劇を見せていただき本当にありがとうございました!!


出張たまりんぱに参加してきました!

こんにちは、春香です。
今回は12月19日に行われた出張たまりんぱについてです。IMGP6249

今回取材したのはたすくさんとしょうへいさんとあんどーさんです。
改めてたまりんぱとは、主に中高生の居場所づくりを目的としているもので、
ピアサポーターやピアカウンセラーの資格を持っている方々とお話しするものです。
心に傷をおった子供たちと話していく中でコンプレッスを受け入れる、
受け入れられる場所もあるんだよと感じてもらう場所です。

今まではお菓子作りやスイーツデコ、おしゃべりカフェなどを通じて
お話をしてきました。
また大通高校では今まで折り紙を折り、会話をしていく企画もありました。
そして今回初めて行われた、すごろくトークは企画の中で学年やクラスが違う人との友達を作ってほしいという願いで行われました。
IMGP0290
そして、私も参加してみて本音を言い合うことができてとても楽しかったです!

最後に、これから「たまりんぱ」をどういう物にしてきたいか聞きました。

たすくさん「自分も単位制の高校だったので、「たまりんぱ」に参加して僕たちみたいなサポーターが増えて活動に参加してほしいです!」
しょうへいさん「「たまりんぱ」の知名度自体はまだ低く、来てくれる人は少ないがいざという時に頼られる存在になりたいです。あと、運営する側にもなってもらいたいたいです!」
あんどーさん「今はまだ大通高校だけだけど、他のところにも活動の場を広げていきたいです。」

「たまりんぱ」は、20日にテレビ出演しました。
そして、26日16:00~には札幌エルプラザ公共施設の会議室3.4(2階)でたまりんパーティーというイベントがあります。大通高校でもこれからいろいろなイベントがあるので、是非行ってみてください!

以上、春香でした!


saporo55報告!

 

みなさん、こんにちは!

 

まっつーです!!

 

 

 

前回私がブログで紹介した『saporo55クリスマスイベント』の報告をしたいと思います!

 

 

 

まず、この『saporo55クリスマスイベント』は去年から始まり、竹中工務店の若手社員の方々が企画・運営しているものです!

 

場所はsaporo55ビルのインナーガーデンというところで販売を行いました。

 

実はこれが今年最後のハチミツ販売でした!総合実践という商業の授業を受けているメンバーで、私を含めて4人、私以外は一つ下の学年の子達で販売を行いました。

 

 IMG_6115

 

所属している部がバラバラな上に他学年のせいか、準備の段階でなかなかメンバーが集まることができないので、準備が進まなくて大変でした。

 

でも総合実践の授業を受けていない友達や先生にも手伝っていただき、何とか準備を終えることができました

 

改めて人の温かさを感じ、今でも準備の時の大変さを思い出すと感謝の気持ちでいっぱいです・・・←

 

 

 

当日出店していたのが、大通高校のハチミツだけではなく、和菓子屋さんや綿あめ、とりめしなどと食欲がそそられるものが沢山あり、お腹を空かせながらの販売になりました。

 

会場では、ステージでの音楽演奏もあり、クリスマスソングが流れると「もうクリスマスか・・」と月日の流れを感じました。

 

 

 

今回はハチミツ(アカシアと初夏蜜)と、ハニロンを販売しました。

 

学校の先生方や卒業した先輩まで多くの方が来店してくれました!

 

もちろん、一般の方も購入してくださったので嬉しかったです。

 

 IMG_6171

 

販売自体は、場所が食品販売の場所ではないせいか、お客様に足を止めてもらうのが難しかったです。

 

でも接客をすると「接客うまいね」と褒められました。

 

私が知っている商品知識と、どうすれば買っていただけるを考えながら接客をしたかいがあったと思います。

 

この時に改めてメディア局でミツバチ内検の取材に行って商品知識をつけ、アルバイトでデパートの催事に出ていてよかったと思いました。

 

 

 

ただ、後輩のサポートがうまくできなかったのでどうすればうまくできるか考えたいと思います。

 

 

 

今回の販売で、人に助けてもらうありがたさと経験の大事さがわかりました。

 

私も誰かが困っていれば助けたいと思います!また、販売する機会があれば販売したいです。

 

 

 

以上、まっつーでした!

 


今年最後の販売!!

こんにちは!まっつーです!

 

突然ですが、告知です!なんと今年最後の大通高校の天然ハチミツを手に入れるチャンスが!!

『sapporo55クリスマスイベント』の中で大通高校が販売することになりました!

 

 

場所:JR札幌駅から3分 紀伊國屋書店インナーガーデン内(sapporo55 1F)

日程:12/6(土)、10:00~16:00(イベント自体は17:00まで)

 

販売するものは、ハチミツの天然蜜食べ隊(アカシア、初夏蜜)とハチミツを使用したマカロン、ハニロンを販売します!

IMG_7643 ka

大通高校だけではなく、様々なお店も出るので休日を過ごすのにいかがですか??

私は販売しつつ、休憩時間にいろいろと見てみたいと思います!

 

大通高校の天然のハチミツを生徒が販売しているので皆さん是非とも足をお運びください!私も販売しているので、応援してください♪

 

ちなみに、ハチミツを購入された方にはクリスマスイベントにちなんで、プレゼントが!!

お楽しみに!それでは、12/6日頑張ってきます!!


若者支援センターに行ってきました!

みなさん、こんにちわ!春香です。

今回は11月19日に白石区にある札幌市ポプラ若者支援センターで行われた「ガクショク」というイベントを取材してきました。

まず、札幌市ポプラ若者支援センターとは、若者が活動する場や居場所を提供したりボランティアに参加できる施設です。ダンスや演劇の練習をしたり勉強・ゲームをする人などいろいろな人がいろいろな目的で利用できます。

なぜ「ガクショク」を開こうと思ったのか聞いてみたところ、「高校生の居場所作りのため。」「知名度UPのためです!特に高校生に来てほしいです。」など様々な理由がありました。

R0019155

そして、今回のガクショクでは、チーズフォンデュを食べました!とても美味しかったです。参加した方にも感想を聞いたところ、「美味しかった!」「こういうイベントは参加するのが初めてだったので、新鮮で楽しかったです。」など、みんな楽しめたようでした。

今回行われた、ガクショク以外にもクリスマスパーティーなどいろいろなイベントが開催されるようなので詳しくはこちらのホームページへ!!!!

http://www.sapporo-youth.jp/popura/access.html

以上、春香でした!


出張たまりんぱの告知!

こんにちは 一年の吉田です。
今日は大通高校で行われる出張たまりんぱの告知のお知らせです!

まず出張たまりんぱとは?という方のために説明を。
若年層が気軽に立ち折れるようにと平成23年から実施された
「中高生の居場所作り事業 たまりんぱ」の出張版です。
若年層を取り巻く問題(自己肯定感の低下、デートDV、性についてなど)を
考える機会の提供を目的としていていて様々な話ができます。

では本題の内容です。今回は「サイコロトーク」をやります。
4~5人のグループに分かれ、話のテーマをサイコロで決めるなど
参加者がしやすく、楽しいものとなっています。
トークテーマは友達のこと、学校のこと、恋愛のこと…
等々ほかにもたくさんあるそうですよ!

日にちは12月19日の金曜日、
時間は13時から15時、16時から17時50分までとなっています。
場所は大通高校1階多目的スペースです。

私たちメディア局員も参加し、報告しようと思っています!
是非きてくださいね~!

以上、吉田がお届けしました!


CIRCLE THE WORLD

みなさんこんにちは!ネデです。

今回は11月15日に行われた、 市立高校ALT交流会・国際理解ワークショップイベント 『サークル・ザ・ワールド』 の報告です。

市立高校に通う生徒が国際理解に興味を持ってもらうために行われたこのイベント、いったいどのようなことが行われたかというと…。

①Opening~少林寺拳法披露(開成高校少林寺拳法部)など

②Ice Breakers~songs,exercises (歌の披露、体を動かした交流など)

③Work shop1 ALT Presentations (ALTの先生によるプレゼンテーション)

④Work shop2 日本文化紹介 ( 弓道、茶道、書道、和太鼓、昔遊び、アイヌ文化(踊り・刺繍)

⑤Work shop3 国際理解シンポジウム(留学を経験して)

⑥ Closing~haka dance(民族舞踊), 大通高校和太鼓伝統芸能部発表など

…はい、英語ばかりで頭が痛くなりそうです。当日も司会から交流まで英語がほとんどでした。

IMGP8380

ALTの先生によるプレゼンテーションの様子です。

僕は今回撮影のために参加していたのですが、撮影の最中に外国の方から一緒に豆掴みで勝負しようといわれ、苦手な英語で頑張って話し、自分が考えていなかった形で交流することができました。そして負けました!

言葉の壁を越え、楽しい一日となりました!

以上!ネデでした!!


スカイプでつながろう!アートマイル国際協働学習!!

どうもネデです、こんにちはぁ!!!

今回は、11月8日におこなわれた「ユネスコスクール世界大会」にて、アートマイル国際協働学習について、本校生徒とタイの学校の生徒とのスカイプ会議に参加したのでそちらの報告です!!

以前、一年次の五十嵐が今回の会議についてのお知らせをしていましたね。
(見てないという方はこちらも是非ご覧ください。)
 ≪タイとのスカイプ会議について≫

今回、大通高校はタイの語学学校の生徒と、相手国の印象や日々の学習について等を話しました。

さらにこのスカイプ会議には、名古屋・フィリピンの小学生もこのスカイプ会議に参加しました!(小学生も話すことすべてが英語だったのでびっくりしました。)

他国の言葉を話すだけでも大変なのに会議に参加しているみなさんはとても楽しそうに見えました。

IMGP5476

このアートマイル国際協同学習は、ただお話しするだけでなく最終的には1枚の壁画を皆で作り上げるというのが目的で、今後も何度かスカイプを通じて交流をするようです。

どんな作品ができるのかとても楽しみです!!

以上!ネデでしたぁ!!


ハチミツ販売のお知らせ!

3年次のせーやです。

今年の「オータムフェスト2014」で販売され大好評だった天然の蜂蜜。

その大通高校の屋上で飼育しているミツバチから採れた「天然蜜食べ隊」の限定販売が再び行われます!

IMG_4759
日程→11月9日(日)
場所→札幌ドーム 場内1階 北ゲート3奥 (当日行われるコンサドーレ札幌vsカマタマーレ讃岐の観戦チケットをお持ちの方のみ入場できます)
時間→11:00~キックオフの時間まで
価格→1,000円(内税)

この蜂蜜はこれまでにチャレンジオータムをはじめ様々なイベントで販売されてきましたが、今回は札幌ドームということで、初の屋内販売!!しかも当日は会場でプロサッカーチーム「コンサドーレ札幌」の試合が行われます!!
チームは現在8位。シーズンも終盤で、J1昇格プレーオフ進出の可能性もあるということでとても熱い試合が観られそうです!

当日の蜂蜜販売は大通高校生が行い、その中で僕も参加します。

コンサの選手たちも全力プレーで頑張ってくれるはずなので、
僕たちDORI生も全力で蜂蜜の販売を頑張りたいと思います!

サッカーを観に!そしてハチミツを買いに!
11月9日、皆さんのご来場をお待ちしています!!


2か月連続の・・・

季節の変わり目ですね。
外の気温の変化に弱く、体調を崩しやすい3年次のせーやです。

だいぶ前のブログ記事で、しえりちゃんが紹介していた「メディア局が脱出ゲームに挑戦」の記事→ http://odori-cc.net/2014/10/14/2038/

これについての続報です!

高校生向けのフリーペーパー「ch FILES 11月号」(10月20日発行)でリアル脱出ゲームのメディア局員参加レポートが掲載されました!!!!!わぁーい!!!!!

いったいどこのページに載っているんだろう…と思いながらページを開くと、
なんといきなり載ってました!! 1,2ページ目の下の方に!!(もちろん僕も載ってます!)

先月号(10月号)では「レッツ部活DO!」のコーナーでメディア局が大きく紹介されたので、2カ月連続でこのch FILESのページに載ったメディア局。すごいねー。

僕たちが実際に参加させていただいたリアル脱出ゲームについての詳しい情報はこちらをチェック!→http://realdgame.jp/ajito/sapporo/event/sapporo_nazoheya.html

全道の高校図書館で配布中の高校生向けフリーペーパー「ch FILES」についての詳しい情報はこちらをチェック!→http://www.ch-files.net/hokkaido/hokkaidoTOP.html

最後に…ch FILES関係者の方々、本当にありがとうございました!