選択研修について~にわ編~

こんにちは! にわです。

二年次でニセコと小樽に宿泊研修で行ってきました! その中の自分で体験したいことを選ぶ選択研修について話していきます。僕は、ニセコでマウンテンバイクを体験してきました!

 

初めてのマウンテンバイクで「大丈夫かなぁ」と思っていました。

いざ行くぞ! とはりきって勢いよく飛び出したのですが、最初の方は、練習に近い感じでデコボコな道や砂利道を通ったりしました。

慣れてなかったので、フラフラしていて怖かったです。

 

そして、本番! 坂道を「フォ――」と叫びながら風を感じ気持ちよく下っていました。

この時が一番楽しかったです。

しかし、ここからが大変でした。 森の中の結構危険な道を行くことになったのですが、

いざ行ってみると沼がありドロドロ...

さすがに難しいということで、違うルートに行くことに

タイヤがドロドロになったせいかタイヤが回る度に顔や体に泥が飛んできて、友達に「顔にほくろがついてるよ」と言われ、少し考えたところ「あっ泥だ」と気づきました。

 

それからしばらく行き次なる試練が!!!

そう! 水たまりです。

覚悟を決め行くしかないと突入しました。

案の定、泥水がかかりました。僕は、ジャージだったので良かったのですが、なかには白のTシャツを着ていた人もいて泥のデザインのようになっていたのです。

 

それがあって僕は吹っ切れたのか、もうびしょびしょになって楽しむぞ! というノリで自ら水たまりに行きジャージを汚しに汚しました。後のことなど考えずに...

 

途中急な坂を下りるときにバランスを崩して、軽い怪我をしてしまうアクシデントもありましたが、それもまた思い出になったと思います。

 

という感じで長々と語ってしまいましたが、このマウンテンバイクの体験通して友達もでき、ニセコの自然を満喫し、充実した選択研修になりました!

 

以上、にわでした!


人が倒れている!!

みなさん! こんにちは。最近あっという間に日々が過ぎていくのについていけないうえのんです。

さて、今回はかなりショッキングなタイトルですが、安心して最後までお付き合いお願いします。

 

このお話は今からちょっと?前の5月ごろに起きたことです!

夕方頃、夜間部の池川君は学校に向かっていました。

そんなときです! 大通高校から徒歩5分ほどのニトリ文化ホール近くで人が倒れているのを発見しました。

池川君は倒れている人の近くまで急ぎました。すると、倒れている人の隣で救急車を呼ぼうとしているおばあちゃんがいました。

ですが、おばあちゃんは話を聞くと夫婦で北海道に旅行に来ていたので知らない土地で救急車を呼びたくても呼べない状態でした。

池川君は状況を理解し、おばあちゃんの代わりに救急車を呼び、また学校にも連絡を入れました。

倒れていた方は無事に救急車で搬送されました。

 

この後、校長先生のもとに感謝の手紙が送られてきたそうです。

はい! どうでしたでしょうか?

こんなことあるんですね。 もし私が目撃したら、池川君のように対処できるか自分が心配です。

なので、今回の出来事に対応できた池川君を私は取材していた時すんごい人だなと純粋に思いました!

 

以上、いつもとちょっと違う内容をお送りしました! うえのんでした!!!

 


同窓会のお知らせです!!

こんにちは! 1年次、なつきです!

今回は、大通高校の同窓会についてお知らせします。

 

卒業生有志の皆さんが初めての同窓会開催を計画しており、大通高校も開催を応援しています。

2017年8月20日(日)11:00から札幌大通高校で、第一回同窓会が開催されます。たくさんの卒業生の皆さんが参加して下さると、とても嬉しいです。

 

詳細は、大通高校のホームページから「卒業生のみなさんへ」に書いてあります。参加については、そこのリンク先から、申し込んでください。ぜひ、卒業生の皆さんは参加してください。

 

私は、まだ一年生ですが卒業後の同窓会には参加して、昔話に花を咲かせたり、現在の状況について話したり・・・。早いですが、同窓会のことを考えるのも楽しいですね!!

卒業生の皆さんも楽しい同窓会にしてくださいね!!

 

以上、なつきでした!


求人票が公開されました。

みなさん、こんにちはしまむーです。今回は就職する人にとってとても大事な求人票が公開されたことについてお話しいたします。求人票とは、就職を考えている高校生に向けて企業がハローワークへ求人を申し込む際に提出する労働条件を明示した書類のことです。

僕も現在就職活動をしている最中なので、ちゃんと求人票を見て自分に合う仕事を探したいです。

この求人票は、7月1日に公開され、大通高校では2階の進路スペースにおいてあります。ちなみに現時点で求人票は約1000件以上あるそうです。なので興味のある生徒は一度読んでみてはいかがでしょうか?

 

IMG_9457

 

以上、しまむーでした。


人はなぜ人と関わるのか~1年次DORI~

こんにちは! 1年次の高田桃歌ことたーちゃんです。

今回はDORIの授業「人は、なぜ人と関わるのか」~人生の先輩から学んでみよう~についてお伝えします。

午後部には、上田 忠太郎さんが来てくださいました。
IMG_1608
上田 忠太郎さんは高校卒業後、生物系専門学校に進学し、ドラックストアに勤務。その後博物館でボランティアとして活動しています。絵をかくという特技と経験を生かして、現在はイラストレーターとして活躍中です。

上田さんの話を5項目に分けてお伝えします。

1.仕事

上田さんは個人で活動しているので、コンテストや売り込みなど自分から仕事を探さなければいけないそうです。売り込みでは人脈作りが大変でコミュニケーション能力がとても必要だとお聞きしました。

2.学校の勉強は大事?

学校の勉強で身に付くのは考える力だそうです。勉強をすることで物事を総合的に見ることが出来るようになります。その他にも後々役立つことがたくさんあるとお聞きしました。

国語では漢字、意外と書く機会が多いそうです。企画作成やプレゼンテーションでも役立ちます。

私は大人になったら、勉強なんて使わないのではと思っていましたが、これからはもっと頑張ろうと思いました。

3.「失敗」って超大事!

人は、失敗を山ほどします。ですので今から、失敗したとしてもすぐに冷静に考える

くせを付けることが大切だそうです。どうしたら失敗しなかったか、次からはどうすればいいかなど、すぐに考えられるようになるために、小さな失敗をたくさんしましょう。

失敗を恐れて挑戦をあきらめないでください。失敗したからこそ得られるものがあるとお聞きしました。私も失敗を恐れすぎず、どんどん挑戦して行きたいです。

IMG_1576
4.人との関わりとは?

博物館でボランティアすることになり、たくさんの知り合いができたそうです。化石の教授や札幌の歴史の専門家など、たくさんの人の話を聞くことで、イラストの幅が広がったとお聞きしました。1人でできる事は少ないけれど、人との関わりの中で出来ることが増えていきます。私も今までたくさんの人に助けてもらい、出来る事が増えてきたんだなと改めて感じることが出来ました。

5.才能

身長や体のサイズは遺伝もありますが、それ以外は生まれた後決まると言われています。20時間練習すれば、どんなに絵が下手な人でも人並みにできるようになるそうです。200時間から300時間でうまいと思われるレベル、10000時間でプロと競えるレベルになるとお聞きしました。10000時間は一日8時間練習したとして3年以上かかります。やりとげるにはやる気の熱を下げないことがとても重要だそうです。ですがやる気はあるけど、才能無いと言う方、人は努力で限界を超えることが出来ます。諦める前にぜひ、挑戦してみて下さい。

上田さんのお話は分かりやすく、語りかけるような話し方にすぐ惹き込まれました。そして気づいたら、たくさんのメモを取っていて、このブログは今まで書いた中で一番長いブログになってしまいました。

上田さん、素敵なお話をありがとうございました。

以上、たーちゃんがお送りしました。

長いブログにお付き合いいただきありがとうございました。


定体連~バレーボール部~

こんにちは! タカです!!

今回は男女バレー部の定体連の結果を報告します!!

定体連とは北海道高等学校定時制通信制体育連盟の略です。男女バレーボール部は5月27日(土)に札幌北高校で行われた札幌支部大会を勝ち抜き、6月18日(日)に千歳高校で行われた北海道予選大会に出場しました。

まずは、男子バレーボール部の結果からです。

<札幌支部予選> 優勝

・札幌東高校 2-0で勝利

<北海道予選> 優勝

・札幌東高校 2-0で勝利
・ニセコ高校 2-0で勝利
・真狩高校  2-1で勝利

でした!! 全国大会へ出場します!

IMG_9456

そんな男子バレーボール部の活躍について、顧問の樋口先生に聞いてきました!!

Q.大会の様子はどうでしたか?

A.東高校、ニセコ高校戦では技術的にも、ある程度勝利は予想できましたが、真狩高校戦は練習の様子からも技術の差は、実は大きく、勝利は厳しいと感じていました。レシーブ、パス、スパイクそれぞれの選手の基礎技術はとても高いものでした。しかし、勝利のためのチームの連携(声掛けなど)は大通が優れており、1本を繋いだり決めたりするたびに団結力が高まり、皆の力が合わさって勝利をつかむことができました。

Q.全国大会への意気込みをお願いします。

A.全国大会は今年で6度目、予選は突破できましたが、決勝トーナメントでまだ1勝していないので、まず1勝、さらに2勝をめざし、ベスト8を狙いたいと思います。そのためにも、サーブの強化とレシーブの練習を頑張りたいと思います。

でした! 樋口先生ありがとうございました。

次に、女子バレーボール部です。

<石狩支部予選> 準優勝

・札幌月寒高校 2-0で勝利
・飛鳥未来高校 0-2で敗北

IMG_9454

<北海道予選> 3位

・飛鳥未来高校 0-2で敗北
・真狩高校   0-2で敗北
・有明高校   2-1で勝利

IMG_9451

でした!! そしてなんと女子も全国大会へ出場します!

女子バレーボール部の顧問の藤井先生にも、お話を聞いてきました!

Q.大会の様子はどうでしたか?

A.全体的に緊張しすぎでガチガチだったと思います。また、まだまだ力不足をだと思いました。1つ思うことは、今までやってきたことを全部を出せたわけではないので、部員たちは悔しい思いをしたのではないかと思います。

Q.全国大会への意気込みをお願いします。

A.今回悔しい思いをしたと思うので、気持ちよく全力が出せるようにバレーだけではなく日頃の生活もちゃんとして欲しいなと思います。日頃からきちんとした生活をおこなっていないと、大事なときに緊張してしまうからですね。今回の結果を乗り越えて、前向きに取り組んでほしいなと思います。

でした!! 藤井先生ありがとうございました。

男女どちらも全国大会に出場するということで、予選のことを生かして、良い結果になってほしいですね!!

ちなみに全国大会は、神奈川県平塚で行われます。8月2日に開会式を行い、翌日3日から試合が始まるようです。

バレーボール部の皆さん頑張ってください!! 以上、タカでした!!


7月5日 ミツバチ内検

どうも! 3年次のだいちです!

今回は7月5日(水)に行われたミツバチ内検についての報告です。

☆シャーロット群
順調に成長中

☆ダイアナ群
巣礎を1枚追加し合計24枚になりました。

☆バレー群
前回から変化なし。

☆アリス群
順調に成長中

☆ミエル群
順調に成長中

バレー群以外は女王蜂を確認できました。

_MG_7254編集

↑シャーロット群の女王蜂です。

IMG_9384編集

↑ミエル群の女王蜂です。

ここで1つお知らせです。
NHKの情報番組「ほっとニュース北海道」で、大通高校が行っているミツバチプロジェクトについて放送されることになりました! 放送日は7月7日(金)の18:10~19:00です! この時間内で約6分放送されます!
お見逃しなく!

以上、だいちでした。


6月26日 ミツバチ内検

こんにちは! 一年次のむろです。今回は6月26日に行われたミツバチ内検について報告します。

 

前回のミツバチ内検でアリス群とダイアナ群の採蜜をしたため、今回の採蜜はありませんでした。

IMG_6374

今回は、まずミツバチの巣箱の上に緑色やグレーのシートをかけ、日陰を作りました。夏になると屋上の巣の外の温度が50度以上になってしまうのと、外で内検をする人達も暑いので日陰を作ったそうです。

 

次に前回の内検でバレー群の王台が3つあることがわかっていたのですが、このうち2つが羽化しており、1つの巣に2匹の女王蜂がいるという形だったので巣箱を一つ増やしました。

この増やした巣の名前なのですが3つの名前の候補から1つ、僕が選ばせてもらいました。

増えた女王の名前は「アフロディーテ」。バレー群の巣の向かい側に設置されているので是非見てみて下さい。

 

今回の内検で自分が気になったのは使っていた器具でした。下の写真のような物から煙を出しながら作業をしていたのでミツバチ担当の島田先生にきいてみました。「燻煙器」というそうです。この容器のなかで段ボールを燃やし煙をだしているのですが、その煙がミツバチを落ち着かせる効果があり、刺される危険も少なくなるので使っているそうです。

以上むろでした。

IMG_6446

 

 


ポートランドに留学しませんか?

こんにちは! 一年次のかりんです。

突然ですが、皆さんは海外に留学したいと思ったことはありますか?

「もっと英語を学びたい!」 「海外生活を体験してみたい!」

そんな皆さんに朗報です!なんと海外留学のお話しが来ています!

 

「札幌市高校生ポートランド派遣事業」

 

留学先は、アメリカ合衆国オレゴン州のポートランド市です。

何故ポートランド市なのかと言いますと、ポートランド市は札幌市との“姉妹都市”なのです!!

この事業についての内容を詳しくご説明しますね。

 

~事業内容~

留学先: アメリカ合衆国オレゴン州ポートランド市

募集人数: 札幌市立高校各校から2名程度。

留学時期: 平成30年3月中旬 8泊10日(予定)

全行程、ポートランド市民の家庭でのホームステイ

費用: 18万円程度で、滞在中の経費は個人負担を原則とします。

研修内容: ①ポートランド市の高校生に対するプレゼンテーション及びディスカッション

②ホームステイ、ポートランド市内の小中学校訪問、グラント高校の授業参加、ボランティア施設訪問などの交流事業への参加

帰国後: ①各自報告書を作成し、市民に対する報告会を行います。

②各高校及び様々な場面で積極的に体験談をプレゼンテーションするなど、札幌市立高校の広報大使としての役割を果たす。

 

~応募資格~

・大通高校生3年次まで。(だだし、在学中の留学は1回までとします。)

・事業に参加した生徒は帰国後、ホストファミリーとしてグラント高校生徒を受け入れる

こと。

・応募にあたり、保護者の承認及び在学校の推薦が必要です。

 

~選考方法及び申込方法~

“派遣申込書”を提出してください。申込書は大通高校2階の“多文化掲示板”にあるので、必要事項と申請動機を書いて、佐藤 千恵子先生に提出してください。

提出締切は7月21日(金)までです!

 

以上が簡潔にまとめた内容になっています。

この事業について詳しく知りたい方は、佐藤 千恵子先生まで。

是非、この機会に新しい体験をしてみてはいかがでしょうか?

 

以上、 かりんでした!


合同企業説明会に参加してきました。

皆さん、こんにちは超久しぶりですね。今さらではありますが3年次になりました。しまむーです。今年度もよろしくお願いします。

さて、3年次になってめ始めて書くブログはタイトルの通りです。「合同企業説明会とは?」と思う人もいるかもしれません。この合同企業説明会とは、今年度卒業予定者で就職を考えている人のために、複数の企業が一度の会で情報を教えてくれる説明会です。

この合同企業説明会は、6月29日(木)パークホテルで13時~16時30分まで行われていました。

IMGP6040

私はこの企業説明会に参加し、全部で6社の企業のお話を聞きました。前半はランダムに決められた企業のところへ話しを聞き、後半は自分の興味のある職種の企業の説明を聞きました。

今回6社の企業の話を聞いて思ったことは、どの会社も仕事は「自分のためでなく、お客様の笑顔と安全を第一に考えて仕事をする」ということです。それを聞いて僕は仕事は相手の事もちゃんと考えないと仕事は出来ないんだなというのがよく分かりました。もうすぐ、就職活動をする僕にとって、今回の説明会でいろいろなことを学ぶことが出来たので良かったです。また、就職関連の説明会にも積極的に参加したいです。

以上、しまむーでした。