見学旅行 結団式がありました!

みなさんこんにちは! 藤ちゃんです。

さて、明日から私たち三年次は見学旅行です。それに備えて今日は13時30分から講堂で三部合同の結団式がありました。

 

IMGP7705

 

見学旅行の団長で副校長の中村先生からの挨拶、各係の先生からの連絡、しおりの訂正、最終確認などがありました。

 

今年の三年次は東京神奈川などの関東方面に行ってきます!

私は中学生のときの修学旅行も関東方面だったのですが、当時とは少し違う場所、違う仲間と行くのでとても楽しみです!

 

明日から二泊三日、思いっきり楽しんで仲間との絆をより一層深めたいと思います!!

 

以上、藤ちゃんでした。


進路探究セミナー

はじめまして、1年次のルナたんです。

ブログを書くのは初めてなので、とても緊張していますが頑張りたいと思います!

 

 

それでは早速、今回のブログのテーマである、進路探究セミナーについての報告をしていきたいと思います。

進路探究セミナーとは、札幌市立高校の1年生たちに、将来のことを考えてもらうため、わくわくホリデーホール(旧札幌市民ホール)で開催されたイベントです。

今年は5月10日と11日の2日間にわたって行われました。

私たち大通高校の1年生は、2日目の進路探究セミナーに参加してきました~!

 

 

第1部では、元コンサドーレの曽田雄志さんに講演をしていただきました。

曽田さんは、これまでにやってきたことや、学生時代の話をしてくれました。

そして私たちに

「好きなこと、楽しい事を徹底して行い、今を精一杯生きろ」

と伝えてくださいました。

生徒たちは最後までしっかりと曽田さんの講演に耳を傾けていたように見えました。

私自身あまり将来やこれからの人生について深くは考えていなかったのですが、今回の曽田さんのお話を聞いて、まだ高校生になったばかりだからと言って先延ばしにせず、今から将来のことを考えていかなければな・・・と思いました。

IMG_4583

第2部では、FM北海道のアナウンサー森本優さんと一緒に、各校から選出された生徒パネリストの方々の話を聞いたあと、第1部で講演をしてくださった曽田さんへの質問も兼ねて、セミナーに来ている全生徒で将来についての意見交換を行いました。

最初はどの学校の生徒も恥ずかしがっていたのか、挙手をする人は少なかったのですが、いつの間にか時間に収まりきらないほどの生徒が挙手をしていて、質問や意見を発表したがっていたように感じました。

今回の進路探究セミナーでは、いろいろな人の意見を聞くことが出来て、1年生全員が将来についてゆっくりと考えることのできるいい機会になったかなと思います。

IMG_4500
以上! ルナたんでした~


サードプレイス5月14日編

 

みなさん、こんにちは3年次の宮ちゃんです。

 

5月14日に行われたサードプレイスについて、報告します。

サードプレイスとは「コミュニティにおいて、自宅や職場とは隔離された、心地のよい第3の居場所を指す」というものです。つまり、家や学校から離れた場所で、外部の人と話したりできるということです。

 

大通高校の場合、場所は1階の市民開放スペースで、本校に来校してくれているカウンセラーや若者支援センターの職員などがいます。そこで、大通高校生に向けた悩みや進路についての相談をおこなっている学校内の取り組みとなります。

 

私もこの第1回目のサードプレイスに行きました。進路の事以外にもテーブルを囲みながら、中学校の思い出や、大通高校での楽しいことなどたくさん楽しいことを話すことができました。みなさんもぜひ行ってみて下さい!

次回は5月29日の火曜日午後12時から6時までおこなわれる予定です。

 

以上、宮ちゃんでした。

IMG_8898


キャリアカウンセリングについて

キャリアカウンセリングについて

 

はじめまして。こんにちは! 1年次新入局員のやましたです。

今回は、キャリアカウンセリングについて、大中先生にお話を伺いました。

 

Q.キャリアカウンセラー(CC)さんとはどういったお仕事をされている方ですか?

 

アルバイトや進路などで悩んだりした時に、お話を聞いて下さったり、客観的な視点でアドバイスをして下さるような方です。

就職や進学だけではない、いろいろな進路を考えている生徒の相談に乗ってくれます。

その他にも、ひきこもりや不登校などの悩みを持つ生徒の相談も聞いてくれます。

 

Q.カウンセラーさんはどこから来ているのですか?

 

就職の手助けをする活動などをしている、さっぽろ青少年女性活動協会の

若者支援センター「Youth+(ユースプラス)」から来てくださっている方です。

 

Q.校内では、どのような活動をしていますか?

 

開放的な空間で気軽に行くことが出来る、サードプレイスという取り組みを1階の市民開放スペースで月に1~2回、不定期に行っています。そこでは、Youth+のCCやPTAの方がお話を聞いて下さったり、他の生徒との交流ができます。

キャリアカウンセリングについては、年17回あるサードプレイスの偶数回に予約をして行うことができます。

 

最後に

IMG_4864

今回は、サードプレイスという魅力的な取り組みについて知ることができました。

実際に見てみたいという方は、是非一度開催日に参加してみる事をお勧めします。

キャリアカウンセリングについては、生徒全員が利用できる進路相談スペースで行われています。

自分の進路を決めている、もしくは決まっている人や決まっていない人などでも、+αで意見を聞いて道のりを考えていく上での大きな参考になると思います。

 

以上キャリアカウンセリングについて、やましたでした。


ロッカーの使い方!!

みなさんこんにちは、新入局員一年次のゆうかです!

 

大通高校には教科書類等の自分自身のものを置くために、生徒一人ひとりにロッカーが与えられます。(自分の教室や机がないため)

そこで、今回は改めてロッカーの使い方について説明したいと思います。

IMG_4835

・必ずロッカーには鍵をかけましょう。

・鍵は出来るだけ丈夫なものにしましょう。(三桁の暗証番号の鍵は安全性が低いので、四桁の暗証番号の鍵などにしましょう)

・貴重品はロッカーには入れず、必ず持ち歩くようにしましょう。

・用事もないのにロッカー付近に居座らないようにしましょう。(何か事件が起きた場合、疑われることがあるため)

・不審な行動をしていた人物を見かけた場合、早急に先生方に報告しましょう。

 

 

みなさんも上記の事をしっかりと気を付けて学校生活を送って頂けたらな、と思います。

 

以上、ゆうかでした。


中間考査の日程が出ました

皆さん初めまして。新入局員のもえです(^▽^)/
先日、生徒玄関前に中間考査の時間割が貼り出されました!
IMG_4834
皆さんちゃんと自分の予定を覚え、当日は忘れないようにしましょう!
自分は高校入学後初めてのテストなので、
日程と時間を忘れずにテストを乗り切りたいと思いますo(`^´*)

以上、もえでした(*´▽`*)


教育実習生が来ました! 疋田先生編

こんにちは! 新入局員の一年次ゆめです。
今回は5月7日から来ている教育実習の先生にインタビューしました。
お名前は疋田 理樹(ひきた りき)先生です。
IMG_1198
疋田先生が教師になろうと思ったきっかけは、高校生活での数学の授業が面白かったからだそうで、インタビュー中には何度も数学に関する熱い思いを語ってくださいました。
他にも物理が得意なのだそうで、疋田先生は向上心のある物理を極めた先生になりたいとおっしゃっていました。

最後に、大通高校の皆さんにメッセージをいただきました。
「皆さん、それぞれ夢のある方、ない方いるとは思いますが。夢のある方は夢に向かって、ない方も好きなことに打ち込んでください!!」
とのことです。

先生の熱い思いに負けないように、私も夢に向かって頑張っていきたいと思いました。
疋田先生、取材を受けてくださり、ありがとうございました!

以上、ゆめでした。


ミツバチ内検 5月14日編

みなさんこんにちは! おりりんですっ★(*^▽^*)ノ
最近は少し気温が上がり、暑くなってきましたね。

さて、5月14日に行われたミツバチ内検の報告をしたいと思います!

今回の内検の前に、数名の新たにミツバチプロジェクトのボランティアとなった方に向けてのガイダンスが行われました。
ガイダンスでは、ミツバチプロジェクトの概要やミツバチに刺されないための防護服の着方などが説明されました。
みなさんは真剣そうに、島田先生の話を聞いていました。

IMG_4785
それでは、ミツバチの各群の様子について報告します。

アフロディーテ群
非常に元気な状態。巣脾と巣礎をそれぞれ1枚ずつ追加。合計11枚。

シャーロット群
そのまま。合計8枚。

ダイアナ群
巣碑を1枚追加。合計7枚。

みつえ群
巣碑を1枚追加。合計12枚。

アリス群
良好な状態。巣碑を1枚追加。合計8枚。

ミエル群
新女王と思われる卵を確認。巣脾と巣礎はそのままで合計5枚。

新群(名称未定)
良好な状態。王台を2個確認。巣碑を1枚追加。合計7枚。

IMGP0495

IMG_4821

この日は少し寒かったので、暖かいところを求めようとミツバチが身体にくっつき、帽子から入ってきてしまうこともありましたが、無事に刺されずに済んだとのことでした。

今回の内検では、ミツバチが良い感じに増えていたそうです! 特にミエル群においては新女王と思われる卵が確認できました。ですが、有精卵か無精卵かはまだわからず、無精卵であれば新女王ではないので、まだ安心できないとのことでした。

これからミツバチの良い知らせが飛び込んでくると良いですね! (^^)

それではこの辺で。以上、おりりんでした!(^_^)/~~


キャリア探究、アニマドーレ!!

みなさんこんにちは、ふーたです!
新学期が始まってから、やっと生活が落ち着いてきた頃でしょうか。
そんな大通高校では、「キャリア探究」のプログラムが始まってきています。

キャリア探究とは、学校が提示したボランティア活動や地域のイベントに参加することで、自分の住んでいる地域や大通高校の周りはどうなっているのかを知り、自身の勉強に対する意欲を高めるものです。さらに、一定の条件を満たした人には単位取得もありえる! といった活動になっています。
詳しい情報は、大通高校2階の職員室向かいにあるキャリア探究掲示板をご覧ください。
IMG_4825
さて今回は、その中のひとつであるプログラム、「アニマドーレ」についての事前説明会に参加してきたので紹介したいと思います。

アニマドーレとは、野菜の生産から消費者の手に渡るまでの一連の流れを体験できるプログラムです。
詳しく言いますと、農家の人と野菜を育てる「農業体験」や、収穫した野菜でどのような商品を作るかの「レシピ開発体験」、この活動や商品についてを消費者の方により知ってもらうための「広報・PRの体験」、さらに収穫した野菜を実際に販売する「販売体験」など幅広い内容の体験があります!

説明会では、プロジェクトの学習のねらいや日程などを詳しく説明していただきました。さらに昨年のプロジェクト日程やの活動の様子が分かるPVなどがあり、アニマドーレプロジェクトの概要をよりよく知ることができました。

アニマドーレは既に事前説明会が終わってしまったのですが、キャリア探究はまだまだ始まったばかりです!
新しいことにチャレンジしたい! いろんな世界を知りたい! という方は、定期的にキャリア探究掲示板を確認してみてはいかがでしょうか?

以上! ふーたがお送りしましたー


5月7日ミツバチ内検

みなさんこんにちは! 松田です!

今回は5月7日に行われたミツバチ内検の報告です。
☆シャーロット群
巣礎1枚追加、計8枚。

☆ダイアナ群
巣礎1枚取り出し計6枚。

☆ミエル群
4月23日に羽化した新女王の卵、まだ無し。

☆みつえ群
巣脾1枚追加。隔王板を入れる。計11枚。

☆アリス群
巣脾1枚追加、計7枚。

☆アフロディーテ群
巣脾1枚入れ、計9枚。

☆新群(名前未定)
巣礎1枚入れ、計2枚。
今回は、「タイラン水溶散」というふそ病予防医薬をシャーロット・ダイアナ・みつえ群に投与し終えたそうです。
また、4月17日に投与した「アピバール」というダニ予防薬は5月28日に取り出す予定です。

内検に行くのは久々だったのですが、元気に飛んでいるミツバチ達を見ると春になったんだなぁとしみじみ思いました。
それから、名前未定の新群ですがただ今ミツバチプロジェクトの関係者が名前を考案しています!
正式に決まるまで、お楽しみにー!

以上、松田でした。

_MG_5604