見学旅行にわっち先輩編

 

 

こんにちは、こーやです。

今回は3年次のにわっち先輩に見学旅行について取材をしてきました。

 

1日目は神奈川に行き、鎌倉の大仏と鶴岡八幡宮を見てきたそうです。IMGP0564

2日目は自主研修で東京の街で買い物や観光を楽しんできたみたいですよ。自主研修はお台場で大きなガンダムを見た後、フジテレビの展望台、原宿の竹下通りでイタリアンを食べて、六本木で欅坂46の聖地巡礼と、充実した1日ですね。しかし、観光客らしき外国人に1500円のものを売りつけられてしまったそうです。IMGP0636

3日目は全クラスで水上バスに乗って東京の景色を楽しんだ後、スカイツリーの展望台に行ったそうです。

にわっち先輩に見学旅行の一番の思い出を聞いたところ、ホテルの部屋で友達と話してるときが一番楽しくて、もう一度行きたいところを聞いたときも本当に友達と話してるだけでいいかな、と言っていました。

 

にわっち先輩が見学旅行で学んだことは集団行動の難しさと協力することの大切さだと教えてくれました。

 

最後に後輩たちに知っておいたほうが良い事も聞きました。

・時間を守る

・原宿の外国人には気をつけろ

とのことです。

 

僕も見学旅行が今から楽しみです。

以上、こーやでした。


ミツバチ内検 5月中旬から6月上旬まとめ

皆さんこんにちは。たーちゃんです。

今回は5月16、20、26、28、30日、6月4、6日におこなわれたミツバチ内検について、簡単に振り返りたいと思います。島田先生に取材してきました。

 

★主な出来事

 

ミツバチの数を増やすために、細かく見る内検でした。

初めは寒くてなかなかミツバチが増えませんでしたが、暖かくなるにつれ段々と増えていったそうです。

5月16日は巣箱2段の群が2つから3つになり、5月20日は3つから4つ。次の5月26日は5つとどんどん増えていきました。

そしてなんと、5月28日には巣箱3段の群が2つもできたそうです!! 素晴らしいですね!

 

★初の採蜜

 

5月28日に初の採蜜が行われました。

桜やタンポポなどの春の蜜が、7.2kgも採れました!

濃いめのコクがある味だそうですよ。少なめですが、最初なので予想通りの量が採れたとのことでした。

 

一か月ほど前の事についてのお知らせになるので、簡単にまとめてお伝えしました。越冬を終えて、ミツバチたちが増え、活発になっている様子が聞けて良かったです。6月6日以降の内検については別ブログで詳しくお伝えします。

 

以上たーちゃんがお伝えしました。


初TRPG!

こんにちは! 1年次のありさです。

 

今回は7月7日の土曜日に大通高校で開催されたTRPG体験会に参加してきたのでその内容をご報告します。

 

TRPGとはテーブルトーク・ロールプレイングゲームの略で、コンピュータ等は使わずに、サイコロを使って人間同士が会話し、ゲームマスターに従って遊ぶゲームのことです。

 

私が参加したのは「禁書封印譚 ブラインド・ミトスRPG」というシナリオです。

キャラクターはミステリーや童話、ホラーなどがあり、その中から選びました。

詳しい設定はサイコロの出た目で決まりました。運が悪いと悲惨なキャラにもなったりしていました(笑)

 

ゲームの内容はIKKOさんならぬ、NIKKOさんがプロデュースしているサプリメントが主体となっていて、飲むと肌が若返るという不思議な薬でそれを調査するといものでした。

 

IMG_6815

 

今回参加してみて、「TRPG」は一種のコミュニケーション能力を高めるゲームだと思いました。

初めてだったのでうまくやれるか不安でしたが初心者なりにとても楽しめました!

次回は9月に開催されるので参加しようと思っています!

 

以上、ありさでした。


見学旅行~宮ちゃん先輩編~

皆さんこんにちは。たーちゃんです。

 

今回は宮ちゃん先輩の見学旅行について取材しました!

ちなみに宮ちゃん先輩はおりりん先輩、にわっち先輩と同じ班だったそうです。楽しそうですね!

 

まずは簡単にスケジュールを紹介します。

 

一日目

全体研修。鎌倉で大仏、お寺巡り。

IMGP0579
二日目

自主研修。東京でお台場、フジテレビ、竹下通りなど。

 

三日目

全体研修。スカイツリー、2重橋、参議院、水上バス。

 

水上バスからの写真です。

IMGP0727

 

盛りだくさんですね。たくさんの観光名所をまわったので、楽しかったけどとても疲れてしまったそうです。

 

自主研修では、お台場でガンダム、フジテレビで球体展望台「はちたま」を見たそうです。

IMGP0633

お昼は竹下通りで有名なパスタ屋さん。中野の商店街では12色ソフトクリームを食べたとのことでした。12色ソフトクリーム、想像がつきません。一度でいいから食べてみたいですね!

 

Q. 一番の思い出、印象に残っていることはなんですか?

A. 東京には初めて行ったので人の多さにびっくりしました。

JR山の手線に乗ったのですが、笛ではなく音楽の後に扉が閉まることにも驚きましたね。

 

Q. 来年は私達2年次が見学旅行に行くのですが、何かアドバイスはありますか?

A. 来年行くか分からないけど、竹下通りの客引きには気を付けて! おりりんが帽子を買わされてたから! あと、あんまり一日の予定は詰め詰めにしない方がいい。疲れて戻ってきてから風邪ひいちゃったりするからね!

 

宮ちゃん先輩。ありがとうございました。見学旅行楽しそうで羨ましいですね。来年の見学旅行がますます楽しみになりました!

 

以上、たーちゃんがお伝えしました。


バスケ部 全道大会結果報告

皆さんこんにちは。3年次町田です。

今回は、、6月16日と17日に旭川工業高校体育館で開催された「定時制・通信制男女バスケットボール部全道大会」の大通高校男女バスケットボール部の結果報告です。

〈男子〉

第一戦

VS東藻琴(98‐23)

 

準決勝

VS星槎国際帯広(84‐37)

 

決勝

VS琴似工業(91‐31)

見事優勝

 

 

〈女子〉

準決勝

VS留寿都 (134‐19)

 

決勝

VSニセコ (78‐32)

見事優勝

 

 優勝トロフィー!↓

IMG_1328

 

 

今大会の結果トーナメント表→http://hokkaido.japanbasketball.jp/renmei/renmei_2018/2018_teituu_kekka.pdf

 

 

〈伊藤先生から部員へのメッセージ〉

初優勝、そして全国大会への出場権を獲得しました。練習の成果、特に「ディフェンスからオフェンスが始まる」という言葉を表現出来始めた結果だと思います。次は全国大会です。全国で一つでも多く勝つためには、練習するしか方法はありません。どんな気持ちで練習するのか。どんな気持ちで練習するのか。練習以外の時間をどのように過ごすのか。残り約1ヶ月、すべての時間をバスケットボールにつなげて生活しなさい。君たちは北海道の代表です。全国大会に行けない他のチームや仲間、応援してくれる人々の期待に応える責任があります。最高の舞台で最高の仲間とバスケットができることに感謝しよう。

「俺たちはできる。俺がやる。」

 

〈菊池先生から部員へのメッセージ〉 

決勝はニセコ高校と対戦しました。最終スコアだけ見れば点差はあるのですが、各ピリオドを見ると非常に反省点が残る試合でした。特に第1ピリオドについては、開始早々ファウルトラブルになりチーム全体が焦ってしまう展開となりました。更にシュートも得点に結びつかずに大差をつけることはできませんでした。やはりディフェンスとイージーシュートに課題が残る前半でした。しかし、第3ピリオドの出だしは非常にテンポ良く走り出したことで、シュートが決まり前半に比べて勢いに乗ることができました。こちらのやってほしいことをやってくれたなぁと感じました。その日のシュートの善し悪しもあります。だからこそ、調子の関係ないディフェンスと走ることを頑張ることができるチームが強いのではないでしょうか。部員のみんなは全国大会まで何を頑張って練習していきますか?

 

石狩支部大会にに続き、全道大会も男女で優勝おめでとうございます。全国大会も頑張ってください。応援しています!以上、町田でした。

 


西アフリカのガーナへ...

皆さんお久しぶりです。にわっちです。

 

今年度初ブログです! 最近僕は受験に向けての勉強や、オープンキャンパスに行くなど、忙しい毎日を送っています!

というのはまぁ置いときまして、

 

今回は、『トビタテ! 留学JAPAN』の4期生3年次高宗民(ゴ ジョンミン)さんに留学直前インタビューをしてきました!

 

Q.どこの国に行きますか?

A.西アフリカのガーナに行きます。

 

Q.なぜその国に行きたいと思ったのですか?

A.アフリカに行ったことがないからと、ガーナの児童労働の問題を見てみたかったからです。

 

Q.ガーナに対する印象を教えて下さい。

A.ガーナは日本と距離的、関係的に遠いように思っていました。しかし、調べてみると実は野口英世がガーナで黄熱病の研究をやっていて、探してみると日本との関係性があるのだなと思いました。

 

Q.留学前の準備で大変だったことはなんですか?

A.アフリカに行くための8種類のワクチンを接種すること、ビザの申請で英文の書類を大使館に送るのが大変でした。

また、現地で子供たちに授業をするのですが、授業の計画を現地の人と英文でやり取りしなければならなかったので、自分が教育実習生になったような気持ちになりました。高校生の中でこういった体験させて頂けることに感謝ですね。

 

Q.留学でどんなことをしたいですか?

A.忙しかったため、事前学習が足りなくてガーナという国がどんな国なのか知らないことだらけなのですが、現地の学校での学び方、子供たちはどのようなことを考えているのかに触れてみたいなと思います。

 

Q.最後に『トビタテ! 留学JAPAN』が気になっている、応募したいという生徒にメッセージをお願いします。

A.トビタテ生になると学校や地域の枠組みを超えて、他のトビタテ生と繋がることが出来ます。

トビタテ生は一人一人が情熱的であって自分らしさを持っているので、そこに刺激されて自分のモチベーションが上がります!

また、『トビタテ! 留学JAPAN高校生コースは英語力よりも熱意や独自性を評価しているので自分の思いがある人は努力したら絶対受かると僕は信じています。積極的にチャレンジしてみてください!

 

留学する期間は7月7日~8月4日だそうです。

 

ジョンミンさんの留学が成功することを僕は願っています! 日本に帰ってきたら色々な話が聞けると思うので話せたらなと思います。

ジョンミンさんお忙しい中取材を受けて下さりありがとうございました。

 

以上、にわっちでした!

 

IMG_6582


見学旅行 ふーた先輩編

こんにちは! 1年次のゆめです。

 

今回は三年次の見学旅行について、書いていきたいと思います。

私はふーた先輩に取材をさせていただきました。

 

見学旅行は、5月27日火曜日から5月29日木曜日の2泊3日、東京方面へ行ったそうです。

 

1日目は、横浜や鎌倉大仏、長谷寺へ行ってきたそうです。

IMG_0077

横浜では、中華街で四川チャーハンを頼んだのだそう! 気になるお味は、とっても辛くて、涙が出るほどだったそうです。

 

2日目は自主研修で、お台場や日本科学未来館へいってきたそうです。

お台場では、「ジョイポリス」という室内遊園地へ行ったのだそう。特にジェットコースターが楽しかったのだそうで、二回も乗ってしまったそうです。

そして、もう一つ 先輩が熱く語っていたのが等身大ガンダム! よくテレビなどで見かけることが多い有名なものですが、「近くで見ると、予想以上に大きかった」と楽しそうに語っていました。

 

三日目は、国会議事堂やスカイツリーへ行ってきたそうです。

IMG_0299
スカイツリーでは、アベンジャーズのイベントがあったそうで、アベンジャーズが大好きな先輩はテンションが上がったそう!実物大のフィギュアもあったそうで、先輩はとても楽しそうにかたっていました。

 

先輩は今回の見学旅行には目標があったと言っていました。

それは「メンバー全員が楽しい見学旅行にすること」そのためにムードメーカーとして頑張っていたのだそうです。

ふーた先輩ご協力ありがとうございました!

 

思い出いっぱいの楽しい見学旅行の話はとても面白く、私もそんな素敵な体験をしたいなと思いました。

 

以上、ゆめでした!


局長代理3人目!

みなさんこんにちは、ももです!

報告が遅くなりましたが5月29日に、たーちゃん、松田に続いて局長代理をさせて頂きました!

 

私の前に2人も説明していますが、まず局長代理の説明をします。

局長代理とは、3年次の先輩方が見学旅行に行っている間の定例会で局長が行っている進行等を実際に2年次が行うというものです。

 

ですが、私が局長代理をした時は3年次の先輩方もみんな帰ってきていたので、大人数を前に話していました…。

とても緊張しましたが、同輩に助けてもらいながら精一杯代理を務めました。

 

実際に代理をしてみての反省点は、

・黒板に書いている間に別の話をすればスムーズに進んだ。

・もっとはっきり話さないと聞き取りずらい。

・指示をしっかり出せていない。

まだまだ至らないところはありましたが、この3つが目立っていると思いました。

 

今回局長代理をして、先輩の凄さや同輩の大切さなどを改めて実感しました。

もっと率先してメディア局の活動をして、後輩が安心して頼れる先輩になります。

局長になるかならないかはわからないけど、これからももっとメディア局を、大通高校を盛り上げていきたいです!

 

目標もはっきりわかって改善するところもわかったので、本当にいい経験だったと思います!

 

以上、ももでした!


定体連 男女バレーボール部

皆さんこんにちは! 3年次の徳ちゃんと1年次のあげです。

今回は男女バレーボール部、定体連の取材をしてきました。

 

定体連とは北海道高等学校定時制通信制体育連盟の略です。

男女バレーボール部は、5月26日(土)に琴似工業高等学校で行われた石狩支部大会を勝ち抜き、6月16日(土)に旭川市の忠和公園体育館で行われた北海道予選大会に出場しました。

 

石狩支部大会はあげが、北海道予選大会は徳ちゃんが取材してきました。

 

 

最初に、5月26日に行われた石狩支部大会の結果を報告します。

 

男子は対戦相手の飛鳥未来高校の選手がケガで出場できなくなったため、優勝となりました。

 

女子は1回戦で有朋高校と対戦し、2対0で勝利しました。

2回戦で飛鳥未来高校と対戦し、0対2で敗北しました

 

試合前には、Aクイックとバックアタックの練習を重点的に行い、本番でもそれを活かせたそうです。

 

 

続いては、6月16日に行われた北海道予選大会の結果を報告します。

 

男子が1回戦でニセコ高校と対戦し、1対2で敗北しました。

2回戦では飛鳥未来高校と対戦し、0対2で敗北しました。

 

1回戦は3セットとも接戦で、とても惜しい試合だったそうです。

 

女子は1回戦で飛鳥未来高校と対戦し、0対2で敗北しました。

3位決定戦で有朋高校と対戦し、2対0で勝利しました。

 

3位決定戦では、キャプテンの山田さんが20点連続でサーブポイントを決めたそうです。

ネット際の球に対しても、以前よりもうまく返せるようになり、とてもいい試合運びができたそうです。

IMG_5434IMG_5424

女子バレーボール部は、北海道予選大会で3位になり全国大会への出場権を獲得しました。

女子バレーボール部の皆さん、おめでとうございます!

全国大会でもいい結果を残せるよう、僕も応援したいと思います!

 

以上、徳ちゃんでした。


陸上競技部が全国大会に出場します!

こんにちは、1年次のりんです。

陸上競技部が6月17日(日)から札幌円山競技場で行われた、札幌記録会第3戦に参加してきたので、今回はその様子についてお伝えします。

 

結果は、男子の走り高跳び、女子の走り高跳び、100mで全国出場です!
女子の高跳びは全国大会で2連勝中だそうです。今年も頑張ってほしいですね!

 

陸上競技部では、走り高跳びや100mの他に400mリレーでも全国大会を目指しているそうです。

顧問の先生は

「大通高校には走るのが早かったり高跳びが得意な人が多いので、陸上競技に自信がある人は是非、部活に来てほしい。陸上競技部で全国を目指そう!」

とのことでした。

 

全国大会は8月10~12日に東京で行われるそうです。
どの種目でも良い結果を残せるように頑張ってほしいですね!

 

以上、りんでした。