高田桃歌 のすべての投稿

「第21回全道高等学校将棋新人大会」について

皆さんこんにちは! たーちゃんです。

今回は「第21回全道高等学校将棋新人大会」についてお伝えします。

囲碁・将棋部の顧問 小幡先生に取材してきました。

 

Q. そもそもどのような大会なんですか?

A. 高文連主催の全道大会で、今年度に卒業しない高校生が参加できます。

今回は札幌でおこなわれ、全道から32人が出場しました。

 

Q. 大通高校からは何人参加したんですか?

A. 1人です。

 

Q. 結果を教えてください。

A. ベスト16に入りました。

 

Q. 感想はありますか?

A. 今年はレベルが高く、ベスト8を狙っていたのですが、惜しくも届かず残念で
した。来年はもっといけると思います。

 

小幡先生ありがとうございました。次回の活躍にも期待が高まりますね!

以上たーちゃんがお伝えしました。


「トビタテ! 留学JAPAN」

皆さんこんにちは。たーちゃんです。

今回は「トビタテ! 留学JAPAN」についてお伝えします。

 

・そもそも「トビタテ! 留学JAPAN」 とは

文部科学省主催の、留学を支援する活動です。応募者の中から500名が採用されて、14日から1年間の期間を選び、返済不要の奨学金をもらって留学できます。

 

・プログラムの魅力

そして、このプログラムの魅力的なところは陸上、ファッション、ウミガメなど、なんでも自分の好きな事を海外で学ぶことができる所です。ちなみに大通高校からは去年ニューヨークで三週間ダンスを学んだ生徒や、今年バンク―バで三週間、映画について学んだ生徒がいます。

 

・留学するまでの流れ

1. 留学したいという熱い思いを書類に書きます。

2. 審査が通ると面接があります。

3. 合格したら、東京で研修を受けます。

4. そして留学します。(帰国後も研修があります)

 

・注意点

上記で返済不要の奨学金が貰えるとありますが、留学にかかる費用すべてが支給されるわけではありません。行く地域により奨学金は異なります。

 

 

現在大通高校では、10名くらいの生徒が書類の作成を始めています。

期限は11月24日までなので、このブログを読んで少しでも興味を持った方は、是非信田先生に話を聞いてみて下さい!

IMG_5194

以上たーちゃんがお伝えしました。


「ESD国際交流プログラム」

皆さんこんにちは。たーちゃんです。

今回は「ESD国際交流プログラム」についてお伝えします。

 

「ESD国際交流プログラム」とは、ユネスコ協会主催の活動です。

「ESD」とは「持続可能な社会のための教育活動」という意味で、この活動では持続可能な社会のために自分は何ができるだろうかというテーマで作文を書きます。

毎年1000人以上の応募があり、その中から12名代表を選ばれます。

 

・「ESD国際交流プログラム」の流れ

1. 作文を書きます。

2. その中から12名代表者が選ばれます。

3. 代表者はインドネシアに一週間滞在し、交流活動やESD「持続可能な社会のための活動」についてディスカッションします。

 

ちなみに大通高校からは3~4年前にこのプログラムに参加し、フランスやドイツに行った先輩がいます。またこのプログラムでは、英語で発表したり討論するため、高い英語力が求められます。

期限は今週中ですが、テスト前までなら大丈夫です。興味がある方は是非、信田先生に話を聞いてみて下さい。

IMG_5197

以上たーちゃんがお伝えしました。


後期中間考査の日程が発表されました

こんにちは! たーちゃんです。

皆さんお待ちかねの後期中間考査の日程が発表されました。

_MG_9834

 

生徒玄関前に貼られているので写真を撮ったり、メモをして時間を間違えないようにしてくださいね。

考査は大変ですが、自分の実力を精いっぱい発揮できるように頑張っていきましょう!

以上、たーちゃんがお伝えしました。


だい・どん・でん

皆さんこんにちは! たーちゃんです。

今回は和太鼓・伝統芸能部が参加した「だい・どん・でん」についてお伝えします。

 

和太鼓・伝統芸能部の顧問 渡部成江先生にインタビューしてきました!

 

Q. そもそも「だい・どん・でん」とはどんなイベントなんですか?

A. 札幌の中心部、大通の一部を歩行者天国にして行うイベントでまちの文化祭と呼ばれています。元々は世界中の大道芸人が集まるイベントだったのですが、今は児童会館が参加するなど、地域に密着した発表の場となっています。9月16日、17日の2日間で行われ、和太鼓・伝統芸能部は16日のオープニングの演奏をさせて頂きました。

 

Q. どのような曲を演奏したんですか?

A. 「大地」「やまびこ」「北海屋台囃子」の3曲です。

メンバーは今年から始めた人4人、2年以上が4人で私も参加しました。

 

Q. 感想を教えてください。

A. 思ってたよりもたくさんの人が見に来てくれて、とても驚きました。高齢者の方が声をかけてくれたり、外国の方にスマホを向けられたりもしました。

そして今回の演奏は屋外でしたので、学校の体育館のように響くのではなく、音が空に抜けていきました。いつもと違う響に不安になることもありましたが、いい経験になりました。

 

渡部成江先生ありがとうございました。

和太鼓・伝統芸能部の演奏は毎回迫力があり、空気が震える素晴らしい演奏ですよね。

「だい・どん・でん」も聞きたかったです。次の演奏が楽しみですね!

 

以上、たーちゃんがお伝えしました。

 


市立総文体(吹奏楽・合同合唱)

みなさんこんにちは! たーちゃんです。

今回は札幌市立高等学校総合文化体育大会の吹奏楽部問、合同合唱部門についてお伝えします。

この大会には吹奏楽部問4名、合同合唱部門1名、その他学校紹介で1名参加しました。

 

☆吹奏楽部顧問、森先生へのインタビュー

 

Q. 今回演奏した曲は何ですか?

 

A. 吹奏楽は「上を向いて歩こう」(中村 八大作曲)

合同合唱では「サルヴェ・レジーナ」(プーランク作曲)です。

 

Q. 大会に出た感想を教えてください。

 

A. 集中力のあるいい演奏でした。

開会式では岡田さんが吹奏楽部に加え、他の部(遊語部と和太鼓・伝統芸能部)の紹介もおこなったのですが、とてもよかったです。

 

Q. 最後にこれからの活動予定を教えてください。

 

A. 学校祭のステージで「上を向いて歩こう」と「前前前世」を演奏します。

「前前前世」では先生方も参加するので、とても盛り上がると思います。

 

 

☆吹奏楽部部長、4年有野さんへのインタビュー

 

Q. 大会に出た感想を教えてください。

 

A. 個人的な反省点は沢山ありますが、全体的には良かったです。

今年で最後のメンバーが3人いたので、4人で演奏できてうれしかったです。

 

Q. 学校祭への意気込みなどはありますか?

 

A. 今回は先生方も参加するので、いつもより盛り上がると思います。

とても楽しみです。

 

私は合同合唱で参加したのですが、他校の皆さんは上手で全然レベルが違い、とても貴重な体験になりました。来年も機会があれば、がんばりたいです。

以上、たーちゃんでした。

 


7月12日のミツバチ内検

こんにちは! 1年次のたーちゃんです。

7月12日のミツバチ内検についてお伝えします。

今回はミツバチ内検とはちみつの瓶詰めをしました。

「ミツバチ内検」

ダイアナ群

巣礎を1枚入れました。現在巣箱が4箱あるのですが、上から巣の数が9枚6枚6枚6枚です。隔王板の位置を上げ1番上と2番目の巣箱の間に入れました。はちみつは少ししかありませんでした。

ミエル群

巣礎を1枚入れました。しかし1枚出したので枚数は変わりません。はちみつはほとんどありませんでした。

採蜜したばかりなので、はちみつは少なかったです。次回に期待しましょう!

「はちみつの瓶詰め」

ニセアカシアを80本、シナを60本、初夏の百花蜜を60本詰めました。

ニセアカシアは今年、シナは去年採蜜したもので、初夏の百花蜜は今月採蜜した物です。

ニセアカシア

IMG_9857

シナ
IMG_9895

百花蜜

IMG_9835

はちみつがキラキラしていてすごく綺麗でした。

200本のはちみつは東京の銀座で行われるはちみつフェスタで販売します。

はちみつの瓶詰めを少し手伝わせて頂いたのですが、初めてのことで緊張しつつも

とても楽しかったです。

以上たーちゃんがお伝えしました。


人はなぜ人と関わるのか~1年次DORI~

こんにちは! 1年次の高田桃歌ことたーちゃんです。

今回はDORIの授業「人は、なぜ人と関わるのか」~人生の先輩から学んでみよう~についてお伝えします。

午後部には、上田 忠太郎さんが来てくださいました。
IMG_1608
上田 忠太郎さんは高校卒業後、生物系専門学校に進学し、ドラックストアに勤務。その後博物館でボランティアとして活動しています。絵をかくという特技と経験を生かして、現在はイラストレーターとして活躍中です。

上田さんの話を5項目に分けてお伝えします。

1.仕事

上田さんは個人で活動しているので、コンテストや売り込みなど自分から仕事を探さなければいけないそうです。売り込みでは人脈作りが大変でコミュニケーション能力がとても必要だとお聞きしました。

2.学校の勉強は大事?

学校の勉強で身に付くのは考える力だそうです。勉強をすることで物事を総合的に見ることが出来るようになります。その他にも後々役立つことがたくさんあるとお聞きしました。

国語では漢字、意外と書く機会が多いそうです。企画作成やプレゼンテーションでも役立ちます。

私は大人になったら、勉強なんて使わないのではと思っていましたが、これからはもっと頑張ろうと思いました。

3.「失敗」って超大事!

人は、失敗を山ほどします。ですので今から、失敗したとしてもすぐに冷静に考える

くせを付けることが大切だそうです。どうしたら失敗しなかったか、次からはどうすればいいかなど、すぐに考えられるようになるために、小さな失敗をたくさんしましょう。

失敗を恐れて挑戦をあきらめないでください。失敗したからこそ得られるものがあるとお聞きしました。私も失敗を恐れすぎず、どんどん挑戦して行きたいです。

IMG_1576
4.人との関わりとは?

博物館でボランティアすることになり、たくさんの知り合いができたそうです。化石の教授や札幌の歴史の専門家など、たくさんの人の話を聞くことで、イラストの幅が広がったとお聞きしました。1人でできる事は少ないけれど、人との関わりの中で出来ることが増えていきます。私も今までたくさんの人に助けてもらい、出来る事が増えてきたんだなと改めて感じることが出来ました。

5.才能

身長や体のサイズは遺伝もありますが、それ以外は生まれた後決まると言われています。20時間練習すれば、どんなに絵が下手な人でも人並みにできるようになるそうです。200時間から300時間でうまいと思われるレベル、10000時間でプロと競えるレベルになるとお聞きしました。10000時間は一日8時間練習したとして3年以上かかります。やりとげるにはやる気の熱を下げないことがとても重要だそうです。ですがやる気はあるけど、才能無いと言う方、人は努力で限界を超えることが出来ます。諦める前にぜひ、挑戦してみて下さい。

上田さんのお話は分かりやすく、語りかけるような話し方にすぐ惹き込まれました。そして気づいたら、たくさんのメモを取っていて、このブログは今まで書いた中で一番長いブログになってしまいました。

上田さん、素敵なお話をありがとうございました。

以上、たーちゃんがお送りしました。

長いブログにお付き合いいただきありがとうございました。


見学旅行~ひな先輩編~

こんにちは。高田桃歌です。
今回は、ひな先輩の見学旅行について取材したのでお伝えします。
始めに見学旅行で行った場所についてです。
1日目は、「万博公園」「金閣寺」「清水寺」「伏見稲荷」に行きました。
「金閣寺」の写真を撮るのが、とても楽しかったそうです。IMG_5027

2日目は、京都で「無鄰菴」「南禅寺」「鴨川」、大阪で「海遊館」に行きました。
「無鄰菴」では日本庭園を見ながら抹茶を飲んだそうです。IMG_5280

「海遊館」はジンベイザメが迫力的でした。
3日目は、「USJ」に行きました。
IMG_5737

音楽を聴きながらのるジェットコースター「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」にのったそうです。お土産もたくさん見ました。

次は質問コーナーです。
Q. 3日間の中で一番楽しかったことは何ですか?
A. 「USJ」の「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」です。久しぶりに乗ったジェットコースターがとても楽しかったです。
Q. もう一度行きたい場所はありますか?
A. 晴れている無鄰菴です。天気によって入場券の絵が違うので、晴れの日の入場券が見たいです。全体的に雨が多かったので、晴れている日にもう一度色々な場所を周りたいと思いました。
Q. おみやげは何を買いましたか?
A. 生八ッ橋、ペット用のお守り、ぬいぐるみ、漬物を買いました。祖父母には金平糖と小銭入れ、メディア局には海遊館のお菓子をお土産にしました。

ひな先輩の見学旅行は聞いているだけで楽しくなります。今から2年後の見学旅行がとても楽しみになりました。ひな先輩ありがとうございました。

以上、高田桃歌がお届けしました。


進路探究セミナー 第二部

こんにちは!

高田桃歌です。

 

今回は進路探究セミナーの第二部についてお伝えします。

 

5月12日「わくわくホリデーホール(旧札幌市民ホール)」に、開成中等教育学校、清田高校、平岸高校、大通高校の1年生が集まりました。

 

第一部はこちらです。

 

第二部のパネルディスカッションでは、FM北海道アナウンサーの千葉ひろみさんが進行役でした。

そして各学校の代表者が「私の夢、将来の夢」について発表しました。

JAXAの研究員や、脚本家など、皆さんしっかりとした夢を持っていて驚きました。

その後は手を挙げて行き、一人一人違うたくさんの夢を聞きました。夢を話す時、とても生き生きしているのを見て、まだしっかりとした夢がない私はうらやましく思いました。

会場が笑いに包まれたり、共感の声が上がるなど、バラバラの学校なのに一体感がありとても楽しかったです。

今は、夢が出来た時に備えて、勉強を頑張ろうと思います。

 

以上、高田桃歌がお送りしました。