「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

「中国語発表会」の報告です!

どうも皆さん!!一気に一面雪景色になってしまいましたね。
寒い寒いと言いつつも元気に過ごしている一年次のこっしーこと越前です。
今回は、12月13日(日)に行われた北海道地区高校生中国語発表会についてご報告したいと思います。

まず、中国語発表会とは、北海道内で中国語を学ぶ高校生たちに暗唱・朗読などの発表の機会を与え、特に中国語学習の基礎となる正しい発音の定着を目指すことを目的として開かれた発表会です。

この発表会では、部門が入門の部と初級の部に分かれており、入門の部に28名、初級の部に13名参加しました。
生徒たちは一人一人すごく真剣に本番の直前まで練習していて、積極的に先生に質問したりしていたそうです。

発表会の結果、1年6組の森咲月さんが入門の部で最優秀賞を、3年8組の佐藤希さんは初級の部で優秀賞を受賞しました!佐藤希さんは1位でもよかったほど上手でした。

発表会の後は、交流会があり、本校の中国籍生徒の、イエ・チビンさん、王海淼さんの2名が企画、運営をしました。

今回の発表会に参加して、引率の佐藤千恵子先生は、
「中国語を勉強している高校は、少ない。特にここ数年では、中国からの観光客がたくさん来て、交流する機会も増えているので、もっと中国語を勉強する学校が増えればいいと思いました。大通高校の生徒たちも今回の発表会に真剣に取り組んでいて、もっと多くの生徒が、中国語を勉強してほしいと思いました」といっていました。

確かに北海道は中国人などの観光客が多く訪れる場所なので、話しかけられることもあるかと思います。なので、今回のように中国語を勉強して発表する、といった機会があることは、とてもいいことだと思います。もっともっとこういった機会が増えればなお良いことだと今回の取材を通して感じました!

以上!!
もういくつ寝ると冬休み&クリスマス!
クリスマスには、チキンが食べたい、1年次のこっしーでした!!
ではでは~!!(^▽^)ノシ


卒業生の進路~せーや先輩編~

皆さん、こんにちは!
1年次の明里です!!

7回目のブログとなります今回は…、「卒業生の進路」についてです!
前回は河崎先輩編でしたね!
今回はメディア局の大先輩である4年次のせーや先輩です!!

IMGP0750djg
なんと!せーや先輩は、北海学園大学の経営学部2部・経営学科に公募推薦で合格しましたー!!
では早速ですが、取材してきましたので、その様子をお伝えします。

―何故、その進路を選んだのですか?
せーや先輩:「大通高校の商業科目を学んで、経営学に興味が湧きました。
具体的には総合実践が大きかったです」

―受かったとき、どんな気持ちになりましたか?
せーや先輩:「合格発表まで1週間以上あったのですが、受かっていて安心しました」

―この進路に目掛けて、今まで頑張ってきたことはありますか?
せーや先輩:「公募推薦では、書類審査と小論文試験でしたので小論文を1番頑張りました」

―では、最後に。進路で悩んでいる方に一言!!
せーや先輩:「頑張れることを頑張ってください!
自分は勉強が苦手で、入学当初は大学に行けるとは思っていませんでした。
メディア局や部活動など勉強以外で頑張れば、進学や就職をしやすいので、頑張れるものを頑張って欲しいなと思います」

せーや先輩ありがとうございました!!
もうご卒業ということが凄く寂しいですが、これからは大学生として益々飛躍してほしいと願っています!!
また、私も経営学部に進学したいと思っていましたので、せーや先輩を見習って“頑張れることを頑張りたい”と思いました!!
改めて、おめでとうございます!!

以上!明里でした~!!


なるには研究会~ミュージシャン編~(予告)

こんにちはタカです!今回は第1回目が12月11日(金)第2回目が12月18日(金)に行われる、「なるには研究会」第2弾についてお知らせします!
今回は、ミュージシャン編です!ミュージシャンは自分も憧れている仕事の一つです!
そんな「なるには研究会」の日程など詳しい内容を、皆さんにお伝えしたいと思います!

1.時間
どちらも二回に行われる予定で、昼の部は12時00分~12時40分まで、夕方の部は17時00分~17時40分まで行われます!
2.場所
大通高校1階のDORIスペースです!
3.内容
(11日)ミュージシャンとしてデビューするには?~メジャーレーベルの新人発掘担当から聴く~
(18日)デビューするということ。プロとしてやっていくということ。~メジャーデビューアーティストから聴く~

少しでも興味が出てくれたらうれしいです!
両方来ても良し!どちらか片方に来ても良しなので、ぜひ自分の時間に合う日に来て下さい!!
以上!タカでした!


履修指導日でございました☆☆★

おはこんにちばんは!!

1年次のマリナです!!

 

12月8日(火)、9日(水)が履修指導日がありました。

履修指導がない日はおやすみとなっています。

私は9日に履修指導があったので、

『7日(月)も休みだったら連休だったのにな~(´Д`|||)』と感じています。

 

だがしかぁし!!!!!!連休よりも今回の履修指導の方がとっても大切なのです!!

(夏休み前の履修指導ももちろん大切ですが…。)

 

まず、『履修指導日』とは来年の授業を決める日のことです。

大通高校は一人一人時間割が違います。

なので、毎年『履修指導日』という時間が作られます。

この日には15分間の登校だけでいいのです!!

 

私は午前部で3年卒業目標なので、時間割は一杯一杯になりました。

1年間で最大30単位までとれるのですが、

履修予定の単位がちょうど30単位になりました!!

希望者の多い講座は履修指導が終わってから抽選があります。

通っているように願います…(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪

 

以上、マリナでした!!

 


sapporo55 はちみつ販売

こんにちは、さきです!

9月末に行われた学校祭でメディア局を引退してからほとんど活動していなかったので、久しぶりに顔を出してみると後輩たちがたくましく成長していました。
後輩たちのあっという間の成長を見て、浦島太郎にでもなった気分です。

さて今回もはちみつ販売のお知らせです。
12月5日(土)の11:00~16:00に、紀伊國屋書店インナーガーデン内(sapporo55 1F)で行われる
「sapporo55 10th X’mas」というイベントで大通高校の生徒が販売します!

販売するのは
はちみつ(アカシア・トチ・ハシドイの3種類)   各100g1000円
花と大地のおすそ分け(トマトはちみつジャム) 130g800円
です!

どーりはちみつ

なんとこのイベントで今年度のはちみつ販売は最後なんです・・・!
クリスマス仕様のブースで販売しますのでぜひお越しください。
私も販売していますので応援してください!

以上、さきでした!


クリスマス版「出張たまりんぱ」に行ってきました!!

皆さん、こんにちは!
1年次の明里です!!

6回目となります今回は…、12月3日(木)の“12時10分~14時”と“16時~17時50分”の時間帯に行われた「出張たまりんぱ」についてです!

たまりんぱとは…?
中高生が放課後に集まり、みんなと話したり、ゲームで遊んだりするところです!!
このたまりんぱでは、「ピア・サポーター」という“みんなの悩みに対して、同世代の立場から寄り添う”方々がいて、この方々が一緒にすごろくなどで遊んでくれたり、相談にのってくれます!!
そのたまりんぱが、大通高校に出張してくれましたー!!
今回はクリスマス間近ということで、クリスマスを題材としたものでした!!
IMGP0656
つきまして、ピア・サポーターの安藤佳寛さんに取材しました!!

―いつもどのような活動をされていますか?
安藤さん:「札幌市男女共同参画センターというところで、毎月企画を考えています。
開催する場所は『札幌エルプラザ』で、すごろくやトランプ、人生ゲームなどをしています!もちろん、相談ものります!!」

―今回の「出張たまりんぱ」の感想を教えてください。
安藤さん:「リピーターさんが、今回も来てくれたことが嬉しかったです。
時間を忘れてしまうくらい楽しかったです!!」

今回、初めて「出張たまりんぱ」に参加したのですが、ピア・サポーターの方々が優しく、面白くすごろくをしてくれて、初めてでしたが楽しめました!!
また、私が遊んだすごろくには、1マス1マスに様々な質問が書かれていて、とまる度にその質問に対して答えるというものでした!
質問の中には「好きなタイプ」や「好きな人はいる?」などの恋愛系から「20年後の自分」や「印象に残っている人」まで幅広い内容でした!!

そして何と!!!
12月17日(木)の17時30分~19時30分に「札幌エルプラザ 2階 会議室3・4」でクリスマス企画「たまりんパーティー」が開催されます!!
申し込みは不要ですので、当日直接上記の会場へ来てください!
また、持ち物は筆記用具のみで、参加費は無料です!!
お菓子がでますので、お菓子を食べながらピア・サポーターと話して、楽しく過ごしましょう!!
途中からの参加でも歓迎です!!!
是非、「たまりんパーティー」へ来てくださいー!!

以上!明里でした~!!


なるには研究会~保育士編~予告

皆さんこんにちは、1年次神田です。

大通高校で行われる「なるには研究会」についてお知らせします。

なるには研究会は、大通高校の取り組みとして新たにスタートされました。
この取り組みは、高校卒業後の進路について、生徒が保護者の方に相談して決定することが多いこと。それにもかかわらず、保護者の方が、必要な情報を十分に持ち合わせていないおそれもあること、を考慮して企画したものです。
今後も、地域の専門学校などの協力により、資格を習得して就職する職業の紹介を中心に、この「なるには研究会」を開催していく予定です。

今回は、「保育士とはどのような職業なのか」「保育士になるには、どのような準備が必要なのか」等について、より実践的な活動を通し、職業としての保育士の魅力を理解してもらうことを目的として開かれます。

第1回 11月12日(木)

・12時00分~12時40分
・17時00分~17時40分

第2回 11月19日(木)

・12時00分~12時40分
・17時00分~17時40分
※どちらも同じ内容です。

会場:市立札幌大通高校 1階DORIスペース

対象:市立大通高校の生徒・保護者

内容:第1回「保育士とはどのような職業なのか
~子供たちの素晴らしさ共有しよう」
第2回「保育現場とこれからの保育 求められる保育士像」
<実践体験内容>
1.赤ちゃん人形を使い、保育の模擬体験をしよう
2.折り紙工作指導を体験しよう
3.手遊び、楽器遊びを通して表現することを楽しもう
4.保育現場の実践例から保育職の魅力を探ろう

参加費:無料

興味のある人は、ぜひ1階DORIスペースに当日直接来てください!


[速報]後期中間考査の範囲が発表されました!

おはこんにちばんは!!1年次のマリナです。

今回はお知らせです!!!!
昨日から後期中間考査の範囲が発表されました!!
生徒玄関を入ってすぐの掲示板に張り出されているので、生徒のみなさんは確認してください。

IMG_8205

後期中間考査は11月24日から土日を挟んで11月30日まであります。
当日まで2週間ありますが、油断せずに頑張ってテストに向けて勉強しましょう!!!!

以上、マリナでした。


職業体験セミナーの予告!

こんにちは、しまむーです。もう11月ですね。

さて、今回は11月14日に行われる職業体験セミナーについてです。職業体験セミナーとは、名前通り色々な職業を体験するものです。コースは全部で21種類あり、福祉、病院、動物などと他にもたくさんの種類があります。コースによって、場所も異なるので注意してください。

さらに、大通高校では11月11日(水)まで応募可能なので詳しくは担当の宮崎純也先生に確認してください。

以上しまむーでした。


ソクラテス・ミーティング/午前部版٩(ˊᗜˋ*)و

 

おはこんにちばんは!一年次のマリナです!

 

最近寒くなってきましたね…((寒´∀`;))

私にとっては冬眠したい気分が今年もやってきました…( u _ u ) クゥゥゥ。o◯

でもその前に!!メディアのお仕事はしっかりとやらないとね(b^ー゚)♪グッ!

 

と、いうことで!!

今回は11月2日(月)に行われた『ソクラテス・ミーティング/午前部版』について

報告します!!

 

(*゚ー゚)ピンポンパンポン

他部のブログもあるので、そちらもチェックしてみてくださいね☆

(゚ー゚*)ポンパンポンピン

まず

『ソクラテス・ミーティングってなに?』

と思われている方がいると思うので、まずは紹介から…。

 

ソクラテス・ミーティングとは!!

「少人数・対話型の進路と人生についての講話会」です。

でも「進路の講話会」って聞くと、体育館の中に全生徒がずらっと整列し、どこかの偉い人が壇上から長々と話し続ける。これが本来の進路の講話会のイメージだと思います。

私もそうでした(¨)(..)(¨)(..)ウンウン

しかし、これでは「自分の進路・人生について考えるきっかけ」になりづらく、

「人の話を聴く力・人と話す力」も伸びるとは考えにくいのです。

 

そこでソクラテス・ミーティングを楽しむコツ!!

それは….『質問すること!!』

「話の内容・気になったこと・印象に残ったこと」を

積極的に質問をすることが大切だそうです。

 

そして、肝心な内容ですが…

午前部はソクラテス1号さんから9号さんまでいました。

7~9人のグループに分かれ、1グループに1人のソクラテスが入ります。

各グループのソクラテスの方に「歩んできた人生」のお話をしてもらい、それに対して生徒が質問したり、感じたことを伝えたりします。これ3セッションを繰り返し、合計3人のソクラテスの人生について話を聞きます。

IMGP8966

私は、とある会社の社長さんから聞いた話で印象に残ったのは、

「人と沢山接しなければ、今まで気が付かなかったことが沢山見つかる」

というお話です。

確かに人と人が話をして沢山の事を知り、自分自身が成長するのだなと感じました。

今回のソクラテス・ミーティングのようにね…( +・`ー・´)ドヤッ

 

以上、カッコつけて終わろうとした1年次のマリナでした!!!!