「イベント」カテゴリーアーカイブ

『アルバイト』

こんにちは! お久しぶりです、1年次の直斗です。

12月5日に募集が締め切られた、生活協同組合(以下コープ)のアルバイトについてです。
まず、いったいどんなものなのかというと
コープのアルバイトは『アルバイト慣れしてない人のためのアルバイト』『アルバイト慣れしている人のためのアルバイト』の二種類があり、今回は後者です。
今回のアルバイトの仕事内容はコープの食品製造工場で製造業務にあたるというもので、1年間の中で夏休み前と冬休み前に募集があります。
『やりたかったけど逃してしまった……』という方でもまた来年にも募集があるのでご安心を!

『アルバイト慣れしてない人のためのアルバイト』の方はというと、まず個々で一定の訓練期間を過ごし、仕事の要領を覚えてから働き始めるというものなので、アルバイトした事がない無い人でも安心して働けます!
時期は不定期ですが、年間で2~3回募集があります。アルバイトに興味はあるが不安だという方にとって最適なアルバイトだと思います!

そしてなぜ始まったのかというと、それは先生方が
『アルバイトに興味があっても働くことに慣れてない生徒たちに良い経験を積んで欲しい』
という思いを込めて
色々なところに相談しに行きました。その結果コープさんが手を挙げてくださいました。
さらに、札幌のコールセンターの『アイビーシステム』さんも協力してくださっています。
対人関係のアルバイトをしてみたいという方はこのバイトがおススメです!

さて、いかがでしたでしょうか?
この大通高校は他の学校と比べ、社会に近い学校であり、色々な経験ができる学校です。
やりたいことができ、自分の世界を広げることが出来ます。
ここまで閲覧ありがとうございます。直斗でした!


インターンシップ~たーちゃん編~

皆さんこんにちは! たーちゃんです。

 

遅くなってしまいましたが、11月8日、9日におこなわれたインターンシップについてお伝えします。

 

インターンシップとは、学生が一定期間実際に職場で働く体験を行う制度の事です。

大通高校では2年次の生徒が授業の一環として行います。

 

私はインターンシップで乳児保育園に行きました。乳児保育園は2歳児までの小さい子たちがいる保育園です。そこで2日間、子供たちと遊んだり、保育士の先生方のお手伝いをしました。

 

まず、簡単にスケジュールを説明します。

 

9:00 インターンシップ開始

10:00 おやつ

11:00 ごはん

12:00 お昼寝

15:00 おやつ

16:00 お迎え開始、インターンシップ終了

 

このスケジュールの合間で、子供たち一人一人のペースに合わせ一緒に遊びました。

私が具体的にしたことは、子供たちと遊ぶことはもちろん、おやつ、お昼ご飯の食事補助、外出時、お昼寝時の着替え、遊具消毒です。

 

 

インターンシップとても楽しかったです。もともと子供が好きで、保育士という仕事に憧れてたのですが、インターンシップで、先生方の子供たちをいつくしみ、楽しんで仕事する姿により憧れが強くなりました。

また、先生方に、保育士の楽しいところ、心構えなど、色々なお話を聞くことができ、保育士についてより深く知ることが出来ました。

 

将来についてちゃんと考える、とても実りのある時間を過ごせてよかったです。保育士の先生方、子供たちはもちろん、大通高校の先生方、ありがとうございました。

 

以上、たーちゃんがお伝えしました。


ドーリプレイスにて「バイト塾」がありました。

こんにちは、ももです。
11月15日木曜日の12:00〜16:00に一回市民開放スペースでドーリプレイスがありました。

ですが今回のドーリプレイスはいつもと違い、「バイト塾」が行われました!
「バイト塾」とは、[ 毎日たくさんの求人情報を扱っているアルキタがバイトに関するみなさんの不安にお答えする ] というものです。

このバイト塾を企画した、アルキタの伊藤さんに取材させていただきました。↓

Q.なぜバイト塾を企画したのですか?
A.大通高校の生徒にアルバイトの悩みを気軽に相談してもらいたかったからです。

Q.今回はどのくらいの生徒が来ましたか?
A.1回目ということもあってか、あまりきていないです。
もっと気軽に来てほしいなぁと思います。

Q.話を聞いてくれるのはどんな人ですか?
A.(株)セブンイレブン・ジャパン、(株)タフス・コーポレーション、北海道エネルギー(株)という、3つの会社の採用担当者が6名ほど相談員として話を聞きます。

Q.バイト塾をやってみて良かった事は何ですか?
A.高校生のアルバイトの悩みや不安を直接聞く機会は企業の方も貴重でした。

実際に私も少し自分のアルバイトについてお話しましたが、親身に話を聞いて下さって的確なアドバイスを貰えます。


第2回がもしあればもっと気軽にたくさんの人に参加してみて欲しいな、と思います。

以上、ももでした。


10周年記念式典がありました!

こんにちは! こーやです!
今回は10周年記念式典の様子についてお伝えします!
まず、今回の式典は何のために行われたのか?
大通高校は去年で開校10周年を迎えました!
それを記念し、大通高校の近くにある教育文化会館大ホールで10月29日の13時から行われました!

_MG_9490

記念式典ではバレエ、三味線といったプロとして活躍している卒業生のパフォーマンスや、歴代校長先生の対談など様々な企画もあり、とても楽しく過ごせました!
歴代校長先生の対談では開校前の裏話など大通高校の歴史を感じるお話がたくさん聞けました!

_MG_9545

記念品の配付物にはファイル、ボールペン、ハチミツなどがあり、後日記念誌も配付されます。
ボールペンには赤、緑、紫、紺など様々な色がありました!
カラフルでいいですね!

我々メディア局員もカメラでの撮影を頑張りました!

このような式典に参加するというのはなかなかできない機会だと思います。
これからもこの学校が盛り上がっていくと良いですね!

_MG_9641

以上、こーやでした!


高校生チャレンジグルメコンテストに出場しちゃいました!!

こんにちは、ももです!

タイトルにある通り、10月7日に行われた「高校生チャレンジグルメコンテスト」に出場してきました!

チャレンジグルメとは、 【高校生の手により地域から愛される自慢の一品、若者による地域活性化を目的とした大会】 です。

今年は、「総合実践」「食文化」という授業を受講している生徒から計6名で参加しました。

本来は一般販売もする予定だったのですが台風の影響で中止になってしまい、残念でした。

今回は《さっぽろーる》という札幌伝統野菜と大通高校の蜂蜜を使った料理で、

なんと…準大賞を頂きました!!1538913985514

やっぱり大賞を狙っていたので悔しい思いはありますが嬉しかったです…!

私はメンバーの1人と一緒にプレゼンテーションをしてとても緊張しました..。

広報の面ではHBCラジオに出演させて頂いたこともありました!

メニューを考える点で札幌伝統野菜を作っている方の所に実際に訪問したり、プレゼン内容を考えたことも、滅多にできない貴重な経験が出来ました!!

 この経験をどこかで生かせるように頑張りたいと思います!

以上、ももでした!


十周年について

こんにちは! 一年次のりんです。

今回は十周年を迎えた大通高校について、開校準備室で大通高校の開校を準備する時からこの大通高校にいる長谷先生に取材したのでお伝えします。

 

 

Q この高校の最初の印象は?

A 準備の段階で自分のイメージはあったものの、開校しないと分からない感じだった。自分が前にいた定時制の高校での経験を活かしたいとは思った。

 

Q 大通高校が今と昔で変わったところは?

A よく聞かれるけど、実は授業を自分で選んで学んでいく体制とかはそんなに変わらない。授業外での活動はその時その時で変わっていった。

 

Q 今後、ここがどんな高校になってほしいと思いますか?

A 変わってほしいというより今ある大通高校の枠、自分で考えて組んで勉強する、という学びの仕方が続いていってほしい。

 

Q 大通高校生にエールを叫んでください!

A せっかくここに入ったのだから、皆には自由に頑張ってほしい!!

 

 

以上です。長谷先生、ありがとうございました!

 

さて、大通高校は10月29日に十周年記念式典を行います。

どんな式典になるのか、今から楽しみです!!

 

以上、りんでした!

IMG_9344


今年日本一になった大通高校産のはちみつ、オータムフェストでの売り上げは…?

こんにちは、2年次のエミリです。
今回は、先月行われたオータムフェストに関するブログです。
毎年恒例のオータムフェストに今年も大通高校が参加しました! 大通高校はチャレンジオーム2018の参加高校として11丁目で出店し、総合実践という授業の生徒が販売をしました。私も総合実践を受講している生徒の一人です。
IMG_0939
今年も大通高校のオリジナルはちみつ「天然蜜食べ隊」を販売しました。今回は前年と違って「ハニー・オブ・ザ・イアー最優秀賞受賞と来場者特別賞のダブル受賞」という新しいアピールポイントを武器にし、加工した商品を販売せず、はちみつ2種類(アカシアと夏の百花蜜)のみで勝負しました。
IMG_0935
その結果、なんと142万円以上いう過去最高の売り上げを果たすことができました!!! たくさんの一般の方々の他に大通高校の生徒や関係者にも買っていただきました、みなさんありがとうございました!
IMG_0943
以上、エミリでした!
来年は200万突破できるかも???

『ミニ大通クリーンアップ大作戦』

こんにちは、直斗です。

今回は7月2日(月)に一年次の総合学習の時間におこなわれた『ミニ大通クリーンアップ大作戦』についてです。

本来はミニ大通公園の清掃活動だったのですが...

午後部、夜間部は残念ながら雨天中止となってしまいました。

↓こちらは午前部の様子です。

IMG_8750

午後部はミニ大通散歩まつり実行委員会の方から桑園地区についての事を教えて頂きました。

・ミニ大通公園について…

皆さんは大通高校からおよそ300メートルのところに「ミニ大通公園」というものがあるのを知っていますか? そこは長年近所の方に愛され続けている遊歩道なんです!

今までに『パワーオブレント』という東日本大震災の募金活動や、現在もなお毎年行っている『ミニ大通お散歩まつり』など数々のイベントもおこなっています!

IMG_6566

そしてキューコンズという可愛いキャラクターもいるんです!

キューコンズは9体で1つのキャラクターで、一体一体それぞれが個性があり、『ミニ大通のお散歩まつり』のゆるキャラとして存在しています! これからも愛され続けるでしょう!

以上! 皆さん熱中症には気を付けましょう! 直斗でした~。


ももの宿泊研修!

みなさんこんにちは、ももです!
報告が遅くなりましたが、6月27日と28日に宿泊研修に行ってきました!!
その様子をお伝えします!

まずは宿泊研修に行く目的からお話します。
1. 班活動やレクリエーションを通して集団が協同する機会を経験し、交流を深める。
2. 見学旅行へのステップとして、集合時間や宿舎での決まりを守ることにより、団体行動における規律の大切さを体験する。
3. 体験学習を通じて達成感を味わうことにより、自己肯定感を高める。
この3つです。

では早速1日目の内容から!
集合時間は午前8時半で、夜間部の人は大変だったと思いますが皆しっかり時間を守って行動できていましたね!

最初に中山峠で、各自あげいもを買ったり休憩したりしました。

IMG_1052

その後、京極でお昼を食べてるはずでしたが雨だったので、バスで食べていましたが小雨になってきて外で食べる人も結構いました・・(笑)

1日目のメインともいえる、NAC(ニセコアドベンチャーセンター)での体験ですが、私ももが選択したマウンテンバイクやトレッキングは雨で中止になってしまいました。
代わりにキャンドル作りとグラスリッツェンを体験しました!

IMG_6066IMG_6079
少し難しかったですが、なかなか綺麗に作ることができました!!

今回の宿泊研修は、ヒルトンニセコビレッジというホテルに泊まったのですが、とっても豪華で驚きました!

IMG_6102
夕食・朝食のバイキングも美味しかったです!

IMG_6134
部屋のお風呂が海外式で、新鮮でした(笑)

 

2日目は集合写真を撮った後小樽に向かい、班での研修をしました!
私の班は、最初にアイスクリームパーラー美園でパフェを食べる事から始まりました!(笑)

IMG_6374

その後、ぱんじゅうを買ったり
線路の跡地に行ったり
IMG_6399
大正ガラス館、北一硝子など見て回りました!

班行動のメインだったオルゴールの制作体験は、予約したはずが前日に予約されていたり、「製作体験は別館ですよ!」と言われて走ったりハプニングがありましたが無事製作体験ができました・・・(笑)

とてもかわいいオルゴールができましたよ!!IMG_6503

他にもルタオに行ってお土産を買うなど、たくさんのところに行くことができてとても楽しかったです!
街並みやお店から、小樽の歴史など見ることができたのでとても有意義でした!!
3年次での見学旅行に向けて、クラスの人や班の人達と協力することの大切さなども改めて学ぶことができました。

以上、ももでした!

 


市立高校合同説明会があります!

こんにちは! ゆめです。

今回は、今月末に行われる市立高校合同学校説明会のお知らせです。

この説明会は中学生向けに行われる説明会で、札幌わくわくホリデーホールで行われます。

日時は、7月27日 金曜日 開場は、15時5分からです。

大通高校は15時40分から学校説明会を行います!

 

この説明会では、私達メディア局からの発表もあります!

そのために、現在私達は準備を頑張っています!

IMG_1433

お時間ある方は是非!来てください!

 

以上、ゆめでした。