「イベント」カテゴリーアーカイブ

学校祭~始まりましたね

こんにちは、メディア局一年貴之です。

いよいよ学校祭が始まりました、期間は9月24~26日の前日祭を含め3日間です。

その様子をダイジェストで自分、貴之がお送りします!!

24日、前日祭は…

各部門のPRでは、色々な方法でPRをしていました。

ステージ部門では、1分以内にクイズに答えてその余った時間でPRする方法を取りました。司会はメディア局のメンバーが務めました。

IMG_1763

IMGP6243

 

学校祭1日目のオープニングでは、ダンスサークルと先生方のダンスで幕が開けました。

IMG_2118

正午に始まったファッションショーでは完成度の高いコスプレや、男装、女装が披露されました。中には先生も…!

IMG_2460

体育館ではステージ部門の人々がダンスを踊ったり、歌ったりと色々な発表をしていました。そのなかで、お馴染のIRODORI~大通つうしん~が公開録音をしていました。

IMGP3521

IMGP3522

今年初めての学校祭で、忙しかったけどとても楽しかったです。

以上、前日祭・1日目の報告を終わります。

 


Lucky SEVEN!!

お久しぶりです、かわさきです。
最後に投稿したのはいつだったんだろうかと思い出せないほどの久しぶりの更新です。
(気になって調べてみたら最後に更新したのは7月でした・・・びっくり)

さて、9月も半ばに入ってきて今月の26、27日に我が大通高校では一大行事が行われます!!!!
そう・・・それは・・・

DO!!!!!!!!!!!!!!!!
RI!!!!!!!!!!!!!!!!
祭!!!!!!!!!!!!!!!!

です!(どーーーん)

簡単に言うと学校祭が行われます!!!!!

大通高校の学校祭は去年から他の高校と違ってクラス単位の発表、展示、出店ではなく、やりたい人同士で発表等を行う有志制になっています!
なので、学年や午前午後夜間の所属時間の枠を超えて自由に他の人とのつながりを増やせる機会となっています。

また、DORI祭を企画しているのも「学校祭実行委員」というこれも有志で「自分たちで学校祭を作っていきたい!盛り上げたい!」という野心強い意志を持った生徒達が中心となってDORI祭の準備が進められています。

そして!今年は!なんと!!!
去年までなかった!!屋外での!!!出店が!!!!あります!!!!!!
やったーーーーーー!!!!!!!!!

営業時間は 1時間だけ と、短いのですが焼き鳥のお店と焼き鳥&イモ餅のお店が出店します。
焼き鳥もイモ餅も好きな私としてはとっても楽しみです!!!!

今年は第7回目のDORI祭という事でテーマはタイトルに書いてあるように「Lucky SEVEN!!」です。
意味は「第7回といったら、ラッキー7でしょう!見ての通りの意味です。」(テーマを決めるアンケート用紙から引用)
と、ものすごく分かりやすいテーマと意味になっています。
ポスターはこんな感じになっています↓
gakusai7odori_1

シンプルだけどおしゃれなこのポスター、こちらも生徒が作ったもので当日は生徒にうちわと缶バッジになって配布される予定です。
一足先に見させてもらったんですが、かわいかったです!(個人的感想)

DORI祭中のメディア局はオープニングやクロージング、ステージ発表の司会、体育館の機材運営、校内全体の写真撮影の記録が主な活動として行います。
ただ今準備に追われている局員もちらほら・・・
大半の局員は基本的に発表の関係上、体育館の中から出ることがないのですが全力でDORI祭を楽しみたいと思います。

最後に今年卒業する局員が活動する大きな行事がこれで最後となってしまいます。
「この行事が終わったらもう照明をいじることなんてないとおもう」と、言ってたのを聞いたときにこれが最後になってしまうんだと思うと少し寂しくなりました。
今まで先輩方や仲間たちから学んだことや入局してから成長してきたことを発揮し、それを後輩へ伝えることができる後悔の無い行事になればいいなと思っています。

以上、学校祭間近で浮足立っているかわさきでした!!!!!


Oh!DORI屋? 大通高校チャレンジグルメ告知!

 

 

みなさん、こんにちは、まっつーです。

実は明日(9/20土)、チャレンジグルメという北海道各地の高校生が地元の食材を活かしてレシピを考案し、作って競い合う大会があります!

場所は創成川公園狸二条広場[札幌市中央区南3条東1丁目]にて

12:00~18:00で行われます。

 

メディア局のメンバーも私含めて数名参加しており、頑張っています!

店の名前も大通高校ではなく、タイトルにもある[Oh!DORI屋]としました!

 

他の学校は帯広や羅臼からと色々なところから高校が集まってきます。

なかなか他校の生徒と会う機会がないので、交流もできたらいいなと思います!

 

 

今回、大通高校は、「片手で食べれる!5分で食べれる!DORIツイスター」という料理で参加しています。

IMG_5441

前回はDORIバーガーとスープを販売しましたが、また新しく考えてつくりました。

去年とは一味違いますよ!まぁ、作るものが違うので当たり前ですがwww

 

食材にこだわり北海道の特産品を使用したり、自分達で収穫できるものは収穫をしに農場に行ったり、もちろん!!大通高校の屋上でとれたハチミツも使用しています!

詳しいことは、ぜひ実際に来て確かめてください!

「ブログ見たよ!」と一言もらえれば、スマイルをたくさんプレゼントします!w

 

10565090_541490345956812_4202461718100159536_n

 

皆様のお越しを心よりお待ちしております!以上まっつーでした!


ミニ大通り お散歩まつりにとまぴんが!

お久しぶりです、二年次のこんでぃーです。

今回は先日、9月14日の日曜日、大通高校の近くにある桑園地区の触れ合いの場のミニ大通で開催されたミニ大通 お散歩まつりについてお伝えしたいと思います。

このおまつりは「地参地笑~そうだ、わたしもやってみよう~」というテーマで、たくさんの地域の住民の方々やお店などの交流を目的にして開かれたお祭りです。

お祭りは様々なイベント、食べ物の販売や縁日などで人も多くとてもにぎわっていました!
大通高校からは会場を飾りつける美術部の樹上展示や、書道部のパフォーマンスなどなどお祭りを盛り上げようと各活動の生徒たちが参加しました。
IMGP2219 IMGP2352

そして、大通高校に通うトマトのゆるキャラの「とまぴん」が、われわれメディア局員とともにおまつりに参加してきました!
IMGP5747
とまぴんはとまぴんマネージャーと一緒にお祭り会場内をお散歩したり、札幌龍谷学園のダンス部の皆さんと一緒に踊ったり、同じく会場に遊びに来ていたゆるキャラ、北海道新聞のぶんちゃん、そして自衛隊札幌地方協力本部のモコちゃんと一緒に写真を撮ったり…と大活躍!!
IMGP5780

ぼくはとまぴんの隣で一緒にお散歩をしていましたが、とまぴんはか大人気で小さい子たちと握手したり、一緒に写真を撮ったりしました。かわいがられたとまぴんは大喜びでした!
とまぴんがみんなに囲まれて楽しそうにしているのを見ると思わず癒されてしまいました。それにたくさんの人たちとの触れ合いを通して、地域の一員としてとまぴんも認められたんじゃないかなとも思います。
これからもどんどんとまぴんの魅力を知ってくれる人が増えるととてもうれしいです!

これでお散歩まつりととまぴんの報告を終わります。
以上こんでぃーでした。


全国高校生「鎌倉」カイギに参加しました!

 

こんにちは、春香です!

最近寒くなってきましたね、みなさん暖かい格好をしましょう!今回は、先週の13~15日に行われた全国高校生「鎌倉」カイギについてです。

 

DSCN0060

初めに、全国高校生「鎌倉」カイギについて説明します。

認定特定非営利活動法人カタリバが主催したイベントです。

神奈川県鎌倉市にある建長寺という歴史の長いお寺に、全国の高校生が集まり「自分のいる町を良くしながら、自分も楽しくなろう!」というプロジェクト、「マイプロジェクト」を考えるというイベントです。

 

まず、1日目では自己・他己紹介や班に分かれるなどから始まり、どんなマイプロジェクトにするか考え始めました。(ちなみに私のマイプロジェクトは「大通高校やメディア局のイメージを上げるために、どんな活動をしたか報告会をしたい!」というものでした。)

DSCN0062

2日目には朝に座禅や精進料理を体験したり、マイプロジェクトの内容を具体的に考えて、まとめました。(ほとんどの人は夜中までやってました!)

最終日には、あの「五体不満足」という本で有名な乙武洋匡さんや元東京電力役員の半谷栄寿さんなどのすごい方々の前で選ばれた4人の高校生が「マイプロジェクト」を発表しました!(残念ながら私は選ばれませんでした・・・)

そして、最後には高校生全員でお世話になった大人の方々に向けて、サプライズで「いきものがかり」の「ありがとう」を輪になって歌いました。

 

私が3日間で印象に残ったことは、やっぱり建長寺というお寺に泊まったことです。なんと、全国でも有名な「けんちん汁」は建長寺が発祥だそうです!

今回の参加者は約80名居たのですが、北海道から参加したのは私1人だったのでとても心細かったですが、全国の高校生ととても濃い3日間をすごして、鎌倉カイギが終わった今でも、LINEやFacebookで繋がることができているので、この鎌倉カイギに参加することができて、とてもよかったです!

そして、今回学んだことを活かして、地域の方々や中学生のみんなに大通高校のことをもっと知ってもらいたいです。そして、「大通高校に入りたい!!」という中学生が増えてほしいです。そのために、メディア局の広報活動はもちろん、学校のボランティア活動をこれまで以上に頑張りたいと思います。

以上、春香でした!


食の祭典!オータムフェスト2014!

どうも、3年次のせーやです!

9月12日(金)から大通公園の1丁目、5丁目~8丁目、10丁目、11丁目では「さっぽろオータムフェスト2014」が開催されています!
各会場で北海道のさまざまなグルメを味わうことができるイベントで、今年が7回目の開催となります。

通学路として会場を利用する大通高校生も多いはずです!
僕も早速6丁目会場に行って、「スープカレーラーメン」を食べてきました!(めちゃウマでした)

スープカレーラーメン

オータムフェスト自体は9月12日~28日までの開催ですが、会場によっては期間内で出店する店舗も入れ替わったりするので、何回行っても飽きないはずです!

そんなオータムフェストですが、11丁目会場には「チャレンジオータム」というブースがあります。
こちらのブースでは道内の高等学校7校が、「地元を元気にしよう!」と地域の素材を活用した商品を企画開発し、加工したものを販売しています。

昨年に引き続き、今年もこのチャレンジオータムに大通高校も出店しています!!
大通高校の屋上で養蜂しているミツバチの巣箱から採れたハチミツ「天然蜜食べ隊」とそのハチミツを使用して作られたマカロン「ハニロン」を販売しています!
ブースで高校生たちが元気に販売していますので、皆さんぜひ買ってください!!
securedownload

※チャレンジオータムはオータムフェスト開催期間中の土・日・祝日のみの開催となっていますのでお間違えのないように!

そして大通高校の2年次にはインターンシップの学習で、このオータムフェストのボランティアスタッフとして参加している生徒もたくさんいます。

さまざまな形で大通高校生も活躍中の「さっぽろオータムフェスト2014」、
皆さんぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

以上、せーやでした!

 

 


秋期入試がありました!

こんにちは 吉田です!
大通高校は今、学校祭の準備で追われている
…のですが、この間とても大事なものが行われました。

それは9月4日にあった「大通高校秋期入試」です!
この時期は学校全体がざわざわとしています。

まず秋期入試とは何か?と思う方もいるかと思います。
秋期入試とは大通高校で行われるもので、
作文、面接、学力考査の三つで合格者を決めるものです。

入学してくる生徒も三つに分かれ、
一つは転入生。他の学校から引っ越してくる生徒のことです。
二つ目は編入生。他の学校に居た時習得していた単位を
そのまま引き継ぎで入学する生徒です。
そして最後に一般。上の二つとは違い、新たに高校生として
大通高校を希望した生徒です。

…と詳しく説明しましたが、春の入試と人数の募集は違うものの
一般入試としては変わらないと思います。
私としてはもしかしたら私のクラスにも新しい生徒が…?
と毎日楽しみにしています(笑)
秋期入試の方々、お疲れ様でした!

以上吉田がお届けしました!


第1回学校説明会がありました!

こんにちは、吉田です!
夏休みが明けて初めてのブログとなります( `・ω・)

さて今回は、8月19日の火曜日に行われた
「大通高校第1回学校説明会」についてお話ししたいと思います!

つ、つ、つ、ついにこの季節が来ました!
というのも去年、私も今時期くらいに大通高校の学校説明会に参加したのです。
緊張と期待が混じったような…そんな気持ちでした(笑)

そんな私は今年、メディア局のカメラ撮影として参加しました。
どれくらいの人数が集まるのかな~と見ていたら…

IMG_0193

IMG_0298

すごい人数です!!!!!!さすが大通高校!!!!!!!

学校説明会では授業を見学したり、

IMGP4990

校内を歩いてみたり、

IMG_0261

体育館で動画を見ながら説明を聞いたり…。

IMGP5061

その動画ではメディア局ラジオメンバーの方々が参加し、説明をしていました。

IMGP5092

そういえば…私はこの学校説明会でメディア局が
お仕事をしているのを見てから興味を持ち、大通高校に入ったんです。
今年の学校説明会でもそうやって、大通高校にもメディア局にも
興味を持っていただければなぁと思います。

そしてその後個別相談へと移りました。

私自身も去年、学校説明会に参加したことで大通高校の魅力を知りましたし、
実際に行ってみなければわからないことって沢山あると思います。
受験生の皆さんも是非参加していただきたいです。

次の学校説明会は10月11日の土曜日を予定しています。
詳しくは市立札幌大通高校 ウェブサイトをチェックしてくださいね!
皆様に会えるのを心から楽しみにしています(´∀`*)

以上吉田がお届けしました!


出張たまりんぱ

皆さんこんにちは、春香です。

暑い日が続いていますが熱中症には気おつけましょう!

 

今回は7月17日大通高校でに行われた、出張たまりんぱに取材&参加してきました。

まず、「たまりんぱ」とは2年前からエルプラザ行われていて、ひきこもりなどの若者を支援して、「みんなと同じものを作った!」という思い出を作ってもらうイベントです。

(大通高校で行うのは昨年から2回目です)

そして、今回は「海と七夕」をテーマに折り紙とペーパークラフトをしました。IMGP3475

参加した人に、感想を聞いたところ「きれいにできた!」「楽しい!」などの感想が聞けました。

私も参加してみて、大学生の方々と和気あいあいと色々なお話をすることができて、楽しかったです。

IMGP3478

最後にたまりんぱの夏休み企画のお知らせです!

7月25日(金)に14時から16時まで札幌テレビ搭の2階レンタルスペースで「恋バナしよう♡」というイベントがあります。ぜひ行ってみてください!

以上、春香でした。


ポートランド市グラント高校生学校訪問

こんにちは 一年次の吉田です。
皆さん、夏休みの計画はもうたてましたか?
旅行、海、お祭り…楽しみなものはたくさんありますが勉強も忘れずにいきましょうね!

さて今回は7月1日の火曜日に行われた
「ポートランド市グラント高校生学校訪問」についてお話ししたいと思います。
なんとなんと外国の高校生がこの大通高校に来校しました!
15歳から17歳までの男子4名、女子1名の計5名で私もお話してきましたよ!

そのグラント高校の方々、なにをするために大通高校に来たのかというと…?

IMGP2174

大通高校の授業を体験していきました~!
これは体育の時の写真です。
男子バスケットでは「かなりうまかった」という話も聞きました。
その通り、活躍していましたよ~(っ`・ω・´)っ

IMGP1924

英語の授業にも潜入してきましたよ~!
授業の内容は札幌の建物、おすすめなものを発表する、というもので
和気あいあいと進んでいったのですが、
終わった後も、一緒に写真を撮ったり、今度遊ぼうと言っていたり…。
みなさん本当に楽しそうでした!

そのほかにも部活動を見学したりなど、
大通高校の魅力をたくさん伝えられるような学校訪問だったと思います。
最後、校長室での挨拶のときも、「楽しかった」「面白かった」
などの声が聞こえて、本当に嬉しかったです。

IMGP2078

こちらは帰りの時にプレゼントしていた大通高校の蜂蜜です。
「美味しそう!」と言っていただけましたよ(*・∀・*)!

今回の訪問にあたって改めて思ったのは
いかにコミュニケーションが大切かということです。
日本語が通じなくとも、表情や行動で
コミュニケーションをとれるということがわかりました。
外国人の学生も多い大通高校、たくさんお話していきたいですね。
とても勉強になりました!是非また来てくださいね~(´▽`*)

以上 吉田がお届けしました!