「イベント」カテゴリーアーカイブ

TEDxSapporo~Relay your story~高校生無料招待プロジェクトに行ってきました!

こんにちは、さゆきです。

今回は、7月3日に北方圏学術情報センターPORUTOで行われた
TEDxSapporo(テデックスサッポロ)についてお伝えしたいと思います。

私は、『未来のリーダーを育成すること』を目的とした
高校生無料招待プロジェクトに参加する形でイベントに出席しました。

まずは、TEDxSapporoについて簡単に説明していきます。
TEDxSapporoとはTEDから公式な認定を受けた独自のイベントです。
世界各地にあり、TEDxの後に開催地の名前がいれられます。
TEDxSapporoには毎年テーマがあります。
今年のテーマは『Relay your story』です。

では、TEDとはなにかというと
『価値あるアイディアを広める』ための非営利組織です。
25年前にカリフォルニアで開かれたカンファレンスから始まりました。

気になる人は調べてみて下さいね!

当日の動き

9:30~受付 ⇒ 9:50~1日の説明 ⇒ 10:00~自己紹介(高校生同士) ⇒
10:30~アクティビティー(HEROES ACTION) ⇒ 11:30~自由時間(昼休憩) ⇒
13:00~セッション1開始 ⇒ 14:30~ネットワーキングタイム(休憩) ⇒
15:30~セッション2開始 ⇒ 16:25~休憩 ⇒ セッション3開始 ⇒
17:35~クロージング ⇒ 18:00~解散 といった流れでした。

アクティビティーでは、過去にTEDxSapporoに出演した方(HEROES)に
セッション後の話をしていただくHEROES ACTIONを一般の方たちと一緒に見ました。
IMGP4061

ネットワーキングタイムでは普段は入ることのできないバックヤードの見学と
アクティビティーを見て回りました。
色々な企業のものがあって楽しかったです。

IMGP4126

セッションは3部に分かれていて7人のスピーカーの話を聞きました。
どの話もすごく面白かったのですが特に浅野目祥子さんの
『恩返しではなく恩送りをする』という言葉がとても心に残りました。
恩送りはなかなか難しいけれど、私も自分から恩送りできるようになりたいです!

実際にTEDxSapporoに参加してみてプレゼンテーションのイメージが
堅苦しいものから楽しいものに変わりました。
私もスピーカーのみなさんのように自分の意見をわかりやすく、
楽しく発表できるようになりたいなと思います!

スピーチの詳しい内容が知りたい方は、公式ホームページから見てみてくださいね!

以上、さゆきでした。


2年次宿泊研修 神田の場合。。。

みなさんこんにちは、2年次神田です。

今回は私が2年次に進級してからずっと楽しみだった宿泊研修について書こうと思います!!!

宿泊研修は6月22、23日におこなわれました! まず1日目あったことを話そうと思います。

9時に学校からバスが出発! ニセコ方面に向かいました!
ニセコに向かう途中に中山峠により、休憩。あげいもを買ったりバスで寝続けたりそれぞれ自由に過ごしました!

DSCN3884

中山峠を出て、ふきだし公園で昼食をとったら、いよいよ1日目のメイン! NAC(ニセコアドベンチャーセンター)に向かい選択研修の時間です!

私は、ガラスリッツェン&キャンドル作りを選択しました!

キャンドルは、色のついた砂や貝殻等を容器に入れ自由に装飾しました!
そして、NACの方がジェル状の液体を入れてくれて、冷ませば完成です!

ジェルが冷えるのを待つ間にガラスリッツェンをおこないました。私は、体験するまでこれって何なんだろう?と思っていましたが、グラスを専用の機械で削りデザインしていくというものでした。超がつくほど不器用な私には大変でした。

DSCN3949

そして、それぞれの研修が終わるとホテルに向かいました!

私のクラスはホテルについてすぐ夜間研修をおこないました。夜間研修は部屋別対抗でマシュマロチャレンジと言うゲームをやりました!これは、パスタとマスキングテープと紐とマシュマロを使い、マシュマロをどれだけ高い位置に刺せるかと言うゲームです!

_MG_8820

私たちのグループは、タワーは、高く作れましたが、マシュマロを刺したら倒れてしまいました…。でも、参加賞貰えたので嬉しかったです!!

夜間研修が終わったらいよいよみんなが楽しみにしていた夕食の時間です! バイキングだったので私は食べに食べまくりました!(生徒で一番最後まで残って食べてました(笑))

そして、夕食が終わったら、個人的に1番楽しみにしていた自由時間があり、22時に就寝して、1日目が終了です!

2日目は、6時に起きてご飯を食べて、バスで移動し、小樽での研修スタートです!

美術館に行ったり、オルゴール堂に行ったり、7色ソフトを食べたりとても充実した研修になりました!!

DSCN4024

 

自由時間では、狂ったように踊り、バスでは低レベルな絵しりとりをやって、本当に楽しく、学年で1番楽しんだ自信があった1泊2日になりました! 私が楽しめたのは先生たちのおかげでもあるので感謝したいと思います!

まだまだ、書きたいことはあるんですけど、これぐらいにしておきます!!

以上、神田でした~


高校生演劇ワークショップ+発表公演『転校生』がありました

みなさんこんにちは!タカです!
今回は、3月11日に札幌市教育文化会館にて行われた高校生演劇ワークショップ+発表公演『転校生』について紹介します。

まずは発表公演『転校生』の簡単なあらすじを紹介します!!
高校の教室。
クラスの女子高校生たちの一日。
課題図書に何を選ぶか、親戚の病気や近しい人の出産の事が話題となっている。
そこへ「朝起きたらこの学校の生徒になっていた」という転校生がやってくる。
課題図書のひとつ、カフカの『変身』の主人公のように。
彼女を受け入れながら、身近でおきている恋愛や出産や死をとおして、人間の存在の不確かさが浮かび上がってくる。
( 『転校生』パンフレットから抜粋 )

広告が地下鉄西11丁目駅の掲示板にも載っていたので、見覚えのある人もいるのではないでしょうか?

そんな『転校生』を演じるキャストの中になんと大通高校の生徒がいたのをご存知でしょうか?
その生徒とは横尾陽菜さんという方です。
今回は横尾さんに取材してきましたのでその様子をお届けします!

Q1.まず、『転校生』とはどんな演目ですか?

A.『転校生』とは現代口語劇(役者が役に合ったセリフを自由に話しながら日常感をリアルに表現する劇)とコンタクトインプロヴィゼーション(ダンスの一種で体全体を使った即興ダンスのこと)を融合させた演目となっています。
大きな特徴として主人公がこれと言って決まっていません。登場する全ての女子高校生が主人公です。
演じた役者も全員現役の女子高校生なのでよりリアリティのある演技になっていたと思います。

Q2.横尾さんの演じた役について教えてください。

A.私が演じた役は向井京子という役で、人と話すことが好きな普通の女子高生です。
姉が出産を迎え京子も実際に赤ちゃんを楽しみにしていたのですが、ある日姉の夫の浮気を知ってしまうという役です。劇中の高校は全日制なのですが、大通高校は単位制なので全日制の生徒から高校について色々な意見を聞きました。

Q3.今回の劇を通して学んだ事などはありますか?

A.この演目は生と死がテーマとなっており、劇中の中だけでなく現実でも悩んだり苦しんだりする時があると思います。そんな気持ちを演劇の中でどう演じるか考えたことで以前より演技の面でスキルアップした気がします。
また、公演日がちょうど東北大震災の日であったことからも生と死についてよく考えることができました。

IMGP3445

横尾さんありがとうございました。

自分も将来は役者関連のお仕事につきたいと思っているので、横尾さんのお話はどれも新鮮で勉強になりました。

横尾さんのこれからの活躍にご期待ください!!

以上! タカでした!!


3年次見学旅行 ひびき先輩編

こんにちは!1年次の彩音です!

遅くなってしまいましたが、3年次の先輩方が見学旅行に行ったということで3年次のひびき先輩に取材をしてきました!

 

IMGP9042

 

2泊3日の見学旅行、1日目は奈良へ行ったそうです。

奈良公園へ行った先輩方、そこで待っていたのは沢山の鹿達。

足の踏み場に気を付けながら鹿と遊んだようです。

沢山の鹿と触れ合えてよかった、可愛かった!と話していました。

 

2日目は京都と大阪での自主研修。

知らない土地を歩くのは新鮮でドキドキしてしまいますね…

京都では、駅の広さにびっくり。気を抜いたらすぐに迷ってしまいそうなほどの広さ。

そして清水寺、坂を上るのは大変そうです。

ひびき先輩は清水寺で着物を着てそのまま京都の街を歩いてきたようです!

きっと京都を満喫できたのではないでしょうか。

 

IMGP9265

 

大阪では道頓堀、新世界へ。

道頓堀は人が多く、あの有名なグリコの看板と写真を撮り新世界へと足を運びました。

新世界ではたこ焼きを食べたそうです。

本場のたこ焼き、1度は食べてみたいです!

 

そして最終日、先輩方はユニバーサルスタジオジャパンに。

 

IMGP2395

 

沢山のアトラクションに乗れたようです。

その中でも面白かったのが「ザ・フライング・ダイナソ―」

世界最高のフライングコースターで、空を飛んでいる感覚が味わえるそう。

頭から地面に急降下するらしく、怖かったとも話していました。

 

2泊3日という短い時間でしたが、とても充実した見学旅行だったのではないでしょうか。

取材していると、2年後の修学旅行が待ち遠しくなってしまいました…!

ひびき先輩、お疲れ様です!

 


TRPG~小人たちの伝説~

こんにちは、1年次の龍馬ことりょうちゃんです。

DORI‐TRPG研究会のTRPG研究会に参加させて頂いたのでその内容をご報告します。

そもそもTRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)とは、ゲーム機などのコンピュータを使わずに、紙や鉛筆、サイコロなどの道具を使ってゲームマスターの指示に従って遊ぶゲームであり、自分でキャラクターを作りそのキャラクターになりきりストーリーを作ることができます。

_MG_8254

今回は、ソードワールド、ウタカゼ、クトゥルフ神話の三つのゲーム中で「小さな勇者のRPGウタカゼ」に参加しました。このゲームは、身長20㎝前後の小さな種族“コビット族”の選ばれし勇者“ウタカゼ”になり、心を蝕む“悪意の精霊”の魔の手から、みんなを守るという世界観です。

最初に、サイコロを振って装備を決める時に完全に女の子の服装になってしまったのでセタという女の子のキャラクターになりました。そして、ボスに何もさせずに倒した時はすごく申し分けない気持ちになりました。

_MG_8262

初めてのTRPGだったので上手く出来るか心配でしたが、やっていくうちにどんどんわかっていったのでとても楽しかったです。それに、他の学年の人達とも仲良くなれたので良かったです。次回は9月の予定だそうです。

なので、ぜひ次回にも参加したいと思いました。

 


YOSAKOI祭りの審査員に参加しました!

皆さんこんにちは!

最近base ball bearさんの「不思議な夜」が不思議な事に大好きな2年次のうえのんです!
今回は題名あった通り、「第25回YOSAKOIソーラン祭り」の市民審査員に大通高校のメディアの4人に参加しました。

ちなみに私は「U-40大会」という一昨年から、設けられた新たな大会の審査に参加させて頂きました。
U-40大会とは、祭りに40人未満で参加するチームを対象にした大会です!
人数規模は、小さいけれど個性的で魅力たっぷりなチームが参加していました!

赤レンガ庁舎で予選大会が行われたんですが
ポプラの綿が大会を祝福しているのかとてもたくさん見られました!
ちなみに「U-40大会」のU-40大賞をとったチームは「JR九州櫻燕隊」で、2連覇になりました !

私もこのチームを見る事が出来たんですが、
小道具、衣装、踊り、構成が先を想像させないとても素晴らしいエンターテインメントでした! かっちょいい♥

今回とても素敵な経験かでき、
個性豊かなチームを審査員という形で見させて頂きとても幸せな時間を過ごせました。

以上YOSAKOI LOVEうえのんでした!


うっちー先輩、おかえりなさい!~うっちー先輩、見学旅行体験記~前編

うっちー先輩、おかえりなさい!~うっちー先輩、見学旅行体験記~ 前編

 

こんにちは!一年次のれいあです。

今回は、三年次の先輩方が、見学旅行から帰ってきたということで…三年次の山内大知先輩(通称:うっちー先輩)に3日間の模様を取材して参りました。

IMGP9281

↑うっちー先輩!

果たして、どんなところにいったのか…?必見です!

 

5月17日(火)  in 奈良県

 

記念すべき一日目。

先輩たち御一行は、奈良県の中心部に位置する、「奈良公園」へ。国宝に指定されているお寺を、緑豊かな雑木林が取り囲み、その周りには、鹿。…鹿、鹿!四方八方鹿だらけ。しかせんべいをあげたり、服をなめられたりしながら、鹿たちとたわむれた後、いよいよ国宝「東大寺」へ。

IMGP9037

 

 

 

 

 

 

東大寺では、あの国宝に指定されている大仏「部廬舎那仏(びるしゃなぶつ)」を拝観。なんとその大きさ、大通高校の背丈ほどもの大きさがあったとか!

IMGP9158

5月18日(水) in京都・大阪

 

この日は自主研修だったため、うっちー先輩たちは京都の「清水寺」へ。お寺へ向かう途中の階段の両側にはたくさんの古風な出店がズラリ。そこで、メディア局へのお土産も買ってきてくださいました。

 

IMGP9285

 

清水寺からの景色は絶景そのもの!(うっちー先輩の写真も清水寺で撮影したものです。)

 

IMGP9288

そのあとは、金閣寺へ。

全体が金箔におおわれ、びっくり!  IMGP9317

 

後半は大阪の繁華街「新世界」へ。

大阪といえば!の「たこ焼き」を食べたり…新世界の名物「串カツ」を食べたり…大阪の食をこれでもかっ!というほど満喫し、すっかり夜に…。

IMGP9327IMGP9339

そんなこんなで、あっという間に2日間が過ぎました。

さてさて、あと1日はいよいようっちー先輩が1番たのしみにしていたというあの場所へ!

 

「うっちー先輩、見学旅行体験記」後半へ続きます!

お楽しみに!!


3年次 見学旅行 千葉先輩編

こんにちは!新入局員の町田です。

今回は見学旅行に行ってきた3年次の千葉先輩に取材してみました。

Q1 今回の修学旅行はそもそもどういったものだったのでしょうか?
A1 はい
①少人数グループでの自主研修を中心として、多くの経験を積み、計画的、主体的に行動し、問題解決する態度や能力を伸ばす。
②文化(歴史、自然、生活)的観点、を中心に同じ日本でも自分の住む札幌との違いを体験的、多角的に観察し広い視野を身につける。
ということが主眼の目標ですね!

Q2 今回の見学旅行はどこに行かれたんですか?
A2 1日目はクラス行動で奈良に行ってきました。そして2日目は、班行動で大阪に行ってきました。
(京都も予定に組み込むことができたのですが、千葉先輩の班ではそれは選ばなかったそうです)
京都や奈良は、イメージ通りの和風なところだったのでスルーしましたが、大阪は高層ビルが立ち並び近代的な場所で、日本一高い高層ビルのあべのハルカスが見れてよかったです。
USJの周りは、とても華々しい場所で、日本にいながらも異国情緒を感じて感動しました。IMG_21271

Q3 苦労したことはありましたか?
A3 僕は旅行慣れしていたが、他のメンバーは慣れていなくて、そういう人達と知らない土地を周るのが楽しかったです。

Q4 後輩に何か伝えたいことはありますか?
A4 USJは意外と楽しめたので、来年以降も期待していいよ!

以上、町田でした!


健康診断( ♀ー ̄))ノ  ( ^ー^)o/│C│

皆さんおはこんにちばんは!“乀(・ω・。)

2年次のマリナです。

 

本日、4月21日に大通高校では健康診断がありました!!

 

年次ごとで健康診断の内容が変わってくるのですが、身体計測・視力・歯科・内科・聴力・心臓検査など盛り沢山でした!!!!

本日中に、午前部・午後部・夜間部の3部が健康診断を行うので授業は一切ありません。

 

今回の健康診断で、伸びると思っていた身長が縮んでいてショックです…(≡д≡)

 

そして我が『大通高校』に通っている『とまぴん』も健康診断を行いました!

とまぴんもは身体計測を行いました。

身長・体重が気になる方はぜひ検索を…!!

 

 

IMG_7099

↑体重と測ってるとまぴん

IMG_7113

↑身長を測っているとまぴん

IMG_7124 IMG_7132

↑視力を測っているとまぴん↑

IMG_7137

↑内科検診に向かうとまぴん

 

 

とまぴん可愛いですね(*・・*)

 

以上、マリナでした!!

ヾ( ̄◇ ̄)ノ))バイバイ

 


平成28年度春季入学式

こんにちは!3年次の千葉です!!

さて、春ですね!(雪が降ったりしていますね)
春といえば入学式。さて本校の春季入学式が、先日4月11日に挙行されました!!

今回の入学式では、新入学生が292人、転編入生が14人、合計306人の方が新しく大通高校に入学されました。おめでとうございます。
先日新1年生の顔をみる機会があったのですが、みんな初々しくていいなぁ…と。ぜひ初心を忘れないでほしいです。

IMG_2718 - コピー

みなさん緊張した面持ちでしたが、各々これからどんな高校生活を歩むのでしょうね、陰ながら応援してあげたいなと思います!ご入学おめでとうございます、頑張ってくださいね!

以上、3年次の千葉でした。