「イベント」カテゴリーアーカイブ

ももの宿泊研修!

みなさんこんにちは、ももです!
報告が遅くなりましたが、6月27日と28日に宿泊研修に行ってきました!!
その様子をお伝えします!

まずは宿泊研修に行く目的からお話します。
1. 班活動やレクリエーションを通して集団が協同する機会を経験し、交流を深める。
2. 見学旅行へのステップとして、集合時間や宿舎での決まりを守ることにより、団体行動における規律の大切さを体験する。
3. 体験学習を通じて達成感を味わうことにより、自己肯定感を高める。
この3つです。

では早速1日目の内容から!
集合時間は午前8時半で、夜間部の人は大変だったと思いますが皆しっかり時間を守って行動できていましたね!

最初に中山峠で、各自あげいもを買ったり休憩したりしました。

IMG_1052

その後、京極でお昼を食べてるはずでしたが雨だったので、バスで食べていましたが小雨になってきて外で食べる人も結構いました・・(笑)

1日目のメインともいえる、NAC(ニセコアドベンチャーセンター)での体験ですが、私ももが選択したマウンテンバイクやトレッキングは雨で中止になってしまいました。
代わりにキャンドル作りとグラスリッツェンを体験しました!

IMG_6066IMG_6079
少し難しかったですが、なかなか綺麗に作ることができました!!

今回の宿泊研修は、ヒルトンニセコビレッジというホテルに泊まったのですが、とっても豪華で驚きました!

IMG_6102
夕食・朝食のバイキングも美味しかったです!

IMG_6134
部屋のお風呂が海外式で、新鮮でした(笑)

 

2日目は集合写真を撮った後小樽に向かい、班での研修をしました!
私の班は、最初にアイスクリームパーラー美園でパフェを食べる事から始まりました!(笑)

IMG_6374

その後、ぱんじゅうを買ったり
線路の跡地に行ったり
IMG_6399
大正ガラス館、北一硝子など見て回りました!

班行動のメインだったオルゴールの制作体験は、予約したはずが前日に予約されていたり、「製作体験は別館ですよ!」と言われて走ったりハプニングがありましたが無事製作体験ができました・・・(笑)

とてもかわいいオルゴールができましたよ!!IMG_6503

他にもルタオに行ってお土産を買うなど、たくさんのところに行くことができてとても楽しかったです!
街並みやお店から、小樽の歴史など見ることができたのでとても有意義でした!!
3年次での見学旅行に向けて、クラスの人や班の人達と協力することの大切さなども改めて学ぶことができました。

以上、ももでした!

 


市立高校合同説明会があります!

こんにちは! ゆめです。

今回は、今月末に行われる市立高校合同学校説明会のお知らせです。

この説明会は中学生向けに行われる説明会で、札幌わくわくホリデーホールで行われます。

日時は、7月27日 金曜日 開場は、15時5分からです。

大通高校は15時40分から学校説明会を行います!

 

この説明会では、私達メディア局からの発表もあります!

そのために、現在私達は準備を頑張っています!

IMG_1433

お時間ある方は是非!来てください!

 

以上、ゆめでした。


着物ファッションショーの説明会が行われました

皆さん、こんにちは! 一年次のりんです。

今回は、先日行われた鴨々川ノスタルジア「着物ファッションショー」の説明会についてお伝えします。

 

「着物ファッションショー」とは、会場であるお寺と市民の方々の距離を縮めるために、鴨々川ノスタルジア実行委員会が主催するイベントです。

モデルがテーマに沿った着物を着、メイクを施してもらい、ステージ上で演舞します。

 

説明会では、このイベントについての説明と、モデルのプレ撮影を行いました。プレ撮影とは衣装やヘアメイクを決めるためにモデルの写真を撮る事です。

 

私は今回、裏方としてこのイベントに参加するのですが、説明会でのお話や配られた資料に載っている写真を見聞きして、とても楽しみになりました。

 

IMG_8863

IMG_8885

 

以上、りんでした!!


見学旅行にわっち先輩編

 

 

こんにちは、こーやです。

今回は3年次のにわっち先輩に見学旅行について取材をしてきました。

 

1日目は神奈川に行き、鎌倉の大仏と鶴岡八幡宮を見てきたそうです。IMGP0564

2日目は自主研修で東京の街で買い物や観光を楽しんできたみたいですよ。自主研修はお台場で大きなガンダムを見た後、フジテレビの展望台、原宿の竹下通りでイタリアンを食べて、六本木で欅坂46の聖地巡礼と、充実した1日ですね。しかし、観光客らしき外国人に1500円のものを売りつけられてしまったそうです。IMGP0636

3日目は全クラスで水上バスに乗って東京の景色を楽しんだ後、スカイツリーの展望台に行ったそうです。

にわっち先輩に見学旅行の一番の思い出を聞いたところ、ホテルの部屋で友達と話してるときが一番楽しくて、もう一度行きたいところを聞いたときも本当に友達と話してるだけでいいかな、と言っていました。

 

にわっち先輩が見学旅行で学んだことは集団行動の難しさと協力することの大切さだと教えてくれました。

 

最後に後輩たちに知っておいたほうが良い事も聞きました。

・時間を守る

・原宿の外国人には気をつけろ

とのことです。

 

僕も見学旅行が今から楽しみです。

以上、こーやでした。


見学旅行~宮ちゃん先輩編~

皆さんこんにちは。たーちゃんです。

 

今回は宮ちゃん先輩の見学旅行について取材しました!

ちなみに宮ちゃん先輩はおりりん先輩、にわっち先輩と同じ班だったそうです。楽しそうですね!

 

まずは簡単にスケジュールを紹介します。

 

一日目

全体研修。鎌倉で大仏、お寺巡り。

IMGP0579
二日目

自主研修。東京でお台場、フジテレビ、竹下通りなど。

 

三日目

全体研修。スカイツリー、2重橋、参議院、水上バス。

 

水上バスからの写真です。

IMGP0727

 

盛りだくさんですね。たくさんの観光名所をまわったので、楽しかったけどとても疲れてしまったそうです。

 

自主研修では、お台場でガンダム、フジテレビで球体展望台「はちたま」を見たそうです。

IMGP0633

お昼は竹下通りで有名なパスタ屋さん。中野の商店街では12色ソフトクリームを食べたとのことでした。12色ソフトクリーム、想像がつきません。一度でいいから食べてみたいですね!

 

Q. 一番の思い出、印象に残っていることはなんですか?

A. 東京には初めて行ったので人の多さにびっくりしました。

JR山の手線に乗ったのですが、笛ではなく音楽の後に扉が閉まることにも驚きましたね。

 

Q. 来年は私達2年次が見学旅行に行くのですが、何かアドバイスはありますか?

A. 来年行くか分からないけど、竹下通りの客引きには気を付けて! おりりんが帽子を買わされてたから! あと、あんまり一日の予定は詰め詰めにしない方がいい。疲れて戻ってきてから風邪ひいちゃったりするからね!

 

宮ちゃん先輩。ありがとうございました。見学旅行楽しそうで羨ましいですね。来年の見学旅行がますます楽しみになりました!

 

以上、たーちゃんがお伝えしました。


見学旅行 ふーた先輩編

こんにちは! 1年次のゆめです。

 

今回は三年次の見学旅行について、書いていきたいと思います。

私はふーた先輩に取材をさせていただきました。

 

見学旅行は、5月27日火曜日から5月29日木曜日の2泊3日、東京方面へ行ったそうです。

 

1日目は、横浜や鎌倉大仏、長谷寺へ行ってきたそうです。

IMG_0077

横浜では、中華街で四川チャーハンを頼んだのだそう! 気になるお味は、とっても辛くて、涙が出るほどだったそうです。

 

2日目は自主研修で、お台場や日本科学未来館へいってきたそうです。

お台場では、「ジョイポリス」という室内遊園地へ行ったのだそう。特にジェットコースターが楽しかったのだそうで、二回も乗ってしまったそうです。

そして、もう一つ 先輩が熱く語っていたのが等身大ガンダム! よくテレビなどで見かけることが多い有名なものですが、「近くで見ると、予想以上に大きかった」と楽しそうに語っていました。

 

三日目は、国会議事堂やスカイツリーへ行ってきたそうです。

IMG_0299
スカイツリーでは、アベンジャーズのイベントがあったそうで、アベンジャーズが大好きな先輩はテンションが上がったそう!実物大のフィギュアもあったそうで、先輩はとても楽しそうにかたっていました。

 

先輩は今回の見学旅行には目標があったと言っていました。

それは「メンバー全員が楽しい見学旅行にすること」そのためにムードメーカーとして頑張っていたのだそうです。

ふーた先輩ご協力ありがとうございました!

 

思い出いっぱいの楽しい見学旅行の話はとても面白く、私もそんな素敵な体験をしたいなと思いました。

 

以上、ゆめでした!


見学旅行 蓮宗先輩編

初めまして。新入局員の直斗です。

今回は5月22日~24日に3年次の先輩方が行った見学旅行について蓮宗先輩に取材してきました。

Q1.
一番印象に残ったところはどこですか?

A1.
(鎌倉の)長谷寺の展望台です。潮風が気持ちよく、湘南の景色が綺麗でした。

Q2.
今回の旅行で一番嬉しかったことは何ですか?

A2.
バスの中から偶然江ノ島電鉄の電車を見れたことです。僕は電車が大好きなので、関東のカッコいい電車が見れて良かったです。

Q3.
ハプニングはありましたか?

A3.
原宿の竹下通りにて、黒人の人に話しかけられて、そのまま、2,500円の帽子を買わされたことです。

Q4.
絶対に行っておいたほうが良いという場所はありますか?

A4.
スカイツリーです。この日は曇りでしたが、関東の街並みと富士山を見ることができて良かったです。

Q5.
今回の旅行でためになった事はなんですか?

A5.
Q3より、「人を簡単に信用しない事」を学びました。次からは断る勇気を持とうと思いました。

Q6.
最後に、他にどんな楽しかったことがありましたか?

A6.
普段あまり交流しない友達と一緒に時間を過ごせたことです。ホテルの部屋でトランプゲームなどをして、とても楽しかったです。

IMGP0594asdfghjk IMG_5027

蓮宗先輩、ご協力ありがとうございました!
僕も三年次の時の見学旅行が楽しみになりました。旅行の時はより一層財布のヒモを閉めておこうと思いました。

以上! 直斗でした~


学校祭について

皆さんこんにちは! 1年次のやましたです。

今回は、学校祭についてメディア局員の3年次松澤龍馬先輩にお話を伺いました。

 

Q.メディア局は学校祭の2日間の内、どのような企画で活動しますか?

 

A.メディア局の仕事内容は大きく別けて2つあり、主に照明と音響を担当します。照明では、パネルライトや体育館上のキャットウォーク(高所用の通路)からステージ天井に設置されたカラフルな光を当てる事ができるピンスポット等を使用して、団体生徒のステージ発表をサポートする役割を担います。音響では、マイクの音量調整等をします。また、有志ステージ団体からの要望がある場合は、パワーポイントの操作やPCの配置等の仕事をおこなったりします。さらに、生徒会の外局であるメディア局は学校祭の司会をおこなうこともあり、この行事はメディア局が全体で運営補助の活動に取り組んでいます。そして、学校祭当日はメディア局が毎週放送している大通高校の広報ラジオ番組「IRODORI~大通つうしん~」のステージ発表を行います。

 

Q.機材の使用や操作は全て局員で行うのですか?

 

A.基本は局員が行っています。ですが、PCや音響機材の不調の際には、顧問の佐々木先生や中川先生に相談しながら進めていくことになります。

 

Q.最後に、裏方での活躍が多くなる行事だと思いますが、今後に向けての意気込み等がありましたらお願いします。

 

A.9月に学校祭がありますが、7月に準備が始まり、8月には新入局員の担当機材が決まる機材練習も行われます。本番では、機材責任者として団体の要望を聞いて指示を出し、トラブルがあっても焦らないでスムーズに行動したいと思います。

_MG_0064

最後に

今回は、メディア局の学校祭での活動予定や今後の取り組みについて知り、松澤龍馬先輩に機材責任者や局内の情報技術部門長等も務めているリーダーとしての生の声を聴けたので、局員としても重要な経験になりました。校内でも、有志制に基づいた部門別の団体参加者を募集しており、生徒会室前に申込用紙と募集BOXが設置されています。さらに、1年次はクラス単位で1つの部門に参加する事になっており、既にそれぞれのクラスで話し合いや企画作成が始まっています。このように、様々な場所で準備が進行しているので、これからの活動がますます学校全体の力になっていけば良いですね。また7月13日(金)には学校祭有志責任者会議が12:00~と17:00~の2回、部門別の教室で行われるため、有志団体の責任者は必ず出席するようにしましょう。

 

以上、学校祭についてやましたがお伝えしました。


避難訓練がありました。

みなさんこんにちは、ももです!
避難訓練についてお伝えします。

 

今回は6月19日の1・2時間目、5・6時間目、9・10時間目に、授業を短縮して避難訓練を行いました。
授業が有るか無いかに関わらず、学校にいる生徒は全員参加します。

5階の実習室から火災が発生し、外のグラウンドに全員避難するという設定で行われました。
設定とはいえ、実際にいつあってもおかしくないのでみんな少し緊張した雰囲気でした。

IMG_5355

私は午前部なのですが、午後にも授業があったので午前と午後の避難訓練に参加しました。

どちらも、全体的に落ち着いて素早く避難できていたと思います。
先生のお話もしっかり聞いていたと思います!

改めて対応の仕方や実際にこうなったら…という事を考える機会になりました。

火災や地震、災害はいつ訪れるか分かりません。
備えあれば憂いなしとも言います、訓練や備蓄など準備をしておきましょう!

以上、ももでした!


見学旅行 ~土橋先輩編~

皆さんこんにちは、ももです!

今回は見学旅行から帰ってきた土橋先輩に取材してきました!
早速、その取材の内容をご覧ください。

Q.どこに行きましたか?
A.2泊3日で関東方面に行きました。

Q.どこで何を見ましたか?
A.鎌倉の高円寺で大仏、鶴岡八幡宮で静御前が舞った神楽殿、11面観音が御本尊の長谷寺、上野恩賜公園で美術館と博物館、国会議事堂、スカイツリーなど、たくさんの建物などを見ました。IMG_5140
他にも、横浜中華街で食べ歩きをしたり、アメ横に寄り道してあんみつを食べたり、水上バスに乗ったり色々な事をしました。

Q.一番印象に残ったのはどこですか?
A.長谷寺に行って11面観音をみたのが一番印象的でした。

Q.一番楽しかったのは何ですか?
A.水上バスに初めて乗った事です。

Q.驚いた事や大変だったことなどありましたか?
A.東京で買ったいろはすと、北海道で買ったいろはすを飲み比べたら味が違ったので驚きました。
水上バスに乗ったとき川の底が見えなかったりして、北海道の自然が恋しくなりました・・・。

Q.今回の見学旅行で学んだ事はありますか?
A.東京は北海道とは違って昔から栄えていて、歴史が積み重なった雰囲気を実際に行って肌で感じることが出来ました。
北海道では見られない瓦屋根が多い事から、日本文化を見る事も出来ました。

取材に協力して下さった土橋先輩、ありがとうございました!
とても楽しく細かく話して下さったので、聞いている私まで見学旅行に行ったかのような気分でした…!
今から来年の見学旅行が楽しみです!!

以上、ももでした!