「ミツバチプロジェクト」カテゴリーアーカイブ

ミツバチ内検@0725

皆さんおはこんにちばんは!“乀(・.・。)
2年次のマリナ&うえのんです。
遅くなりましたが、7月25日のミツバチ内検の報告です‘0巛Qブーン

*みつえ群
雄巣礎を取出し、巣礎1枚追加。8枚採蜜。

*ミエル群とアリス群
女王が多く羽化していたため女王がいないアリス群へ移動し、1匹残す。
巣礎1枚追加。8枚採蜜。

*シャーロット群
花粉枠を取出し、巣礎1枚追加。18枚採蜜。

*ダイアナ群
隔王板と雄巣脾を取り出した。20枚採蜜。

*アフローディア群
何も変わっていません。

*ひみこ群
なにも変わっていません。

上にたくさん採蜜と書かれている用に今回はたっぷり採蜜出来ました!
その量は、約42.6kg採蜜できました。
imgp4477
たくさんの人においしい蜂蜜が届くの願っています。

以上、マリナ&うえのんでした。


7月20日ミツバチ内検!!

皆さんこんにちはりょうちゃんです

遅れてしまいましたが7月20日のミツバチ内検について報告します。

今回はシャーロット群、ミエル群、アリス、アフロディーテ群、ひみこ群の巣箱を調べました。‘[アリスは女王がいないので群ではない]

シャーロット群からは3枚の巣枠を抜いたので、合計24枚になりました。女王が見つかり卵もありました。

_MG_0097

ミエル群は一番上の巣箱から2枚を新群の巣箱に移しました。

アリスとアフロディーテ群には特に変化はありませんでした。

ひみこ群は巣枠を1枚抜きました。

全体的に言えば悪い方向ではなく女王が見つかり、卵も見つかるなど良い方向に進んでいるので安心しました。この調子で育って行く事を祈っています!

以上で報告を終わります。

季節の変わり目は風邪をひきやすいので体調管理に気を付けて下さいね!

りょうちゃんからでした!!!


ミツバチ内検

こんにちは。1年次の町田です。

今回は、7月16日(土)に行われたミツバチ内検の報告をします。

☆みつえ群 女王確認。雄巣脾交換。8枚採蜜。

☆ミエル群 女王見つからず。卵なし。12枚採蜜。IMGP4099

☆アフロディーテ群 状態良い。女王・卵・幼虫あり。

☆シャーロット群 女王見つからず。卵」少しあり。20枚採蜜。

☆アリス 1つ王台変化なし。1つミエル群から王台を王カゴに入れ直す。

☆ダイアナ群 状態良い。女王確認。雄枠1花粉枠2を巣脾3枚と交換。巣礎1枚を追加。

20枚採蜜。

☆ひみこ群 状態良い。女王・卵・幼虫あり。

今回はダイアナ群が一番多く採蜜できました。今後も楽しみですね。

以上で報告を終わります。

 

 


大通高校のハチミツ、ついに東京進出!!!

みなさんこんにちは、3年次の吉田です。
本格的な暑さがやってきました。夏バテしないように気を付けましょう!!

さて、今回のブログは………タイトルで「え!?」と驚いた方もいるでしょう!
なんと、大通高校のはちみつ「天然蜜食べ隊」をはちみつフェスタ2016で販売することになりました!!!!!!
その会場がなんと東京都の銀座、紙パルプ会館なんです(*゚o゚*)
7月29日(金)から31日(日)の3日間で行われます。
時間は7月29日が17時から19時30分まで
30日と31日が10時から17時までです。

大通高校のはちみつは今まで道内で販売されていたので、オータムフェスト等のイベントで見たことがある、と言う方もいるのではないでしょうか?

IMG_4726 - コピー

そのはちみつがついに道外進出…ミツバチプロジェクト5年目、初めての経験となります。

持って行くはちみつは、上品ですっきりとした味わいのアカシア蜜とハーブのように香りが良いシナ蜜の2種類です。
とても美味しい蜜なので自信を持って提供します!

…と言うのも、このはちみつフェスタには大通高校から生徒も参加するのです。
実はその生徒が…今このブログを書いている私吉田香央里と、4年次の田中沙季さんなんです!
沙季さんもメディア局なのですが、ミツバチに関する授業を受講したり、総合実践ではちみつを販売したりと頼れる先輩です。
私は何かと初めての事ばかりですでに緊張しています…。

大通高校のはちみつの美味しさを伝えられるよう、先生と先輩と一緒に、一生懸命頑張ってきます!

以上吉田がお届けしました。


ミツバチ内検の報告!!

皆さん、こんにちは。夏バテ気味のふうたです。
7月13日にあったミツバチ内検の報告です。

_MG_9742

今回は、みつえ群、ミエル群、アフリディーテ群、アリス群の巣箱の確認をしました!

まずは、みつえ群
巣礎1枚足し、15枚になりました。

次にミエル群
巣礎1枚足し、18枚になりました。

アフロディーテ群
女王バチが前回見たよりも成長し、大きくなっていました。
もうすぐ卵を産むかも?

アリス群はとくに変化は見られなかったです。

以上で報告を終わります。
皆さんもしっかり水分補給をして、夏を乗り越えましょう!
以上、ふうたでした。


蜜がたっぷりミツバチ内検

皆さんこんにちは、最近お疲れ気味の上野ことうえのんです!

さて今回は7月11日の月曜日に行われたミツバチ内検のご報告です(#v#IMGP0629

まずは

 

☆シャーロット群☆

巣礎+1 巣枠は全体で27枚になりました。

調子が良好なようなのでこれから楽しみですね。

 

★ダイアナ群★

巣脾が全体で27枚 古いのが1枚減って新しいのが1枚増えました!

隔王板を取るか取らないか検討中です。

女王蜂が確認されました。10枚採蜜しました。

 

IMG_9639

☆ミエル群☆

巣礎+1 巣脾+1 合計で17枚です。

 

★みつえ群★

巣脾+1 合計で14枚です。女王蜂が確認さらに卵を確認されました。

採蜜もしました。

 

☆アフロディーテ群☆

前回女王蜂はいなかったんですが、今回毛がふかふかの女王蜂が確認されました!

ですが残念ながら、卵は今回確認出来ませんでした!

 

★ひみこ群★

女王蜂がなかなかいないなと思ったら、箱の底で確認出来ました!

卵も確認できました!

 

☆アリス群☆

卵と女王蜂ともに確認できず、また群が弱くなっているのでエサを500gあたえ

王カゴを二つ取り付けました。先に生まれたほうが新たな女王蜂になるのです。

以上各蜂の近況でした

 

今回の内検はたくさんの蜜が採蜜できました。

そのグラム数はなんと31.7kg、4瓶分です!

IMGP0800

今年現時点で最高です!微笑みだけでは収まらないですね(にやにや)

また、巣枠ハチミツ「コムハニー」というハチミツも制作中です

IMGP0793

今回の記録が超える日が楽しみでなりませーん!

以上うえのんでした。


暑さに負けるな!夏のミツバチ内検

みなさんこんにちは、吉田です。
最近暑かったと思ったら急に涼しくなったり…温度調整が大変な時期ですね。

さて、今回は7月4日の月曜日に行われたミツバチ内検の報告をします。

IMG_9430

☆みつえ群
巣礎+1枚 巣板は13枚になりました。

☆ミエル群
巣礎+1枚 オスの巣碑を取り出しました。
ハチの数が多くなったことにより2段から3段になり巣板は15枚に。
採蜜も5枚行いました。

☆アフロディーテ群
1枚採蜜を行い、そのまま巣板を取り出したことにより巣板2枚。

☆アリス群
特に変動なし。巣板は2枚です。

☆ダイアナ群
巣礎+1枚 巣板27枚になりました。
一番巣板が多い群ですね!

☆ひみこ群
シャーロットから巣板を1枚持ってきて+1枚 巣板は3枚になりました。
働きバチの数が少なかったのでシャーロットから移動と珍しいこともやりましたよ!

枚数が少ない群もありますが、全群調子が良いので今後に期待です!

そしてそして、今回は採蜜も行いました。

IMGP0551

採れた蜜は色々な花の種類が混ざった「百花蜜」13.4㎏でした。
とても甘くおいしい蜜でした!
この蜜が売られることになるんですね~…。

この後の採蜜もちゃんとできればいいですね!
以上、吉田がお届けしました!


雨の中のミツバチ内検は…

皆さん、こんにちはしまむーです。もう7月に入り暑くなってきましたね。

さて、今回は7月2日に行われたミツバチ内検についてお知らせします。

予定では、すべての群の確認と採蜜をする予定だったのですが、この日はあいにくの雨で全部の群を確認することが出来ず、掃除とアリス群の確認のみで終わりました。

ちなみにアリス群は、女王蜂が不在だったため他の群の女王蜂をアリス群に移すそうです。

IMGP0425

今回のミツバチ内検はすべての群をチェックすることができなかったので、次回は採蜜などもしたいですねぇ~。また、次はぜひ晴れた天気でミツバチ内検をしたいです! 次回のミツバチ内検は7月4日(月)13:30~です。

以上、しまむーでした。

 

 

 


6月27日、29日のミツバチ内検

こんにちは、さゆきです。

今回は6月27日(月)と6月29日(水)に行われたミツバチ内検について報告します!

27日の内検では、新女王が3匹同時に見つかりました!(アフロディーテ、アリス、ひみこ)
採蜜の量はシャーロット群が採蜜しやすいタイミングだったため、23.6kgと多めでした。

IMGP0408

それでは、各群の状態を書いていきます。

まずはみつえ群。
群の状態は良好で卵、幼虫を確認。女王蜂もいました。
今回は3枚採蜜しています。

ミエル群の状態も良好で、アリス群に巣脾を2枚移動させました。
4枚採蜜しています。

アフロディーテ群の状態は良好です。新女王も確認しました。

IMGP0220

シャーロット群はしばらく新女王がいなかったのですが、新女王を確認。
女王の産卵が始まっていてまださなぎや幼虫がいませんでした。
さなぎや幼虫がいないときが一番採蜜しやすく、18枚採蜜しています!

アリス群はミエル群から巣脾、ひみこ群で育てていた新女王を移動させました。

ひみこ群はアリス群に移動した新女王の他に女王が羽化していましたが、
餌が足りなかったため給餌を500cc与えました。

続いて、6月29日の内検の報告です!

この日は段数の多いシャーロット群とダイアナ群の4段目を採蜜専用の段にし、
シャーロット群の新女王蜂の羽切りとマーキングをしました。

採蜜専用の段にするために隔王板というはたらき蜂だけが入れる隙間がある
金属のすだれ状の板を入れます。
これを3段目と4段目の間に入れることによって女王蜂が4段目に行けなくなり
新しい卵を産めなくなるので採蜜専用にできるという仕組みなのです!

以上で報告を終わります。次回の内検は7月2日土曜日です。

さゆきでした!


ミツバチ内検~採蜜の巻~

こんにちは龍馬ことりょうちゃんです。

先週の水曜日に行われたミツバチ内検について報告します。

内容は、月曜日にちょっとしたアクシデントがあり中断した採蜜と内検を行いました。

内検では、シャーロット群、ミエル群、ダイアナ群に、暑い日対策として空き箱を最上段に設置し、ミエル群、シャーロット群の女王、卵、幼虫、蛹の確認をしました。結果は、両方ともとても良い結果でした。

IMGP0133

そして、採蜜ではニセアカシアの蜜が、採れました。ニセアカシア以降の蜜は色々な蜜が混じり百花蜜という蜜になってしまいます。

今回採れた蜜の量は14kgでした。蜜の味は、いつも食べる蜜とは違い、甘さがしつこくなく、後味がとても良かったです。

IMGP0163

今回は、滅多にない水曜日の採蜜でしたのでとても嬉しかったのですが、いざ採蜜を始めるととても大変だったので、これからは、私たちに蜜をくれた蜂さんたちに感謝しようと思いました。

 

以上りょうちゃんでした!!