「ミツバチプロジェクト」カテゴリーアーカイブ

今年度最後のハチミツ・ジャム販売!

皆さんこんにちは、2年次神田です。今回はsapporo55ビル クリスマスイベントに行ってきたので報告したいと思います!

紀伊國屋書店札幌本店(中央区北5条西5丁目7)の1階インナーガーデンで、総合実践を履修している生徒4名が大通高校のはちみつとジャムを販売しました!

販売した商品は

・天然蜜食べ隊(アカシア蜜、シナ蜜、キハダ蜜)

・花と大地のおすそ分け (トマトジャム、ルバーブジャム)です!

imgp0334

ちなみに、私は今年から販売された、天然蜜食べ隊のキハダ蜜を買いました!!

今回のイベントで、はちみつ、ジャムの販売が最後でした。来年度の販売を楽しみにしてましょう!

以上、神田でした~。


今年度最後のはちみつ販売

皆さんこんにちは。
3年次の五十嵐です。

今回は12月3日(土)に行われる「Sapporo55クリスマス販売」についてお知らせしたいと思います。
紀伊國屋書店札幌本店(中央区北5条西5丁目7)の1階インナーガーデンにて10:20~15:30で、大通高校のはちみつとジャムを販売します。

はちみつ(アカシア・シナ・キハダの3種類)    各100g1000円
花と大地のおすそ分け(トマト・ルバーブの2種類)  各130g800円

イベントは9:50~17:30まででステージ発表もあります。
今年度最後の販売となっていますので是非お立ち寄りください。

以上、Sapporo55クリスマス販売について五十嵐でした。


「くらしごと」に載りました!

みなさんこんにちは!  ひなです。
最近寒いですね…。大通高校でもインフルエンザになる生徒が増えてきているので、みなさん気をつけましょう!

さて、今回は「くらしごと」というサイトでミツバチプロジェクトが紹介されたので、そのお知らせです!

まず、この「くらしごと」というサイトは株式会社北海道アルバイト情報社が今年の9月に開設した北海道での暮らしや仕事をテーマに、その土地で働く人や生活スタイルを紹介しているサイトです。
そんなサイトに、今回はミツバチプロジェクトを担当している島田正敏先生と、メディア局から3年次の吉田先輩と私ひなが取材をされました!!

当日、どんなことが聞かれるのかドキドキだったのですが、北海道アルバイト情報社の方がとても優しい雰囲気の方だったので、思っていたよりもリラックスして取材を受けることができましたよ!

今ならサイトを開くと、ドドーンと写真つきで表示されます!(ものすごく恥ずかしいです)
%e7%84%a1%e9%a1%8c

他のメディア局員も最後のほうに少しだけ映っていますよ。
ぜひ見てくださいね!!

以上、ひなでした~!


10月24日 ミツバチ内検

どうも。2年次のだいちです。

今回は、10月24日月曜日に行われたミツバチ内検について報告します。

この日は、みつえ群、ミエル群、アフロディーテ群、シャーロット群、ダイアナ群、ひみこ群の6つの群の給餌板を取り、校舎5階の中庭テラスを掃除しました。

img_0369

そしてそのあとは屋内に戻ってハチミツのビン詰めをしました。

img_0468

僕は初めてビン詰めを体験したのですが、想像以上に繊細な作業でした。ビン詰めに使うビンも重く、腕が疲れました。ハチミツを詰めたビンは全部で約100個作りました。
ビン詰めが終わると、ミツバチ内検に参加した皆さんと、ハチミツを炭酸水で割った特製のジュースを飲みました。ハチミツの甘さと炭酸が絶妙にマッチしており、とても爽やかな味で美味しかったです。

自分にとって2回目のミツバチ内検でしたが、とても良い体験ができました!

以上、だいちでした。


ミツバチ内検~10月17日~

みなさんこんにちは! タカです!!

今まで行われたミツバチ内検の報告をしたいと思います。

8月27日、29日、31日

9月5日、12日、14日、21日、30日

特に大きな変化はありません

これまでのミツバチ内検の報告が遅れてしまい本当に申し訳ありませんでした。
これからはきちんと報告していきたいと思います。
よろしくお願いします。

10月17日

・今まで設置していたテントを取り外したりブロックレンガを壁に寄せたりと、これからの季節に備えた模様替えをしました。

imgp0889

・ミツバチの巣箱にスタイロフォーム(断熱材、厚さ30mm)を張り付けました。

imgp0957

※それぞれ巣箱の上下に二枚、正面、側面と裏には1枚ずつ

これから寒くなっていくので、ミツバチたちには頑張ってもらいたいですね!!

以上! タカでした!!


雨の日のミツバチ内検

こんにちは。1年次の町田です。

8月26日に行われたミツバチ内検の報告をします。

この日は雨だったため、採蜜出来た蜂蜜を瓶に詰めたものにラベルを張る作業と、プラスチックの容器の内側に蜜蝋を塗って、そのトレーにネットを被せる作業をが行われました。

このプラスチックの容器の内側に蜜蝋を塗る理由は、蜂蜜を入れて水分を抜くためです。

ネットを張る理由は、蜂蜜にテリが無くなるのを防ぐためです。

img_1464

_mg_1460

以上で報告を終わります。


ミツバチ内検@0810

おはこんにちばんは♪
(。・ω・)ノ゙どもども!!2年次のマリナです。
遅くなりましたが、8月10日のミツバチ内検の報告です‘0巛Qブーン

この日は、札幌農業支援センター、家畜衛生保健所による「ふそ病」の検査をしました。
ふそ病とは…。
ミツバチの幼虫を侵す伝染病のことです。

結果は…。全部異常なし!!!! (b^ー゚)ヤッタネ!!

そして単箱群は2段に、4段は2段または3段にしました。

また、すそ病予防の為に、イージーファイバーを巣枠へ噴霧をする予定です!

img_1428

以上、マリナでした!!
次の報告をお楽しみに!!


ミツバチ内検

こんにちは。1年所の町田です。

遅くなりましたが、8月3日に行われたミツバチ内検の報告をします。

☆みつえ群

巣礎を1枚追加し3段にして合計13枚から採蜜を行いました。

☆ミエル群

女王は残念ながら見つからず、王カゴより女王を出しました。ミエル群は7枚から採蜜しました。

 

imgp5731

☆アフロディーテ群

アフロディーテ群のミツバチの状態良は良く、蜜蓋を切りました。

☆シャーロット群

花粉を巣脾から取り出しました。シャーロット群は24枚から採蜜しました。

☆アリス

巣の状態が非常に悪いため巣枠を取り出して一端なくしました。

☆ダイアナ群

花粉枠を取り出し、巣礎を1枚追加して14枚から採蜜しました。

☆ひみこ群

状態が良いです。

全ての群から合計約40.4kg採蜜できました。

アリスの状態が非常に悪いのが心配ですね。以上で報告を終わります。

 

 

 


オータムフェスト2016に今年も大通高校が出店!そしてとまぴんも…?

みなさんこんにちは、吉田です。
今回は9月9日から大通公園で開催されているオータムフェストに関してのブログです!
毎年恒例になっていますが、今年も大通高校は参加していますよ(*^^)

オータムフェストは大通公園の1丁目、4~8丁目、10~11丁目で開催されています。
大通高校はチャレンジオータム2016の参加高校として11丁目で出店しています。
総合実践という授業の生徒が販売をしているんですよ!!
(チャレンジオータムとは地元の高校生が地元食材を使って商品開発をしたり販売をしたりする企画のことです。)
…が!!!毎日出店しているわけではないのでご確認ください。
↓  ↓  ↓
9月10日(土)、11日(日)
9月17日(土)、18日(日)
9月25日(日)
10月1日(土)

今回販売しているものは
大通高校のはちみつ「天然蜜食べ隊」各1000円
食べやすくて癖が無いアカシア蜜
ハーブのように香りが良い菩提樹のシナ蜜
柑橘系のさわやかな香りが特徴のキハダ蜜
IMG_7643 ka
(ここで使っている写真は前のものです…すいません!)

「ハニロン」600円
大通高校のハチミツを使った代表的なマカロン

IMG_7650

「花と大地のおすそわけ」各800円
昨年度から販売されている大通高校で栽培した野菜+はちみつのジャム
トマトとルバーブの二種類
IMG_4363

そして…実はまだ内緒なのですが、新商品が登場する予定です。
もう少ししたら販売されるかも…?
ということでこちらもお楽しみに!!!

さらに!9月18日の日曜日にはとまぴんが登場する予定です!
是非皆さん、とまぴんに会いに来てくださいね!

大通高校の商品をご賞味あれ!
以上、吉田がお届けしました!


はちみつフェスタ2016に参加しました!

みなさんこんにちは、吉田です。
今回は7月29日、30日、31日に行われたはちみつフェスタ2016のご報告をします!
(はちみつフェスタ事前ブログは7月25日のブログをご覧ください!)

DSCN0885

なんと、あの大通高校のはちみつ「天然蜜食べ隊」が東京都の銀座、紙パルプ会館で販売されたのです!!!
ミツバチプロジェクト5年目を迎えて初めての道外進出でした。

販売に行ったのはこのブログを書いている3年次吉田香央里、4年次の田中沙季さんと先生方2人です。
私は3年間メディア局に所属していますが、メディア局を通じてミツバチ内検やミツバチ掲示板の作成などなど…様々なことに参加してきました。
そして今回お話をいただいて、このはちみつフェスタ2016に参加したんです!
生徒と先生が実際に東京で販売したんですよ!

1日目は商談・取材タイムというものがあったので、少しの時間でしたが、2日目・3日目は朝から夕方までずっと販売をしていました。
今回販売したのはすっきりとしていて食べやすいニセアカシア蜜と、ハーブのような香りがするシナノキという菩提樹(=ぼだいじゅ)の2種類のはちみつです。
お客様からはどちらも非常に好評で、美味しいと言っていただけました!
さすが大通高校のはちみつですよね!!!

さすがに完売、というわけにはいきませんでしたが、初めての参加にしてはよかったんじゃないかなと思います。
大通高校のことを知らない、ミツバチプロジェクトってなに?というお客様が多かったので広報にもなりましたしね!

私自身は初めての販売だったのでとても緊張した3日間でした。
初日はあまり足も止まらず(商談タイムがメインだったので仕方ないんですけどね!)悔しくて悩んだことを覚えています。
でも2日目からはその経験を生かし、お客様とお話をしながら販売をすることができました!
とてもいい経験になったので、来年も大通高校にはちみつフェスタのお話がきたら、もっといろんな人が参加出来ればなと思います!

以上、吉田がお届けしました!