「ミツバチプロジェクト」カテゴリーアーカイブ

10月3日 ミツバチ内検

みなさんお久しぶりです! 一年次のかりんです。

今回は10月3日に行われたミツバチ内検の報告をします。

 

もう少しで越冬を迎えるので「キャンディ・ボード」(透明で丸い板飴)と「キャンディ・ケーキ」(白い長方形の板飴)を試作しました。キャンディ・ボードとキャンディ・ケーキは冬場、巣箱を開けるのが困難になるためこれらを入れておき、保存食として使います。北海道は本州とは気候が違うため、越冬の方法が確立されていないそうです。そのため、北海道用のレシピを模索中だそうです。

IMG_1566
「キャンディ・ボード」

IMG_1572
「キャンディ・ケーキ」

・シャーロット群

給餌を800ml入れて、代用花粉をあげました。

 

・ダイアナ群

代用花粉をあげました。

 

・ひみこ群

給餌を500ml入れて、代用花粉をあげました。

 

・アリス群

給餌を500ml入れて、代用花粉をあげました。

 

・ミエル群

給餌を1L入れて、代用花粉をあげました。また女王バチが分かりずらくなっていたため羽切とマーキングをしました。

 

・みつえ群

給餌を500ml入れて、代用花粉をあげました。

 

今回の内検は強く雨が降ってしまったため、少し長くなってしまいました。今年度のミツバチ内検も残り少ないので私も出来る限り参加してミツバチ達を見守っていきたいです!

 

以上かりんでした!


9月25日 ミツバチ内検

どうも! だいちです!

もう秋ですね。風が冷たくなってきました。
大通高校では学校祭、通称「DORI祭」も終わり、メディア局では世代交代しそうです。DORI祭の様子は、別の局員がブログをあげていますのでそちらをご覧ください。

さて、今回のブログはタイトル通りのミツバチ内検です。

☆みつえ群
状態は良好。代用花粉を入れました。

☆シャーロット群
状態は良好。代用花粉を入れました。

☆ダイアナ群
状態は良好。代用花粉を入れました。

☆ひみこ群
状態は良好。代用花粉を入れました。

☆アリス群
状態は良好。前回の花粉が残っていたので代用花粉は入れていない。

☆新ミエル群
代用花粉を入れました。ハチミツが少なかったので砂糖水500gを追加。

代用花粉とは、親蜂がこどものために食べる花粉です。
IMG_8697
↑あんこみたいなのが代用花粉です。

今年度のミツバチ内検も残り少なくなってきました。
ミツバチたちにはこのまま元気に越冬してもらいたいですね!

そして、宣伝ですが、9月30日土曜日のオータムフェストでは、「チャレンジオータム」ブースで大通高校のハチミツを使った商品を販売します!今年度の販売はこの日と、12月に行われるsapporo55のクリスマスイベントの2回を予定しています。
この機会にぜひ!!

以上、だいちでした!


9月11日のミツバチ内検

みなさんこんにちは! 一年次のむろです。

今回は9月11日におこなわれたミツバチ内検の報告をしたいと思います。

IMG_3067

シャーロット群は巣脾の枚数は変わらずで、2枚採蜜しました。

 

ダイアナ群も変わらずも巣脾12枚のままでした。

 

ひみこ群は2枚採蜜して枚数はそのままでした。

 

ミエル群はみつえ群に合同し、巣自体を無くしました。

 

またアフロディーテ群も巣をなくし、新群に移動しました。

 

よってあたらしく出来た新群は巣脾九枚となりました。

 

そして今回花粉が取れにくくなる時期に入るので花粉を全群に与えていました。

またひばというエッセンシャルオイルも全群に二、三滴ずつあたえてました。

これは「チョーク病」という蜂の病気の対策のためです。

 

これから寒い時期に入り、蜂もどのようになっていくのか僕にはわからないので出来るだけ見守っていきたいです。

以上、むろでした。


9月4日 ミツバチ内検

こんにちは! 内検に1か月振りに参加しましたゆらです!

今回は、9月4日のミツバチ内検の報告をしまーす。

今回、内検の他に8㎏採蜜をしたそうです。少し頂きましたがとても甘くて美味しかったです!

では、各群の状態を報告します。

IMGP7029

・シャーロット群

巣脾を一枚減らし二段になり合計8枚になりました。また、その一枚をみつえ群に行きました。

・ダイアナ群

巣脾を2枚減らしました。

・ひみこ群

巣脾を1枚追加。

・アリス群

4枚減らし、合計8枚になりました。

・ミエル群

変化なし。

・新群

アリス群の2枚を追加。

・アフロディーテ群

変化なし。

・みつえ群

シャーロット群の1枚追加し、5枚になりました。

最後に前回、内検に参加した時よりスズメバチの数が多くてミツバチが襲われないか心配でした。

なので、これから内検にも出来るだけ参加しミツバチを見守っていきたいと思います。

以上、ゆらでした。


ミツバチ内検 8月28日

みなさん、こんにちは! 二年次のおりりんで~す!

季節の変わり目ですが、体調管理はできていますか? 僕は、ちょっと体が重い気がします…( ̄。 ̄)

それでは、8月28日に行われたミツバチ内検について報告します!

今回の内検には、中央幼稚園から先生方が見学に来ました! 先生方はミツバチの間近に見て、「わ~」と声をあげながら驚いていました!
IMG_2052

中央幼稚園の先生は、

「冊子でもミツバチ内検の写真を見ましたが実際に間近に見てみて、迫力があってすごかったです。ぜひハチミツをいただきたいです」と、とても満足した様子でした!

それでは、群の様子について報告します。

シャーロット群
そのまま。合計9枚。

ダイアナ群
ミツバチが増え、巣脾を1枚足す。合計15枚。

ひみこ群
そのまま。合計6枚。

アリス群
ミツバチが増えておらず、巣脾を1枚減らす。合計12枚。

ミエル群
500mlのえさを与える。枚数は前回と変わらず、5枚。

新群(名称未定)
そのまま。合計4枚。

みつえ群
そのまま。合計4枚。

アフロディーテ群
そのまま。合計4枚。

今回の内検は、特に変わった様子はありませんでしたが、最近は花が咲いてきており、かなりハチミツが入っているミツバチ群もあったとのことです。これからのミツバチたちの頑張りに期待したいですね!

IMG_2126
このように、スズメバチ対策のため巣門の前に網を設置しました。

以上、おりりんでした!

 


ミツバチ内検~8月10日~

みなさんこんにちは!ふーたです。
今回は8月10日にあったミツバチ内検の報告をしたいと思います!

IMG_1629

☆シャーロット群
ダニ対策の薬のアピライフバーを投与しました。

☆ダイアナ群
ダニ対策の薬、蟻酸と花粉パテを投与しました。

☆ひみこ群
巣礎を1枚追加。またダニ対策のアピライフバー投与して、給餌を500gしました。

☆アリス群
女王蜂が行方不明になったため次回用確認です。また、給餌を1Lしました。

☆ミエル群
ダニ対策のアピライフバーと花粉パテを投与。さらに、給餌を750gしました。

☆新群
ダニ対策のアピライフバーと花粉パテを投与。さらに、給餌を750gしました。女王蜂が羽化したものの、羽切前に飛び出してしまったので次回用確認です。

☆アフロディーテ群
前回から変化なしです。

☆みつえ群
巣脾を1個追加しました。またダニ対策のアピライフバーと花粉パテを投与。さらに、給餌を750gしました。

IMG_1637

今回使用したダニ対策の薬、2種類ありましたが、「アピライフバー」はダニを落とす作用があり、落ちたダニを人間の手で清掃する形になります。「蟻酸」はダニに直接ダメージを与え、殺す作用があります。いずれの薬もミツバチには害が無いらしいです!

そして今回の内検では、残念なお知らせがあります。それは……今年の採蜜が終了しました!!
今年採れたハチミツはなんと…! 289.9kgです!
今年もたくさんのハチミツが採れてうれしいです。ミツバチたちもありがとう!

以上、ミツバチ内検の報告でした~


8月7日のミツバチ内検

こんにちは! 1年次の松田です!

 

8月7日に行われたミツバチ内検について報告します!

ちなみに、この内検が私にとって初めてのミツバチ内検となりました。

そして、今回は採蜜を行いました! 採蜜をしたのは、アリス群、ダイアナ群、ミエル群です。

そこから採れた蜜は、百花蜜という種類の蜜で色々な種類の蜜が混ざってできたものです。
私も一口味見をしましたが、すっきりした味でとても食べやすかったです!

採れた量は1.9kgでした。

各群の状態を報告します。
シャーロット群
巣脾を増やし9枚にし、継箱を2段減らす。

ダイアナ群
巣脾を3枚減らし、14枚に。

ひみこ群
巣脾を4枚減らす。

アリス群
巣脾を1枚減らし、13枚に。

ミエル群
巣脾8枚だったのを4枚にし、2つに分ける。

みつえ群
前回と同じく3枚。

アフロディーテ群
前回と同じく4枚。普段より興奮気味。

IMG_1411

そして、なんと今回はダイアナ群とシャーロット群から女王蜂が見つかりました!
水色の印が付いているのが女王蜂です。

女王蜂は他のミツバチより大きくて、存在感がすごかったです!

さて、今回のミツバチ内検が私にとって初めての内検だったのですが
とにかくたくさんいるミツバチに圧倒されました!

そして、このミツバチ達からおいしいはちみつが採れていると思うと何だか感動してしまいますね。
これからもたくさん内検に参加して、ミツバチの各群の状態がどうなるのか見ていきたいと思います!

 
以上、松田でした。


【中央幼稚園から見学!】ミツバチ内検 8月1日

こんにちは、二年次のおりりんです。あっという間に8月に入り、まだまだ暑さが続きますね。みなさんはいかがお過ごしでしょうか? それでは、8月1日のミツバチ内検について報告します!

今回の内検には、大通高校の敷地内にある中央幼稚園から園児たちが見学に来ました! 園児たちは、最初ミツバチを怖がっていましたが、次第に楽しそうな目に変わっていき、「僕も見たい!」となど、見る場所の取り合いになるほど、ミツバチの様子に興味を持ったようです!
IMG_1094
このミツバチプロジェクトは中央幼稚園と大通高校の合同プロジェクトで、今年は園長先生から、ミツバチの養蜂の様子が見たいと声がかかりこの見学が実現しました。今後もさまざまな活動をしていきたいと、園長先生はおっしゃっていました。

それでは、各群の状態について報告します。

シャーロット群
巣脾を1枚増やし合計3枚に。状態は良い。

ダイアナ群
巣を4枚減らし、継箱を2段減らす。合計17枚に。

ひみこ群
巣脾を1枚増やし、合計4枚に。状態は良い。

アリス群
巣を9枚減らし、継箱を2段減らす。合計14枚に。

ミエル群
巣を2枚減らし、継箱を1段減らす。合計8枚に。

みつえ群
そのまま。合計3枚

アフロディーテ群
巣を1枚減らし、合計4枚に。

今回はさほどハチミツが採れない時期のようです。これは、連日の暑さで花が一気に咲いてしまったのが影響しているとのことでした。ですが、8月中旬までがふんばりどころのようなので、これからもミツバチたちに頑張ってくれることを期待しています!
以上、おりりんでした!


7月27日のミツバチ内検

こんにちは、さゆきです!
夏休みに入って最初のミツバチ内検に行ってきたので、さっそく報告をしたいと思います。

今回は札幌家畜衛生保健所などから「ふそ病」の検査が最初に行われました。
気になる結果は異状なし! 今年も大通高校のミツバチたちは健康なようです。

ではここから各群の状態について詳しくふれていきたいと思います。

シャーロット群は前回と変わりなく状態は良好。
ダイアナ群は女王蜂が見つからず、アフロディーテ群から女王蜂をお引越しさせました。
ひみこ群は問題もなく、状態がとても良かったです。
アリス群は2枚巣を減らし、合計23枚になりました。
ミエル群は巣を2枚減らし、王台をアフロディーテ群に移動させました。
みつえ群は巣脾を1枚追加して合計3枚になりました。
アフロディーテ群はミエル群から王台がやってきて、巣の枚数は変わらず5枚です。

あいうえお

全体的に異常はなく、状態は良好でした。今回は採蜜が無かったので、次回行われると良いですね!
まだまだ暑いですが、暑さに負けずにミツバチたちにも頑張って欲しいです!
以上、さゆきでした。


7月19日 ミツバチ内検

どうも! 3年次のだいちです!

今回は7月19日に行われたミツバチ内検についての報告です。

その前に、新しく2つの群が追加されることになりました! 「みつえ群」と「ひみこ群」といいます!採蜜群として頑張ってもらいたいですね。

それでは報告です!

☆シャーロット群
前回から変化なし

☆ダイアナ群
巣礎を2枚みつえ群に移動し、1枚追加したため合計26枚になりました。
ダイアナ群はずっと調子がよく、17日に採蜜ができました。

☆バレー群
バレー群の上に新しくひみこ群を作りました。

☆アリス群
巣脾を2枚ひみこ群に移動し、1枚追加して合計32枚になりました。
アリス群も調子がよく、17日に採蜜ができました。

☆アフロディーテ群
前回追加した巣脾を抜きました。

☆みつえ群
新しい群です。ダイアナ群から巣礎を2枚移動させました。

☆ひみこ群
新しい群です。アリス群から巣礎を2枚移動させました。

アリス群とダイアナ群では女王を確認できました。

IMG_7756 IMG_7778

↑内検の様子です。

新しい群が追加されたということで、今後のハチたちに期待できますね!

以上、だいちでした!