「3,4年次の活動」カテゴリーアーカイブ

「私○○○したわ」

初めまして。ルーです。

 

12月19日の3,4校時間目に「私○○○したわ」が行われました。

 

 

「私○○○したわ」とは

四年次が四年間の学校生活を振り返ってまとめたものを一年次に発表することです。

 

 

今回は、「私○○○したわ」を発表してくれた先輩に取材してきました。

 

Q 発表してどうでしたか。

A とても緊張しました。大体話すことは、発表する当日の朝に考えました。ほめっせーじもらえたので嬉しかったです。

 

Qどうしてその内容にしたのですか?

A ドーリーの4,5時間で発表する内容を考えていたんですけど最初はピンと来なくてどうしようか悩んでいたら日曜日のバイトの途中にふと思いついたからです。自分の中では、ベストアンサーだと思いました。

 

Q 来年の三月にあるプレゼンテーション大会で初めて発表する一年生の皆に一言お願いします。

A 言いたいことや、伝えたいことは喋る!

 

 

 

私も先輩たちの発表を聞いていたのですが、先輩たちの言葉はたくさん心に残りました。一年次も3月22日、23日に「私○○○したわ」を発表するので言いたいことは言えるように頑張りたいです。

 

以上ルーでした!


見学旅行 

1年次のしっぷです。

投稿がかなり遅くなってしまいましたが、今回は、3年次の先輩方が5月24日~26日に行ってきた見学旅行について、ゆうた先輩に取材した内容をまとめていこうと思います。

 

1日目。新千歳空港に7時に集合し、まず向かった先は清水寺と金閣寺。

金閣寺はあまりおもしろくなかったみたいですが、清水寺の景色はきれいだったと話していました。

私が行くときは、比べて見てみようと思います。

その日の夜は大阪第一ホテルで宿泊。

10人くらいの大部屋に泊まって楽しかったそうです。

 

 

2日目は自主研修。

ゆうた先輩の班は、京都の嵐山と、大阪のアメリカ村と海遊館に行ったそうです。

特に海遊館が楽しかったそうで、たくさん写真を撮ったと見せてくれました。

せっかく関西に行ったのに、昼食と夕食にびっくりドンキーとマクドナルドを食べたと言って笑っていました。

2日目も、1日目と同じ大阪第一ホテルに泊まったそうです。

 

3日目は奈良へ。

まずは薬師寺でお坊さんのお話を聞き、その後は奈良公園に行ったそうです。

奈良公園では、鹿せんべいを買って取り出した瞬間に5頭ほどの鹿が駆け寄ってきて驚いたと言っていました。

見学旅行はとにかく楽しかったそうで、昨年度の3年次の先輩方が日帰りでの実施になってしまったことを考えると、本当に行けてよかったと思います。

私たちも2年後、ぜひとも関西方面に行きたいという思いがより強くなった取材でした。

以上、しっぷでした!


卒業生の進路先~れな先輩編〜

皆さんこんにちは、コウです。

年度末、とうとうこの時期になってしまいましたね…
今回のブログは、卒業生のれな先輩へ進路について取材をしたものです。

・進学先はどこですか?

藤女子大学 英語文化学科です。

・いつ頃に進路の方向性を決めましたか?

あまり覚えていませんが、2年生の途中までは心理学の道に進もうとしていました。2年生の秋くらいだったような気がしますが、その頃に留学しようと思い立って、進路を決めた感じです。

・入学から卒業にかけて大通高校でよかったなと思うことはありますか?

私は転入生なので1年生の最初から大通高校にいたわけではないけれど、個人的な事情に深入りすることもなく周りのみんなは快く受け入れてくれてありがたかったです。先輩後輩やクラスの壁もあまりないし、みんなそれぞれ頑張っている方向が違うので、自分が思っているよりも色んな世界があることを感じて少し視野が広がった気がします。挑戦することを大切にしたいと思うようになりました。

・印象に残っている出来事などはありますか?

色々ありましたが、学校説明会とクリスマスパーティーですかね。学校説明会は、自分を含む担当メンバーで動画と台本を作って、中学生の前で発表したんですが、特に札幌市民ホールで(大きい!)みんながシン…としてるなか発表するのはなかなかできない体験だったのではないでしょうか…。クリスマスパーティーは、局員のこーやくんが急に言い出して勢いで決まったみたいな感じでしたけど、各々サンタコスをしたり企画を考えたり、結構楽しかったと思います!

・メディア局に入ってよかったこと、楽しかった事など

局員ひとりひとりのキャラが濃くて、メディア局で集まるとただの会話でさえ印象に残るものばかりでした。学校行事の運営の一端を担うような仕事が私は好きだったので、メディア局での仕事は自分にとってやりがいがあったし、ラジオ出演という貴重な体験をさせてもらえて良かったです。新型コロナウイルスや受験の関係で最後の年はあまりメディアの活動に参加できませんでしたが、メディア局に入ったからこそ学校生活がより充実したものになったと思います。局員のみんなありがとう!

・最後に…後輩&新入生へメッセージをお願いします!

新型コロナウイルスで例年よりもできないことが多かったぶん、今年先輩がたくさんいなくなってしまうのは苦しいことだと思いますが、落ち着いて少しずつ確実にやっていけばきっと大丈夫なので、仕事を分担しつつ(大事!)力を合わせて頑張ってください!応援してます!
新入生の方はぜひメディア局に入局してもらえたらと思います!今年度メディア局には卒業してしまう局員が多くいるので、次の新入局員は仕事をたくさん教えてもらったり、自分の気になる活動に参加するチャンスですよ〜〜

取材のご協力ありがとうございました。2年間同じメディア局で活動してきた先輩が卒業してしまうのは寂しいですね…

以上、コウでした。


卒業生の進路先~ゆめ先輩編〜

皆さんこんにちは!まなです。

今日は、今年の卒業生で私の大大大先輩であるゆめ先輩の卒業後の進路についてお聞きしてきました。

大通高校の先輩たちは進路も多種多様で皆さんの参考になると思いますので、ぜひぜひ最後まで読んでみてくださいね。

Q.進学先はどこですか?
A.大学の人文学部です。

Q.いつ頃に進路の方向性を決めましたか?
A.人文学部への進学は高校一年生の時から考えていましたが、行きたい学校を絞り始めたのは二年生で参加した学校説明会以降です。

Q.入学から卒業まで大通高校を選んでよかったなと思うところはありますか?
A.良かったと思うところが多すぎて一つ選ぶのが難しいです…。
もし一つあげるとしたら、良い人にたくさん出会えたことです。
頼りになるかっこいい先輩や一生懸命で優しい後輩、信頼できる個性豊かな友達、困っている時に沢山助けてくださった先生方。そして私たちが活動するにあたって関わってくださった方々。
本当にたくさんの素敵な人たちに囲まれて楽しく学校生活を過ごせたことが大通高校に来てよかったことだと思います。

Q.新入生&後輩へのメッセージをお願いします。
A.大通高校は自分の選択次第で何でも出来る学校です。やってみたい部活動、興味のある委員会、面白そうな授業。やりたいことはやってみたほうが絶対に面白いと思います!自分で選んで挑戦したことは自分自身の力や自信になります。なので後悔の無いように全力で挑戦してみてください!

ちなみにやりがいのある活動に興味のある方はぜひメディア曲をおすすめします。新入局員をお待ちしております!!

 

ということでゆめ先輩へのインタビューでした。

大通高校の魅力をたくさん教えてくれましたね!これから進路を決める在校生の皆さんはもちろん、大通高校への進学を考えている皆さんにも参考になる話になったと思います。

以上まなでした。


卒業生の進路先〜こーや先輩編~

こんにちは、吉野です!

卒業生の登校日が終わり、そろそろ卒業シーズンが近づいてきましたね。今回は、個人的にメディア局でとてもお世話になった先輩…こーや先輩に卒業後の進路先について取材をしたので、その報告です!

〇取材報告!
──進学先はどこですか…?
僕は市内の保育系の専門学校に行きます。

──いつ頃、保育系に進もうと考えたんですか?
今年度は中止になってしまいましたが、インターンシップで保育園に行ったのですが、子供たちと触れ合ってみて、すごく楽しかったので、保育系に行きたいなと思いました。

──大通高校に入って、よかったことはありますか…?
メディア局に入って、自分に責任を持てたこともあり、休まず学校に来れたことがよかったですね。

──新入生&後輩へのメッセージをどうぞ!
頑張ることは良いことなのですが、手を抜けるところは手を抜いて、ちゃんとやるところはちゃんとやる、という風に、体力を温存しながら頑張ってほしいと思います!

──取材を受けて下さりありがとうございました!

おっしゃっていたインターンシップについては、一昨年こーや先輩がブログを書いています↓
「インターンシップに行きました!こーや編」

また、2月27日(土)放送のIRODORI〜大通つうしん~は、こーや先輩最後のIRODORI出演ということで、高校生活について熱く語ってくださいます!是非そちらもお聴きください!
サイマルラジオ

以上、吉野でした。


【見学旅行】 こーや先輩編

一年次イリーです。

9月8日(火)から9月10日(木)にかけて行われた、3年次の見学旅行についてこーや先輩に取材しました。新型コロナウイルス感染症の流行による影響で、今回の見学旅行は函館方面になりました。

 

見学旅行初日から順を追って書いていきたいと思います。

 

まず1日目は長万部町にて蟹飯を食べました。

そして函館山へ行きました。函館山から見える景色は日本三大夜景のひとつなのですが、先輩方が行った際は、ちょうど雲がなくて景色がとても綺麗だったそうです。

 

2日目は自主研修でした。

先輩の班は函館公園に行って日本最古の観覧車を見たのですが、開演時間前で入ることはできず残念な思いをしたそうです。

次に五稜郭公園を散歩して五稜郭タワーに登りました。五稜郭タワーは、修学旅行生だと料金が一般より安く入れたそうです。先輩は展望台が高くて少し怖かったと話していました。

そしてラッキーピエロへ行ったのですが、先輩はソフトクリームしか食べなかったそうです。そのほかにも、サーモン丼やエビの入った味噌汁を食べに行きました。そのサーモン丼を食べたお店には生きたイカなどがいたそうです。

函館には日本最古のコンクリート電柱があり、その電柱は現在のような円柱型ではなく、なんと四角柱だったとのことでした。

 

3日目はアイスクリーム作り体験をして、白老牛の焼肉を食べたそうです。

 

今回の見学旅行は日程や目的地の予定変更などもありました。その為見学旅行に参加しない人も多かったらしいのですが、その分少人数だと周囲の人と仲良くなりやすくてよかったそうです。先輩は見学旅行ではなくツアーのようで楽しかったと話していました。

 

自分は見学旅行へ行くまでにあと2年もあります。だから2年後旅行先がどうなるのか、蔓延しているウイルスの進展はどうなっているのかわかりませんが、今回の取材で見学旅行先が道内であってもとても楽しそうだと思いました。

以上、イリ―でした。


『見学旅行』 れな先輩編

初めまして!新入局員のしゅんです!

今回は、9月8日から10日にあった3年次の見学旅行について、れな先輩に取材しました。

 

今回の見学旅行先は函館でした。

1日目は、ほとんどがバス移動でとても暇だったそうです。残念…。ちなみに、札幌から函館までは約310㎞もあり、車で4時間もかかるそうです。暇にもなりますよね…。

 

2日目は、自由行動でした。

れな先輩の班は、赤レンガ倉庫と北海道教育大学函館校に行ったそうです。

そして、お昼ご飯はあのラッキーピエロでした。ラッキーピエロオリジナルの、カレーとポテトを食べたそうです。ラッキーピエロは、ご当地バーガーで全国一位を取ったこともある店なんです!そんな凄い所で食べたなんて羨ましいです。

 

3日目は、なんとお昼ご飯に白老牛を食べたとのこと!!!(一度は食べてみたいなぁ…)

そんな感じで見学旅行は終わりました。

 

見学旅行で大変だったことは、とにかくバスの移動時間が長くとても暇だったそうです。ですが、見学旅行はとても楽しかったそうです。

 

今回、初めてブログを書いてみましたが、取材をして聞いたことを文章にするのはとても大変でした。これからも、いろんなことをブログに書いていきますので、どうぞよろしくお願いします!

 

 

以上、しゅんでした!

 


《見学旅行》たいしょー先輩編

こんにちは、新入局員のゆうたです。今回は、見学旅行でたいしょー先輩に取材してきました!ここでは僕がたいしょー先輩に取材してきたことを、まとめていきたいと思います!

 

【本番】

・楽しい本番!・・・と思いきや先輩にハプニングが起こりました。なんとバスの中に友達が1人もいなかったそうです。30人ほどクラスには居るそうですが、様々な理由により15人ほどで行きました。そしたら、友達がいなく、別のバスの友達にボッチ弄りされたというちょっとしたハプニングでした。

これからは、特徴的だったことを書いていきます。

・初日昼 蟹飯を食べに行きました。とても食べづらかったそうです。

・初日夜 函館山に行きました。実際に写真を見せてもらったのですが函館山からの夜景がとてもきれいに写ってました。

・2日目昼 自主研修でした。お昼ご飯はラッキーピエロと海鮮を食べました。なぜ二つも食べたのかというと準備段階でラッピ(ラッキーピエロ)派と海鮮派に分かれてしまったのでならばどちらも食べようということになりラッピと海鮮どちらも食べました。あと函館の文化を勉強しに行きました。

・3日目の昼 白老牛を自分で焼いたそうです。(僕この白老牛のこと知らなくて軽く調べたのですが、簡単に説明すると美味しくて高い肉のことらしいです)とてもうらやましいです。

【楽しかったこと】

・函館山の景色を撮ったこと。

・ラッピを食べたこと。

【感想】

・どちらもやることができた!特に函館山の夜景はきれいで本人お気に入りでした。

・すべてを振り返って楽しかったことは、いろいろあったけど楽しかった!元々はコロナの影響で大坂ではなくなって悲しかったけど行ってみたら楽しいもの!と言ってました。

【あとがき】

今回初めてブログを書いたのですが画面に向かって文字を打ち込むのはまた違った楽しさがありました。ここまで長々とありがとうございました!


【見学旅行】ありさ先輩編

初めまして!!新入局員のあいりです!
(初めてのブログ、ドキドキ…。)

二泊三日の函館旅行の様子を私がお伝えします!

~1日目~

一日目はトラピスト修道院。
建物内には入れなかったけれど、外観を観たりお土産を買ったりしました。


(こちらの写真は自分用に買った絵皿だそうです!とても綺麗なお皿ですね!)

夜は函館山に行き夜景を見ました!
函館の街並みが一望できます!さすが日本三大夜景に入るだけありますね!


~2日目~

二日目は自主研修。
ありさ先輩の班は五稜郭公園に行きタワーに上り、展望一階で新選組ソフトクリームを食べました!(私も食べてみたいなぁ)

お昼は函館といえばのラッキーピエロ!!!
ですが…新選組ソフトでお腹一杯。ラキポテのみ味わってきました(^▽^)/

その後は金森赤レンガ倉庫に行き、北の灯で家族にアクセサリーを買って自主研修は終了。

~3日目~

3日目は一番楽しかった、バターとアイス作り!
アイスは班ごとにいちごとチョコとバニラから味付けを選んで材料を瓶に入れフリフリ!ありさ先輩の班はチョコを選びましたが、振りが足りなくてシャーベット状になってしまいました…(´;ω;`)
バターは瓶を振りすぎて疲れて、先生に手伝ってもらっちゃいました!(笑)

そんな感じで二泊三日の見学旅行は終了しました!

ありさ先輩、インタビューを受けてくださりありがとうございました!
こんなことがあったよ!と笑顔で答えてくださり、初めてのブログとても楽しく書かせていただきました!そして何よりも自分が三年次になった時の見学旅行とても楽しみです!

以上あいりでした!!


見学旅行取材 ##松田先輩編##

初めまして、新入局員のスロープです!

5月21日から23日に行われた見学旅行について
松田先輩から取材をさせてもらいました!

今回の見学旅行の舞台は 大阪 と 京都 でした。
一日目は三年生全員で、京都の金閣寺と清水寺を訪れました。
金閣寺は本当にその名前の通り金でできていて、銀閣寺にも興味が湧いたそうです。

2日目は班ごとに分かれる自主研修という形で大阪を散策しました。

自主研修の間に大阪城に行ったり、海遊館という水族館に行ったりして、京都を楽しみました!
自主研修の間に、薬師寺を訪れました。
薬師寺のお坊さんはとても話し上手で、薬師寺にまつわる物語などを分かりやすくギャグを交えて教えてくれて、受けが良かったとの事です!
その後は奈良公園に赴き、鹿と戯れました。割ともさもさしていたらしいです。うらやましい・・・。

自主研修時は、お昼ご飯と晩御飯は各班で食べます。

先輩の班は本場のタコ焼きを食べたり、30℃近くある中でふわふわのかき氷を食べたりで食も満喫しました。


先輩に「この見学旅行で思ったりしたことってありますか?」と聞いたところ

「自分のグループは人が多く、すぐにちりぢりになったり 一人ひとりのスケジュール管理がうまくいっていなかったりしたので、自己管理は大切だ。」

と思ったそうです 苦労したんですね・・・。

初めてブログを書かせてもらいましたが、割と難しいですね・・・。

いろいろと至らない点もあると思いますがこれから直していきますッ!

 

 

以上、スロープでした!