「学校生活」カテゴリーアーカイブ

避難訓練がありました

こんにちは、しまむーです。

今回は、避難訓練について報告します。

避難訓練とは、皆さん小学校や中学校でも一度は経験したことがある、あの避難訓練です。

今回午前部は3・4時間目、午後部は7・8時間目、夜間部は11・12時間目に避難訓練を行いました。

5階の講義室から火災が発生し、全員外のグラウンドに避難するという仮定でした。

 

IMG_9676

 

グラウンドに全員集合した後、午前部の時間では消防署の方が来てくれて、生徒に避難方法についてのアドバイスをしてもらいました。

午後部・夜間部は生徒全員は素早く避難していて、先生方も「万が一のことがあったとき今回のように素早く行動できればいいですね」と言ってました。

いざという時、何があるかわからないので避難訓練と言うのはとても大事な行事だなと思いました。皆さん、次の避難訓練も素早い行動をして避難できるようにしましょう。

以上、しまむーでした。

 

 


第9回学校祭テーマ決定!!

皆さん、こんにちは!
2年次の明里です!!

今回のブログは、第9回学校祭のテーマが決定したことについてです。

早速ですが、テーマを発表します!!
今年で9回目となる学校祭のテーマは…、投票数221票、新田凌さんの「CHANGE」に決まりましたー!!
IMGP4221
学校祭テーマは毎年生徒から募集し、生徒が投票して決めます。
この「CHANGE」の由来は「卒業する人たちは大通高校を出て新しい世界に踏み出すため、1年は新しい学校で、2年は様々な変化など、本校で沢山の変化を経験していると思うので“CHANGE(変化)”にしました」とのことです。

今回決定したテ―マは学校祭でとても重要なキーワードのひとつになります。
このテーマを主とし、9月の学校祭へ向けて頑張りたいと思います!!

以上、明里でした!!


『Bocket』について

皆さん、こんにちは!
2年次の明里です!!

今回は鴨々川ノスタルジアの公式ムック『Bocket』についてです。
『Bocket』とは、鴨々川ノスタルジアの造詣をより深めてもらうために2014年より毎年刊行されている公式ムックです。
鴨々川ノスタルジアとは中央区のススキノから中島公園までを流れる”鴨々川”の周辺地域の歴史や文化を、イベントを通じて地元の皆さんに知ってもらい興味や感心を深めてもらうことを目的としたプロジェクトのことです。

そしてその活動として、6月18日(土)雨天の中、私たちは山へ入りました。
残念ながら登山はできず車で移動しました。
雨のおかげで虫や動物が少なく、また霧がかかっていたため幻想的で、雨でよかったと思いました。

そしてその後、ある方に取材をさせて頂きました!!
とても緊張していたのですが、とても気さくで楽しくできました。
取材させていただいた私を含めた皆、その方に惹かれていました。
それほど、皆から愛される優しい方でした!!
さて、なぜ私たちが山へ入ったか、ある方とは誰かは『Bocket』の発売をお楽しみに~!!

それでは原稿を完成できるよう、頑張りたいと思います!!

以上、明里でした!!


生徒会役員選挙立候補者の届出受付は今日まで!

こんにちは。
お久しぶりです。2年次の慶太です。

今回は平成28年度生徒会役員選挙の立候補者募集についてお伝えします。

届出の受付期間は13日水曜日から本日15日金曜日までの各日12:10~12:3017:15~17:35
立候補する生徒はその時間帯に2階生徒玄関前の受付場所へ行き、そこで必要書類(3名の生徒の推薦者、保護者及びHR担任のサインなどが記載されたもの)を提出してください。

2階生徒玄関前

生徒会は学校祭などの行事の計画や部活動の予算の配分など、学校の運営に携わる様々な活動をしている組織です。
責任感とやる気のある、あなたの立候補をお待ちしています!

以上、慶太がお送りしました。


学校設定科目、OJTって?

みなさんこんにちは、吉田です。

今回は学校設定科目OJTについて、渡邉啓先生にお話を聞いてきたのでご報告します!

IMGP3949

学校設定科目とは、大通高校でしか開講されていない授業のことです。
たとえば中学校の勉強の復習をする「チャレンジベーシック」や、動画編集や画像の加工を学ぶ「表現メディア」などなど…様々な授業があるのです!

その学校設定科目が今年新たに増えました!
それが、今回お知らせする「OJT」です!
(今年度追加されたもう一つの学校設定科目「キャリア探求」についてはこちら→http://odori-cc.net/2016/05/09/6084/)

「OJT」…と聞いて、パッと思い浮かびませんよね?
ビジネス用語の「オン・ザ・ジョブ・トレーニング」を略したもので、簡単に言えば上司や先輩が部下や部下に仕事を教え、業務をこなしたりスキルを育てるもののことです。

大通高校ではそれを取り入れ、将来に活かすことを考えます。
90日働いてみて、自分でテーマを決めて振り返り、レポートを書く、というのが一連の流れです。

我が大通高校生にはアルバイトをしながら学校に来ている生徒がたくさんいます。
そのような生徒も、これから考えている生徒も使える新しい科目なのです!

最後に、取材を受けて頂いた渡邉啓先生にコメントをいただきました!
「うちの学校では色々なチャレンジができます。授業で行われるものだけではなくOJTというキャリア発達するための必要な科目があるので、是非アルバイトなどしている人はレポートを書いて単位を取得してほしいと思います。」

渡邉啓先生、ありがとうございました!
この授業は半期で1単位、卒業までに4単位修得することができます。
募集もすでに始まっているので受けたい方々はお早めに~!

以上、吉田がお届けしました。


前期期末考査の日程発表!!

みなさん、お久しぶりです!春香です!
最近は天気も良くて暑いですね…暑いのが苦手な私は少しバテ気味です…
皆さんも体調管理はしっかりしましょうね…!!

話は変わりますが、先日大通高校では前期期末考査の日程が発表されました!
前期期末考査は夏休み明けの8月22日~8月26日に行われます。
大通高校は単位制なので生徒一人一人でテストの日数や教科の数が違うのですが…
私は取っている授業の数が少ないので、今回の前期期末考査は一教科だけでした!
なので、その教科を集中的に勉強しようと思います!

そして、大通高校の生徒であるとまぴんも時間割を確認してましたよ!

以上、春香でした!

IMGP0808


宿泊研修~選択研修・イモもち編~

皆さんお久しぶりです!お元気でしたでしょうか?
2年次のこっしーこと、越前です。僕はすこぶる元気でした。

実は!!僕たち2年次は6月22日から2日間、ニセコと小樽に宿泊研修に行っていました!
豊かな自然の中、友達との仲を深めながら楽しく研修ができたなと思っています。
ということで今回は、その中でも特に面白かった「選択研修」について、お伝えしたいと思います!!

選択研修は、ラフティングやリバーカヤックなどの野外研修と焼き絵皿やガラスリッツェンなどの屋内研修で全7コースの中から希望のコースを選び体験します。
その中で僕は、「焼き絵皿とジャム、イモもち作り」を選択しました。
選択研修は、ニセコにあるNACというところで行ったのですが、焼き絵皿とジャム、イモもち組は、NAC内にあるおしゃれで広いカフェで作業を行いました。

最初に焼き絵皿の作業を行いました。
焼き絵皿は、白い皿に焼き絵皿専用のカラーペンで模様を描きそれを焼くと模様が焼付くというものです。
かわいいデザインや面白いデザインなど独創性豊かな作品がたくさんありましたよ!

DSCN0649

次にジャムを作りました。
ジャムは、イチゴ、ラズベリー、ブルーベリーの三種類の果実を使って、甘いジャムから酸味が引き立つジャムまで、各々の好みで果実を組み合わせ作りました。ちなみに僕の班は、イチゴ40%。ラズベリー30%。ブルーベリー30%くらいの割合で作りました。なかなかおいしくできましたよっ!

DSCN0661

そして、最後にみんな大好き”イモもちさん”を作りました!
道産のジャガイモを細かくつぶして、小麦粉を混ぜて作りました。
うまく焼きあがったら、砂糖醤油でおいしくいただきました。
体験の最後に、最初に作った皿を受け取り楽しさが残る中、体験は終了しました。

この体験を通して、やはり手作りはいいものだなと感じました。
特にジャムは後日食べてみて、今まで食べたジャムの中で一番おいしいと思いました。
本当です。
もちろんこの体験の他にも宿泊研修には楽しいことが沢山ありました。
ほんとに行ってよかったと思います!!

では、来年の見学旅行が今から楽しみな2年次のこっしーでした!


2年次宿泊研修 神田の場合。。。

みなさんこんにちは、2年次神田です。

今回は私が2年次に進級してからずっと楽しみだった宿泊研修について書こうと思います!!!

宿泊研修は6月22、23日におこなわれました! まず1日目あったことを話そうと思います。

9時に学校からバスが出発! ニセコ方面に向かいました!
ニセコに向かう途中に中山峠により、休憩。あげいもを買ったりバスで寝続けたりそれぞれ自由に過ごしました!

DSCN3884

中山峠を出て、ふきだし公園で昼食をとったら、いよいよ1日目のメイン! NAC(ニセコアドベンチャーセンター)に向かい選択研修の時間です!

私は、ガラスリッツェン&キャンドル作りを選択しました!

キャンドルは、色のついた砂や貝殻等を容器に入れ自由に装飾しました!
そして、NACの方がジェル状の液体を入れてくれて、冷ませば完成です!

ジェルが冷えるのを待つ間にガラスリッツェンをおこないました。私は、体験するまでこれって何なんだろう?と思っていましたが、グラスを専用の機械で削りデザインしていくというものでした。超がつくほど不器用な私には大変でした。

DSCN3949

そして、それぞれの研修が終わるとホテルに向かいました!

私のクラスはホテルについてすぐ夜間研修をおこないました。夜間研修は部屋別対抗でマシュマロチャレンジと言うゲームをやりました!これは、パスタとマスキングテープと紐とマシュマロを使い、マシュマロをどれだけ高い位置に刺せるかと言うゲームです!

_MG_8820

私たちのグループは、タワーは、高く作れましたが、マシュマロを刺したら倒れてしまいました…。でも、参加賞貰えたので嬉しかったです!!

夜間研修が終わったらいよいよみんなが楽しみにしていた夕食の時間です! バイキングだったので私は食べに食べまくりました!(生徒で一番最後まで残って食べてました(笑))

そして、夕食が終わったら、個人的に1番楽しみにしていた自由時間があり、22時に就寝して、1日目が終了です!

2日目は、6時に起きてご飯を食べて、バスで移動し、小樽での研修スタートです!

美術館に行ったり、オルゴール堂に行ったり、7色ソフトを食べたりとても充実した研修になりました!!

DSCN4024

 

自由時間では、狂ったように踊り、バスでは低レベルな絵しりとりをやって、本当に楽しく、学年で1番楽しんだ自信があった1泊2日になりました! 私が楽しめたのは先生たちのおかげでもあるので感謝したいと思います!

まだまだ、書きたいことはあるんですけど、これぐらいにしておきます!!

以上、神田でした~


学校祭掲示板について

皆さんこんにちは! 1年次のせーやです!

今回は学校祭掲示板について生徒会に取材した内容を報告します!

 

―学校祭掲示板とはなんですか?

学校祭掲示板とは、学校祭実行委員から生徒にスケジュールなどを伝える、有志団体や有志個人を希望する人に便利な掲示板となっています。

IMG_9391

―学校祭掲示板はどこに掲示していますか?

PDPの近くと、2階職員室付近にある落し物ロッカー前に掲示しています。

 

―学校祭掲示板はいつまで掲示していますか?

学校祭2日目の9月24日まで掲示する予定です。

 

―学校祭掲示板で注目してほしい部分はありますか?

メンバー募集の欄に注目してほしいですね。

特に有志団体や有志個人を希望する人は定期的に目を通してほしいです。

学校祭のことで何かわからないことがあれば2階生徒会室まで!

 

僕も有志として学校祭に参加する予定なので学校祭掲示板に定期的に目を通して、学校祭を盛り上げていきたいと思います!

 

以上、せーやでした!


「包括連携と協力に関する協定」の締結式がありました!

みなさんこんにちは!ひなです。
今回は6月17日(金)に行われた、大通高校とセンチュリーロイヤルホテルの「包括連携と協力に関する協定」の締結式について報告します!

はじめに、包括連携と協力に関する協定とは何か?について説明します。
これは食育、人材育成、商品開発、地域振興などを目的とした協定で、以下の内容について大通高校とセンチュリーロイヤルホテルが連携・協力していこう!ということです。
 
(1)札幌観光・北海道観光の振興に資する事業
(2)双方の教育、業績の向上に関する相互支援
(3)教職員、生徒、ホテルスタッフの相互交流
(4)インターンシップ教育
(5)その他双方が協議し同意した事業

具体的にはどのようなことをしていくかというと、長期・短期のインターンシップへの協力や職場見学、毎年秋に開催されているチャレンジグルメコンテストで大通高校が出品するレシピの開発の協力・接遇指導や、ミツバチプロジェクトで採蜜されたハチミツを使った商品開発などを共同で行っていくそうです。
センチュリーロイヤルホテル側ではパネルなどで大通高校の活動を紹介してくれるほか、学校祭などの大通高校が行う地域開放イベントへのセンチュリーロイヤルホテルの参加も検討しているそうです。

ちなみに、センチュリーロイヤルホテルの朝食ビュッフェでは4月27日(水)からミツバチプロジェクトで採蜜されたハチミツが提供されています。(数量限定、無くなり次第終了です。)
詳しい内容はこちらをご覧ください!

さて、ここからが本題です!
調定の締結式は13:30からDORIスペースで行われました。
さまざまな新聞社の記者の方や、ラジオ局の関係者などたくさんの人がきていて「テレビでよく見る会見みたいだ・・・!」と感動しました!
IMGP9894

会場ではミツバチプロジェクトで採蜜されたハチミツの試食、そして名物・はちみつ水も飲むことができましたよ!
IMGP9972

締結式は大通高校の学校長と、センチュリーロイヤルホテルの総支配人の方の挨拶から始まり、次にそれぞれのこれまで行ってきた取り組みの紹介、協定内容の説明、今後の予定の説明などがされました。
IMG_8191

そしていよいよ調定書に調印をして・・・
IMGP9953
調定が締結されました!

これまでも何度か大通高校×センチュリーロイヤルホテルについてお伝えしてきましたが、今後はもっと、このブログで報告していくことが増えると思うのでお楽しみに~!

以上、ひなでした!