「活動報告」カテゴリーアーカイブ

生徒会役員選挙2016!!

こんにちは!れいあです。
すっかり秋の香りが漂う季節になりましたね。
そんな中、9月5日(月)に「平成28年度生徒会役員選挙」が行われました!
そして、立候補者全員が信任され、今年で開校9年目となる大通高校を担う、第9期生徒会が発足!
今回は生徒会役員となられた方々に、熱く語って頂いた内容をお伝えいたします

imgp7750

<第9期生徒会>

生徒会長・中川将大さん(2年次6組)
「私は今年から、総務委員として、また学校祭実行委員として、活動してきました。その活動をしているうちに、学校の運営に貢献できることをもっと取り組んでいきたいと思い、今回会長に立候補しました。今まで先輩たちが築いてきた伝統を守りながらも、新しく発展していく大通高校となるように、会長として頑張ります!」

副生徒会長・午前部 吉村旭陽さん(2年次4組)
「私はこの大通高校という学校が大好きです。この高校のすべてが好きです。この高校がいまよりも発展した学校となるよう、貢献していきたいと思います。具体的には、時間などに対して、けじめがある学校になるように、活動していきます!」

副生徒会長・午後部 溝井大己さん(2年次5組)
「生徒会の役員の応募があった期間中、私の中にあった、やってみたいという気持ちが大きくなり、やりたいのならやろう!と思いました。私は副会長として、この第9期生徒会の背中を支えていこうと思います。やる気、元気、溝井大己!で頑張っていきます!!」

副生徒会長・夜間部 伊藤あすみさん(3年次9組)
「私は第8期生徒会で副会計を担当していたのですが、外に出て活動するということが少なかったので、今回副生徒会長として他校などの外部との関わりを広げ、大通高校のことをもっと沢山の方に知ってもらうため情報発信をしていきます。」

議長・高宗民(ゴ ジョンミン)さん(1年次1組)
「私は韓国と日本のハーフなので、この学校を今よりもより国際的な学校にできるようにしたいと思います。日々お世話になっている生徒の方々に恩返しをすることモットーに頑張ります!」

書記・三嶋泰生さん(2年次3組)
「私は今まで大通高校独自の取り組みであるキャリア探究プログラムのひとつ、農業体験プログラム、アニマドーレなどに参加してきました。生徒会役員として、今まで取り組んできた様々なことを、生徒会に生かしていきたいです。特に挨拶運動に力を入れていきます!」

会計・工藤純生(くどう なお)さん(2年次3組)
「2年のとき転校してきて、大通高校の自由さや活動に参加することを積極的に推進している校風があり、とてもいいなと思いました。このような高校に通うことが出来て、幸せです。生徒会役員として、新たなことにチャレンジし、今よりももっと個性が輝く学校にできるよう、精進してまいります!」

第9期生徒会の皆さんへ、第8期生徒会の優璃会長からひと言いただきました!

「生徒会は見た目よりも大変で苦しい思いもするけれど、自分と周りの人を信じて頑張って。人の温かさを忘れずに、感謝ながら活動していってください!!」

第9期生徒会役員の皆さん、就任おめでとうございます!!
皆さんの活躍を心から期待しています!!
私たちメディア局も生徒会の外局として頑張っていきますので、生徒会の皆さん、今後もよろしくお願いいたします!!

以上、れいあでした!


モエレ沼花火大会2016 ボランティアに参加してきました!

こんにちは、つっきーです。今回お伝えするのは、「モエレ沼芸術花火2016 ボランティア」についてです。私も、実際にボランティアスタッフとして参加してきました!

この「モエレ沼芸術花火2016 ボランティア」は、大通高校独自の活動「キャリア探究」のプログラムの一つです。今回大通高校からは、1年次5名、2年次1名の合計6名が参加しました。

一日の流れは以下の通りです。

~当日のスケジュール~
10:30 JR札幌駅北口集合 バス乗車受付
11:00 出発
12:00 モエレ沼公園到着
12:30 全体説明、各ポジションでの説明
14:00 食事
15:00 追い出し作業
16:00 開場 受付開始
19:30 高校生ボランティア活動終了

私たち高校生ボランティアの他に、大学生・社会人のボランティアの方々もたくさん参加していました。合計で約250名ものボランティアスタッフが協力して、花火大会を作り上げてました!!

会場に椅子を出して並べたり、ゲートでチケットの半券をもぎとってパンフレットを渡したりする作業を担当しました!
ボランティアの仕事が終わった後は、参加していた皆と花火を鑑賞!
音楽と花火が融合しているパフォーマンスで、すごく綺麗でした!!

imgp7792

私は、ボランティアに参加するのは初めてで、最初は「ちゃんとできるのかなぁ……」と不安でしたが、実際にやってみると楽しい事ばかりですごく充実した一日になりました。

興味のある方は、来年の花火大会でボランティアスタッフに参加してみて下さい!
もちろん、チケットを買って会場で花火を見るのもおすすめですよ!!

以上、つっきーでした!


薬物乱用防止講話が行われました!

こんにちは、3年次の千葉です!!

今日から大通高校も夏休みに入りましたね!進路実現に向けて勉強したり、大会に向けて部活に打ちこんだり、友達と遊んだり…皆さんも思い思いの夏休みを過ごしているのではないでしょうか!僕は部室でブログを書いています。

IMGP5071

さて今回は、昨日の7/25日に行われた「楽物乱用防止講話」についてのお話しです。
この講話は高校生の薬物乱用を未然に防ぐことを目的として毎年この時期に行われている啓発活動です。警察の方が直接本校に来校してくださり、薬物の種類や危険性、使った者の辿る末路などを詳しく説明してくれます。
既存の薬物に加え、近年では『危険ドラック(脱法ハーブ)』などと呼ばれる比較的手に入りやすく尚且つ危険度の高いものも出現して参りまして、警察の方も危惧していました。

時間もたっぷりある長い夏休みです。その初日からこんなハードな話をするのも忍びないですが、本当に皆さんお気をつけて過ごしてください!

以上、千葉でした!!


『Bocket』について

皆さん、こんにちは!
2年次の明里です!!

今回は鴨々川ノスタルジアの公式ムック『Bocket』についてです。
『Bocket』とは、鴨々川ノスタルジアの造詣をより深めてもらうために2014年より毎年刊行されている公式ムックです。
鴨々川ノスタルジアとは中央区のススキノから中島公園までを流れる”鴨々川”の周辺地域の歴史や文化を、イベントを通じて地元の皆さんに知ってもらい興味や感心を深めてもらうことを目的としたプロジェクトのことです。

そしてその活動として、6月18日(土)雨天の中、私たちは山へ入りました。
残念ながら登山はできず車で移動しました。
雨のおかげで虫や動物が少なく、また霧がかかっていたため幻想的で、雨でよかったと思いました。

そしてその後、ある方に取材をさせて頂きました!!
とても緊張していたのですが、とても気さくで楽しくできました。
取材させていただいた私を含めた皆、その方に惹かれていました。
それほど、皆から愛される優しい方でした!!
さて、なぜ私たちが山へ入ったか、ある方とは誰かは『Bocket』の発売をお楽しみに~!!

それでは原稿を完成できるよう、頑張りたいと思います!!

以上、明里でした!!


着物ファッションショー事前撮影レポート

こんにちは、一年次阿部です。

鴨々川ノスタルジアのイベントの着物ファッションショーについて取材してきたので報告します。

今回行っていたのはファッションショー参加者の事前撮影で、3名ほどの撮影を行っていました。
参加者の中にはメディア局員もいました。
着物ファッションショー事前人
撮影を行っていた方によると、
着物ファッションショーとは、鴨々川ノスタルジア内のイベントの一つで、鴨々川ノスタルジアは参加年齢層が高いため、若者を取り入れようと始まったイベントです。
鴨々川ノスタルジア自体がお寺を貸し切るイベントのため、行く事が減ってしまったお寺と市民の方々の距離を縮めようという狙いもあるそうです。

また、とまぴんも参加しようとしたのですが…
着物ファッションショーとまと
着物が着れず、断念….
とまぴんには悲しい結果になってしまいました。

以上、鴨々川着物ファッションショー事前撮影レポートでした。


鴨々川ノスタルジア観光マップ翻訳作業レポート

こんにちは、一年次阿部です。

今回は鴨々川ノスタルジアの活動の取材をしてきたので報告します。

今回行っていたのは、すすきのや中島公園辺りの観光マップの翻訳で、遊語部の方々が日本語から英語,中国語(繁体字,簡体字),韓国語に翻訳していました。鴨地図翻訳全体
このマップには、お寺やホテルがのっており、場所だけでなく歴史などの成り立ちが書かれています。そのため、通常の観光マップでは分からない謎を解決することができるため、より深く地域を知ることができます。

また、このマップはガイドツアーのために作成されたものですが、対象の地域のホテルやお寺にもあるため、気になる方は探してみてください。

以上、翻訳作業のレポートでした。


鴨々川ノスタルジア~サッポロビール取材~

皆さんこんにちは!! タカです!!

今回はキャリア探求プロジェクトである『鴨々川ノスタルジア』で新たな動きがありましたので、そちらを報告したいと思います!!

※『鴨々川ノスタルジア』についてはこちらをどうぞ!!

さて、いったい何をしてきたのかと言いますと! あのサッポロビ―ルさんに、『中川清兵衛』について取材をしてきました!!

_MG_7816

※サッポロビールさんについてはこちらからどうぞ!!

さて、『中川清兵衛』と聞いて誰だか分かりますか?? この方は日本初の国内産ビールの開発に成功した方なのです!!
そんな中川清兵衛のことを取材してきたわけですが、他にもいろんなことを聞くことができました。

_MG_7777

その全貌は鴨々川ノスタルジア公式ムックである『Bocket』にてお伝えしたいと思うので本の発売をお待ちください!!

 

以上タカでした!!


~6月15日のミツバチ内検レポート~

こんにちは、つっきーです。今回は15日に行われたミツバチ内検についてお伝えします!

今回の内検では、結局アリス群の女王が見つからなかったため、アリス群をミエル群に合同(2つの群を1つの群にまとめること)しました。ダイアナ群とシャーロット群に段を増やし、3段から4段になりました!
13日の内検では見つからなかったシャーロット群の女王ですが、今回の内検で無事見つかりました!!

IMGP9747

↑写真はダイアナ群の女王です。

女王には印がつけられていて、他のハチよりも体が大きいのが目印です。

また、みつえ群に1つ、ミエル群に2つの巣礎枠(ミツバチの巣の基礎となる枠のこと)を追加しました。

この時点で、ミツバチは6群に。
シャーロット群、ダイアナ群、ひみこ群、みつえ群、ミエル群、アフロディーテ群で活動中です。

~実際にミツバチ内検に参加した先輩の感想~
メディア局での取材や総合実践での販売実習でミツバチプロジェクトに関わってきましたが、4年次になり、満を持して内検に参加しました。
自分が思っていたよりも作業着を着た状態は動きづらく、巣板も重かったです。
しかし今までの関わり方では感じることのできなかったミツバチの羽音や動き、巣の中の詳しい様子などを感じることができました。
最後に帽子の中にミツバチが入るというハプニングがありましたが、刺されずにすみました。
知識を持っているだけではなく、実際に経験しないとわからないことを知ることができ、何よりとっっっても楽しかったのでこれからも積極的に参加したいです!

私自身、ミツバチ内検の取材に参加したのは初めてでした。学校の5階でミツバチを飼育していることは知っていましたが、取材に参加して初めて知るようなこともたくさんあり、すごく新鮮でした。
私は午後部に所属していて、ミツバチ内検が行われるのは授業を受けている時間なのであまり参加できませんが、機会があれば参加し、ミツバチについてもっと知っていきたいと思いました。

次回の内検は、20日(月曜日)です。聞いた話によるとたくさんの蜜が採れるのだとか……すごく楽しみですね!

以上、つっきーでした!


うっちー先輩、おかえりなさい!~うっちー先輩見学旅行体験記~後編

 

こんにちは!一年次のれいあです。

6月13日(月)で、中間テストが終わりました!ヽ(^。^)ノ

さて、うっちー先輩見学旅行体験記、いよいよ後編の幕が上がりますー…。

5月19日(木)in …

 

いよいよ最終日。

三年次一行は、うっちー先輩が一番楽しみにしていたというあの場所…。

ユニバーサルスタジオジャパン」へ!!

IMGP2390IMGP9349今、絶大な人気を誇るテーマパークでは何が起こったのか?!

ランキングで発表します!!

 

~うっちー先輩セレクト☆USJ☆で楽しかったことランキング~

 

☆第三位☆ ホグアーツ城

IMGP2366

 

2014年にオープンした、ウィザーディングオブハリー・ポッターのメインとなる、主人公ハリー達の学校「ホグアーツ城」の壮大さに、感激!!

池に映る城は本物の世界!!

IMGP9379

☆第二位☆ ジェットコースター~ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド・バックドロップ~

IMGP9351

うっちー先輩が人生初として乗ったジェットコースターは…なんと、後ろ向き!!

後ろからの追風で、まるで空を飛んでいるかのよう…!

 

 

☆第一位☆ with  friends!

 

一番楽しかったのは、友達と、遠出できたこと!

普段は、学校などで、なかなか遠出することがない分、思いっきり友達と話して、遊んで、楽しみまくったことが一番の思い出!

IMGP9377

そうして、あっという間に時間が過ぎ……

 

名残惜しい気がしながらも、北海道行きの飛行機に。

うっちー先輩、実は飛行機が初めてだったのです。

「最初は墜落するものだと思っていたけど、全然大丈夫だった~♪」

 

見学旅行3日間を振り返って…うっちー先輩はこんなことをおしゃっていました。

「串カツやたこ焼き、百味ビーンズなど、美味しいものや衝撃的な物を食べて、また、初体験となるものがたくさん出来て、良かった。そして、友達と遠出来たことが、一番嬉しかった!!」

IMGP2344

うっちー先輩、お疲れ様でした!!

IMGP2405

うっちー先輩体験旅行記、完結ですー…!!


『Bocket』打ち合わせ 第2回

皆さん、こんにちは!
2年次の明里です!!

今回は5月23日におこなった、鴨々川ノスタルジア公式ムック『Bocket』の打ち合わせについてです!!

『Bocket』についての説明は前回のブログを見てください。

今回は集合場所や第1締め切りの日程などを決めました。

IMG_7402
第1締め切りは取材した約1週間後、と決まって、“忙しくなるな”と思ったのと同時に“楽しみ”という気持ちが現れました。
また、朝早くから活動するので、体調に気を付けながら取り組みたいと思います!!

まだ内容は話せませんが、とても面白そうな内容になるので、今から携われるということが楽しみです!!
皆さんの手に渡るのはまだ先ですが、楽しみにしていてください!!
また、これから随時ブログをあげていくので、ブログもお楽しみにしていてください!!

以上、明里でした!!