「活動報告」カテゴリーアーカイブ

国際協力フェスタがありました!

どうも、2年次のだいちです。

今回は、12月3日に行われた「北海道国際協力フェスタ2016~TRY TO RETHINK~」についてお伝えします。

この国際協力フェスタとは、「これまでの国際協力と、これからの国際協力についてもう一度考え直してみよう」というテーマのもと、北海道NGOネットワーク協議会が主催して行われたイベントです。

メディア局からは、4人がキャリア探究の一環でボランティアとして参加しました。
10月22日(土)と11月26日(土)に参加団体の方々と打ち合わせをして、フェスタが成功するよう念入りに準備をしました。
img_0254
打ち合わせの様子です。

そしてフェスタ当日、朝の9時に札幌駅前地下歩行空間北3条広場に集合し、会場を設営し、最終確認をして、いざ本番です!
img_2527
準備の様子です。

会場ではステージ発表、参加団体によるブースやワークショップ、チャリティーバザーなどが行われ、おおいに賑わいました。大通高校からは遊語部がフェスタに参加しました。また、ステージ発表ではトリを飾り、会場を盛り上げてくれました。
imgp9750
遊語部のブースです。

ボランティアとして参加したメディア局員は、ステージ発表の司会進行、音響、パソコンの操作などをやらせていただきました。キャリア探究とは関係ありませんが、数名のメディア局員が写真撮影として応援に駆けつけてくれました。
ステージ発表はタイムテーブル通りに進み、目立ったミスもなく終えることができました。とても緊張しましたが、無事フェスタを終えることができて安心しました。
img_3026

普段接点のない社会人の方々とお話をさせてもらったり、発展途上国の現状、国際協力について考えたりと、とても貴重な体験をさせていただきました。
現代の日本はとても豊かで、ここに住む僕たちはとても恵まれていますが、それが当たり前ではないということを痛感しました。
これを機に日本国内だけでなく、海外にも視野を向けてみようと思います。img_7015
最後は参加者全員で集合写真を撮りました!

以上、だいちでした。


生徒総会が行われました(゚▽゚*)

皆さんおはこんにちばんは!“乀(・ω・。)

2年次のマリナです。

 

本日、11月7日に生徒総会がありました!!

まだ午前部しか終わっていませんが…。

 

まず『生徒総会ってなに?』と感じている方もいると思うので

生徒総会について説明します。

 

ざっくりいうと生徒会や委員会、局のそれぞれ代表者がそれぞれの生徒の前で1年の活動目標などを話す会です。

 

我らがメディア局長のひなも生徒の前に立ちかっこよくお話していました。

 

img_1214

総会では沢山の質問、要望がでていました。

 

大通高校は生徒たちが自分たちで学校を作りあげていくのです。

私は午前部ですが、なんの滞りもなく進み

無事に終わりました。

 

この総会が終わったら、後期からの半年の活動内容が決定します。

私はこの総会を通してより良い学校を作っていきたいと思います。

 

以上、マリナでした!!

ヾ( ̄◇ ̄)ノ))バイバイ

 

 

 


インターンシップ~うえのん編~

どうも!最近ラジオネームを改名したい2年次のうえのんです。

今回はうえのんが札幌市経済観光局の雇用推進部に行って経験した、

3日間インターシップでの

活動を報告したいと思います。

主な活動は

「雇用推進部の方々の講話」

「コミュニケーションスキルアップセミナー講話見学」

「人材採用・人材育成セミナー講話見学」

「中央区役所見学」「中央市税事務所見学」「簡単な事務作業」でした。

 

今まで市役所のお仕事の内容なんてなにも知らなかったのですが

今回のインターシップを通して市役所だけでも色んな仕事がある事あることが

わかりました。

以上うえのんでした。


「第4回高校生チャレンジグルメコンテスト」に参加しました

皆さんこんにちは。
3年次の五十嵐です。

今回は10月9日(日)に行われた「高校生チャレンジグルメコンテスト」について報告したいと思います。
コンテストについては【高校生チャレンジグルメコンテスト公式サイト】または【「第4回チャレンジグルメコンテストinHOKKAIDO」に出場します! 】をご覧ください。
今回はコンテストに参加しての感想だけ述べさせていただきます。

私は、昨年のチャレンジグルメコンテストにも事前準備・当日の記録係としてお手伝いで参加していたので、準備の大変さや当日のバタバタ感は見て・聞いて知っていました。でも、今年は開催場所が去年の屋外とは異なってホテルの中だったり、規約上会場での調理がほとんどできなかったりなど、様々な課題にぶつかり、去年以上に大変でした。
 
r0019388

事前の打ち合わせは私の授業中・みんなの空き時間に行われていたため、あまり参加できず直前に大変な思いをしました。前日、メニューのパンを作りにさっぽろひかり福祉会・ひかり工房さんに行けたのは、とても楽しかったです。

img_8038-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

当日は色々問題もあって、私自身もパニック状態でしたが、無事に終えることができて良かったです。賞には入れませんでした(一応3位だったんですよ…)が、後輩たちには大賞を獲ってほしいです。

r0019404

私事ですが、進路が調理の専門学校への進学なのでとても良い経験になりました。
以上、高校生チャレンジグルメコンテストに参加して五十嵐でした。


インターンシップ~明里編~

皆さん、こんにちは!
2年次の明里です!!

今回のブログは「インターンシップ」についてです。
私は数多くの研修先の中から、オータムフェストを選択しました。
総合実践を履修している人は、授業の一環として参加するオータムフェストがインターンシップ扱いとなります。
同じオータムフェストのインターンシップでも総合実践で参加する人とそうでない人とではやることが違います。
総合実践で参加する人は実際にハチミツなどの商品を販売したり、お店のレイアウトを考えて施したりします。
一方、それ以外では会場全体の清掃やお皿洗いなどをします。

私は主に土曜の9時~17時まで販売をしていました。
お客様にハチミツなどの商品を販売する楽しさと大切さや、どうすれば買って頂けるかを考えることなど沢山勉強になりました。
最初は緊張していましたが、販売していくうちに緊張も解れ、楽しく販売することができました!!

ここで学んだことを社会に出た時に活かしていきたいなと思います!

以上、明里でした~!!


インターンシップ~だいち編~

どうも。2年次のだいちです。

今回は、10月17日~19日にあったインターンシップについて報告します。

僕が訪問したインターンシップ先は菊水乳児保育園です。
主な仕事としては、保育園の子どもたちと遊んだり、子どもたちにごはんを食べさせたり、ミルクを飲ませたりすることです。また、子どもたちはおもちゃを口に入れてたり、噛んだり、なめたりしてしまうので、お昼寝の時間を使って消毒をするという仕事もありました。
このように様々な仕事を体験させていただきました。

僕は1日目が終わったあと熱が出てしまい、2日目と3日目はお休みしてしまいました。

たった1日のインターンシップでしたが、普段はすることができない貴重な体験をすることができました。

子どもたちもみんな可愛くて癒されました!

以上、だいちでした。


インターシップに行ってきました~しまむー編~

皆さん、こんにちは久しぶりにブログを書くしまむーです。今回はインターシップに行ってきたのでそのご報告をいたします。

僕は今回、飲食店の「風月 パセオ店」に行ってきました。

主にやった内容としては、まずイスと窓をきれいに拭いてその後、キッチンで食器を洗ったり、お好み焼きに入れるキムチを量ってタッパーに入れたりしました。他にも、お客さんにおしぼりなどを渡したりする接客や、お客さんがお帰りになった後に鉄板の片づけもしました。

はじめはちゃんとできるか不安でしたが、教えてくれた皆さんがとても優しかったので、楽しかったです。また、来年就職活動をする僕にとってはとても良い経験になりました。

以上、しまむーでした。


STV“高校ブンカ部”応援プロジェクトに当選しました!!

みなさんこんにちは!!タカです!!

今回は皆さんに報告があります。 とその前に、「STV“高校ブンカ部”応援プロジェクト」というものがあるのをご存知でしょうか??

このプロジェクトはSTVグループみらい財団が将来地域の文化の担い手になるであろう高校生たちの所属する文化系の部活動、いわゆるブンカ部で行っている必ずしもメジャーではなくとも地域に根ざした活動、あるいは他にはない特色ある活動に光をあて、その維持・発展を応援することを目的とした企画です。

ちなみに活動内容をまとめ応募した団体が当選した場合、応募団体が希望した十万円以内での備品が贈られます。

詳しくはこちら!

僕タカもメディア局を代表して、応募書類を作成しました!!

その結果は… なんと!!当選しました!!

局員や顧問の先生と相談し作り上げた物なのでとても嬉しかったです!!

そして10月17日(月)に校長室で目録と希望した備品の贈呈が行われました。

_mg_6453

ちなみに肝心の備品はなんなのかと言いますと、一眼レフカメラにさせて頂きました!

_mg_6467

STVグループみらい財団さん、今回はありがとうございました!

これからもメディア局での活動を頑張っていきたいと思います!!

以上!!タカでした!!


インターンシップ~ひな編~

みなさんこんにちは!ひなです。

今回は2年次で行うインターンシップについて報告します!

インターンシップでは販売・理美容・飲食・公務員・自衛隊・オータムフェストなど、さまざまな職種の中から研修先を選択し、実際の業務を体験させてもらいます。

たくさんある研修先の中から、私はオータムフェストに行ってきました!
オータムフェストでは9:00から15:00に実習を行う早番と、15:00から21:00に実習を行う遅番があるのですが、私は遅番でした。

主に何をしてきたかというと、お皿・グラス洗いやゴミの回収、そして会場設営をしてきました。
私は日曜日の実習が多かったので、とにかく洗い物が大変でした!
特にグラスは口が細いものもあるので、次の日手が筋肉痛みたいになったりもして大変でしたが、グラスがピカピカになったときはすごくうれしかったです。

私はアルバイトの経験がないのでちゃんとできるか不安でしたが、スタッフの方が優しく教えてくれたのでとても充実したインターンシップができました!

今後はまとめの学習などもあるのでそちらも頑張りたいです!

以上ひなでした~。


インターンシップ~マリナ.Ver~

皆さんおはこんにちばんは!“乀(・ω・。)

2年次のマリナです。

 

今回はインターンシップについてです。

インターンシップとは2年次は必ず行う職業体験です。

 

私はオータムフェストに行ってきました。

オータムフェストとは秋になると行われる大通公園でのイベントで、

9月9日~10月1日の期間で行われました

そのうち私が参加したのは3日間です。

 

内容は…

シェフズキッチンという一流のシェフの料理店(日替わり)での皿洗いや

高校生には少し早いワイン店でいろんなグラス洗い、

野菜を扱っているお店での野菜の袋詰めや本部関でのチラシ折りなどなど…。

沢山の仕事を経験しました。

 

今回のインターンシップを通して、私自身成長できたと思います。

 

以上、マリナでしたバイバ~~~~~~~~~~~~~イヾ(´・ω・`)ノ”