「メディア局」カテゴリーアーカイブ

【告知】僕たちSTVラジオに、でます!!!

こんにちは!三年次のこんでぃーです。

今回はなんと!僕たちメディア局員がSTVラジオに出演します!というご報告です。

僕たちが出演するのは「藤井孝太郎のログイン!よる☆PA」という番組内で毎週水曜日の20時45分から10分間放送されている「キタラジ!スクールラボ」というコーナーです。番組公式サイト→http://www.stv.ne.jp/radio/yorupa/index.html
このコーナーは「キタラジ」という北海道内の5つのラジオ局が「若いラジオリスナーの夢を応援したい!」という思いでコラボレーションするという企画の中で、STVラジオが「高校生のリアリティが聴こえる!」というテーマで高校生の“生の声”を届けるスクールバラエティだそうです。

今回僕たちは男女に分かれて「高校生の恋愛事情」というテーマでトーク・収録をしました! 先週の放送ですでに男子チームの内容が放送され、今週の放送では女子チームの収録内容が放送される予定です。収録は男女ともに大盛り上がり!10分の放送時間では放送しきれないほどの長時間の収録になりました(笑)局員全員のかなりぶっちゃけた話がきけるんじゃないかと思います。

最後に放送局・放送日時のおさらいです!
◎放送局→STVラジオ(札幌局 1440kHz)
◎日時→10月14日(水)20:45〜20:55
お知らせが大変遅くなりましたが、普段のラジオでは聴けない、局員のトークをぜひぜひ聞いてみて下さい!!

以上、こんでぃーでした。


IRODORI~大通つうしん~のアーカイブスページを更新しました!

みなさんこんばんは、春香です!
今回はodori-cc.netについてお話しします。

9月1日と9月7日にのIRODORI~大通つうしん~アーカイブス第51回~第100回を更新しました!!(自慢じゃないですが私が更新しました)
これからも、どんどん更新していくつもりなので、よろしくお願いします!
IRODORI~大通つうしん~のアーカイブスページはこちら!!

以上、春香でした!


『TEDxsapporo2015-Beyond the Border-』に参加してきました(^u^)/

こんにちは。まっつーです。

今回は7月19日(日)に行われた『TEDxsapporo2015-Beyond the Border-』というイベン
トに大通高校からは私を含めて4人が参加をしてきたので、そのことについて報告します!

TEDとはT-テクノロジー E-エンターテーメント D-デザインのことで、政治的・宗教的・商業的意図なしに世界規模の観客に向けて「広げる価値のあるアイデアや物語」を発信し、分かち合うためにできた任意団体です。
このTEDが主催している講演会をTEDカンフェレンスといいます。

TEDカンファレンスとは世界中で開催されており、今年の札幌でのテーマが今回は『-Beyond the Border-多様性を認め合い、打ち破る』というものでした。
これは、環境や文化等の様々な壁の境界線を越えるアイデアが形になるという期待を込め
ているそうです。
今回、様々な分野で活躍されている7人のスピーカー(発表者)がテーマについて話をしてくれました。

IMG_9102

このカンファレンスは参加するのに普通は参加費がかかるのですが、なんと応募した高校生の中
から抽選で選ばれた30名は無料で招待される!という特典がありました
このとてもラッキーな話を先生から聞き、スケジュールを確認すると何も予定が入っていなかったのですぐに応募をしました!

当日は北翔大学北方圏学術情報センターPORTO(コアパートナー)という場所が会場でした。

当日の動き
10:00~集合(受付) → 10:10~一日の説明 → 10:25~自己紹介(高校生同士) → 11:00~アクティビティツアー → 12:00~昼食タイム → 13:00~セッション1開始 → 14:20~ネットワーキングタイム(休憩) → 15:20~セッション2開始 →16:20~休憩 → 16:35~セッション3開始 →クロージングといった流れでした。

アクティビティツアーとは、様々な企業や団体のブースが設置されており、一番私が印象に残っているものは「あなたが死ぬ前にしたいこと」という自分が死ぬ前にしたいことをボードに書き込むという企画です。もともとはキャンディ・チャンさんの「死ぬ前にしたいこと」というスピーチが行われ、それをきっかけに通称「Before Die」ボードが広まったそうです。

セッションとは7人のスピーカーの話を聞く場のことで、休憩をはさみ三部に分かれていました。
今回7人のスピーカーの話を聞き、自分自身の視野が狭かったのだと改めて思い知らされました。例えばガラス職人の方の意外な苦労、作って販売するだけではない、お客様との関係。いつも買いに来てくれたお客様の死に直面したと話してくれたスピーカーの木村幸愛(きむらきえ)さん。私は販売のアルバイトをしていますが、その時は売るということにしか頭にはありませんが、木村幸愛さんはお客様が亡くなられたのが辛いという話をしてくれるときに泣きながら語ってくれました。その姿を見て、販売する時だけではなく、お客様のことを日常から考えていると思いが伝わってきました。
話を聞いてから聞く前よりもお客様が普段何をしているのかを考えるようになりました。

セッションをただのプレゼンテーションという風に考えていた私は、スピーカーの話を聞いていて驚きました。
なぜなら、スピーカーが話をしている時に笑いが起きたのです。ただの発表ではなく、聞き手にも共感できるような話をしてくれたり、お堅いばかりだけではないので自然と笑いが起きたのではないかと思いました。私はそうでした。

人の興味を引くことをモットーに広報活動をしていた私にとって、スピーカーみたいな話し方ができれば、もっと多くの人にわかりやすく伝えることできると思います。
参加してみて後輩や周りの人にもスピーカーの話を聞いて欲しいと思いました。
なぜなら自分自身の知らない様々なことを学ぶことができるからです。

今後も私自身が体験したことをわかりやすく発信していきます!

IMG_9103

以上、まっつーでした!


部室の模様替えをしました!

こんにちは!はやです。
今回は7月5日(日)に部室の模様替えをしたので報告します。

今回の模様替えでは、パソコンが1台増えるため、
部室を整理しました。

IMG_2894

まず、机を減らしたり移動させたりして部室を広くしました。
そこに新たなパソコンを置く棚を入れて、
ディスプレイなどを設置しました。

IMG_2893

そして、プリンターも増えました!

たくさん機材が増え、局員が作業できる場所が多くなったので、
これからも、どんどん活動していきます!

以上、はやでした!


~新入生歓迎会~

二年次になりました、貴之です!今年度もよろしくお願いします!

さて、この前新入生歓迎会がありました!
新入生歓迎会とは、その名の通り新入生を歓迎する行事です。
各委員会や部・サークルの方々が、新入生に向けて様々な歓迎の発表をしていました!

DSC_0271 DSC_0151

DSC_0453

そしてそして!メディア局も動画での発表を行いました!
今回も前年度と同様に動画での発表で、僕も制作に関わりました!(ほとんどもう一人の方に任せてしまいましたが…)

DSC_0216

休憩時間には、とまぴんも来てくれました!

IMG_2725

自分は新入生歓迎会にメディア局員として参加するのは初めてでしたが、様々な委員会や部・サークルの皆さんが協力して、すごく良い新入生歓迎会になったと思います。
今年も新入生歓迎会をきっかけに、部・サークルに多くの新入生が入ると良いですね!

最後に!メディア局ではまだまだ新入局員を募集しています!
新入生歓迎会で、少しでも興味を持った方は是非、部室や定例会を覗いてみて下さい!

貴方の入局をお待ちしています!

以上!貴之でした!


メディア局員募集の案内

こんにちは!2年次になりました、たかです!

いきなりですが!新入局員まだまだ募集中です!

メディア局は生徒会の外局で、生徒会の仕事を局として手伝い、部活のように個人でも仕事をしています。

メディア局では、とまぴん、ミツバチプロジェクト、ラジオなど普通の高校では経験できないような活動ができます。

 

ポスター

写真映像部門、情報技術部門、広報部門に分かれていて、部門ごとに主な活動内容が違い、

写真映像部門は、行事の時などに撮りに行き、
情報技術部門は、コンピューターなどを使い、ホームページなどを主に編集し、
広報部門は、ブログ当番の管理、ミツバチプロジェクトなどの活動をしています。

違う部門の仕事もすることはあり、様々な仕事をします。

ブログを書いたり、個人での活動ももちろん、行事などでは一致団結します。

毎週火曜、木曜の12:20分から定例会があるのでぜひ見学来てください。

腕に自信がある人はぜひ!あまり自信がない人も先輩がやさしく教えます!

僕は去年後期に新入局員として入りましたが、先輩がやさしく仕事を教えてくれました。

いつでもメディア局はあなたを必要としています!

お待ちしています!

以上!たかでした!


モニターが大きい。

皆さんこんにちは!ネデです。

最近は新入生歓迎会も無事終わり、いつも通りの忙しさに戻ってきました。
やっぱり適度に忙しい方が僕は好きです。

さて、そんなことをパソコンに打ち込んでいるわけですが、普段メディア局員は部室にある三台のパソコンを使って仕事をすることが多いです。たまに三台でも足りません。

なぜこんなことを突然?と思う方もいるとは思いますが、つい最近その中の一台のモニターを新しいものに変えたんです!自慢じゃないです報告です!!IMG_8915

 

比較のために以前使っていたモニターを使っている様子を映しています。
この長方形の大きいモニターが新しくメディア局の部室にやってきました!!

これでまた、お仕事がしやすくなったはずです!!
これからも頑張って皆さんにたくさんのことをお伝えしていきます!よろしくお願いします!!

以上、ネデでしたー!


改めて市立札幌大通高校とは。

お久しぶりです、卒業しなかった三年次かわさきです。

3月1日に今までお世話になった先輩方や、苦楽を共にした仲間たちが卒業して少し何かがぽっかり開いている気分になりつつあります。

っしっかぁし!別れもあれば出会いもある!!!

「自己推薦入試で大通高校に入学することは決まったけど、いまいちどんな高校かわかってない!」
「大通高校を受験するためにパンフレットやインターネットで調べたけどもっと知りたい!」

そんなまだ見ぬ後輩たち、またはその保護者の方に 大通高校 ってどんなところか数回にわたってメディア局員が生徒目線で改めて紹介していきたいと思います!

それでは、大通高校とはなんぞや?という初歩的なところを説明していきたいと思います。

まず、場所は北2条西11丁目にあります。街中にあるので様々な通学方法(地下鉄、JR、バス、市電、徒歩など…)で学校に通えます。

次に大通高校は「定時制三部制普通科単位制」の学校です。

定時制三部制とは、全日制の朝から学校に行って夕方に授業が終わる中学校や一般的な高校と違って、学校に通う時間が午前部(8:35~11:55)、午後部(13:30~16:50)、夜間部(17:50~21:10)に人によって分かれている方式のことです。
自分が所属する部のことを自部といい、他の時間帯の部を他部といいます。(例えは、午後部に所属している場合、午後部が自部、午前部と夜間部が他部となります。)

単位制とは取る授業が学年やクラスで決まっていないのでルールに則って自分に合わせた時間割を作り、3年間または4年間で74単位以上取得して卒業する方式のことです。
例外としてドーリの時間(総合学習的なもの)や1,2年次の必履修科目である保健体育はクラスでの授業となっていますが、友達と全く時間割が違う、ということも大通高校あるあるの一つといってもいいぐらい人ぞれぞれで時間割が異なります。

また、授業時間は一つの授業90分です。入学当初は長くて苦痛に感じるかもしれませんが、三年、または四年通うと慣れてくると思います!がんばって!
他にも、チャイムがないので自分で時間を管理したり、毎年クラス替えが行われたりしています!

他にも学校の中にある教室や、行事、ちょっと珍しい授業など少しずつ紹介していきますのでお楽しみに!
以上、後輩が入ってくるのを楽しみにしているかわさきでした!


【ラジオ】IRODORIがついに…!

こんにちは!2年次のちさと、改め、ちーちゃんです!

ラジオではちーちゃんという名前を使っているため、
良い機会だと思いブログも統一してみました!

今回は、メディア局のラジオ「IRODORI~大通つうしん~」についてのご報告です。
(10月から私ちーちゃんがIRODORIディレクターになりました。よろしくお願いします!)

毎週土曜日、午後4時から生放送しているIRODORI。
始まってから2年が経とうとしています。

 

なんと!IRODORIが!!今週11/15をもって!!!

 

第100回を迎えます!!!!!!!(ババーン)

 

今週の放送は、一時間スペシャル放送を予定しています!

内容は聴いてからのお楽しみ!100回の記念放送、ぜひお聴き下さい♪

 

IRODORI~大通つうしん~では、皆様からのメッセージもお待ちしております!!
今月のメッセージテーマは「あなたにとってのNo.1」です。
もちろん、メッセージテーマ以外でのメッセージも大歓迎ですよ!(大通高校に関する疑問や、メンバーへの応援コメントなど、なんでもオッケーです!)

FAX→011-723-7775

E-mail→813@sapporomura.jp

※件名に「IRODORI」と入れて、ラジオネームを添えてお送りください!

ラジオの詳しい情報は、IRODORI~大通つうしん~|ODORI-CC.NETをご覧ください。

 

ラジオメンバー一同、これからも元気いっぱいの放送を目指して
日々精進して参りますので、よろしくお願いします!!

 

以上、新米ディレクターちーちゃんからの報告でした!

ではーヾ(-ω-)ノ


部室の模様替え

こんにちは!諸越です!

最近寒くなってきて、もうすぐ初雪が降るかも?という時期になりましたね。

私の周りでは何人か風邪を引いている人がいます。皆さん体調にはお気を付けて!

今回はメディア局の部室の模様替えについてお知らせします!

(ちなみに、メディア局の部室は生徒玄関の目の前にあります)

先日床の補修で部室にある物を一旦外に出したので、部室の掃除と模様替えもしました。

IMGP7204

この通り!

前よりスッキリして広くなったと思います!

作業もしやすそうですね。

以上、諸越でした!