「イベント」カテゴリーアーカイブ

プレゼンテーション大会2013

こんにちは、かわさきです。

前回、あかんねやしーちゃんが紹介していたプレゼンテーション大会2013が先日3月17、18日と行われました。

そもそもプレゼンテーション大会とは何ぞやという話ですが、プレゼンテーション大会とは
「〜「発表し、共有し、励まし合う」学びの文化〜
大通高校のプレゼンテーション大会では、多様な授業、生徒会活動、地域と連携した活動など、この一年の学びの成果を広くご覧頂けます。生徒、教職員、地域の学校関係者、保護者が発表者となり、共に「大通高校の学びの文化」を創出し、同時に地域に開かれ、社会と繋がりのある学びの場を創造します。」(配布されたリーフレットより引用)

体育館ステージで発表するプレゼンテーションやポスターセッションだけではなく、授業で制作した作品の展示など、授業や部活動、生徒会活動などで学んだ一年の集大成を出せる機会となりました。
メディア局では、IRODORI〜大通つうしん〜の紹介や一年の振り返りをステージで発表した、「出張IRODORI〜大通つうしん〜」、去年6月に大通高校に入学したとまぴんの活動やトマトの豆知識を展示した「とまぴんギャラリー」、メディア局の一年や局員の想いと愛が重たい程詰まった「メディア局誌」を発表しました。

DSCF6274

外部の方の発表も多く、オープニングではPTA会長による生け花を吹奏楽部の音楽に合わせていけたり、校舎内にある中央幼稚園の園児たちが元気よく歌ってくれました。ちえりあ講座で講師をしてくださった、一世一代時代組のパフォーマンスや受講者と一緒に太極拳の発表、朗読などがありました。

また、先生方の作品展示や、特別授業もあり、校長先生が約10年ぶりに授業を行ったりと生徒だけではなく先生や保護者の方などがたくさん関わって行われたプレゼン大会でした。IMG_2152

少しだけ個人的な話をすると私はメディア局員として体育館で発表していたプレゼンを見ていたのですが、大通高校はほんとに自分のしたいことをさせてもらえる環境がある場所だなとこの二日間で思いました。個人発表を聞いているとコンテストに参加した生徒や海外の人と交流をして発表した生徒、大通高校で養蜂しているミツバチを販売して学んだ生徒ほかの県に行ってミツバチの活動を紹介してきた生徒など高校を飛び出して活動している生徒がほんとに多く、いろんなことをできる大通高校にとってこのプレゼンテーション大会がすごく必要な行事だと改めて思いました。

 

しかし!プレゼンテーション大会が終わったからといって、今年度の学校行事はまだ終わっていません!!!!

現在体育大会二日目真っ只中です!

体育大会についてはまた後程誰かが書いてくれると信じて!

 

以上、かわさきでした!


プレゼンテーション大会お知らせ!!

おひさしぶりです、あかんねです!

今日は3月17日、18日にあるプレゼンテーション大会をお知らせします。

プレゼンテーション大会は、学校祭と違い一年間を通して学んだことを他の生徒に発表し、

交流、励まし合うというのがプレゼンテーション大会です。

そしてもう一つは、生徒だけではなく、

保護者の方々や地域の方々も発表していただけるということです。

私は色々なお話を聞けるのを、楽しみにしています!

自分の発表も展示してあるのは少し恥ずかしいですが、

私が学んだことを見て他の方々にも理解していただけたらいいなと思っています!

 

 

 


雪まつり

お久しぶりです!しえりです!

今回は雪まつりについての報告などなど。

 

先日誠也が報告したように1月30日~2月3日までの5日間、大通高校に通う、ゆるキャラ生徒と「とまぴん」の雪像を有志生徒で作る予定でした。

 

・・・・・・と書くと「作れなかったの?」「所詮素人だもんねwww」となりますよね?

 

それが・・・

 

実は・・・

 

なんとなんと・・・

 

作れちゃいました!!!!!!!!

予定だった、というのはスケジュールより1日早い2月2日にできたからなんです!

有志メンバーの団結力と溢れるパワーがあってこそ!!中には初対面の人もいましたが、和気あいあいとした現場で楽しみながら雪像を完成させることができましたヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

 

その賜物がこちら・・・・・・!!

 

IMGP4121toma

とまぴんといっしょ。

まるでとまぴんが2人いるようです。

 

「さっぽろ雪まつり」は2月5日~11日まで。

もう始まってしまいましたが、お時間があれば是非12丁目会場まで足を運んでみてください!

 

そしてもう1つ。

今年も中央警察署さんから交通安全アナウンスのお話をいただいたので

我々メディア局、ありがたくお受けいたしました。

大通会場と無料送迎バス内で流れているそうなので、運が良ければそちらも聞けるかもしれません。

ツルツル路面に気をつけて楽しい冬を!

 

以上、しえりでした!


大通高校×雪まつり

どうも、2年次の誠也です!

 

2014年の1月もまもなく終わり、もうすぐ「2月」がやってきますね!

「2月」といえば、札幌の伝統的なイベント「さっぽろ雪まつり」のシーズンですよね!(今年は2月5日~11日までの7日間)

「さっぽろ雪まつり」といえば、つどーむ会場、すすきの会場、「大通会場」がありますよね!

「大通会場」といえば、大通公園1丁目~「12丁目」会場まで、毎年たくさんの素晴らしい雪像を見ることが出来ますよね!(大通高校から大通公園は近いので、期間中大通高校生は登下校中に雪像が見れるなんていう特権があったり…笑)

そして、なんとなんと今年はその雪まつりの「12丁目」会場で、大通高校生が「雪像」を作ることになりました!!!!!!

さて、一体何の「雪像」を作るのかというと…!!!

 

IMG_1121

2013年から入学してきた、大通高校初のゆるキャラ生徒「とまぴん」の雪像を作ります!!

 

このとまぴんの雪像を作るのは大通高校生の中から集まった雪像ボランティア約40名で、今回はこのボランティアに僕も参加させていただき、1月30日~2月3日までの5日間、ボランティアの皆さんと一緒に雪像を作成します。

 

個人的には、今までの人生で雪像を「観る」雪まつりだったので、今年は雪像を「作る」立場として雪まつりに参加させていただくことができて、今からとても楽しみです!!

このブログを読んでくださっている中学生の方の中には、受験を控えていて「雪まつりなんて行けないよ…」っていう方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方のためにも、完成した雪像については写真付きで後々このメディア局ブログでご紹介できればいいなあと思っています!!

 

そして、お時間のある方はぜひ雪まつり開催期間中に12丁目会場へ足を運んで大通高校生の作ったとまぴん雪像を見に来てください!!!!

寒い中での作業になると思いますが、明日からの雪像作り頑張ります!!
以上、誠也でしたー!!


たこ焼きパーティーin札幌市若者支援センター

こんにちは、一年のこんでぃーです。

先日の1月15日、冬休みも終わり学校が再び始まりました。
そしてその夜、たこ焼きパーティをしたい!皆で楽しく交流しよう!という人達が集まり、「たこやきパーティー」が札幌市若者支援センターというところで開かれることになりました。

この札幌市若者支援センターというのはテレビ塔近くの大通バスセンタービル二号館の一階にある、おおむね40歳未満の若者の社会的自立を相談窓口などを設けてサポートするという2010年に札幌館ができた新しめの施設だそうです。

そこには有料貸室という若者はもちろん一般の方でも予約をして利用することが出来るスペースが5部屋あり、こんかいはその一つを借りて約15名ほどが参加して行われました。

具材を買い出しに行くところから始まり、タコなどの具材の調理。時にはホットケーキを焼いたりしながらも、液の粘り具合や焼き方を調整、創意工夫!何度かやってみるうちにだんだんと綺麗でおいしいホクホクのたこ焼きが出来上がり、参加者の全員が楽しくいただくことができ、かなりもりあがりました。

楽しめたこともそうですが、何より今回参加してよかったなと思ったこと。それは顔は見た事があるけど名前は知らないなぁ…と思っていた先輩などと交流ができ、廊下ですれ違う時に挨拶をしたり話したりと、知り合いが増えたことです。他の学校でもそうですが、人の多いこの高校ではとくにそのことを嬉しく感じました。

今回のイベントは参加者にかなり好評で、すでに次回のことも計画されてるようです。日常的にこのような交流が増え、ぜひより多くの人が参加するようになってほしいなと思いました。

僕もまた参加してみたいです!以上こんでぃーでした。


サイクルセーフティラリー&アクティビティ 授賞式

こんにちは、こんでぃーです。

先週の水曜日、中央警察署で今まで僕たちが取り組んできた「サイクルセーフティラリー&アクティビティ」の閉幕式、授賞式が行われました。

自転車利用の安全を呼びかけることを目的として7月から約4ヶ月間行われたキャンペーンのことです。

授賞式には大通高校の生徒の代表として、僕とせーや先輩、そして生徒会の代表の方2名の計4名が参加。
そして同じくこのキャンペーンに参加していた龍谷学園の生徒会長さんも参加しました。

両校とも目標達成クラスがあり、セーフティラリー賞を受賞!
そしてラジオやこのブログを使った呼びかけ活動が認められ、メディア局の僕たちはアクティビティ賞を受賞しました!!

IMGP5195

とても緊張しましたが、ありがたい賞をいただけてとても励みになりうれしかったです。

今後もメディアでの活動を頑張り、自転車だけに限らず、交通安全に気を付けようと思いました!

以上こんでぃーでした。


Circle the World

どうも、誠也です!

もう1か月以上前のことですが、11月16日に大通高校で「Circle the World」というイベントが行われたので、その報告をしたいと思います!!

このイベントは、
札幌市内の中学校や高校で授業を教えているALTや、市立高校の生徒、留学生と一緒に
多言語、多文化、そして日本文化を体験する事が目的の交流会です。

僕はこの日、IRODORI~大通つうしん~の生放送があったため、途中までしか参加できなかったのですが、短い時間の中でいろんな国の文化についてや、「グローバル社会の重要性」を学ぶ事ができました。

実は僕、去年もこのイベントに取材で参加していまいした!笑
なので、機会があればまた来年もこの「Circle the World」に参加して、もっともっといろんな方々と交流をしてみたいです!!

報告が遅れてしまい、大変申し訳ありません…
以上、誠也でした!!

 

 


T R P G !!

こんにちは、一年こんでぃーです。

先日大通高校では北大TRPG研究会主催のTRPG交流会がありました。

タイトルのTRPGとは、テーブルトークロールプレイングゲームの略で
テレビゲームのRPGとは少し違い、紙やペンを使います。そしてゲームの中の一人の人物となって会話をしながら物語を進めていく…というような遊びですIMG_6838

以前も何度かこのような集会があり、少しずつなじみのある企画になってきているのですが、僕は今回初の参加!
名前は聞いたことはあったのですが初めての挑戦だけあってワクワク、と楽しみでした。

そして始まったゲーム。
内容は自分たちは小人の勇者となり、色々な事件を解決してゆく。というものでした。
実際にやってみて思っていた以上に自分が活躍できたりゲームの内容以外でも、初めて会うような人同士でゲームをやったのですが遊んでいくうちに自然と交流が深まり、とても楽しい時間を過ごせました!またやってみたいです。

僕は初対面の人と話すとちょっと緊張してしまうのですが、お互いのことを考えたり、遊ぶことをより楽しむために会話をしていく。そんなゲームの仕組みでなのか、とても楽しくコミュニケーションが取れていて、いつのまにかおしゃべり上手になってるようでした。
会話が苦手だな、と思うような人でもだれでも遊びや会話が楽しめる。素敵なゲームだと思います。

以上、こんでぃーでした。


Circle the World 開催!

こんにちは、さきです。

今回はサークルザワールド、別名ALT交流会についての告知です!

 

サークルザワールドは11月16日の土曜日に大通高校で開催されます。

ALTや市立高校生、留学生と一緒に多言語、多文化、そして日本文化を体験する事が目的の交流会です。

すでに申し込みは終了してしまいましたが、私は取材で参加させていただくことになりました。

 

当日は和太鼓の演奏や、多文化ワークショップなどなど、いろいろな交流があるようです。

とても楽しみなのですが、一つ問題が・・・。

私、あいさつもまともにできるかどうかすら危ういぐらい英語が苦手なんです!

外国の方が大勢参加されるのでかなり緊張しています。

 

しかも!

「当日の使用言語はおもに英語とする。」

という説明があり焦って勉強しています。

間に合うかな・・・。

 

詳しい内容やどのようなことをやったのかは後日お伝えします。

それではまた!


舞台「Rock Bottom」のお知らせ

どうも、誠也です!

10月26日・27日に行われる舞台「Rock Bottom」 のお稽古の見学に参加させていただきました!!

今回はこの舞台に出演し、さらに脚本と演出も手掛けている、飯野智行さんに取材させていただきました!!

IMGP2771

 

本番前のお稽古ということで、とてもお忙しい中…

飯野さんに仕事についてのお話や、今回の舞台についてなど、色々聞くことができました!

IMGP2869

この取材の内容は、明日(10月26日)FM81.3MHzで16:00から放送の「IRODORI~大通つうしん~」で流れますので、ぜひお聞きください!!

舞台「Rock Bottom」は、

日時
10月26日(土)・27日(日)
1回目→13:30開場/14:00開演 2回目→17:30開場/18:00開演 (全4公演)

場所
札幌市西区琴似1条4丁目 ターミナルプラザことに PATOS

料金
2500円  ※学生の方は、学生証を提示で1000円引だそうです!!

「 笑いあり、涙ありのコメディ舞台」ということで、
気になる方や観てみたいという方は、ぜひ足を運んでください!!!!