「ミツバチプロジェクト」カテゴリーアーカイブ

ミツバチ掲示板更新!

ども!まっつーでございます。

今回はわたくしまっつーが広報部門長となり、はじめて部門として仕事をしました。
仕事とは、去年くらいからあまり更新されていなかったミツバチ掲示板の更新です!
ミツバチ掲示板とは、生徒や教職員などの学校内にいる人にミツバチプロジェクトの活動報告を行う学校の中にある掲示板です!

部門内でもミツバチ掲示板は広報部の仕事だったっけ?となっていたので初めての更新する人もいまして、まずは部門長として提案だけはしようと色々頑張りました!

一から新しくしようとレイアウトから考えきれいさっぱり前の面影はありませんw
新ミツバチ掲示板の今後の更新も乞うご期待!w

部門のみんなお疲れ、手伝ってくれた部門じゃない局員にマジ感謝です。

おっと皆さん新ミツバチ掲示板気になっていますよね?w
では写真を貼りますね!
見たまえ、新ミツバチ掲示板を!((〇スカ風w

IMGP2745


ミツバチ研究

皆さんこんにちは!ネデです!

今回は酪農学園大学の方がミツバチの冬の間の動きの調査をするために大通高校のミツバチをもらいに来たのでそちらの取材に行ってまいりました!!

IMG_3689

どのような研究をおこなうかというと、まず調査をおこなう研究室の温度を7℃まで下げます。
そのさいにミツバチたちが体を温めるために集まり、蜂球(ほうきゅう)とよばれるハチ達のかたまりをつくります。
そしてその蜂球の温度やハチの動きを調べ、ハチ達の冬の活動を調べるというものです。

そのために、大通高校にあるミツバチのうちB´群の蜂を数匹もらうためにやってきたというわけです。

B´群のハチを数匹別の場所に移し、そのハチたちの背中に番号をマーキングをする作業をしていました。

IMG_3675

なお、この作業をする前からもスズメバチが何匹も現れました。担当の先生によると今年はここまで頻繁にくるとは思っていなかったようです。
ミツバチ達は冬に向けて大人しくなっていますが、スズメバチたちはこれからが大変そうです。皆さんも十分お気を付け下さい。

今回の報告は以上です。ネデでしたー!!


ミツバチ内検(増刊号)

こんにちは、さきです。

今回は先週の分も合わせてお知らせします。

 

先週はD群に処女王(新しい女王)が生まれていました。

それに伴い前にいた女王がいなくなっていました。

 

そしてA群で最後の採蜜をしました。

蜜が多すぎると卵を産むスペースがなくなってしまうそうです。

IMG_2975

これからは冬に向けての準備になるので採蜜はできないそうです。

 

今週は巣箱に抗ダニ剤を入れました。

この抗ダニ剤は蜂が薬剤の付いたシートに接触することによって薬が付着するという仕組みです。

巣板4枚につき抗ダニ剤を一枚入れます。

IMG_3594

シートを入れている様子です。

 

冬が近くなってきて、蜂の機嫌が悪くなってきているようです。

冬支度まであと少しになってきました。

内検も終わりに近づいてきて、少し寂しいです。

ですが残り少しだからこそ頑張っていきたいです!

それではまた!