インターンシップ~ゆめ編~

みなさん、こんにちは! ゆめです。
今日は11月7日・8日に行われたインターンシップについてお話します!

私は今回ペットショップのお仕事を体験させていただきました!
研修内容ですが、2日間シール貼りをしました。ダイレクトメールの宛名や商品のパッケージラベルなど様々なシールを貼る作業でとてつもない集中力が必要でした。私たちが普段何気なく見ている企業からのメールや、商品のパッケージは、たくさんの手間と時間がかけられているのだと初めて知りました。特にダイレクトメールはお客様一人一人に丁寧に送っているのだと知って、お客様との縁を大切にされているのだなぁと思いました。それと同時にあれだけの量を他の仕事もこなしてできるペットショップの方は本当にかっこいいなと思いました!!

2日間体験してみてペットショップは細かな作業も多く、いきものや人と関わるだけの仕事ではないという事がわかりました!

今回の体験を今後の進路や活動に生かしていきたいです!!
以上、ゆめでした!


男子バレー部  新人大会優勝!!

初めまして。今日ブログデビューをしました、しんです。だいぶ遅めのデビューですが今後もちょくちょくブログを書いていくつもりなのでよろしくお願いします!

自己紹介は一旦終了しまして、今回のメインである10月26日にあった「北海道高等学校定時制通信制体育連盟石狩支部バレーボール新人大会」の男子バレーボールの結果報告と、顧問の先生の樋口先生にお話を伺ったのでそれについて書いていこうかと思います。因みにこの大会は三校で行うリーグ戦です。

まず、定体連の結果からどうぞ!

 

第一試合 札幌大通(2-0)札幌東

第二試合 札幌大通(2-0)札幌月寒

第三試合 札幌月寒(2-0)札幌東

札幌大通高校男子バレーボール部 優勝

 

ということで新人戦の結果でした。

男子バレーボール部の皆さん、優勝おめでとうございます!

 

次に樋口先生の取材内容をQ&A方式でどうぞ!

 

Q.今回の定体連の結果についてどう思いましたか?

A.大変うれしいです。夏の大会は相手がいなくて非常に残念でした。いきなりの全道大会で真狩高校に負けて全国には行けなかったのですが、地区大会があればもっと競った試合ができたかもしれないので、試合をたくさんこなすのは大事なことだと思います。今回の新人戦では二試合できたので試合の進め方や、勝ち方を学べたので良かったです。

 

Q.現在のチームの状況はどうですか?

A.平日は昼休みと夕休みで分けてしか練習が出来ず、全員が集まって練習できるのが休日しかないので、無次回時間で集中して頑張って欲しいと思います。

 

Q.具体的にどのような指導をしていますか?

A.バレーボールは基礎を身に着けるのに時間がかかるので基礎に力を入れています。

 

Q.指導をしている上でのやりがいは何ですか?

A.練習を積み重ねて上達していく姿や普段できないことを協力して力を発揮できる所を見ることがやりがいです。

 

Q.次の大会に向けての目標は何ですか?

A.リズムなる攻撃、粘り強いレシーブ、声での盛り上げ、それを目指していきたいです。

 

以上、樋口先生の取材内容でした!

お忙しい中、取材にご協力いただきありがとうございました!

男子バレーボール部の皆さんのこれからの活躍にも注目していきたいですね。

以上、しんでした!


男女バスケットボール部の活動報告!!

こんにちは、一年次の吉野です。

以前のブログ「バスケットボール部が全道大会に出場しました。」でもお伝えしたとおり、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部ともに全国大会に出場しました。
ここでは、全国大会と10月に行われた新人戦大会の結果、部長への取材を取り上げます。

〇大会成績は・・・!
≪全国大会の結果≫

男子・・・
2回戦 vs県立新居浜西(愛媛県) 〇71-45
3回戦 vs県立博多青松定時制(福岡県第二代表) 〇74-58
準々決勝 vs天理(奈良) ●61-91
ということで2年連続のベスト8となりました!

女子・・・
1回戦 vs綾羽(滋賀県) ●30-49
初戦敗退となりました。

トーナメント表はこちら
バスケ部のみなさんお疲れさまでした!

〇取材報告!
全国大会の様子について男子バスケットボール部部長の近藤さんにお話を伺いました!!

_____大会の雰囲気はどうでしたか?
「会場は東京というのもあってとても暑く、熱気を感じられましたし、チームの他のチームの雰囲気がとてもよくて、これが全国の雰囲気なのかと思いました。」

_____大会でのチーム全体の雰囲気について教えてください。
「先輩方を中心にチーム全体でいい雰囲気で試合に臨めました。」

_____大会前の練習はどうでしたか?
「大通高校は三部制ということもありなかなか練習に人数が集まらなかったりしたこともあったが、全国では今まで積み上げてきた練習の成果を出せました。」

_____今回の大会を振り返って、これから頑張っていきたいことはなんですか?

「全国のチームは本当にレベルが高く、自分たちはまだまだだなと思っているので、全国前の全道大会に向けチームが一丸となって大会に臨めたらな、と思ってます。」

_____バスケ部が気になっている中学生へメッセージを!
「みんなやさしく、仲がいいので新入生の方でもすぐ部活に溶け込めると思います。全然初心者の方でも経験者の方でも大歓迎です。」

_____インタビューに答えていただきありがとうございました!

≪新人戦の結果≫
男子バスケ部は2019年10月19~20日に北海道恵庭南高校 第三体育館で行われた「第42回北海小津高等学校定時制通信制体育連盟石狩支部バスケットボール新人大会」に出場しました。
男子・・・
2回戦 vs札幌工業高校 〇82-60
決勝 vs札幌北高校 ●58-89

また、男子バスケ部の練習にもお邪魔させていただきました。
普段見ることのない練習風景を間近でみることができ、熱量に圧巻されました。

バスケ部のみなさん、取材にご協力いただきありがとうございました。


バスケットボール部は大通高校の体育会系部活を盛り上げる部活のひとつなので、今後とも大会での活躍に期待したいところです!!

以上、吉野でした。


バドミントン部新人戦!!

皆さんこんにちは、ももです!

今回はバドミントン部の新人戦についてお伝えします。

令和元年度第43回北海道高等学校定時制通信制体育連盟石狩支部バドミントン新人大会が10月26日土曜日に北海道月寒高等学校の体育館で行われました。

結果は、女子団体優勝‼
個人戦でも女子生徒優勝‼
おめでとうございます(*´▽`*)パチパチ

顧問の先生から部員へのメッセージは、「女子団体が優勝、個人では女子生徒1名が優勝することができ女子の活躍が目立った大会でした。男子個人では、3回戦で負けてしまった生徒の奮起が望まれます。今後も課題意識をもってしっかりと練習してください。来年の支部大会の活躍を期待します。」とのことでした。
これからも頑張ってください!

以上ももでした(・・)ノシ


こーやの演劇宣伝!!

こんにちは!こーやです!
今回は大通校生の活動報告として宣伝です。
演劇の経験を関係なしに参加できる「弦巻楽団演技講座」。
こちらの講座に参加している僕ですが、今回は演劇の宣伝を持ってまいりました!
ポスターはこちら!デデン!

今回は西遊記をモチーフにした物語です。
僕はやる気のない皆のリーダー、三蔵法師をやっています。
西遊記を知らない人でも分かりやすいお話になっています。
高校生は1500円です!
また、俳優の中山夢歩さんによる一人芝居やクラーク高校演劇ゼミによるオリジナル作品の上演もございます!
損は絶対にさせません!
演劇の発声などは、10月の学校説明会や学校祭の発表などにも役立ってます。
是非来てください!!!!!!

以上、こーやでした!


大通高校 テレビにでます!

こんにちは! ゆめです。

今日は、重大なお知らせがあります・・・。

 

なんと10月29日火曜日18時15分ごろUHBの「みんテレ」にて

ドーリプレイスの特集が放送される予定です!!!!!!!

(ちなみにドーリプレイスというのは札幌市若者支援施設Youthの方や保護者の方々が一階の市民開放スペースで行っている居場所カフェのことです。)

UHBさんありがとうございます!! 宜しくお願い致します!!

 

大通高校の良いところをたくさんの人に知ってもらえると嬉しいですね。

以上、ゆめでした。


チャレンジオータムがあったよ!

こんにちは!

遅筆のチキン頭と自分を自虐したりしなかったりしたりするスロープです!

 

オータムフェスト(大通公園開催のところね!)の11丁目

そこのチャレンジオータム(道内の生徒や、アニマドーレの人たちが物品の販売にチャレンジする企画だよ!)

に、大通高校が参加しました!

 

大通高校が販売したのはもちろん「ハチミツ」です!

春の百花蜜 初夏の百花蜜 雪解け蜜 ニセアカシア蜜 などなど…様々なハチミツが並びました!

 

と、いうことで チャレンジオータムにて物品販売にかかわったふーた先輩に取材をさせていただきました!

(Q&A方式で表記してるよ!見づらいかも!ごめんね!)

 

Q.チャレンジオータムにて、ハチミツを売る時何が大変でしたか?

A.自分自身それなりの知識を付けておいたと思ってはいたけど、お客さんがどんな質問をするか、何をすればお客さんの興味を引けるかわからないので最初のうちはうまくいかないことが多かったかな(笑)

でも、途中からだんだんお客様の興味の引き方がわかっていって、後半の方はあまり大変とは思わなかったかな(笑)

 

Q.うれしかったことはなんですか?

A.去年、日本一を取ったという事で興味を持ってくれたお客様が多かったのですが、何も知らないお客様に1から教えて、尚且つ実際に買ってくれた時はうれしい気持ちになりましたね

 

と、お答えいただきました!(ふーた先輩!本当にありがとうございました!)

そういえば、チャレンジオータムの物品販売は総合実践を受講した生徒が参加可能…らしいですね

という事なので、総合実践の取材もしてきました!

 

(総合実践って?

どの年次からでも受講可能な講座

大通高校外では主に商業高校などで受講可能な実践的な学びの多い講座だよ

名前の通り本当に実践的で、行動的な授業が多く

覚えて動くことが好きな人なら倍以上楽しめる講座かも)

 

Q.なんで総合実践に参加しようと思ったんですか?

A.メディアとしてオータムフェストに参加した時、先生等に

「参加する側になってみないか?」と声をかけられたので受けたんです

メディア局員にも自分以外に受けている人は多いですね。

 

Q.総合実践をやっている時につらかった時ってどんな時ですか?

A.校長先生と東京に記者会見に行っている時にミツバチプロジェクトを1から説明するのがつらかったかな?

(ふーや先輩曰く、この出来事は総合実践の延長線上の出来事なので、総合実践を受けた誰もがやることではないらしいよ!)

 

Q.授業内ではどんなことがありましたか

A.やっぱり販売実践が一番楽しめた出来事かな。

一日目の最初のうちはあまり詳しくはなかったけど、進んでくると慣れたりして、お客さんに詳しく伝えられたのもうれしい出来事だったね。

 

Q,これから総合実践を受ける生徒に対して何かお言葉をください!

A.インプット・アウトプットが大事な授業なのでインプット・アウトプットが苦手な人だと途中でつらくなるかもしれない、でもやってる途中にだんだん文章力も身についていくので、気に追わずに受けておいて損はないかな。

マーケティングとかを学びたいなら受けておくべきかもね。

 

Q.最後に、ふーた先輩が総合実践中に思ったことをお願いします!

A.総合実践自体は商業専行の高校でしか受けられないようなものの、大通高校でやっているのも珍しく名前通り、本当に実践的な学習が多く、学びは他に比べて多きにある。

 

ふーた先輩、取材に答えていただきありがとうございました!。


ドーリプレイスありました。

皆さんこんにちは! ゆめです!
先日15日にドーリプレイスがありました。

ドーリプレイスは札幌市若者支援施設Youth+の方や保護者の方々が一階の市民開放スペースで行っている居場所カフェです。
今回も沢山の人が、まったりゆるやかな時間を過ごしていました!

なんと、今回はUHBの方が取材に来てくださいました!!
お話を聞いてみると「利用している皆さんの顔がとても生き生きしている。」や「自分が高校生だとしてもあったら楽しいだろうと思った!」など嬉しいお言葉をいただきました!

お時間いただきありがとうございました!!

次回は10月29日(火)に行われる予定です。

大通高校の取り組みが認められていくのはうれしいですね!
私ももっともっと大通高校の良いところを発信していきたいなぁと思いました!
以上、ゆめでした。


10月21日ミツバチ内検  ~越冬準備~

こんにちは!最近少しずつ寒くなってきましたね…たかちゃんです。

 

今回は、10月21日に行われたミツバチ内検についてお伝えします。

今回の内検では、越冬準備、そして次年度の準備を行いました。

 

まずは越冬準備についてです。

 

越冬の準備としては、次の3つをそれぞれの群で行いました。

①巣箱を1つにする

②「スタイロフォーム」と呼ばれる青い発泡スチロールを断熱材として使用し、巣箱を覆う

③越冬用の餌を置く

下の画像では、手前の2つで①と②が終わりました。

そして、

ハチミツを使い、越冬用の餌を作成しました。

こちらがその餌です。

来年の準備も行いました。

まずは、巣箱にこびりついているものをヘラで剥ぎ取ります。

その体験をすることが出来ました!

感想としては、目で見ている分には簡単そうでしたが、意外と力がいる作業でした。

そして、カビ、ダニの除去のために、ガスバーナーで使っていない巣箱をあぶりました。

さらに、巣板からはみ出ているものを剥ぎ取ったりもしました!

今年のミツバチ内検も少なくなってきました。

これからもミツバチの様子を見守っていきたいですね!

 

以上、たかちゃんでした。


秋の学校説明会がありました!

みなさんこんにちは!最近寒くなってきて朝布団から出られない2年次のれなです。

 

先日、10月12日(土)に学校説明会がありました!

メディア局からの発表もありましたが、皆さん聞いていただけたでしょうか~?

都合が悪くて行けなかったよ、という方もいらっしゃるかもしれませんね💦

今回は、学校説明会中の様子や、発表してみた感想を書いていきたいと思います!

 

今回の学校説明会にはたくさんの方が来てくださいました!

 

体育館一面の椅子がいっぱいになっていました(*ノωノ)

当初設置していた椅子では足りず、急遽20脚ほど追加するくらいでした!

 

メディア局からの発表は私を含めた4人で行いました。

秋休み期間中、ほぼ毎日学校に来てみんなで練習していました!

本番はどうなるか不安でいっぱいでした。直前までみんな緊張しまくりだったんですよ(笑)

でも、皆さんが真剣に聞いてくださって、とても発表しやすかったです!

 

IRODORIの告知もさせていただきました!

全体の説明が終了したのち、皆さんに配布していたIRODORIメッセージ記入用紙の回収をしたのですが、その際に「よかったよ!」とお声がけくださった方が何人もいて、とても嬉しかったです!!(*´▽`*)

 

また、メッセージを書いてくださった方、本当にありがとうございました!

おかげさまで18枚ものメッセージをいただくことができました♪

いただいたメッセージは、再来週土曜日26日14時~の生放送にてお返事させていただきますので、ぜひ聞いてくださいね!☆◝(⁰▿⁰)◜☆

 

改めて、学校説明会に来てくださった方々、ありがとうございました!

この大通高校で、皆さんにまた会えることを楽しみにしています♪

 

以上、れなでした!