ネットワーク復旧のお知らせ

こんにちは、1年次のコウです。

1月22日(水)から、ネットワーク機器の不調により、学校公式サイトなどの更新ができない状況でしたが、本日、ネットワークが復旧いたしました。学校公式サイト及び携帯掲示板が最新の状態に更新されています。ご確認ください。

コロナウイルスなどの影響で卒業式関係など、いろいろな行事に変更が生じる場合がありますので、必ず確認をお願いします。

以上、コウでした。


【重要】今年度の卒業式について

今年度(令和元年度)の卒業式について、二つお知らせします。

 

1.卒業式の予行および当日、在校生は不参加で家庭学習日で登校不可(答辞の生徒のみ参加)。既卒者の来校も不可。という情報が入りました。(2月26日の情報)

2.『卒業生の保護者に関しては、卒業式への参加人数を極力控えていただくとともに、風邪等の症状がある方については参加をご遠慮いただく』という情報が入りました。(2月26日の情報)

 

以上、今年度の卒業式についてのお知らせでした。
ウイルスの感染拡大を防ぐためにご協力の程よろしくお願いいたします。

今後もコロナウイルスについての最新情報が入り次第、こちらのodori.cc-netメディア局Twitterでもお知らせしていきます。

 


桑園あそびばサミットがありました!!

こんにちは、小学生の頃雪のトンネルを掘る遊びにはまっていた吉野です。
今回は2月2日に行われた「桑園あそびばサミット」についての報告です!


〇桑園あそびばサミットとは…

子どもの”あそび”が変化していっている昨今、特に集合住宅が密集するこの桑園地区では子供の遊び場が少なくなりつつある現状にあります。そんな桑園の子どもたちの遊び場について考えるべく、大通高校を会場に開かれたイベントです。
このイベントを主催した桑園あそびばプロジェクトの活動報告やTOKYOPLAYの嶋村仁志さんの講演、野外意識調査の報告などがありました。

〇当日の様子
当日は、桑園地域の人がたくさん集まり、その中に混じって大通高校の生徒も数人参加しました。

まず桑園あそびばプロジェクトの活動の報告がありました。
このプロジェクトは桑園の遊び場を作り出そう、と桑園地区の住民が集まった任意団体です。定期的に桑園公園で開かれる「あそびば桑園」やお散歩まつり中に行われた歩行者天国をまるごと遊び場にしてしまう「桑園ご近所みちあそび」といったイベントを開いているそうなんです。子どもの遊びだけでなく地域の関わりも生み出されるこのような活動は素敵だな、と話しを聞いていて感じました!

次に行われたのはTOKYOPLAYの嶋村仁志さんの講演。
「あそびの専門家」という肩書をもつ嶋村さんは、東京で遊び場づくりなどを行っているTOKYOPLAYの代表理事を務めていらっしゃる方。「遊び」と子どもの発達の関係性、子供の遊び場づくりで実践してくなかで感じた子どもたちや地域の人々の変化などについてお話ししてくださいました。

そして桑園小学校を対象に行われた野外意識調査の報告がありました。
これは北大と桑園小学校の協力のもと、桑園小学校の児童とその保護者のあそびばに対する意識調査、実際の公園の様子を調べる野外調査です。まず驚きだったのが、遊び場の少なさです。桑園地区がある中央区は子どもの数が多い中で講演がかなり少ないんだそうで、一人あたりの遊び場の広さはなんと0.84㎡。実際に遊んでいる子どもは桑園小ちかくの桑園公園に集中しているそうなんです。また、意識調査をしてみると遊び場の少なさを感じている児童もさることながら「遊ぶ時間がない」と感じている児童も多いそうです。

その後、ミニシンポジウムが行われたり、今回のサミットを通じて感じたことなどを参加者同士で意見交換したりしました。大通高校の生徒も熱心に話し合っていました。

今回のあそびばサミットでは、遊ぶことの意義・実際の取り組みを密に知ることができ、とても良かったです。なにより、意見交流の際地域の方たちも真剣に子どもの遊び場についてお話しされていておどろかされました。このような方たちがもとになって地域が成り立っているのだな、と感じました。

〇お散歩祭り写真展も
当日には昨年で10回を迎えた「ミニ大通お散歩祭り」の写真展もありました。これは大通高校の美術部の生徒とキャリア探求として参加した生徒が作成したもので、お散歩まつりの第一回から第十回までの写真をそれぞれまとめた展示となっています。

あそびばサミットを主催された桑園遊びばプロジェクトでは、上記した通り、様々なイベントを開いています。気になる方は下記のリンク参照!!

≪桑園あそびばプロジェクトのFacebook≫

以上、吉野でした!


商品販売告知!

こんにちは、ゆめです。

今日は雪まつりにて販売される大通高校の商品告知をしたいと思います!

今回販売されるのは、札幌大通はちみつ入り大吟醸あまざけと雪とけ蜜、そして味噌汁手作りキットです。

札幌大通はちみつ入り大吟醸あまざけは老舗酒造の「沢の鶴」と大通高校で共同開発された甘酒です。大通高校の生はちみつが使われています。

詳しくはこちらをご覧ください。(沢の鶴酒造の甘酒のページです)

雪とけ蜜は、昨年のオータムフェストでも販売された商品で初夏の百花蜜と春の百花蜜を混ぜて結晶化させたものをブレンダーにかけなめらかなクリーム状にしたもので、雪をイメージしています。味は2018年にハニーオブザイヤーで賞をとったものと似ていて、口に入れるとスッと溶け、ふわっとした香りが広がるそうです。

味噌汁手作りキットは今回初めて売り出される新商品です。インスタントのお味噌汁で北海道産の乾燥野菜が入っているそうです。

菊池先生から一言いただきました。

「初販売の味噌汁手作りキット是非ご賞味ください! お土産用に是非!!!」

先生、ありがとうございます!

これらの商品は、大通6丁目会場 札幌スタイルにて販売されます!!

価格(税込)はそれぞれ

札幌大通はちみつ入り大吟醸あまざけ 450円

雪とけ蜜              1000円

味噌汁手作りキット         880円 

です。皆さん是非足を運んでみてください! 

以上、ゆめでした! 


遊語部がエシカル甲子園に行ってきました!

こんにちはおがです!

今回のブログは、2019年度の12月にあったエシカル甲子園での遊語部活動の結果についてです。

 

〇エシカル甲子園って?

エシカル消費(人や社会・環境に配慮した消費活動)の推進に積極的に取り組んでいる高校生等が、その取り組みに関する発表を行い、共有する大会です。

 

2019年度の4月に参加高校の募集が行われ、本選が12月に徳島市にある徳島グランヴィリオホテル行われました。

 

〇どんな発表?

発表内容は、

遊語部自作の教材を使用したワークショップの活動

大通高校のハチミツを使用したフェアチョコについて

大通高校のハチのミツロウを使用したエコラップについて

この3つです。

 

日本エシカル推進協議会会長賞を受賞してきました!

 

・遊語部自作の教材を使用したワークショップの活動

教材は完全自作で、SDGsをテーマとしたすごろくや、世界地図を使ったゲームです。校内外のイベントでこれを使ったワークショップを開催したり、出版も考えています。

 

・大通高校のハチミツを使用したフェアチョコについて

カカオラボ・ホッカイドウというフェアトレードなどのカカオ豆から板チョコを手作りしている、北海道の小さなチョコレート工場に依頼して大通高校のハチミツを使ったフェアトレードチョコレートを、開発しました。

 

・大通高校のハチのミツロウを使用したエコラップについて

元々授業でキャンドルにしていた大通高校のハチの巣から採ったミツロウを、SDGsに則った使い方を考え、ミツロウと松やにでエコラップを製作し、プラスチックゴミの削減につなげる活動となっています。

 

〇他の活動

・国際協力フェスタ

札幌の地下歩行空間で12月21日に開催され、大通高校もそこでブースを設け、教材を使用したワークショップや、フェアトレード商品販売をしました。

ワークショップには、たくさんの子どもが参加し、今の環境に大人より詳しい子どもや、地球の未来のために明確な目標を持っている子どもと触れ合い部員への刺激になりました。

 

〇遊語部の部長さんからのコメント

Q「これからの目標はありますか?」

A「今は、教材を出版してSDGsをより多くの人に知ってもらう事と、ミツロウを粘土にしてみるなどの新しい使い道を探しています。

新しいことを始めるのは時間がかかるけど、より様々な活動をしたいです。」

 

Q「今年度の部長を引退するにあたって一言お願いします。」

A「私が入った時の遊語部は、厳しくて、授業的だったけど、エシカル甲子園など様々なイベントで感動して活発になったので、これからは、今より活発に明るい部活動が出来るようににしていきたい。」

 

(部長:二年次 田口ともえさん)

 

これからの遊語部の活動に期待しています!

 

以上おがでした。

 


ネットワーク不調のお知らせ

みなさんこんにちは!二年次のれなです。

1月22日(水)から、ネットワーク機器の不調により、

学校公式サイト及び携帯掲示板の更新が出来ないそうです。

学校の玄関にある掲示板にその旨のお知らせが張り出されていますので、

ご確認ください。

以上、れなでした!


生物部が学生養蜂サミットで優秀賞!

吉野です。
今回は12月14、15日につくば国際会議場で行われた「全国学生養蜂サミット」の報告です!発表を行ったミツバチプロジェクトに関わている生物部の方に取材してきました!

○全国養蜂学生サミットとは…?
これはミツバチに関わる人達が意見を交流し環境・食の未来について考え合う「ミツバチサミット2019」の中で行われたシンポジウムです。ミツバチの養蜂に携わる高校や大学が集まり、各学校で行っている活動についての報告やポスター発表を行うシンポジウムがありました。
今年のサミットでは、全国から“16校”もの高校・大学が参加!その中で、大通高校からはミツバチプロジェクトに養蜂として関わっている生物部の二人の生徒が参加したのですが・・・そこでの発表がなんと、、、

優秀賞を受賞しました!

おめでとうございます!!

全国学生用法サミットの詳細については以下のサイトをご覧ください↓

≪全国学生用法サミット2019結果発表|ミツバチサミット2019≫

○生物部への取材
ということで、その発表をしたお二方に取材をしてきました。

__会場の雰囲気はどうでしたか?
「私たちが発表した活動報告発表の時間では、全国から集まった高校生と大学生が自分の学校で行っている養蜂活動についての発表をしていました。
今回の養蜂サミットに参加した学校の数は前回の時よりももっと増え16校でした。その分、全国から集まっている高校の発表を聞くことができ、大通高校の活動と同じような活動をやっている学校もあれば、巣箱の様式や活動内容がちょっと違うような学校もあって、今までは大通高校の養蜂しか見てなかったので他にこういうこともできるのかというのを知れて勉強になりました。」

__どういう発表をしたのでしょうか?
「大通高校がどういう学校なのか、ということからその中でミツバチプロジェクトが年間を通してどのような活動をしているのかという話。また商品開発で道内外の企業と連携した話、はちみつフェスタで賞をいただいた話をしました。」

__優秀賞を取られたそうですね!!
「そもそも賞があるということにびっくりしました。発表の後に行われたパネルディスカッションが終わってすぐに発表された感じなので、突然すぎて驚きましたね。16校というたくさんある学校の中で、賞に選んでいただけたのはとても嬉しかったです。」

__学生養蜂サミットを終えて、今後やってみたいことはありますか?
「終わった後、「蜜蝋を作った時に出てくるゴミを肥料にできる」という研究のポスター発表をみてこれなら大通高校でもできるな、と先生と話をしていました。今大通高校が飼っているセイヨウミツバチを使い、生物部だけでなく授業を通してやっていけたらいいなと思っています。」

__取材に答えていただきありがとうございました!!

サミットに参加し、いろんな学校の取り組みを吸収できただけでなく大通高校で行っているミツバチプロジェクトの活動が優秀賞として認められたということは、とても意味のあることだなとお話を聞いていて感じました。
部活や様々な授業を通し多岐にわたって行われているミツバチプロジェクト。メディア局員という広報する立場として今後も力を入れていきたいなと思います!

以上、吉野でした。


12月16日ミツバチ内検

こんにちはコウです。

今回はついに巣箱の移動をしました。

移動した巣箱は、アフロディーテ群、アリス群、シャーロット群の三つです。

ちょっとの振動で蜂たちは活動してしまうので、振動を与えないよう、慎重に一階まで運びました。

倉庫まではグラウンドを通るので途中からは台車を使わずに二人でもって運びます。

持ち上げる時も慎重に…

そしたら体育館倉庫に入れていきます。

また来年の春に会おう!

12月9日のクイズをみなさん覚えているでしょうか?

忘れた!とかまだ見てない!という方は是非、前回の内検のブログをご覧ください!前回の内検→http://odori-cc.net/2020/01/20/12761/

 

 

前回ぐつぐつと煮ていたものは…使われなくなったハチの巣です!

どうしてハチの巣なんか煮ているのかというと、花粉などの不純物を分離させるためです。そして不純物を取り除き、搾りだして固めたものが「蜜蝋」となります。

なんかすごく油ギッシュ…!

蜜蝋です。見た目が完全にチーズ…(笑)

これがエコラップやロウソクになるんですって。凄い…。

越冬準備をしたミツバチですが、また温かくなってくると活動を始めてしまいます。来シーズンまではこれ以上気温が高くならないことを願うばかりです。

以上、コウでした!


12月09日ミツバチ内検

皆さんこんにちはコウです。

今回は巣箱の移動などはせず、蜜の瓶詰め、蜜蝋を溶かす作業をしました。

色鮮やかで美味しそうですね!大きさはオータムフェストで販売していたものと同じです。

瓶に詰めてふたを閉めて…

最後にラベルを貼ります。ペタリ。

大きな鍋でぐつぐつ煮ています。こちらはビーフシチュー…のようにも見えますが、実は違います。これ、何に見えますか?

正解は…次回の内検のブログで!

以上コウでした!


謹賀新年

皆さんあけましておめでとうございます! ゆめです!

今回は、新年のご挨拶のブログです。令和最初の年末年始、皆さんいかがお過ごしでしたか?

私はおみくじを引いたことがとても楽しかったです! おみくじに良いことが書いてあったので、それを指針に今年一年はかっこよく先輩として頑張りたいと思います!

メディア局は1月4日に新年最初のIRODORI~大通つうしん~を放送しました。今年も元気いっぱいで頑張っていきたいと思いますので、皆さんよろしくお願いいたします!!!

以上、ゆめでした!今年が皆さんにとって良い年でありますように!!