こんにちは、ゆめです!
明日10月10日は大通高校の学校説明会の日です!大通高校がどんな学校なのかや在校生の生の声が聞ける貴重な機会ですので是非楽しみにしていてくださいね!
受付でパンフレットと一緒にメディア局からの質問用紙も配られるのでぜひ、気軽にご記入ください! メディア局がIRODORI〜大通つうしん~でお答えします!
皆さんからの質問お待ちしております!
以上、ゆめでした。
こんにちは、ゆめです!
明日10月10日は大通高校の学校説明会の日です!大通高校がどんな学校なのかや在校生の生の声が聞ける貴重な機会ですので是非楽しみにしていてくださいね!
受付でパンフレットと一緒にメディア局からの質問用紙も配られるのでぜひ、気軽にご記入ください! メディア局がIRODORI〜大通つうしん~でお答えします!
皆さんからの質問お待ちしております!
以上、ゆめでした。
こんにちは。1年次のうえまつです。秋季に入学した生徒の皆さん、入学おめでとうございます。
秋季入学式は、秋季の高校入試を受け合格した新入生、転入生、編入生のために行われる入学式のこと。大通高校にしかない独特な入学式です。
大通高校にはとても面白い授業がいっっっっっぱいあります。私は後期に「博物館学習」という面白い授業を受講します。また、ハチミツなどを販売する「総合実践」という授業もあるので皆さん、色々な授業を受けてみてはいかがでしょうか。
皆さん、大通高校で充実した高校生活を楽しんでくださいね。
以上、うえまつでした。
どうもコウです。8/3のミツバチ内検です。(遅くなって申し訳ない…)
この日はとても暑く、作業も大変でした…
・みつえ群、シャーロット群、アナスタシアで卵を確認。
・アナスタシア 巣礎を一枚追加。合計3枚。
・ルナ 新女王羽化。巣礎を一枚追加。合計3枚。
・ダイアナ群 10枚採蜜
・ひみこ群 巣礎を一枚追加、巣脾を2枚取りました。合計24枚。17枚採蜜。
・アリス群 卵確認できず、巣板を2枚取り合計16枚に。箱が3段から2段になりました。14枚採蜜
・アフロディーテ群 巣脾を一枚追加、古いものを一枚取りました。合計27枚。18枚採蜜。
蜜です。
採蜜もしました。次々と運ばれてくる蜜の入った巣板、一生懸命遠心分離器にかけると…合計で90kg以上もとれました!!(7月20日の記録を上回りました!)
今回採れた蜜は、先生方も食べたことが無い、新しい味がしました。ただ一つ確信できるとするならば…「おいしい」
この蜜が販売される日は来るのだろうか…
次回の内検は8月6日です。以上、コウでした!
こんにちは、吉野です。
そろそろ進路を決める季節になってきましたね。今回は、学校説明会が今月10日に行われる、ということでそれに関した活動報告です!
説明会の内容は「大通高校の特色」と「学校生活」と「入学者選抜」となっているのですが、メディア局は、この「学校生活」の紹介で携わりました。説明動画の制作、すべて局員が行いました!夏休みの期間を使い、ナレーションの収録をしたり、体験談について話す動画を各自で撮影したり、動画編集したり…と、この状況下でしたが工夫を凝らして制作した力作です!少しでも大通高校での学校生活について、実感を得ていただけると幸いです。
(追伸:メディア局ではこんなふうに動画撮影・編集をしたりしています!興味がある人は…ぜひ入局を考えてみてください…!)
学校説明会に参加申し込みしたみなさん、お楽しみに!
以上、吉野でした!
こんにちは、メディア局の中では生粋の甘党である吉野です。
今回はそんな甘党仲間のみなさんへ朗報!
なんと現在、大通高校のはちみつを一般の方向けに販売しているんです!今回はそのことについてお伝えします。
〇販売情報
販売価格:100g 1,250円
販売場所:
・札幌中央区役所1階売店
広報さっぽろ中央区版
・35stock
35stockの店舗情報はこちら
・あめつちby35stock
あめつちの店舗情報はこちら
植物園や大通公園に囲まれる立地で集められたハチミツは、香り豊かな風味が濃く特徴的です。僕は以前、内検の取材で頂いたことがあるのですが、市販されているハチミツとは全く異なり独特の癖がある味で、ホットケーキなんかにつけて食べるとめちゃくちゃおいしかったです。
実は日本一のハチミツを決める「ハニー・オブ・ザイヤー」で2018年に最優秀賞と来場者特別賞の二冠を受賞したことがあるお墨付き。数量限定のため、お早めにお買い求めください!
以上、吉野でした。
こんにちは。高速道路マニアである1年次のうえまつです。今日は前期の終業式が行われました。明日から10月5日までは秋休みです。イェイ!私は、22日に日高自動車道へドライブに出掛けました。そこから見える太平洋は木星のように大きかったです。ワオ!秋休み期間中は、そのドライブで撮影した写真を全て印刷しようと思います。皆さんは秋休み期間中、何をして過ごしますか。遊ぶことも大事ですが、学習も忘れずにやりましょう。
こんにちは、吉野です。
今回は9月13日にアニマドーレの活動として行われた農家訪問バスツアーについてお伝えします!
〇アニマドーレとは…?
イタリア語で「盛り上げ役」という意味の”アニマトーレ”からなぞらえた“アニマドーレ”というプログラムは、食の第一次産業である農作物の生産や商品開発から、販売といった食の第第三次産業までを体験できるプロジェクトです。
札幌市立高校連携プログラムとして、今年は開成高校、新川高校、大通高校、清田高校、藻岩高校の5校から全45人が参加しています。
今年はコロナ渦も相まってリモート中心になってしまっていますが、農家訪問バスツアーでは農家さんに直接お会いすることができました!二つのグループに分かれ、僕のグループはファーム伊達家さん、コモレビファームさん、ときの森さんの3つの農家さんのところへお邪魔しました。
〇当日の流れ
8時45分ごろに札幌駅北口で集合し、まず南区の藤野にあるファーム伊達家さんへ向かいました。
伊達さんはもともと公務員をされていたものの、農業を志され2005年に南区豊滝にて新規就農(新たに農業を始めること)されました。現在は藤野に農園を移され、「自然栽培×都市農業」をテーマに掲げ札幌都市部から近いという立地で“自然栽培”という少し変わった方法で農業をされています。
伊達さんは、農家になった経緯や自然栽培についてお話ししてくださいました。
自然栽培とは、無農薬と無肥料で作物を育てる農法です。「肥料がなくなれば、害虫がいなくなりそれが結果的に無農薬にもつながる」という考え方のもと、50年以上前に提唱されていたそうです。無農薬・無肥料と聞くと「安全な食材を生産するため」に始めったように思えますが、この栽培方法の出発点は実は農家のためなんだそうです。
肥料や農薬を使わずに農業することができれば、毎年それにかかる費用が節約できるからです。
完全な自然栽培を行った土壌は柔らかく深いところまで栄養が豊富、という研究があるらしいのですが、その原理は未解明で研究途中らしいです。
「ひまわりも自然栽培で育てられているんですか?」と伊達さんに聞いたところ、
「ひまわりの根っこは深く広く伸び、肥料分をとってくれる性質があるので、慣行栽培※から自然栽培へ切り替える際に有用なのではないか、と試しに植えています。」と教えてくださいました。まだわかっていない部分が多いからこそ、自ら色々試行錯誤されている姿にとても感心しました!
※慣行栽培とは
化学肥料、農薬などを用いる、一般的に行われている農法のことです。
ファーム伊達家さんを後にして・・・
予定ではあと二つの農家さんを伺う予定でしたが、当日は降雨のため行くことができませんでした。そのためアルキタビル(大通)に移動し、本来行く予定だったコモレビファームの稲野辺さんとときの森の西山さんからお話を聞きました。
コモレビファームは南区滝野にある農園で、こちらは“炭素循環農法”という方法でトマトを育てられています。稲野辺さんも札幌市内で新規就農された方。大学卒業後は就職し、雑貨販売、植木職人を経て農業を始められたそうです。
化学肥料、農薬、除草剤を使わない農法を選ばれたのは植木職人時代での農薬の使用がきっかけだそうです。今年のミニトマトはとてもうまくいったらしく、嬉しそうな顔をしてアイコ(これは僕が個人的に一番好きな品種!)をおすそわけしてくださいました!肉厚で甘くおいしかったです!!
ときの森の西山さんも同じく、自動車販売会社の役員を務められたのち農業に転じられました。お子さんの病気がきっかけで食の安全について考えられるようになり、上記のファーム伊達家さんで研修をされ、自然栽培をされています。西山さんは、農業だけにとどまらず、冬には除雪作業をされたり、「子どもの居場所」づくりなど幅広く活動されているそうです。子ども食堂なども作りたいとおっしゃっており、西山さんのチャレンジ精神には驚かされました。
お二人のお話を聞いた後、高校生たちも交えラウンドテーブルのような形で意見を交流し合ました。
様々な職を経験された稲野辺さん、いろいろな分野に挑戦し続ける西山さんのお話は、食・農についてはもちろんのこと、今後の人生設計についても考えさせられることばかりでした。
今回伺った三人の農家さんはいずれも特殊な農法をされており、先進的な方法に挑戦される姿勢には尊敬しかありません。天候には恵まれず残念ながら全ての農家さんを回ることができませんでしたが、貴重なお話を存分に聞けて本当によかったです!
〇キャリア探究について──
本校では、「キャリア探究」というものがあります。貴重な経験もできるうえ単位習得もできてしまうのです!このアニマドーレもそのプログラムの一つとして募集されました。他にも地域のボランティア活動やイベントなどに参加できるのでおすすめです。ぜひ参加してみてはいかがでしょうか!!
以上、吉野でした~。
こんにちは、吉野です!
例年、二年次は1泊2日の宿泊研修に行くのですが・・・ご存知の通りこの情勢のため…今年は代替として日帰りでルスツリゾートに行きました!
宿泊研修について気になる方は、去年のブログをご覧ください!
・宿泊研修行きました!
・宿泊研修~こーや編~
・宿泊研修~農業体験編~
去年は小樽行ったりラフティングをしたりしたそうですね。。。
〇一日の流れ
さて気持ちを切り替えて、今回の校外学習についてお伝えしていきます!
8:15に集合し、8:30に出発しました。バスに揺られること1時間半、中山峠で休憩をはさみルスツに到着。まずはじめに、ゴンドラに乗り込み橇負山に登りました。
そこからの景色は…
羊蹄山の足元と山頂の部分がうっすら見えます・・・そう、この日雲行きが怪しく山頂ではちらちら霧雨が降っていたんです。なので、心の目で絶景を満喫しました。
他には観覧車に乗ったり、フライングスインガーというブランコの進化版に乗ったりと、僕の班は絶叫系のアトラクションには乗らず、まったりゆったりコースで行きました(笑)しかし、途中から土砂降りがありました、、、、そのことについては他の局員が詳しく書いていると思うので、そちらをご覧ください!
そんなルスツ遊園地での校外学習でしたが、友人と楽しく周ることができよかったです。来年には収束して見学旅行は道外に行きたいところです!
以上、吉野でした。
こんにちは!お久しぶりです!たかちゃんです!
今回は9月11日に行われた2年次校外学習についてお伝えします。
校外学習については、コウ君と吉野君もブログも書いているので、ぜひ見てみてください!
校外学習になった経緯
さて、本来であれば2年次は小樽、ニセコエリアに宿泊学習をする予定だったのですが、新型コロナの影響で、場所をルスツに変更して校外学習といった形となりました。(本当は日帰りでもいいので小樽方面に行きたかったですが…このご時世仕方ないですね)
ルスツに到着後
ルスツに大体10時30分に到着しました。私はメディア局としての活動を優先するため、乗り物には羊蹄ゴンドラ以外には乗らずに、撮影作業に徹しました。
曇ってしまっていて、羊蹄山がはっきりと見えなかったのが少し残念でしたが…それでも山の上からの撮影は初めてだったので、新鮮な感覚で撮影をすることができました。
終わりに
今回の校外学習では宿泊はありませんでしたが、ルスツを楽しむことができました!
来年の見学旅行は予定通り関西方面へ行けると良いですね!
以上、たかちゃんでした!
どうもこんにちはコウです。
今回はお知らせです。
IRODORIページを更新しました!!イェイ!
新しく仲間入りしたメンバーと新コーナーを追加しました。
1年次新メンバー、うえまつといちななの二名!(まだまだ増えるかも…?)
新コーナーは、れなのGemstone Shop、そーまの世界一周、たかちゃんのゲームセンター、やっぴの鉄道放浪記、YAPPY MUSIC、うえまつの突っ走って行コーナー の6コーナーを追加しました!!
こちらから閲覧できます → http://odori-cc.net/irodori/
また、過去のアーカイブスも随時更新していますのでご覧ください!
毎週土曜午後2時からの 『IRODORI~大通つうしん~』 も是非聞いてくださいネ。
以上、コウでした!