新入生歓迎会がありました

2年次に進級したうえまつです。今年度の目標は、資格をたくさん取得することです!そして、定期考査でも今まで以上の高得点と取ることです!改めて宜しくお願いします!

4月16日に新入生歓迎会がありました。委員会や局会、部活動を紹介し学校全体で新入生歓迎会を楽しみました。新入生の皆さんはもちろん、在校生の皆さんも部活などで高校生活をエンジョイしていきましょうね!

この写真は書道部がパフォーマンスを披露している様子を撮影したものです!すごかったです! そして!メディア局への入局もお待ちしております!


3月13日 ミツバチ内検

こんにちは!久方ぶりのしゅんです。

3月13日のミツバチ内検の様子をお届けします。

 

今回は、越冬を終えたミツバチ達の巣箱を移動しました。

体育倉庫から、5階のテラスへ。

 

今回の越冬では、温度調節器を入れてみました。

去年までは、冬を越せなかったミツバチ達が多くいたそうですが、

果たして、今年の結果は・・・、

 

 

 

9群中8群生存することが出来ました!!!

やったね!!!

 

今年も、元気に飛び交うミツバチ達が見れそうです。

 

以上、しゅんでした!


新学期が始まりました!新入局員募集中です~

三年次になりました!吉野です。

入学式から一週間以上が経ちました…新入生のみなさんは学校に慣れてきましたでしょうか…?

といったものの、1年次の時の僕はまだ緊張していた覚えがあります…(笑)今は慣れてなくても、全然大丈夫!授業が始まり少し経てば、自然とリズムを掴んでいけますよ!

さてさて、部局サークル何に入ろうか迷っている方もいるのではないでしょうか…なのでメディア局について改めて紹介します!

〇そもそもメディア局って…?
メディア局は、生徒会の外局として学校にとって大切な役目を担っています。
それは、「広報」です!

大通高校は、三部に分かれていてなおかつ単位制といった特殊な制度を取っています。それだけでなく、校内で養蜂を行うミツバチプロジェクトをはじめとした魅力的な活動にあふれています!

それらを、大通高校について気になっている中学生や地域の方々へと発信するのが、私たちメディア局なのです!

〇活動内容
まず、このサイト「odori-cc.net」でのブログの投稿です。当番で自分になった時に、取材をしたり写真撮影をしたりして記事にしていきます。僕は文章を書くのが好きなのでブログを書いて記事にするのはかなり楽しいですね!

次に、IRODORI〜大通つうしん~の放送です。毎週土曜日にさっぽろ村らじおというコミュニティFMで放送しています。これは全員が参加というわけでなく、ラジオで喋りたい人が出演しています。ラジオで話すこと自体なかなかできないことなのでおススメです…!

他にも、Twitterでつぶやいたり、動画を編集したり、、、と、活躍できる場がたくさんあります!

〇活動時間
毎週火曜日・木曜日に12:20から定例会を行っています。その他の活動時間については人それぞれです。

たとえばこのブログは、休み時間に局室を開けてもらって書いています。人によっては定例会にだけ顔を出したり、編集をするためにふらっと立ち寄ったり、といろいろです。

ちなみに、ラジは土曜日の午前中から15時くらいまで活動しています。

気になった事があれば、局室にいる局員にお声かけください!なんでもお答えします!


▲局室はこちらです!

それでは、みなさんよい高校生活を~
以上、吉野でした!


令和2年度 卒業式ありました

みなさんこんにちは!今年度から3年生になりました、まなです。

今年一年間もどうぞよろしくお願いします。

さて、明日には令和3年度の始業式を迎えるわけですが、いまさら卒業式のブログを上げることをお許しください・・・。

今年度の卒業式はコロナ感染所の対策のため在校生は出席できなかったので、卒業生であり前メディア局長のゆめ先輩に卒業式体験レポートをお願いしました。

感染症対策のために例年と異なる点が多くなりました。

卒業式は部毎に時間帯を分け、卒業生とその保護者一名が参列する形で行われました。

卒業証書の授与は壇上ではなく式終了後に教室での配布となり、式典中に担任の先生から一人一人の名前が呼ばれました。

式終了後に担任の先生から卒業証書と共にお祝いの言葉をいただき、記念写真をパシャリ📷

感染対策のために例年と異なる点が多くある卒業式にはなってしまいましたが、卒業を惜しむ友人たちの姿は自分のイメージしていた卒業式の風景と何も変わっていなくて安心しました。

来年の卒業式は卒業生だけではなく、在校生も参列して卒業生たちを笑顔で送り出せると良いなと思います。

以上ゆめ先輩からのレポートでした。

在校生の私もお世話になった先輩たちの旅立ちの姿を見られなくて少し寂しくなりましたが、感染状況が落ち着いて学祭などの行事が開放されたときにまた会えると良いなと思いました。

明日には入学式が行われます。新入生の皆さんに会えるのを先輩たちは楽しみにしています!

そしてこのブログを見て大通高校への入学を決めた人がいたとしたらぜひメディア局へ!

今年のメディア局の活動にもたくさんの応援とご協力、よろしくお願いいたします!

以上まなでした。


一般入試が始まります!

皆さんこんにちは、ゆりあです。

とうとう一般入試が始まりますね!

私はこの高校に一般入試で入学したので、皆さんが頑張っていることは、たとえ見ていなくてもよく理解できます。

緊張感が高まっているかと思いますが、悔いの残らないように落ち着いて本番に挑みましょう!

頑張ってください、応援しています!

以上、ゆりあでした。


卒業生の進路先~れな先輩編〜

皆さんこんにちは、コウです。

年度末、とうとうこの時期になってしまいましたね…
今回のブログは、卒業生のれな先輩へ進路について取材をしたものです。

・進学先はどこですか?

藤女子大学 英語文化学科です。

・いつ頃に進路の方向性を決めましたか?

あまり覚えていませんが、2年生の途中までは心理学の道に進もうとしていました。2年生の秋くらいだったような気がしますが、その頃に留学しようと思い立って、進路を決めた感じです。

・入学から卒業にかけて大通高校でよかったなと思うことはありますか?

私は転入生なので1年生の最初から大通高校にいたわけではないけれど、個人的な事情に深入りすることもなく周りのみんなは快く受け入れてくれてありがたかったです。先輩後輩やクラスの壁もあまりないし、みんなそれぞれ頑張っている方向が違うので、自分が思っているよりも色んな世界があることを感じて少し視野が広がった気がします。挑戦することを大切にしたいと思うようになりました。

・印象に残っている出来事などはありますか?

色々ありましたが、学校説明会とクリスマスパーティーですかね。学校説明会は、自分を含む担当メンバーで動画と台本を作って、中学生の前で発表したんですが、特に札幌市民ホールで(大きい!)みんながシン…としてるなか発表するのはなかなかできない体験だったのではないでしょうか…。クリスマスパーティーは、局員のこーやくんが急に言い出して勢いで決まったみたいな感じでしたけど、各々サンタコスをしたり企画を考えたり、結構楽しかったと思います!

・メディア局に入ってよかったこと、楽しかった事など

局員ひとりひとりのキャラが濃くて、メディア局で集まるとただの会話でさえ印象に残るものばかりでした。学校行事の運営の一端を担うような仕事が私は好きだったので、メディア局での仕事は自分にとってやりがいがあったし、ラジオ出演という貴重な体験をさせてもらえて良かったです。新型コロナウイルスや受験の関係で最後の年はあまりメディアの活動に参加できませんでしたが、メディア局に入ったからこそ学校生活がより充実したものになったと思います。局員のみんなありがとう!

・最後に…後輩&新入生へメッセージをお願いします!

新型コロナウイルスで例年よりもできないことが多かったぶん、今年先輩がたくさんいなくなってしまうのは苦しいことだと思いますが、落ち着いて少しずつ確実にやっていけばきっと大丈夫なので、仕事を分担しつつ(大事!)力を合わせて頑張ってください!応援してます!
新入生の方はぜひメディア局に入局してもらえたらと思います!今年度メディア局には卒業してしまう局員が多くいるので、次の新入局員は仕事をたくさん教えてもらったり、自分の気になる活動に参加するチャンスですよ〜〜

取材のご協力ありがとうございました。2年間同じメディア局で活動してきた先輩が卒業してしまうのは寂しいですね…

以上、コウでした。


卒業生の進路先~ゆめ先輩編〜

皆さんこんにちは!まなです。

今日は、今年の卒業生で私の大大大先輩であるゆめ先輩の卒業後の進路についてお聞きしてきました。

大通高校の先輩たちは進路も多種多様で皆さんの参考になると思いますので、ぜひぜひ最後まで読んでみてくださいね。

Q.進学先はどこですか?
A.大学の人文学部です。

Q.いつ頃に進路の方向性を決めましたか?
A.人文学部への進学は高校一年生の時から考えていましたが、行きたい学校を絞り始めたのは二年生で参加した学校説明会以降です。

Q.入学から卒業まで大通高校を選んでよかったなと思うところはありますか?
A.良かったと思うところが多すぎて一つ選ぶのが難しいです…。
もし一つあげるとしたら、良い人にたくさん出会えたことです。
頼りになるかっこいい先輩や一生懸命で優しい後輩、信頼できる個性豊かな友達、困っている時に沢山助けてくださった先生方。そして私たちが活動するにあたって関わってくださった方々。
本当にたくさんの素敵な人たちに囲まれて楽しく学校生活を過ごせたことが大通高校に来てよかったことだと思います。

Q.新入生&後輩へのメッセージをお願いします。
A.大通高校は自分の選択次第で何でも出来る学校です。やってみたい部活動、興味のある委員会、面白そうな授業。やりたいことはやってみたほうが絶対に面白いと思います!自分で選んで挑戦したことは自分自身の力や自信になります。なので後悔の無いように全力で挑戦してみてください!

ちなみにやりがいのある活動に興味のある方はぜひメディア曲をおすすめします。新入局員をお待ちしております!!

 

ということでゆめ先輩へのインタビューでした。

大通高校の魅力をたくさん教えてくれましたね!これから進路を決める在校生の皆さんはもちろん、大通高校への進学を考えている皆さんにも参考になる話になったと思います。

以上まなでした。


卒業生の進路先〜こーや先輩編~

こんにちは、吉野です!

卒業生の登校日が終わり、そろそろ卒業シーズンが近づいてきましたね。今回は、個人的にメディア局でとてもお世話になった先輩…こーや先輩に卒業後の進路先について取材をしたので、その報告です!

〇取材報告!
──進学先はどこですか…?
僕は市内の保育系の専門学校に行きます。

──いつ頃、保育系に進もうと考えたんですか?
今年度は中止になってしまいましたが、インターンシップで保育園に行ったのですが、子供たちと触れ合ってみて、すごく楽しかったので、保育系に行きたいなと思いました。

──大通高校に入って、よかったことはありますか…?
メディア局に入って、自分に責任を持てたこともあり、休まず学校に来れたことがよかったですね。

──新入生&後輩へのメッセージをどうぞ!
頑張ることは良いことなのですが、手を抜けるところは手を抜いて、ちゃんとやるところはちゃんとやる、という風に、体力を温存しながら頑張ってほしいと思います!

──取材を受けて下さりありがとうございました!

おっしゃっていたインターンシップについては、一昨年こーや先輩がブログを書いています↓
「インターンシップに行きました!こーや編」

また、2月27日(土)放送のIRODORI〜大通つうしん~は、こーや先輩最後のIRODORI出演ということで、高校生活について熱く語ってくださいます!是非そちらもお聴きください!
サイマルラジオ

以上、吉野でした。


あけましておめでとうございます!

みなさん、あけましておめでとうございます!吉野です。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか!
今年の年末年始は新型コロナウイルスの関係もあり、いつも通り過ごしている方もいれば、そうでない方もいるかと思います。私は後者で、例年は決まって祖父母の家で年を越し、元旦に初詣に行くのですが、今年のお正月は自宅で過ごし、時期をずらしお参りしようかと思っています!

さてさて、2021年が始ったわけですが、ラジオ「IRODORI~大通つうしん~」は1月2日はお休みで、1月9日(土)が初放送になります!是非、お聴きください!
1月のメッセージテーマは「今年成し遂げたいこと」です。
メールアドレスは、
mail@sappromura-radio.jp

です。
お待ちしております!

以上、吉野でした。今年もよろしくお願いします!


第17回北海道地区高校生中国語発表会 結果報告

皆さん、こんにちは。ゆめです!

今日は12月13日に行われた高等学校中国語教育研究会北海道支部主催 第17回北海道地区高校生中国語発表会についてお話していきたいと思います!!

今大会はZOOMで開催され、入門の部が25名、初級の部11名の計36名で行われました。

大通高校からは入門の部に1人、初級の部に2人の計3名が参加しました。結果は…

 

入門の部  最優秀賞

初級の部  優秀賞 優良賞

で3名全員が入賞しました!! おめでとうございます!

ここで入賞した生徒の方からコメントをいただきました。

「前回の大会では賞をとることができなかったので、前回での反省を生かしがんばりました! リモートだったこともあり仲間や先生と楽しく参加できたと思います。今回の大会の結果を受けて自分の中国語の発表に自信を持つことが出来ました!!」

コメントいただきありがとうございます!!参加した3名全員が受賞する快挙!! 改めて本当におめでとうございます!!

参加した生徒の皆さん! お疲れさまでした!! 今後の大通高校生の活躍にこうご期待です!!

以上、ゆめでした。