media のすべての投稿

ミツバチ内検 6月13日~14日

こんにちは! 三年次の松田です!

大変お待たせ致しました!
前期中間考査中に行われたミツバチ内検について、取材してきましたのでお伝えします!

 

ミツバチの状態

・アフロディーテ群(ひみこの子)
巣礎1枚追加、合計17枚
6月13日に3段になる

・ひみこ群
巣礎1枚追加、合計24枚
6月13日に12枚採蜜

・ミエル群
6月13日に11枚採蜜 合計20枚

・みつえ群
6月14日にアナスタシアへ巣脾を1枚移動、合計24枚
15枚採蜜

・ダイアナ群(ひみこの子)
合計4枚
6月13日に3枚採蜜

・アリス
王台1残す(女王蜂の巣) 合計6枚
6月14日に3枚採蜜

・シャーロット(ひみこの子)
6月13日に羽切りマーキング(女王蜂の羽を片方切って、飛ばないようにすること)
合計7枚 6枚採蜜

・ルナ
6月13日女王確認 合計2枚

・アナスタシア
6月13日に9日に王カゴを移動したものを、カゴから出す
14日にみつえ群から巣脾1枚移動 合計2枚

 

ミツバチたちの様子は以上です。

6月14日は、採蜜もしたそうです。なんと、83.2kgも取れたそうです!

 

今回は、中間考査の真っただ中で直接ミツバチ内検を見には行けなかったのですが、蜜もたくさん取れて大収穫だったみたいですね!

 

次回、6月17日の内検は直接見に行って取材をしてきましたので報告をお楽しみに!

ハチミツの瓶詰めの様子も見られたとか…詳しくは次回のミツバチ内検の報告で!

 

以上、松田でした!


定体連~バレーボール部~

こんにちは!おがです

 

今回のブログは、6月に行われた北海道高等学校定時制通信制体育連盟バレーボール大会

 

通称 定体連 に参加してきた男女バレーボール部の結果報告になります。

 

【男子バレーボール部】

 

決勝;vs真狩高校

 

第1セット  大通(17-25)真狩

             第2セット    (17-25)

          セットカウント     (0-2)

結果 準優勝

 

【女子バレーボール部】

 

リーグ戦1回戦;vs飛鳥未来

 

    第1セット  大通(27-25)飛鳥未来

第2セット     (25-15)

         セットカウント      (2-0)

      2回戦;vs真狩

 

   第1セット  大通(10-25)真狩

 第2セット    (15-25)

 

              セットカウント     (0-2)

 

 

結果 準優勝

 

【女子バレーボール部顧問の藤井先生から女子バレー部へ】

 

「全道大会お疲れ様でした。日帰りでの強行でしたが、何とか全国大会への出場権を獲得することが出来て本当に良かったです。全国大会では自分たちの力を出し切れるように、自信をもってプレーしてほしいと思います。応援してくれる色々な人への感謝の気持ちを忘れずに、1つ1つの練習をこれまで以上に集中力を持って取り組んでください。」

 

【選手からのコメント】

 

男子 「経験日数が少ないメンバーがいる中での善戦でした。今後は今まで以上に頑張って、1年後リベンジしたいです。」

 

女子 「悔いのないようにプレー出来たら良いと思います。」

 

 

男子は惜しくも全国大会への出場をのがしてしまいました。

 

1年後のリベンジに期待します!!

 

女子は全国大会への出場権を勝ち取ったので、全国大会での良い報せを待ちたいと思いま

す!!

 

 

以上おがでした!


宿泊研修 ~こーや編~

こんにちは!宿泊研修から帰ってきたこーやです!
今回は二年次がいってきた宿泊研修の報告をこーや目線でしていきます。

一日目の昼食は吹き出し公園で食べました。
天気にも恵まれ、みんなでワイワイ。
遊具で遊んだり鬼ごっこをして遊ぶ生徒の姿もみられました!
最後の方に何人かの友達とふきだし湧き水を見に行きました!
自然のパワーを受け取り、リラックスできましたよ!

次は選択研修。
ラフティング(川下り)、農業体験、酪農体験から一つ選び、みんなでやります。
僕はラフティングを選びました。
残念ながらメディア局のパソコンには写真が無いのですが、川で泳いだりとても楽しかったです!

夜はみんなでバーベキュー。
みんなで火を起こして、みんなで肉を焼き、みんなでおいしく食べました!
朝食はバイキング。
ベーコンやクロワッサンを始め、鮭、白米などの様々なジャンルのごちそうが!
ごちそうさまでした。

そのあとは小樽に行き自主研修を行いました。
自主研修は複数の班に分かれそれぞれが自分で計画を立て、自分で行動しました。
僕の班はお昼を蕎麦屋、北勝庵で食べました。
歯ごたえがよく、お勧めしたい場所です!

次にゆず工房に行き、とんぼ玉作りをしました。
精密な作業でとても疲れましたが貴重な経験になりました。

最後にオルゴール堂に行きました。
きれいなオルゴールがたくさんあり、癒されました。

我々2年次は来年見学旅行に行きます。
その時、今回の集団行動を生かせるといいですね!
以上、こーやでした!


キャリア探究:TEDxSapporo2019無料招待プログラム募集のお知らせ

みなさんこんにちは。
実はまだ卒業していなかった4年次のふーたです。
最近の悩みは大通高校は定時制の高校なので、全日制高校と違って4年次まで在籍できるのですが、校外の人への4年次という身分の説明に若干手こずることです。(大通高校生あるあるですね…。)

さて、そんな大通高校の時事ネタは置いといて

キャリア探究のお知らせです。

そもそもキャリア探究ってなに? という方は、僕の自慢の後輩”吉野”くんが書いたこちらのブログをご覧ください。
キャリア探求「映画のワンシーンを監督してみよう!」募集中のお知らせ!!

今回はそんなキャリア探究「TEDxSapporo2019高校生無料招待プログラム」の事前申込説明会のお知らせです。

活動内容はタイトルからお察しの通り、TEDxSapporo2019への無料招待です。
さらに、TEDxSapporoのカンファレンス後2回のセミナーを実施。自分の中にあるアイデアを膨らませ、最終的に参加者によるプレゼンテーションの発表会を行います。TEDxSapporoの詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。
TEDxSapporo高校生無料招待のお知らせ

実は僕、ふーたは去年に同じプログラムに参加していました。
全プログラムを終えて、気付いたら他校の友人に恵まれていました。TEDxSapporoはただのプレゼンテーションイベントではありません。自分の中にある今まで他人に言えなかった考え方を共有できるだけでなく、TEDxSapporoを通じて出会えた友人とその”アイデア”について考えを深めることができます。実際、TEDxSapporoで出会えた友人とは今でもやり取りを続けて人生の財産になったと思います。


↑去年の僕の写真。(どこ見てんねん…。)

そんなそんな魅力ある本プログラムの事前説明会を

7月1日(月) 12:00~

に予定しております。

って週明けたらすぐじゃん!!
と思った方も多いと思いますが、気にしちゃいけない。(そらし目)
キャリア探究の詳しい情報は、本校キャリア探究掲示板をご確認ください。

自分の考えを広めたい生徒、さらに他人の考えを知りたい生徒。
人脈を広げたい生徒、新しいチャレンジをしたい生徒。

ぜひ、足をお運びください。


【見学旅行】たーちゃん先輩編

一年次コウです。

今回のブログは、5月21日~23日にかけて3年次の先輩たちが行ってきた見学旅行についてです。今回、1年次がそれぞれ先輩方にインタビューしてブログを書きました。

ここでは、たーちゃん先輩にインタビューしたものをブログにまとめました!

 

〇1日目

一日目は、京都府内の清水寺、金閣寺に行きました。

(金閣寺も清水寺も教科書では見たことがあるものの、実際は見たこと無いので、見に行くのが楽しみです。そして金閣寺がすごくまぶしそうです。)

〇2日目

2日目は大阪府内で自主研修となっており、USJに行きました。まず最初にハリウッド・ドリーム・ザ・ライドというジェットコースターに乗りました。そのあと、「ミニオン・ハチャメチャ・ライド」というアトラクションに乗りました。このアトラクションは映像を見ながら乗り、コンセプトは「ミニオンになろう!」です。

(これを書いている中の人は絶叫系のアトラクションが苦手なので、再来年行った際に乗るのではないかと少しドキドキしてます)

 

先輩曰く、USJでジェットコースターを乗る際に、絶叫系が苦手だったり酔いやすい人は、酔い止めを持参して行ったほうが良いらしいです(笑)

〇3日目

最終日3日目は奈良県内で、薬師寺と東大寺、奈良公園に行きました。

薬師寺ではお坊さんの話を聴いたのですが、とても面白いお坊さんで、薬師寺を「YSJ(薬師寺)」と言ったりと、聞いててとても楽しかったです。

(東大寺の外見。とても大きく圧巻です。これを聞いた機にもう一度日本史を勉強しなおそうと思いました。)

鹿とふれあえることで有名の奈良公園では、しかせんべいを買うと、すぐに鹿に囲まれて、服をかまれたりして、逃げながら渡しましたが、人懐っこくとても可愛かったです。

(ちなみに私は関西方面へ行ったことが無いので、話を聞いてとてもワクワクしています。私は動物が好きなので、個人的に奈良公園が楽しみです。)

いい思い出になる見学旅行、とても待ち遠しいです!

以上、コウでした!


中国訪日団について

皆さんこんにちは!新入局員一年次のたてです。

 

今回は2018年10月9日、中国高校生訪日団中国陝西省西安市から 30名の高校生と引率の先生、教育部の代表の方が来校されましたので、それを紹介と思います。

 

遊語部と一緒に日本の文化、茶道や世界史A国際の講座の生徒と交流をしました。そのあと遊語部と中国高校生でラベンダーとハルニレを植栽しました。

上の写真の中央部にあるのがラベンダーです。

 

続いてこの写真がハルニレです。

上の写真はSDGsを中心とした掲示板です。

 

なぜ今回の中国訪日団とSDGsが出てきたかと言いうと、SDGsには17のグローバル目標のうちの15番目、「陸の豊かさも守ろう」ってことになっています。

僕は自然が大好きなのですごくいい活動だと思います!

 

こうやって楽しく海外の方々と交流できるのってさすが大通高校ですね。

 

以上、一年次のたてでした!また次の機会に。


見学旅行~もも先輩編~

見学旅行~もも先輩編~

 

皆さん初めまして!一年次のまなです。

 

今回は、5月21日から23日にかけて三年次の先輩たちが行ってきた見学旅行について、お伝えします。

 

今回の見学旅行でのルートは大阪・京都・奈良でした。

 

ここではもも先輩にインタビューしたものをまとめたいと思います。

 

今回使用している写真はすべてもも先輩が撮ったものです!

 

1日目(5月21日)

 

1日目は京都の名所、清水寺と金閣寺に行きました。

 

この日、北海道では雨でしたが本州はすがすがしいほどの晴れでした。

 

空の水色と清水寺の朱色がよく映えた写真、さすがもも先輩だなと思いました。

金閣寺は私は実際に見たことはありませんが、写真からも金の輝きがすごく伝わってきました。

 

この金箔は一枚一枚手張りだそうです。実際に近くで見てみたいですね。

2日目(5月22日)

 

2日目は自主研修ということで大阪を自由に見学できました。

 

もも先輩の班はUSJを1日満喫したようです。

 

もも先輩はこういったテーマパークに行くのが初めてだったそうですが、USJの中でも人気が高い「ハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」などのアトラクションを思いっきり楽しめたと言っていました。

 

ちなみに、「ハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」とは3Ⅾ映像と、熱風や冷気などの特殊効果でハリーポッターの世界を体感できるアトラクションだそうです。私も体験したい…!

 

USJといえば!入場ゲートにある、あの地球儀(正式名称はユニバーサル・グローブというらしいです。)だと思いますが、もも先輩も実際に見て「これがあの地球儀か…。」と少し感動したそうです。

また、この写真のようにUSJの入場ゲート前から気持ちを高めてくれるような雰囲気の店並びだったそうで、お話を聞いている私もワクワクしていました。

3日目(5月23日)

 

最終日は奈良県の薬師寺と奈良公園に行きました。

 

薬師寺は世界遺産にも登録されている世界的にも有名なお寺だそうですが、実際に行ってもも先輩が撮った写真を見るとその美しさが伝わってきました。

 

奈良公園ではおなじみの鹿がたくさんいて、かわいらしい表情と鹿専用のせんべいを食べるときの相反した力強さに、圧倒されていたそうです。

私は関西地方に旅行したことはありませんが、もも先輩が見学旅行をとても楽しんできたのが伝わってきて、話を聞いているだけでも楽しくなりました。少し気が早いかもしれないですが、2年後の見学旅行がすごく楽しみです。

 

今回インタビューを初めて経験して、話を聞いてわかりやすくまとめて発信することの難しさとやりがいを感じました。これからも読者の皆さんに楽しんでもらえるようなブログを書いていけるよう頑張っていきます。

 

以上、まなでした!


バドミントン部 全道準優勝しました!

皆さん初めまして。2年次新入局員のれなです。

今回は、6月15日と16日に苫小牧市総合体育館で開催された「第45回北海道高等学校定時制通信制バドミントン大会 兼 第21回全国高等学校定時制通信制バドミントン大会北海道予選会」の大通高校男女バドミントン部の結果報告です。

〈男子団体〉

1回戦
VS天売高等学校(2-1)

2回戦
VS真狩高等学校(2-0)

準決勝
VS星槎国際高校(2-0)

決勝
VS月寒高等学校(0-2)

見事準優勝!!

〈女子団体〉

準決勝
VS東藻琴高等学校(2-1)

決勝
VS真狩高等学校(0-2)

見事準優勝!!

〈男女個人〉
1回戦 VS幌加内高等学校(0-2)

残念ながら1回戦敗退でした。

 

〈坪内先生から部員へのメッセージ〉
男女ともなんとか全道準優勝することができました。皆さんお疲れ様でした。来年のシード権を獲れたことは大きなことです。来年も全道大会に出場して、全国切符を勝ち取ってほしいと思います。日頃の練習の中で、どれだけ苦しい走り込みとフットワーク練習に地道に真剣に取り組めるかが成長のカギとなります。苦しいでしょうが、頑張り抜いてほしいです。

男女ともに、団体戦準優勝おめでとうございます!来年は全国目指して頑張ってください。応援しています!以上、れなでした。


見学旅行~咲音先輩にインタビュー~

こんにちは!おがです。

 

今回のブログは、5月21日から23日にかけて3年次の先輩たちが行ってきた見学旅行についてです。

 

今回、1年次がそれぞれ先輩方にインタビューしてブログを書きました。

 

ここでは、咲音先輩にインタビューしてきたものをブログにまとめたいと思います!

 

1日目

1日目は、京都の清水寺と金閣寺にいきました!

 

清水寺は仁王門をはじめとして鮮やかな朱色の建物が綺麗だったそうです。

金閣寺は、遠くからでもはっきり分かるくらい金色に輝いていました。

2日目

2日目は、大阪を自由に見学でき、咲音先輩はUSJで1日を過ごしたようです。

 

数多くのアトラクションや、ミニオンパーク、ハリーポッターのホグワーツ城、ハリーポッターの制服のローブまで着ることができて、とても楽しかったと言っていました。

3日目

3日目は、奈良にある東大寺、薬師寺、奈良公園へ行きました!

 

薬師寺では金剛力士像、東大寺では奈良の大仏と、迫力ある大仏をたくさん見ることができ、

風情ある建物もあって勉強になることがたくさんありました。

奈良公園では、鹿が人に負けないくらい居ました!

 

かなり人懐っこくて鹿センベイをむしゃむしゃ食べる姿はとても可愛かったですが、咲音先輩は圧倒されていたそうです。

関西の方は、北海道と違って湿気のあるジメジメとした苦しい暑さだったようですが

それが気にならないくらい楽しく、実りある見学旅行だったようです。

 

インタビューをしていて自分の旅行ときはどんなものになるのか考えながら話を聴けて、僕も楽しかったです!

 

 

以上おがでした!


元気なミツバチ【5/22ミツバチ内検】

こんにちは!おがです。

 

今回のブログは、5月22日に行われたミツバチ内検についてです!

 

 

ミツバチの状態

 

今回の内検では、北側の巣箱のミツバチの状態の確認と、巣板の追加をしました。

 

・アフロディーテ群

巣礎を1枚追加して

巣板が合計14枚

 

・ひみこ群

巣礎を1枚追加して

巣板が合計17枚

 

・ミエル群

巣礎を1枚追加して

巣板が合計13枚

 

・みつえ群

巣礎、巣脾を1枚ずつ追加して

巣板が合計19枚

巣板を一枚一枚見てしてミツバチの健康の確認をしました。

元気なミツバチや、女王バチの姿も確認できました!

(赤いシールが貼ってあるのが、女王バチです。)

 

そして5月20日の内検で行った今年初の採蜜では、23.1㎏にもなりました!

我が高校のはちみつは、とっても美味しいので、次もたくさん採れる事に期待したいです。

 

次回の内検は、5月27日です。

 

次の内検以降も、元気なミツバチを見たいですね!

 

以上おがでした!