media のすべての投稿

カタリバがありました!

こんにちは! 一年次の森です。

 

今回は12月4日に実施された「カタリバ」についてお話しさせて頂きます。

 

カタリバとは、高校生の進路や悩みについて大学生と語り、自身の体験談等を交えながらアドバイスをする授業の事です。

高校生が2,3人のグループになり、1グループにつき大学生1人がついて、そのグループの中で自由に自己紹介も交えながら会話していくコーナーと、大学生6人の中から1人を選び、選んだ人の話を聞きに行くという一セットを計二回おこないました。

大学生が各自スケッチブックを用意して、めくりながら話していく形式をとっており、わかりやすく話をされていました。

自分も参加してお話を聞かせていただきましたが、人それぞれ色々な事があり、自分の経験していないようなことも経験しているので、今後役に立つ話もたくさんあったイベントでした。

自分の経験だけではどうにもならないこともあるので来年も開催されると良いですね!

 

以上、森でした。

IMG_5702


あいさつ運動がありました!

こんにちは! 2年次の徳ちゃんです。

今週にあいさつ運動がありましたので、報告します。

あいさつ運動とは、生徒と教師、生徒同士のあいさつを活発にするために総務委員会が見本となり、生徒玄関前であいさつをする運動です。

 

午前 8:20~8:30

午後 13:15~13:25

夜間 17:35~17:45

の時間帯で総務委員の方々が生徒玄関前にいます。

実施期間は今週の11日~15日でした。

 

あいさつはその日の学校生活の始まりなので、あいさつ運動が終わっても元気なあいさつを心がけましょう!

IMG_5885

以上、徳ちゃんでした!


もうすぐ冬休みです!(*`・v・)

こんにちは、ももです!

 

1週間後には皆さんが待ちに待った冬休みがはじまります!!

と、いうことで今回は冬休みについてお知らせします!

 

今年の大通高校の冬休みは12月25日からスタートし、翌年1月12日まであります。

ですが、終業式は22日、始業式は15日にあります。

なので冬休みは23日間です!

 

冬休みの使い方は十人十色!

私は勉強やアルバイト、メディア局の活動などありますが、友達や家族との時間も大切に楽しく有意義な冬休みにしたいです!!

 

皆さんも体調や怪我に気を付けて楽しく過ごしてくさい!

 

残り1週間頑張りましょう!

 

以上、ももでした!


国際協力フェスタがあります!!

皆さんこんにちは、久しぶりのタカです!

今回は12月16日(土)に行われる「北海道国際協力フェスタ」についてお知らせします。

国際協力フェスタとは、道内で国際協力をテーマに活動する30団体がチカホに集結するイベントです。「国際協力」を知る、学ぶ、身近にできることを発見できます。

パフォーマンスなどのステージあり、フェアトレードなチャリティーバザーあり、じっくり話を聞ける活動紹介コーナーあり、手を動かしながら国際協力を知るワークショップあり。様々な角度から国際協力を知る1日です。

今年は第20回目という事で、参加団体全員気合が入っております。

時間は11:00~17:00までとなっています!

場所は札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)北3条交差点広場で行われます。

当日、僕たちメディア局員はステージ部門の機材操作や、MCを担当します!

IMG_5864

場所がチカホという事で気軽に足を運びやすいと思います。

皆さんのご来場をお待ちしています!!

以上、タカでした!!


囲碁将棋部が全道大会に出場!

皆さんこんにちは、一年次のかりんです。

 

今回は11月11日(土)に札幌平岡高校で行われた北海道高等学校文化連盟第17回全道高等学校囲碁新人大会について報告します。

 

男子の個人戦(全体で15名が出場)Bクラスには大通高校からは3年次の西浦大貴さんが出場しました。
結果、西浦さんが優勝しました!
また、女子の個人戦(全体で2名出場)では本校からは1名出場予定でしたが、欠席されてしまい、出場者はいませんでした。

 

顧問の渡辺彰秀先生に取材をしてきました。

「男子の個人戦Bクラスは全国大会にはつながらないのですが、上位には初段を目指す実力者が出場しました。4局目は全勝同士の対局だったのでどちらが勝ってもおかしくない相手でした。中盤まで西浦君は負け気味だったのですが、諦めずに生きるためのアプローチを色々試みていました。相手のミスもあり、逆転しました。最後の5局目は一級の実力者と対局でした。こちらも逆転し、西浦君は見事優勝しました! 西浦君本人に優勝した要因を聞くと、高めた経験値と囲碁のセンスがあると返ってきました。センスについてはまだまだですが、経験値は彼にはあると思います。来年彼はAクラス(有段者)の全道大会に出場するので私も楽しみです。
女子の個人戦のほうは、今回残念ながら欠席になってしまったのですが、来年の全道大会には万全な状態で挑んでもらいたいです」

 

西浦さんにも取材をしました。

「優勝は慣れていないことなのですが、とても嬉しいです。初段を目指して頑張りたいと思います」

 

そしてここでお知らせです。来年行われる第18回全道高等学校囲碁新人大会の会場が本校に決まりました! 私も今からとても楽しみです!

 

渡辺先生、西浦さん取材に応じて頂きありがとうございました。

IMG_5831IMG_5833

以上、 かりんでした!


第1回 北海道太鼓ジュニアコンクール出場!!

みなさんこんにちは! またまた松田です。

今回は前回に引き続き、和太鼓・伝統芸能部が出場した「第1回北海道太鼓ジュニアコンクール」について報告します!

実はこの大会、第1回という文字がある通り今回が初開催された大会なんです。
会場は、岩見沢市民会館「まなみーる」。

参加者は、18歳までの男女が対象のジュニアコンクールで、ジュニアといってもどの出場者もレベルの高い演奏ばかりだったそうです。
それに、審査員も日本太鼓財団の方や北海道太鼓連盟の方など有名な方々ばかりで私も驚きました。

今回演奏したのは、「大地」という4分間の曲。
ちなみに、この大会に出場した高校は我が大通高校だけでした!
他の出場者は地域の太鼓チームの方々が多かったようです。

結果については、賞は頂けなかったそうですが
顧問の渡部成江先生に、この先、生徒に望むことは何か? という質問をしてきました!

本物の音を出せるような、本物の太鼓打ちになって欲しい。
そして心を磨いていって欲しい

 

…とのことです。
和太鼓・伝統芸能部さんは多くの大会に出場し、様々な場所で演奏をしていて本当に和太鼓に全身全霊で打ちこんでいるのだと思います。
これからも色々な場所で演奏を聴くことができたらいいですね。

そして、今回取材に応じてくださった渡部成江先生ありがとうございました!
以上、松田でした~!


和太鼓・伝統芸能部 全道大会出場!!

みなさん、こんにちはー! 松田です!

今回は、和太鼓・伝統芸能部が出場した「北海道高文連 第52回全道高等学校郷土研究発表会」についてお知らせします。

会場は、釧路市生涯学習センター「まなぼっと幣舞」。
この大会では「北の大地」という曲を演奏したそうです。

そして、顧問の渡部成江先生に現場での生徒達の様子を教えていただきました。

前日のリハーサルはなかなか合わず夜の9時半までずっと練習していたそうです。そして当日の朝食後もひたすら練習を繰り返した結果…大会本番ではぴったり合ったそうです!
演奏後の生徒達は、やりきった!と満足そうにしていたそうです。 素晴らしい演奏ができたんですね。

 

そして、気になる結果は…!?

 

なんと、『奨励賞』を受賞しました! おめでとうございます!

 

和太鼓・伝統芸能部さんは大通高校の部活の中でも特色があり、いつも力強く、かっこいい演奏をしてくれています。
これからも更なる高みを目指して、頑張って下さい! 私もこれからの演奏がとても楽しみです。

それから、もう一つの大会「第1回北海道太鼓ジュニアコンクール」にも参加したそうです。こちらはまた別のブログでご紹介します!

それでは、松田がお伝えしましたー!

H29高文連 (2) H29高文連


学校紹介 ~ラウンジ編~

こんにちは! ももです(*^^)
今回は学校紹介のラウンジ編です!

ラウンジは誰でも使えて時間が決まっていないので、自分の空き時間など好きな時に利用できます。
3・4階の中央・東側、5階の東側にあり、雰囲気が違うので好きな所を探してみてください!

そして、あまり知られていませんがそれぞれのラウンジに名前がついています。
なので、この場で名前と由来の紹介をしたいと思います!
まず、大通高校ができる前に [新川高校] [星園高校] [平岸高校] [啓北商業高校] という4つの定時制高校がありました。
その定時制高校をなくして、大きな定時制の高校[大通高校]をつくりました。

なくなった定時制高校の名残を残したいという思いから、5つのラウンジの写真・装飾などで表現しています。
折角なので全部のラウンジを紹介します!

 

20171117_081252157

【リバーラウンジ】3階東側

・新川高校を象徴

・新川の川(リバー)

 

20171117_081045343

【ヒストリーラウンジ】3階中央
・4校の定時制高校の混成
IMG_3491

【スターラウンジ】4階中央
・星園高校を象徴
・星園の星(スター)

 

IMG_3488

【ショアラウンジ】4階東側
・平岸高校を象徴
・平岸の岸(ショア)

 

IMG_3494

【ノースラウンジ】5階東側
・啓北商業高校を象徴
・啓北の北(ノース)

ちなみに私が一番好きなのは5階の東側にある【ノースラウンジ】です!

皆さんも好きなラウンジを見つけてみて下さい!
以上、ももでした!(*^_^)ノシ


サークル・ザ・ワールドがありました!

お久しぶりです。一年次・森です

今回は11月11日(土)に行われた国際理解ワークショップ『サークル・ザ・ワールド』の紹介です。

 

『サークル・ザ・ワールド』とは、異文化を理解し深めていくという目的の元に、ALTの先生(ネイティブの外国語指導助手)と交流し大通高校を会場に毎年行われるイベントです。

 

当日のプログラムは以下の通りです。

1.Opening Ceremony Ice Break

2.Workshop1  ALT-led Sessions

3.Workshop2  Show and Tell

4.Closing Ceremony

 IMG_5541IMG_5421

ワークショップでは各教室に分かれてALTの先生とのプリクラやカラオケ、ダンスなどをしていました。

驚くべきなのは挨拶や進行、全て英語で行われていたのです。

一見堅苦しそうですがそんなことはなく、終了後のALTインタビューへのインタビューでも

「楽しかった、ぜひ次回も参加したい。ありがとうございました」

とすごく良い雰囲気で幕を閉じました。

エンディングに行われたダンスに自分も参加しましたが凄く楽しくいいイベントだと思いました。

次回もいいイベントになるといいですね!

 

以上、森でした!


市立高校プレゼンテーション大会の打ち合わせがありました

どーも、おりりんです! (。・ω・)ノ゙ コンチャ♪

11月15日に「市立高校プレゼンテーション大会」に向けての打ち合わせが、大通高校にて行われました。僕も参加してきましたので、報告したいと思います!

 

市立高校プレゼンテーション大会とは、さまざまな札幌市立高校の生徒が、学校の取り組んでいる学習活動や、部活動などの課外活動などの成果を発表するイベントです。

 

この打ち合わせには、大通高校を含む8校の生徒が集まり、発表の企画について、いくつかのグループに分かれさまざまな学校の生徒と討論を行いました。

いろんな意見を聞くことができ、「こんな考え方もあったんだ」などと感じることができましたし時には面白いアイデアが浮かぶなど、和気あいあいとした雰囲気で討論ができたので、とてもいい経験になりました! (^^)

 

市立高校プレゼンテーション大会は、平成30年3月31日に札幌駅前広場「チ・カ・ホ」北3条交差点広場にて行われます。

 

どんな発表を行うかなど、詳細については今後のブログで報告していきますので、どうぞお楽しみに・・・!

 

以上、おりりんでした! (* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪