こんにちは!一年次の直斗です!
いよいよ後期の授業が始まりました。
私も生物基礎などの新しい授業が始まりました。今週はオリエンテーションなどをする準備期間で、来週から本格的に授業が始まります!
後期になったのを機にそれぞれの部、局、サークルの部長、局長の世代交代がありました。先輩方の引退もあり、寂しくなりますが新しい気持ちで行きたいです!
これから寒くなると思いますが、プレゼンテーション大会や体育大会もあるので体調に気を付けて過ごしましょう!
以上。直斗でした!
こんにちは!一年次の直斗です!
いよいよ後期の授業が始まりました。
私も生物基礎などの新しい授業が始まりました。今週はオリエンテーションなどをする準備期間で、来週から本格的に授業が始まります!
後期になったのを機にそれぞれの部、局、サークルの部長、局長の世代交代がありました。先輩方の引退もあり、寂しくなりますが新しい気持ちで行きたいです!
これから寒くなると思いますが、プレゼンテーション大会や体育大会もあるので体調に気を付けて過ごしましょう!
以上。直斗でした!
みなさん、こんにちは! ブログを書くのは久々の松田です。
9月25日は、大通高校の前期終業式でした!
午前・午後・夜間の各時間帯で行われ、大会で活躍した部活動の表彰や校長先生のお話を聞きました。
この終業式が終わると、明日からは秋休みに突入です!
秋休みが終わると、後期に突入します。
秋休みはゆっくり休んで、後期に備えましょう!
以上、松田でした!
皆さんこんにちは! 藤ちゃんです。
先日、8月9日にメディア局員数名で「AIR-G’」の愛称でおなじみのエフエム北海道にお邪魔してきました!
ラジオのスタジオや放送風景などを拝見させて頂きました。
スタジオがいくつかあったり、CDもたくさんあり検索機能も充実しているなど、驚きと感動でいっぱいでした!
そしてなんと、AIR-G’で放送されているラジオ番組、「IMAREAL」にメディア局員4名が出演させて頂くことになりました!
「IMAREAL」は、毎週月曜日から木曜日、19時30分から21時55分に放送されている“北海道の学生のイマをリアルに伝える外出系ラジオ番組”です!
8月13日から16日までの4日間、こちらの番組内のコーナー「イマリエール!」に出演します。
出演するメディア局員は、月曜日:にわっち、火曜日:ありさ、水曜日:ふーた、そして木曜日が藤ちゃんです!
パーソナリティの森本優さんと打ち合わせをして収録に臨みました。
とても優しい森本さんは、打ち合わせのとき場を和ませてくれたり、収録中も私たちが話しやすいように言葉を投げかけてくれました!
私自身、とても楽しく収録に参加しました! 放送がとても楽しみです!
皆さんもぜひ、聴いて下さいね!
「IMAREAL」のサイトはこちらから↓
以上、藤ちゃんでした!
皆さんこんにちは! 3年次の徳ちゃんです。
今回は、7月26日のミツバチ内検に行ってきました!
今回の内検では、ルナ群の女王蜂が卵を産んだので女王の証として羽切りとマーキングをしました。
また、北海道群は数が少なく女王蜂もいないので、巣箱が撤去されました。
残された北海道群の働き蜂達は、他の群に受け入れてもらえればその群に定着するそうです。
各群の状態を報告します。
・ルナ群
巣礎を1枚追加。
・アリス群
女王蜂の羽化を確認。
・アフロディーテ群
とても調子がいい。巣礎を1枚追加。次回の内検で採蜜予定。
・シャーロット群
女王蜂と卵を確認。
・ダイアナ群
女王蜂が不在。卵を確認。
・みつえ群
女王蜂が不在。次回の内検で採蜜予定。
・ミエル群
巣礎を1枚追加。
・ひみこ群
巣礎を1枚追加。
・アナスタシア群
女王蜂が不在。
・渋谷群
変化なし。
今年は女王蜂が不在の群が多く、島田先生も少し心配そうにしていました。
女王蜂が無事に戻って来るといいですね。
次回の内検では採蜜があるので、美味しいハチミツがたくさん採れることを願っています。
以上、徳ちゃんでした!
こんにちは、直斗です。
今回は7月2日(月)に一年次の総合学習の時間におこなわれた『ミニ大通クリーンアップ大作戦』についてです。
本来はミニ大通公園の清掃活動だったのですが...
午後部、夜間部は残念ながら雨天中止となってしまいました。
↓こちらは午前部の様子です。
午後部はミニ大通散歩まつり実行委員会の方から桑園地区についての事を教えて頂きました。
・ミニ大通公園について…
皆さんは大通高校からおよそ300メートルのところに「ミニ大通公園」というものがあるのを知っていますか? そこは長年近所の方に愛され続けている遊歩道なんです!
今までに『パワーオブレント』という東日本大震災の募金活動や、現在もなお毎年行っている『ミニ大通お散歩まつり』など数々のイベントもおこなっています!
そしてキューコンズという可愛いキャラクターもいるんです!
キューコンズは9体で1つのキャラクターで、一体一体それぞれが個性があり、『ミニ大通のお散歩まつり』のゆるキャラとして存在しています! これからも愛され続けるでしょう!
以上! 皆さん熱中症には気を付けましょう! 直斗でした~。
皆さんこんにちは、一年次のりっきーです。
今回は、7月23日に行われた薬物乱用防止講話についてブログを書いていきます。
この講話では薬物がどれくらい危険なのか、薬物を使ってしまった少年たちの事例などを
少年鑑別所の方が詳しく教えてくれました。
薬物は一度でも使ってしまうと乱用になります。残念なことに最近は簡単に手に入ってしまうようです。そこから、依存してしまうとお金が必要になり、窃盗などの犯罪に繋がることもあるようなので絶対に手を出してはいけないと思いますと思います。
今まで、薬物なんて自分には関係ないと思っていましたが、それは薬物の恐ろしさを知らないからだと思いました。皆さんも今日のような時間を大切にしていきましょう。
以上、りっきーでした~!
みなさんこんにちは、ももです!
報告が遅くなりましたが、6月27日と28日に宿泊研修に行ってきました!!
その様子をお伝えします!
まずは宿泊研修に行く目的からお話します。
1. 班活動やレクリエーションを通して集団が協同する機会を経験し、交流を深める。
2. 見学旅行へのステップとして、集合時間や宿舎での決まりを守ることにより、団体行動における規律の大切さを体験する。
3. 体験学習を通じて達成感を味わうことにより、自己肯定感を高める。
この3つです。
では早速1日目の内容から!
集合時間は午前8時半で、夜間部の人は大変だったと思いますが皆しっかり時間を守って行動できていましたね!
最初に中山峠で、各自あげいもを買ったり休憩したりしました。
その後、京極でお昼を食べてるはずでしたが雨だったので、バスで食べていましたが小雨になってきて外で食べる人も結構いました・・(笑)
1日目のメインともいえる、NAC(ニセコアドベンチャーセンター)での体験ですが、私ももが選択したマウンテンバイクやトレッキングは雨で中止になってしまいました。
代わりにキャンドル作りとグラスリッツェンを体験しました!
少し難しかったですが、なかなか綺麗に作ることができました!!
今回の宿泊研修は、ヒルトンニセコビレッジというホテルに泊まったのですが、とっても豪華で驚きました!
2日目は集合写真を撮った後小樽に向かい、班での研修をしました!
私の班は、最初にアイスクリームパーラー美園でパフェを食べる事から始まりました!(笑)
その後、ぱんじゅうを買ったり
線路の跡地に行ったり
大正ガラス館、北一硝子など見て回りました!
班行動のメインだったオルゴールの制作体験は、予約したはずが前日に予約されていたり、「製作体験は別館ですよ!」と言われて走ったりハプニングがありましたが無事製作体験ができました・・・(笑)
他にもルタオに行ってお土産を買うなど、たくさんのところに行くことができてとても楽しかったです!
街並みやお店から、小樽の歴史など見ることができたのでとても有意義でした!!
3年次での見学旅行に向けて、クラスの人や班の人達と協力することの大切さなども改めて学ぶことができました。
以上、ももでした!