media のすべての投稿

がんばれ! 受験生!

みなさんこんにちは! 松田です。

そろそろ、受験の季節ですね。中にはもう始まっている人もいると思います。
大学入試だけではなく、高校入試もありますね。大通高校を受験する人たちもそろそろ自己推薦の時期かと思います。
私は大通高校に自己推薦で入学しましたが、作文の練習は大変でした。毎日夜な夜な作文と面接の練習を一人でやっていました(笑)

私はまだ二年次なので正直まだ進路の事については悩み中ですが、今進路が決まって将来のために頑張っているみなさんを応援したいと思っています。

最近、インフルエンザ等流行っていますので体調には気を付けて、落ち着いて望んでほしいなーと思います!
大学入試、高校入試、そして大通高校を受ける方、みなさん頑張ってください!
以上、松田でした!


定体連 男女バスケットボール部の結果報告

石狩支部バスケットボール新人大会

 

 

男子バスケットボール部:決勝 vs有朋高校単位制(79-31) 初優勝

 

女子バスケットボール部:決勝 vs飛鳥未来高校 (81-18) 優勝

 

 

男女どちらも他校に大差をつけての優勝ですね!

男子バスケットボール部は初優勝なのだそうです。おめでとうございます!!

 

 

さて、これからは、菊池誠先生へのインタビューで伺ったお話を紹介させていただきます!

 

 

Q.「大会へ向けて、普段の部活動では、どのような活動をしてきたのですか?」

 

A.「スペースをとらえる練習や、リングに向かう練習を多くしてきた」

 

Q.「大会を終えてとこれからについて教えてください」

 

A.「アウトサイドシュートが入らない! そして体力もない!

少ない練習日数なので、量より質で活動していかないといけない。

来年に向けて、とりあえず走る!!

日頃の生活をしっかりしていけば、コート上でもうまくつながる。

普段がだらしないと、コート上でしっかりとプレイができない。

バスケットボールの指導だけでなく、普段の学校生活での指導も大切にしたい。

部員達には、他の生徒の手本になるようになってもらいたい」

 

とのことです!

お忙しい中、取材に応じて下さり、ありがとうございます。

 

以上! ルナたんでした~!!

↑男子バスケットボール部の練習風景


『アルバイト』

こんにちは! お久しぶりです、1年次の直斗です。

12月5日に募集が締め切られた、生活協同組合(以下コープ)のアルバイトについてです。
まず、いったいどんなものなのかというと
コープのアルバイトは『アルバイト慣れしてない人のためのアルバイト』『アルバイト慣れしている人のためのアルバイト』の二種類があり、今回は後者です。
今回のアルバイトの仕事内容はコープの食品製造工場で製造業務にあたるというもので、1年間の中で夏休み前と冬休み前に募集があります。
『やりたかったけど逃してしまった……』という方でもまた来年にも募集があるのでご安心を!

『アルバイト慣れしてない人のためのアルバイト』の方はというと、まず個々で一定の訓練期間を過ごし、仕事の要領を覚えてから働き始めるというものなので、アルバイトした事がない無い人でも安心して働けます!
時期は不定期ですが、年間で2~3回募集があります。アルバイトに興味はあるが不安だという方にとって最適なアルバイトだと思います!

そしてなぜ始まったのかというと、それは先生方が
『アルバイトに興味があっても働くことに慣れてない生徒たちに良い経験を積んで欲しい』
という思いを込めて
色々なところに相談しに行きました。その結果コープさんが手を挙げてくださいました。
さらに、札幌のコールセンターの『アイビーシステム』さんも協力してくださっています。
対人関係のアルバイトをしてみたいという方はこのバイトがおススメです!

さて、いかがでしたでしょうか?
この大通高校は他の学校と比べ、社会に近い学校であり、色々な経験ができる学校です。
やりたいことができ、自分の世界を広げることが出来ます。
ここまで閲覧ありがとうございます。直斗でした!


あけましておめでとうございます!

みなさん、あけましておめでとうございます! 松田です。

新年、明けましたね! 早速ですが、メディア局からの新年のご挨拶ということで、初ブログになります。

新しい年の始まりで私もワクワクしています。今年もメディア局は、新しいことにどんどん挑戦して楽しく活動していきたいです!

今年もどうぞよろしくお願いします!

以上、松田でしたー! 今年もがんばっていきましょう!

 


履修指導がありました!

皆さんこんにちは! 1年次のかなです。

 

12月12日と13日に、大通高校では履修指導がおこなわれていました!

 

履修指導日とは、先生と相談しながら、次年次の時間割を決める日のことです!

 

私はこれから2年次になるので、英語や音楽の授業を履修しようと思っています!

 

明日からは冬休みなので、私はこの1年を振り返って、ゆっくり休みたいと思います!

 

それでは、かなでした! 次は来年に会いましょう~!


12月10日ミツバチ越冬

みなさんこんにちは! 松田です。

今回は、12月10日に行われた蜂箱の移動、ミツバチ達の越冬についてお知らせします。

ミツバチ達はこの日で大通高校の5階からいなくなり、校舎の外の体育倉庫に移動されます。

なんのために、移動するのか?

 
それは、越冬のためです。本来、女王バチは冬には卵を産まなくなります。しかし、そのままにしておくと活動してしまい、活動すればするほど寿命が短くなります。
そのため、春になってから動けるように室温変化が少ない場所に3月まで移動させておくのです。

ミツバチが移動した体育倉庫は、ドアはあるものの屋外にあるため室内も0.2度と屋外と同じくらいの寒さでした。
このように、ドアに水色の断熱材を貼っています。

 

これで、今年はミツバチ達とはしばらくの間お別れです。
次の内検は、3月11日からになります。新年を迎えてから、やっとミツバチに会えるんですね!

以上、松田でした!


 


胆振東部地震、被災地への支援物資募集について

こんにちは! 一年次のりんです。

今回は、ある有志の活動についてお知らせします。

 

以前、大道高校の生徒玄関で、胆振東部地震の被災地への支援物資を募集していたのは知っていますか?

被害が少なかった私たちから物資を届けることで力になりたいと、二年次有志のS&Mさんが始めたそうです。

 

募集期間に箱を見たところ、毛布や文房具がたくさん入ってました。

 

募集はテスト前で既に終了しているのですが、また次回もよろしくお願いします、とポスターに記載されていたので次回あった際には、皆さん積極的に参加しましょう!

 

以上、りんでした。

 


全道図書研究大会がありました。

みなさんこんにちは! 藤ちゃんです。

今回は、10月4日に行われた全道図書研究大会に参加した図書局前局長の横倉綾乃さんに取材してきました。

図書研究大会は各校の図書便りの審査、一年間の活動の劇風紹介について審査があり、それぞれ賞を決める大会だそうです。

大通高校の図書局はどちらにも参加せず、当番校として参加しました。

 

札幌南高校と一緒に開閉会式の担当をし、当時局長だった横倉さんは札幌南高校の方と司会を務められました。

横倉さんは大会前嫌だったそうですが、本番では緊張せず楽しめたそうです。

 

今後も図書局は「図書局として各グランプリに参加」を目標に活動していくそうです。

応援しています。

 

以上、藤ちゃんでした。


サークル・ザ・ワールドに参加してくれたALTと留学生たちにインタビュー!

先日10日(土)、異文化理解を深めるための交流会、サークル・ザ・ワールドが行われました。その時、私は英語を話せるということで大勢の外国人の参加者の何人かをインタビューしました。今回インタビューさせていただいた方々は、ALT4人。大通高校のポートランド留学プログラム初代留学生でもある、ポートランド出身のレイチェル。札幌初のフィリピン出身のALT。弁護士兼ALTのイギリス出身のウィル。プロのラテンダンサーの活動休止している間にALTの仕事をしている、ニューヨーク出身のガリー。そして海外留学生2人、チリ出身のハヴィーとマレーシア出身のマイサーラにも取材の許可をいただいた。

サークル・ザ・ワールドの閉会式後、6人をDORIスペースに集め、みんなでベンチに座りました。インタビューを始める前、私がカバンの中から録音機を取り出すと、隣に座っていたハヴィーはものすごく小声で、「ミッキーマウスみたい」と呟きました。それを聞いた私は録音機を改めて見ると、先端の両端には黒くて丸いマイクが一つづつ付いていたので、少し納得しながら「今、もしかしてこれをミッキーマウスみたいって言った?」と尋ねると、彼女は恥ずかしそうに頷き、全員笑いながらインタビューを始めた。

ーいつ日本に来ましたか?

ガリー:僕は3ヶ月前に来たよ

私:あ、じゃあまだ日本の初心者なんですね(笑)

ガリー:そうだね(笑)8月からだから

私:日本での生活はどうですか?

ガリー:とても楽しんでるよ。札幌も好きだし、ここに来ることになって嬉しいよ。とても穏やかでリラックスした環境だけど、(こういった)積極的に参加できるイベントもあるから、気に入ってるよ。今の所はね(笑)
ウィル:俺は2017年の8月から札幌にいるから…そうだな…1年と3ヶ月くらい?今の所は気に入ってるよ(笑)

レイチェル:私は2016年の8月からいるから、2年と3ヶ月。とても楽しんでるわ。始めは寒さに負けると思ってたから、最初の1年は雪のために自分のライフスタイルを変えるのが大変だったけど、今は慣れきてるから冬が過ごしやすくなったわ。

私:私は生まれてからずっと北海道にいるんですけど、北海道の冬はなかなか慣れないですよ(笑)ジョージアさんはいつから日本にいるんですか?

ジョージア:私もガリーと同じく3ヶ月前からいるから、まだ初心者よ(笑)札幌は好き。私の出身のマニラとはいろんなところが全然違うけど。気候も違うから寒さに慣れてなくて…今年の冬が人生初の冬だから、雪も初めて見るの。イェーイ(笑)

マイサーラ: 私たち(留学生)は7ヶ月前くらいに同じタイミングで来て、あと3ヶ月くらい残ってる

私:札幌を離れてからどうするの?

ハヴィー:チリに戻って、勉強をする

マイサーラ:マレーシアに帰って、大学に受験申し込みをする。もうそっちでは昨年に高校卒業してるから

私:あ、じゃあ先輩なんですね!

マイサーラ:そう、センパイ(笑)

ー札幌の好きなところはなんですか?

ウィル:俺が先に行くよ。食べ物だね。ダントツ。(笑)ここの食べ物大好き、愛してる。特にスープカレーとかラーメンが好きだな。あと、ジェン…ジェンギスカン?
レイチェル:私も毎回発音の仕方を変えちゃう(笑)

ウィル:だよな、ジンキスカーンとか

ウィルとレイチェル:チンギス・カン(笑)

ウィル:他の人は?

ガリー:僕も真似して食べ物が一番好きっていうよ。(笑)日本中の食べ物が好きだけど、でも特にここ北海道の食べ物は、他の地域よりもっと新鮮な味がする気がする。僕は豊平川沿いに住んでるから綺麗な景色もいつも満喫してるよ。
私:そうなんですね! じゃあ今年の花火は見ましたか?

ガリー:見たよ。すごく美しかった!

レイチェル:その自然の話に便乗すると、私は札幌の自然が一番好きだわ。週末には都会を離れて、定山渓や小樽に行ったりするの。特に今は紅葉がとても綺麗だから、札幌を探検するのが好きだわ。

ジョージア:私も食べ物が好きだけど、そのほかには今勤めてる学校も大好きだわ

全員:
わあーーすてき〜〜〜

ジョージア:生徒たちもすごく優しいし、先生方も歓迎してくれてるから、今の学校にいれてすごく幸せ!

ーALTの仕事をしてて一番楽しい部分と一番大変な部分はなんですか?

ウィル:一番大変な部分は…いつか必ずさよならを言わなといけないってわかってること。ずっと同じ学校に所属できないし、生徒たちと絆を築いたのに、遠いイギリスに戻らないといけないからすごくさみしいよ。楽しい部分は多分…生徒個人個人が持ってる、英語に対する考え方に影響を与えることができることかな。ALTとして、生徒の英語に対するネガティブな気持ちをポジティブに変えることができた時に、一番やりがいを感じるな。

ガリー:一番大変な部分は…日本の教育制度の教授法は、僕が慣れている教授法と違うところかな。例えば、僕が日本語をアメリカの学校で勉強するとしたら、日本語オンリーで全部教えられ、自力で理解しようとせざるを得ない環境に置かれると思う。でも日本の学校では、まだ一校にしか行ったことないからわからないけど、英語は主に日本語で教えられてるから、僕が言ったことは先生に通訳される、アプローチが違うっていうことを受け入れるのが難しいな。一番楽しいところは…僕はアメリカでも学校の先生として働いていたから、子供と接するのは好きだったけど…ここでは、文化の違いのせいか、教室の中と外で築く生徒たちとの絆がより特別に、より貴重に感じる。まだ3ヶ月しか経ってないから、これからもっと「一番楽しい部分」のリストが長くなることを楽しみにしてる。

ー(留学生に向けて)なぜ日本で留学しようと思ったんですか?

マイサーラ:実は、修学旅行とか交換留学で何回か日本に遊びに来たことあるの。でも交換留学をした時、当時はまだ高校在学中だったから一年間じゃなくて1ヶ月間しか滞在することができなかったの。だから高校を卒業した後、まだ大学の専攻を何にしようか迷ってたし、日本語や日本文化に興味があったから、一年間日本にいようかなと思って。

私:さっき日本語を話してるの聞こえたけど、すごく上手だったよ!

マイサーラ:(日本語で)いやいや、まだまだ(笑)

私:(日本語で)ほんとに上手だよ!

マイサーラ:ありがとう(笑)

ハヴィー:実は最初は留学したい国の候補が3つあったんだけど、日本が第三希望だったの(笑)でも幼少期の時に日本文化がすごく好きだったんだよね。それで去年日本人の女の子が私の家でホームステイして一緒に生活するようになってから、また日本への愛が芽生えて、日本が第三希望から第一希望に変わって、今に至ったの。

私:へえーそうなんだね、今でも第三希望じゃなくてよかった(笑)子供の頃は日本の何が好きだったの?

ハヴィー:母親がアニメのファンで、よく一緒に見たりしてたの。それから、日本人の喋り方がすごく好きになって、日本語に興味を持ち始めたの。その時に日本語は文字が3種類あると知って、「日本人は一体どうやって全部それを頭の中に入れてるんだろう?!」と思った(笑)

私:文字が3種類あって大変だよね。(笑)他の皆さんは大丈夫ですか??

全員一斉に:No(爆笑)

私:日本人にとっても日本語は難しいので、外国の方々どうやってそんなに早く上手になるんだろうといつも思ってて

ガリー:早いかどうかはわからないけど、自分たちは頑張ってるよね?(笑)

全員:そうだね(笑)

ー今日楽しかったこと、思い出に残ったことはなんですか?

マイサーラ: 私は、昼ごはんを食べる時が一番好きだったかな

全員:(爆笑)

マイサーラ:自由時間がたくさんあったから、いろんな人と話すことができたのが良かった。アクティビティも楽しかった!

ハヴィ:いろんな国から来た人と話せたし、やっと久しぶりにスペイン語で話せたからそれがすごく嬉しかった!

ガリー:僕はラテンダンスのワークショップで先生を担当したんだけど、生徒はみんな興味津々で、エネルギーいっぱいで、積極的に参加してくれたからよかったよ。思ったほどシャイじゃなかったし、僕が教えたダンスステップをちゃんとやってくれてたから、僕の文化の一部であるものを楽しんでくれてると感じて嬉しかったよ。日本にくる目的の一つは異文化交流だったから、大通高校にこういった機会をいただいて感謝してるよ。

ウィル:最後のマカレナはすごく楽しかった(笑)

ガリー:おおー!(笑)(ウィルとハイタッチ)

ウィル:普段あまりダンスはしないんだけど、それはすごく楽しかった。生徒たちも特に夢中になってゲンキに踊ってたし、楽しかったよ。このイベントに参加するのは2回目だから、前回会った生徒たちとまた再会して話すことができて嬉しかったよ。

レイチェル:そうだね…今日は楽しいこといっぱいあったわ!今回が3回目なんだけど、今回も楽しい時間を過ごせたわ!生徒たちとカラオケで「USA」を歌うのも楽しかった。トビタテのプレゼン発表の時は日本の生徒たちが海外に行ってどういう思いをしたのか聞いて、同じ留学経験者として共感できる部分もあったけど、日本にくる外国人の高校生の視点しか知らなかったから、逆を聞けて面白かった。しかも大通高校の生徒はたくさんの国に行ってるから素晴らしい!

ジョージア:私もウィルと同じでマカレナダンスがすごく楽しかった!私もあまりダンスはしないけど、マカレナはフィリピンでもとても人気だから、少し地元に帰った気分になった。それと、日本の高校生はとても勉強熱心でいつも大変そうだから、気を楽にしてイベントをエンジョイしてる姿を観れたのがよかったわ。

ー最後に、日本にいるうちにやってみたいことや達成したい目標はありますか?

マイサーラ:マレーシアには四季がないから、今年初めて冬を体験したの!3分間くらいだけ綺麗だと思って、そのあとすぐ嫌になったけどね(笑)

全員:わかる!(爆笑)

私:写真を撮り終わってからはもういいって感じだよね(笑)あるある

マイサーラ:でも後3ヶ月あるから、できれば真冬でのスキーに挑戦して観たい!

ハヴィー:後3ヶ月しかないから、日本語の勉強をもっとしたい!

ガリー:日本語を流暢に話せるまでにはならなくていいけど、楽に自分の気持ちや考えを伝えれるようになりたい

ウィル:ウィンタースポーツがすごく好きだけど、イギリスには雪がないからまたこれからスキーするのを楽しみにしてる。それと、日本の南まで旅に行ってみたい。九州とか沖縄とか?北海道の真逆はどんな感じか見てみたい!

レイチェル:今持ってる一番大きな目標は、日本語能力試験のN1を合格すること!N2は合格してるから、次はN1に挑んでみたい!

ジョージア:まずは、日本語を勉強するモチベーションを作ること(笑)。日本に来て3ヶ月経ってるけど日本語の勉強の本を1回しか開いてないと思う!それと、私も沖縄に行ってみたい。沖縄の文化の方が、フィリピンに近い気がして。日本は地域によって文化が大きく異なることにすごく興味があるから、旅をして自分で見てみたい!それと、日本一のラーメン屋を見つけたい(笑)

全員:おおーそれしたい!

私:見つけたら是非私に教えてください!

全員:(爆笑)

 

以上、サークル・ザ・ワールドに参加したALTと留学生達とのインタビューでした!長い時間、インタビューに参加していただきありがとうございました。とても楽しかったですし、日本、そして札幌への愛が伝わってたので嬉しかったです。是非また大通高校に遊びに来てください!

 


卓球 新人戦

みなさんこんにちは! 松田です。
今回は、我が大通高校の卓球部の新人戦の結果をご報告します!

<結果>
・団体戦
男子 優勝
女子 優勝(参加校は大通のみでした)

・個人戦
1年男子 2位準優勝
1年男子 3位
1年女子 1位優勝
3年女子 2位準優勝

おめでとうございます!!

そこで、顧問の佐伯先生に生徒達の様子を取材してきました!

Q. 生徒達の練習時の様子は?
A. 昼休みも夕休みも、土日も練習していました。新人戦に向けて引退した先輩方も練習に来てくれて一生懸命練習していました。

Q. 大会の日の様子は?
A. 初めて試合に出る人もいたのですが、成果を出せたと思います。また、今年の4月から卓球を始めた転入生の3年次がベスト8に入りました。

Q. 今後どうしていってほしいか。
A. 卒業後も卓球を続けてほしいです。学校生活を遅刻、欠席することなく単位を取って自分の進路を見つけて卒業してほしいと思います。体を動かしたくなった時は、卓球をしてほしいです。

以上、顧問の先生からでした。

今年の4月から卓球を始めた人がベスト8に入るなんて、すごいですね。
今回は、新人戦で初めて大会に出る人が多かったのですが、素晴らしい成績を残していて、何事もやればできるんだなぁと思いました。

これからも頑張ってください!

以上、松田でした!