「学校生活」カテゴリーアーカイブ

札幌市立高等学校生徒会リーダー交流会について

こんにちは、つっきーです。今回は、12月12日に行われた『札幌市立高等学校生徒会リーダー交流会』についてお伝えします!

この交流会について、大通高校の生徒会長である、2年次午後部の中川将大会長にインタビューしてきました!!

Q.『札幌市立高等学校生徒会リーダー交流会』って?
A.札幌市内の市立高等学校8校の生徒会が集まって学校運営などについて意見を交換する交流会です。その他にも、2月に行われるさっぽろ雪まつりの、つどーむ会場でのボランティアについても話し合いました。

Q.参加してみていかがでしたか?
A.初めて他校の生徒との交流でした。話し合っていく中で、大通高校では行っていない催し物があって、良い刺激になりました。

Q.大通高校の生徒に一言お願いします!
A.生徒会から皆さんへのお知らせは、PDPや生徒会だよりでお知らせします。生徒の皆さんから生徒会への意見は、校内に置いてある目安箱にお願いします。今年度から目安箱の設置個数を増やしているので、どんどん意見を入れてください!

生徒会の皆さんが学校運営などを担ってくれているおかげで、私たちは心地よい学校生活を送れています。感謝の気持ちを忘れないようにしましょう!!

以上、つっきーでした!


履修指導日が始まります!

みなさんこんにちは、さゆきです。
今回は、12月15~16日に行われる履修指導日のお知らせをします。

履修指導日とは、先生と1対1で時間割の決定をする日のことです。
決められた2日のうちの、割り当てられたどちらか1日、15分程度出席します。
自分の割り当てられていない日はお休みなので、間違えないようにしたいですね!

_mg_8621

今回の履修指導では、来年度の前期の時間割の確定と、後期の時間割の確認をします。
この時、「出席日数」が少ないと希望した講座に人数制限がある時行われる抽選にはずれてしまうかもしれないので出来るだけ授業を休まないようにしましょう!

以上、さゆきでした!


生徒会誌作ってます!

みなさん、こんにちは!
ふーたです

現在、大通高校では生徒会誌「煌(きらめき)」なるものを作っています!

_mg_8613
↑ 去年の生徒会誌の写真

生徒会誌とは…?
簡単に言うと、その年度の大通高校の生徒の活動についてまとめたものです。
例えば、今年あった生徒会行事の写真や、クラス一つ一つを紹介したもの、生徒の皆さんも総務委員が作ってるのを見たり聞いたりしてると思います!
さらには、大通高校の先生全員からのコメントが書いてあるページなどがあります。
委員会、部、局、サークルの紹介、活動報告もありますよ!

メディア局も編集に取り組んでいるので完成をお楽しみに!
以上!ふーたでした!


後期中間考査が終わりました!

皆さんこんにちは、1か月半ぶりにブログを書くしまむーです。

タイトルにも書いている通り、後期中間考査が無事終わりました。

大通高校では、11月28日(月)から12月2日(金)まで後期中間考査があり、僕は今回5科目のテストを受けました。まあ、ものすごく悪い点数と言うわけではなかったのですが、もうちょっと勉強してよい点数を取れるようにしたいです………。

また、次は冬休み明けの2月ごろに後期期末考査があります。なので今回あまり良い点数を取れなかった人も、完璧な点数を取れた人も、泣いても笑っても2月で最後のテストなので、悔いの残らないような結果で収めましょーーー!!!

以上、しまむーでした。


自転車通学禁止になりました!

こんにちは!ふーたです!
中間考査おつかれさまでした!

今回は自転車通学禁止についての詳しい説明をしたいと思います!

 

自転車通学禁止になった理由を生徒指導部の山口航先生に聞いてきました。

理由は…雪が積もったからです!

雪溶けたら自転車通学再開になるのでは?

と、思う人もいるかと思います。

それについては、「一部の地域では雪が積もっているかもしれない、様々な場所から通学する生徒がいるので、それも考慮して学校で話し合って検討したい」とのことです

また、「朝は晴れているが、昼に雨が降り、夜には地面が凍っているという場合もあるためしばらく様子を見たい」ということも話していました。

 

自転車通学をしている皆さん、またの他の生徒の皆さんも冬の登下校は何が起こるかわかりません!時間に余裕をもって生活しましょう!

以上!ふーたでした!


今日の夜間定食

皆さんこんにちは!せーやです!
今回は大通高校の夜間定食について報告します!
ところで夜間定食とはいったい何かといいますと、16:30~17:40まで食べることができる日替わり定食のことです。値段は250円です。先生や生徒の皆さんも利用している人も多いと思います。僕も友達と一緒によく利用します!

ちなみに今日(11月18日金曜日)のメニューは……
%e5%ae%9a%e9%a3%9f

~ メニュー ~
御飯
味噌汁
チキンカツ
炊き合わせ
ごま和え
です!
カツがカリカリでとても美味しかったです!
次の夜間定食も楽しみです!
以上、せーやでした!


テスト期間に入ります!

みなさんこんにちは!ひなです。

あと1週間ほどで、後期中間考査が始まります!
大通高校では考査の1週間前になるとテスト準備期間ということで、職員室に入れなくなったり、委員会・局・部・サークルなどの活動ができなくなります。
そのため、メディア局も11月21日から、12月2日までの間は活動がありません!
(ですが、26日の「IRODORI~大通つうしん~」は放送されます!!)
今まで通りの活動を再開するのは12月5日です。

生徒のみなさんはテストに向けて勉強を頑張りましょうね!
(私も勉強頑張ります…!)

以上、ひなでした~。


生徒総会が行われました(゚▽゚*)

皆さんおはこんにちばんは!“乀(・ω・。)

2年次のマリナです。

 

本日、11月7日に生徒総会がありました!!

まだ午前部しか終わっていませんが…。

 

まず『生徒総会ってなに?』と感じている方もいると思うので

生徒総会について説明します。

 

ざっくりいうと生徒会や委員会、局のそれぞれ代表者がそれぞれの生徒の前で1年の活動目標などを話す会です。

 

我らがメディア局長のひなも生徒の前に立ちかっこよくお話していました。

 

img_1214

総会では沢山の質問、要望がでていました。

 

大通高校は生徒たちが自分たちで学校を作りあげていくのです。

私は午前部ですが、なんの滞りもなく進み

無事に終わりました。

 

この総会が終わったら、後期からの半年の活動内容が決定します。

私はこの総会を通してより良い学校を作っていきたいと思います。

 

以上、マリナでした!!

ヾ( ̄◇ ̄)ノ))バイバイ

 

 

 


インターンシップ~うえのん編~

どうも!最近ラジオネームを改名したい2年次のうえのんです。

今回はうえのんが札幌市経済観光局の雇用推進部に行って経験した、

3日間インターシップでの

活動を報告したいと思います。

主な活動は

「雇用推進部の方々の講話」

「コミュニケーションスキルアップセミナー講話見学」

「人材採用・人材育成セミナー講話見学」

「中央区役所見学」「中央市税事務所見学」「簡単な事務作業」でした。

 

今まで市役所のお仕事の内容なんてなにも知らなかったのですが

今回のインターシップを通して市役所だけでも色んな仕事がある事あることが

わかりました。

以上うえのんでした。