「活動報告」カテゴリーアーカイブ

インターシップに行ってきました~しまむー編~

皆さん、こんにちは久しぶりにブログを書くしまむーです。今回はインターシップに行ってきたのでそのご報告をいたします。

僕は今回、飲食店の「風月 パセオ店」に行ってきました。

主にやった内容としては、まずイスと窓をきれいに拭いてその後、キッチンで食器を洗ったり、お好み焼きに入れるキムチを量ってタッパーに入れたりしました。他にも、お客さんにおしぼりなどを渡したりする接客や、お客さんがお帰りになった後に鉄板の片づけもしました。

はじめはちゃんとできるか不安でしたが、教えてくれた皆さんがとても優しかったので、楽しかったです。また、来年就職活動をする僕にとってはとても良い経験になりました。

以上、しまむーでした。


STV“高校ブンカ部”応援プロジェクトに当選しました!!

みなさんこんにちは!!タカです!!

今回は皆さんに報告があります。 とその前に、「STV“高校ブンカ部”応援プロジェクト」というものがあるのをご存知でしょうか??

このプロジェクトはSTVグループみらい財団が将来地域の文化の担い手になるであろう高校生たちの所属する文化系の部活動、いわゆるブンカ部で行っている必ずしもメジャーではなくとも地域に根ざした活動、あるいは他にはない特色ある活動に光をあて、その維持・発展を応援することを目的とした企画です。

ちなみに活動内容をまとめ応募した団体が当選した場合、応募団体が希望した十万円以内での備品が贈られます。

詳しくはこちら!

僕タカもメディア局を代表して、応募書類を作成しました!!

その結果は… なんと!!当選しました!!

局員や顧問の先生と相談し作り上げた物なのでとても嬉しかったです!!

そして10月17日(月)に校長室で目録と希望した備品の贈呈が行われました。

_mg_6453

ちなみに肝心の備品はなんなのかと言いますと、一眼レフカメラにさせて頂きました!

_mg_6467

STVグループみらい財団さん、今回はありがとうございました!

これからもメディア局での活動を頑張っていきたいと思います!!

以上!!タカでした!!


インターンシップ~ひな編~

みなさんこんにちは!ひなです。

今回は2年次で行うインターンシップについて報告します!

インターンシップでは販売・理美容・飲食・公務員・自衛隊・オータムフェストなど、さまざまな職種の中から研修先を選択し、実際の業務を体験させてもらいます。

たくさんある研修先の中から、私はオータムフェストに行ってきました!
オータムフェストでは9:00から15:00に実習を行う早番と、15:00から21:00に実習を行う遅番があるのですが、私は遅番でした。

主に何をしてきたかというと、お皿・グラス洗いやゴミの回収、そして会場設営をしてきました。
私は日曜日の実習が多かったので、とにかく洗い物が大変でした!
特にグラスは口が細いものもあるので、次の日手が筋肉痛みたいになったりもして大変でしたが、グラスがピカピカになったときはすごくうれしかったです。

私はアルバイトの経験がないのでちゃんとできるか不安でしたが、スタッフの方が優しく教えてくれたのでとても充実したインターンシップができました!

今後はまとめの学習などもあるのでそちらも頑張りたいです!

以上ひなでした~。


インターンシップ~マリナ.Ver~

皆さんおはこんにちばんは!“乀(・ω・。)

2年次のマリナです。

 

今回はインターンシップについてです。

インターンシップとは2年次は必ず行う職業体験です。

 

私はオータムフェストに行ってきました。

オータムフェストとは秋になると行われる大通公園でのイベントで、

9月9日~10月1日の期間で行われました

そのうち私が参加したのは3日間です。

 

内容は…

シェフズキッチンという一流のシェフの料理店(日替わり)での皿洗いや

高校生には少し早いワイン店でいろんなグラス洗い、

野菜を扱っているお店での野菜の袋詰めや本部関でのチラシ折りなどなど…。

沢山の仕事を経験しました。

 

今回のインターンシップを通して、私自身成長できたと思います。

 

以上、マリナでしたバイバ~~~~~~~~~~~~~イヾ(´・ω・`)ノ”


学校説明会がありました!!

皆さんおはこんにちばんは!“乀(・ω・。)

2年次のマリナです。

 

昨日の10月16日 日曜日に

大通高校で学校説明会が行われましたヽ(´□ `*)

 

当日は10時から体験授業が行われました。

 

imgp9118

 

中学生は楽しそうに先生方の話を聞いていました(>ω<*)

 

そして、10時45分からは

体育館で大通高校についての説明が行われました!!

用意していた席はなんと… 『『『満席!!!!!!!』』』

 

imgp0792

 

今回もメディア局員は

『生徒目線での学校説明』

をテーマに説明会に出させて頂きました(・∀・)/

 

_mg_6383

 

今年の学校説明会はこれで終わりになりますが、

このブログを読んで

『見学だけでもしたいな!!』と、ちょっとでも思った中学生や、保護者の方は

学校まで

『見学したいです!!!!!!』と

お電話ください!!

 

以上、マリナでした!!

(。´・∀・)ノ゙ バィバィ~


デートDVについての授業がありました!!

デートDVについての授業がありました!!

 

おはこんにちばんは♪

どもどもv( ̄∇ ̄)v2年次のマリナです。

 

今回は9月12日 月曜日の3・4と5・6と11・12時間目に各学年で行われた、健康教育の授業についてですo(^-^o )

2年次は、NPO法人「女のスペース・おん」からいらした講師の方が、デートDVについて話してくださり、

内容は

『デートDVって何?』

『なぜ起きるのだろう』

『セクシャルマイノリティーの理解』

『友達がDVにあったら』

という4つのテーマにスライドや

メディア局員が協力して作った

『ロールプレイ~DVD~』を使った』ものでした。

 

imgp5404

 

私が話を聞いた中で印象的だったのは、『デートDV』と『喧嘩』が別ということです。

『喧嘩』は一時的に対等の立場で意見を言い合うものが、『デートDV』は一方的に自分の意見を通すために、暴力を使って相手を従わせるものということを学びました。

 

以上、マリナでした!!

βyё βyё…φ(・ω・ )


ミツバチ内検@0810

おはこんにちばんは♪
(。・ω・)ノ゙どもども!!2年次のマリナです。
遅くなりましたが、8月10日のミツバチ内検の報告です‘0巛Qブーン

この日は、札幌農業支援センター、家畜衛生保健所による「ふそ病」の検査をしました。
ふそ病とは…。
ミツバチの幼虫を侵す伝染病のことです。

結果は…。全部異常なし!!!! (b^ー゚)ヤッタネ!!

そして単箱群は2段に、4段は2段または3段にしました。

また、すそ病予防の為に、イージーファイバーを巣枠へ噴霧をする予定です!

img_1428

以上、マリナでした!!
次の報告をお楽しみに!!


学校祭二日目(最終日)が始まりますよ!!!!

久しぶりにブログを書く貴之です!

さて、今回のブログはですね…なんと!学校祭二日目が始まりました!!!という報告を書かせていただきます!!

昨日は学校祭一日目ということで、オープニングや有志の方々の発表、イベントや各種模擬店などとても盛り上がりましたが‥‥今日の学校祭二日目は最終日なので、もっと盛り上がる予感がします!!

img_4439

ちなみに、とまぴんも学校祭を楽しむらしいですよ!!!


生徒会役員選挙2016!!

こんにちは!れいあです。
すっかり秋の香りが漂う季節になりましたね。
そんな中、9月5日(月)に「平成28年度生徒会役員選挙」が行われました!
そして、立候補者全員が信任され、今年で開校9年目となる大通高校を担う、第9期生徒会が発足!
今回は生徒会役員となられた方々に、熱く語って頂いた内容をお伝えいたします

imgp7750

<第9期生徒会>

生徒会長・中川将大さん(2年次6組)
「私は今年から、総務委員として、また学校祭実行委員として、活動してきました。その活動をしているうちに、学校の運営に貢献できることをもっと取り組んでいきたいと思い、今回会長に立候補しました。今まで先輩たちが築いてきた伝統を守りながらも、新しく発展していく大通高校となるように、会長として頑張ります!」

副生徒会長・午前部 吉村旭陽さん(2年次4組)
「私はこの大通高校という学校が大好きです。この高校のすべてが好きです。この高校がいまよりも発展した学校となるよう、貢献していきたいと思います。具体的には、時間などに対して、けじめがある学校になるように、活動していきます!」

副生徒会長・午後部 溝井大己さん(2年次5組)
「生徒会の役員の応募があった期間中、私の中にあった、やってみたいという気持ちが大きくなり、やりたいのならやろう!と思いました。私は副会長として、この第9期生徒会の背中を支えていこうと思います。やる気、元気、溝井大己!で頑張っていきます!!」

副生徒会長・夜間部 伊藤あすみさん(3年次9組)
「私は第8期生徒会で副会計を担当していたのですが、外に出て活動するということが少なかったので、今回副生徒会長として他校などの外部との関わりを広げ、大通高校のことをもっと沢山の方に知ってもらうため情報発信をしていきます。」

議長・高宗民(ゴ ジョンミン)さん(1年次1組)
「私は韓国と日本のハーフなので、この学校を今よりもより国際的な学校にできるようにしたいと思います。日々お世話になっている生徒の方々に恩返しをすることモットーに頑張ります!」

書記・三嶋泰生さん(2年次3組)
「私は今まで大通高校独自の取り組みであるキャリア探究プログラムのひとつ、農業体験プログラム、アニマドーレなどに参加してきました。生徒会役員として、今まで取り組んできた様々なことを、生徒会に生かしていきたいです。特に挨拶運動に力を入れていきます!」

会計・工藤純生(くどう なお)さん(2年次3組)
「2年のとき転校してきて、大通高校の自由さや活動に参加することを積極的に推進している校風があり、とてもいいなと思いました。このような高校に通うことが出来て、幸せです。生徒会役員として、新たなことにチャレンジし、今よりももっと個性が輝く学校にできるよう、精進してまいります!」

第9期生徒会の皆さんへ、第8期生徒会の優璃会長からひと言いただきました!

「生徒会は見た目よりも大変で苦しい思いもするけれど、自分と周りの人を信じて頑張って。人の温かさを忘れずに、感謝ながら活動していってください!!」

第9期生徒会役員の皆さん、就任おめでとうございます!!
皆さんの活躍を心から期待しています!!
私たちメディア局も生徒会の外局として頑張っていきますので、生徒会の皆さん、今後もよろしくお願いいたします!!

以上、れいあでした!


モエレ沼花火大会2016 ボランティアに参加してきました!

こんにちは、つっきーです。今回お伝えするのは、「モエレ沼芸術花火2016 ボランティア」についてです。私も、実際にボランティアスタッフとして参加してきました!

この「モエレ沼芸術花火2016 ボランティア」は、大通高校独自の活動「キャリア探究」のプログラムの一つです。今回大通高校からは、1年次5名、2年次1名の合計6名が参加しました。

一日の流れは以下の通りです。

~当日のスケジュール~
10:30 JR札幌駅北口集合 バス乗車受付
11:00 出発
12:00 モエレ沼公園到着
12:30 全体説明、各ポジションでの説明
14:00 食事
15:00 追い出し作業
16:00 開場 受付開始
19:30 高校生ボランティア活動終了

私たち高校生ボランティアの他に、大学生・社会人のボランティアの方々もたくさん参加していました。合計で約250名ものボランティアスタッフが協力して、花火大会を作り上げてました!!

会場に椅子を出して並べたり、ゲートでチケットの半券をもぎとってパンフレットを渡したりする作業を担当しました!
ボランティアの仕事が終わった後は、参加していた皆と花火を鑑賞!
音楽と花火が融合しているパフォーマンスで、すごく綺麗でした!!

imgp7792

私は、ボランティアに参加するのは初めてで、最初は「ちゃんとできるのかなぁ……」と不安でしたが、実際にやってみると楽しい事ばかりですごく充実した一日になりました。

興味のある方は、来年の花火大会でボランティアスタッフに参加してみて下さい!
もちろん、チケットを買って会場で花火を見るのもおすすめですよ!!

以上、つっきーでした!