「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

三宅先生が着任しました!

こんにちは!二年次の千葉です!

今月着任された、英語科を担当される三宅先生へ取材してまいりましたので、紹介させて頂きます!
この前期の終わり頃という不思議な時期に着任された三宅先生、実は産休に入られた先生の代理としての着任です。
三宅先生は元々茨城県で英語を教えていらっしゃったのですが、3年前に北海道に引っ越してきてからは教員の仕事から一旦身を引き子育てに専念していたのだそうです。(ベテランの先生です!)

教員の仕事はこの学校で久しぶりで、北海道の生徒を教えるのはこれが初めてだとのこと。
実際に学校に着任してみると、近代的な建築の校舎や授業の時間(大通高校は一部を除いて通常の授業時間が90分なのです!)、生徒が授業ごとに講義室を移動したり時間割の都合で授業と授業の間に空き時間が生まれたりなどなど、様々な点で大学の授業というかアメリカの高校みたいであると感じたそうです。
英語の先生独特の意見ですね…僕もアメリカの高校みたいだ、というのは初めて聞きました。

単位制でしかも定時制、ユニークなこの大通高校ですが先生としては
「風変わりな高校だけれど生徒はみんな真面目で普通の高校生だなと思ったし、バイトをしたり勉強に打ち込んだりなど、”生活に合わせて個々人で行動を取捨選択してその選んだ行動に自分自身で責任を持てる”とてもいい高校だな、と感じています。」
とのこと。

最後に意気込み等を伺うと、
「英語が得意な人も不得意な人も色々いて、進学のために勉強している子がいれば卒業に必要な単位を取るのに大変だという子もいる。大変だけれど、そういったそれぞれの生徒に向けた授業にしてあげたいです。」
とおっしゃってくださいました。

三宅先生の授業は僕も受講しているのですが、こうして改めて話してみると本当にベテランで、これまで赴任してきた高校と違う点(少なくないはず…)も柔軟に受け入れ対応しようとしてくれる優しい先生だと思いました。本当にいい先生ですよ!!

以上、二年次の千葉でした!


定体連と高文連に参加、部活たち

今回は、1年次の上野がお届けします。

さあ、皆さんどうおすごしですか?

私は、テストの点数の悪さに涙が出ています。ですが、もうすぐ学祭なのでモチべーションをあげて頑張ろうと思っている今日この頃でございます。

さて、今回は努力を惜しまないで日々を送ってきた結果、定体連と高文連に見事出場した部活たちの顧問の先生に わたくし上野が取材して参りました!

今回の内容は、それぞれの部活の顧問の先生方から、暖かいお言葉頂きましたので紹介します。

・女子バレー部の顧問、藤井先生からです。

「今年の全国大会では、技術面が、まだまだ足りなかったので、たくさん練習して、
来年の大会に向けて頑張りたいです。」

・男子バレー部の顧問、熊谷先生

「とてもとてもよく頑張ったと思います。
1人1人の自信につながれる大会だと思いました。

でも、部活に関しては今の状態に満足しないで、頑張っていきたいです」

・陸上部の顧問、榊原先生

「日頃や夏休みの練習本当によく頑張った。
あと少しの力で本戦だったのですが、これらの経験を糧に
来年は本戦に進めるように努力したいです。」

・女子バトミントン部の顧問、坪内先生

「よく頑張っています。
来年全国大会に行けるように頑張っていきたいです。」

そして最後は、囲碁・将棋部の顧問の先生なのですが、なんとお二人の顧問の先生に
聞いてきました。

・囲碁・将棋について渡辺先生からです。

「大会に出場した囲碁の1人は、北海道の代表チームの三将として、
最後まで粘り強く戦い貢献していたと思います。
将棋の2人は、成功した達成感と、同時に試合で負けた悔しさも
肌で感じた大会だったと思いました。

・将棋について小幡先生からです。

「日々の積み重ねた練習を糧に本番では、
選手たちが、自分の力を出せていたと思います。」

以上!頑張った生徒さん、これから大通高校に入って部活で頑張りたい皆さんへ

各部活の顧問先生方から暖かいお言葉でした。

担当は、ストレスでニキビができた上野でした。


佐藤康平先生の任期満了のお知らせ。

みなさん、こんにちは!そして、お久しぶりです!!
一年次のこっしーです!!
今回は、今年の4月より大通高校の教員として勤務していた
社会科の佐藤康平先生の任期満了のお知らせをしたいと思います。

佐藤康平先生がこの大通高校に来たのは、2015年4月1日。
今年の一年次と一緒に社会科の先生としてこの学校に来ました。

しっかりとした授業はもちろんのこと、優しくユーモアがあり、大通高校の生徒の間では、とても人気のある先生でした。
実は、僕も佐藤康平先生の世界史の授業を受けていたのですが、教える所はしっかりと、でも面白い話で教室を盛り上げたりと、まったく飽きない授業で、そのうえ授業以外ではまるでお友達のように話をしていた先生でした。
その先生が任期満了と聞いた時の僕の絶望感は尋常じゃなかったです。

離任にあたって、佐藤康平先生からのメッセージを頂きました。
「半年しかいなかったので、ほぼ先生の事を知っている人はいないと思いますが、関わってくれた皆さんには先生としてとても助けられました。この学校の生徒は1人1人にそれぞれの味があって毎日を過ごしていてとても楽しかったです。半年間ありがとうございました。」

最後に、離任してから何か挑戦してみたいことを聞いてみると、
「自分は小説を書くことが趣味なので、この高校で生徒達と体験してきた色々な面白い出来事をぜひ、小説にしたいと思います。」
と言っていました。

また、佐藤康平先生は離任後、さらにいろんな勉強をして、またこの大通高校に帰ってきたいと言っていました。
いつか戻ってきて、そして戻ってきた際には、高校での出来事を書いた小説を見せてほしいなと思いました。
そして、生徒を代表して、佐藤康平先生。半年間、授業や色々な面で僕たちをサポートして下さり、ありがとうございました。

以上、佐藤康平先生の任期満了のお知らせ
一年次のこっしーでした!!ではでは~。


さっぽろオータムフェスト2015

こんにちは、さきです。
久しぶりのブログですがミツバチ内検についてではありません。

9月11日から10月4日まで大通公園で行われる「さっぽろオータムフェスト2015」で今年も商品を販売をすることになりました!

販売期間は
9月12日、13日、19日、20日、27日
10月3日、4日
です!土曜日、日曜日だけの販売となっています!

今年販売する商品は
アカシア・トチ・ハシドイの3種類のはちみつと、
大通高校でとれたハチミツを使ったマカロンの「ハニロン」と、
大通高校で採れたルバーブ・トマトの2種類の野菜とはちみつを使ったジャムの
「花と大地のおすそわけ」です。
「花と大地のおすそわけ」は今年から新しくできた商品なのでぜひ試してみてください!

それぞれの販売価格は
はちみつ(アカシア・トチ・ハシドイの3種類)      各100g1000円
ハニロン(4個入り)                     1箱600円
花と大地のおすそわけ(ルバーブ・トマトの2種類)  各130g800円
です!

IMG_4363
「花と大地のおすそわけ」の写真です、かわいいデザインですね!

なんと!総合実践の受講生が販売を担当しているんです!
私も販売するので楽しみですが緊張しています・・・。

以上、さきでした!


女王バチの名前決定!!

こんにちは、吉田です。
今回は大通高校で募集していた女王バチの名前が決定したのでお知らせします。

本校5階ではミツバチを飼育しているのですが、そのミツバチに新群が出来たということで、以前から生徒のみなさんに名前を募集していたのです。

そして募集した中から候補を絞り、投票制にして集計しました。
本来は本校2階職員室前のミツバチ掲示板に掲示してあるのですが…
今回は特別に!このブログでもランキングを発表しちゃいます!!!

順位はこのようになりました!!!

a

1位 シャーロット 63票

2位 レイチェル 56票

3位 ティアラ 48票

4位 アントワネット、エリザベス、ビーネ 43票

5位 アース 42票

実はこの他にも8つの名前候補があるのですが、多いので掲載はしませんでした。
1位のシャーロットは新群に名前を付けることが決定しています。
2位以降は新群が出来た時に順に名前を付けていく予定です。

先生方、生徒のみなさん、ご協力ありがとうございました!

以上、吉田がお届けしました。


IRODORI~大通つうしん~のアーカイブスページを更新しました!

みなさんこんばんは、春香です!
今回はodori-cc.netについてお話しします。

9月1日と9月7日にのIRODORI~大通つうしん~アーカイブス第51回~第100回を更新しました!!(自慢じゃないですが私が更新しました)
これからも、どんどん更新していくつもりなので、よろしくお願いします!
IRODORI~大通つうしん~のアーカイブスページはこちら!!

以上、春香でした!


読書の夏!夏休み特別図書貸し出しのお知らせ

こんにちは!こんでぃーです。

今回は夏休み直前!!ということで、夏季休業長期図書貸し出しについてお話します。
IMG_9096

これは大通高校の図書局が長い休みに入るのに合わせて、普段から本を読む人も読まない人もいろいろな本に親しんでもらおうと企画したものです。

夏休みに入る前の今週ならいつでも借りられ、1人8冊借りることができます。そして返却は8月24日(月)までの約1か月間となっています。

取材した司書の鳴海さんは「小説ももちろんですが、趣味の本や写真集などもあるので、まずは気軽な気持ちで図書室に来てみてください。気になる一冊が見つかるかもしれませんよ」と話してくださいました。

今回の長期貸し出しをきっかけに、新しくみなさんの楽しんで読める一冊を探してみてはいかがでしょうか?

以上、こんでぃーでした。


テスト範囲表が発表されました

皆さん、こんにちは!1年次のしまむーです。7月もあともう少しで終わりですね。

さて、この大通高校では7月27日から8月14日まで夏休みがあります。そして、夏休みが明け1週間開けて8月24日~29日にテストがあります。そこで、大通高校では、そのテストの範囲表とその時間帯が発表されました。

 

IMGP0733

 

大変だとは思いますが、皆さんテストでよい点採れるよう頑張って下さい。

以上、1年次のしまむーでした。

 

 


自分の生活を伝えてみませんか?

みなさんこんにちは、ネデです!!

7月中旬にも関わらずまだ寒い日がありますね、前にもこんな感じな文書きましたね。

書いてる自分でも飽きますよ。

早速本題ですが、大通高校では現在、【石狩支部高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会】とよばれるものの参加者の募集をしています。

そもそもこの大会はどんなものかというと、学校生活やその体験などをもとに原稿を作り、それをスピーチする大会です。
他校の生徒との交流や体験の共有ができ、入賞者には全道大会に出場することになるので全道との交流もできるんです!部活動の大会と違ってだれでも参加しやすいのがいいですよね!!

発表会への募集締め切りは7月21日までになっています。
入試対策で小論文などの対策をしている人にもいい機会なので気になったり興味のある方は担当の武内先生や担任の先生にお話を聞いてみてください!

生徒掲示板やラウンジにある電光掲示板にもこの大会のことが載っているのでぜひ目をとおしてみてくださいね!

IMGP0443

なにかまた進展があれば随時報告していきます、お楽しみに!!

以上、ネデでした!!