「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

新入生歓迎会があります!

みなさんこんにちは!!!

 

まったり和食を食べたいごんです!

良い景色を見ながらお味噌汁のみたいですよね!!

 

今回は、4月10日に開催される大通高校の新入生歓迎会を更に楽しめるように、その準備の様子を3つに分けてお伝えしたいと思います!!

 

まずはじめに大通高校の新入生歓迎会とは!

 

生徒会を中心に学校の魅力を語ったり、部・局・サークルがそれぞれの活動を紹介したり、学校内の装飾・ポスターの掲示を通して新入生 を歓迎する会のことです!

 

それでは!細かい内容について、生徒会長さんへのQ&Aを添えながら説明していこうと思います!!

 

〜  ① 生徒会活動について  〜

 

生徒会行事や委員会活動は役員会を中心に全校生徒で行っています。

部活動紹介ではそれぞれの代表者が、スライドや実践方式を用いてみなさんに魅力をお伝えします!!

 

Q  今年の生徒会の発表はどのような感じになりそうですか?

 

A  他の発表との兼ね合いもあり、3分程というかなり短い時間ではありますが、

  全校生徒でじゃんけん大会をしようと思っています!

  そして優勝賞品はなんと!【校長先生の椅子に座れる権利】が与えられます!

  めったにないこのチャンス、みなさんぜひ頑張ってくださいね!

  

 

Q  なぜじゃんけん大会にしたのですか!?

 

A  先程も言った通り本当にわずかな時間なのと、他の発表者の方々がスライドを

  使ったお話しなので、全校生徒が参加型で楽しめる企画が良いかな?と考え

  たからです!!

 

Q  優勝賞品を校長先生の椅子にした理由はありますか?

 

A  他にも【1日校長先生体験】などの企画も考えていましたが、1番実現可能そ

  うだった案が校長先生の椅子に座る権利、なおかつ誰もがやってみたいな!

  と思える内容だったからですね!

 

〜  ② ポスターについて  〜

 

ポスターと言っても、なんのポスター?と思う方も多いのではないでしょうか!

 

このポスターは2階の生徒玄関から体育館に向けての廊下に掲示される【部・局・サークル】の活動日時や場所などの情報が書かれています!

 

実際に活動している際の写真やイラストなどを用いて作られているそうで、部活動などに興味がある方はぜひ見てみると良いと思います!

 

〜  ③ 校内装飾について  〜

 

大通高校では、生徒会役員の皆さんが校内の装飾を行っています!

 

さらに在校生からは、新入生に向けてお祝いのメッセージや正面階段の切り絵アートなどでこれから始まる新生活を応援しています。

 

今年は、職員室から生徒会室までの廊下に先生方の紹介ポスターが貼られているそうです。

自分の関わりのある先生を探すのも良し、面白そうな先生を探すのも良し、こちらもぜひ見てみてくださいね!

 

Q  校内装飾のテーマはなんですか?理由等もあれば教えてください!

 

A  お花畑をイメージして、桜だけではなく菜の花やツツジなど、春を  連想させる様々なお花を校内中に散りばめました!

  より華やかな状態で新入生を迎え入れたいなと考えた時に、真っ先  に浮かんだのがお花畑だったからです!装飾のしやすさも兼ねてい  ます!!

 

  そして例年PDP(生徒玄関前にある大きなパネル)で作成していた

  教職員の方々からのお祝いメッセージを、今年は廊下に掲示する形  に変更しました!

  教職員の方々からのお祝いメッセージと紹介を合わせたポスターに  なっているので、通りがかった際などにぜひ見てください!

  

 

Q  最後に、新入生に向けてメッセージをお願いします!

 

A  「単位は落とさない方が良い」「無理に授業は詰め込まない」・・・

  そんなことはきっと、私以外の先輩や先生方が口酸っぱく教えてく  れると思うので、私からは一つだけ。

  【何事も楽しむこと】を忘れないでください!

  大通高校は学校行事だけでなく、普段の学校生活の中にもたくさん  の”楽しい”が詰まっています。

  皆さんの学校生活がより楽しくより充実したものになるように、

  私たちも精一杯サポートさせていただきます!

  一緒に楽しい大通高校LIFEを送りましょう!

 

  

( ↑ 装飾時の様子です )

 

とのことでした!

 

当日は新入生・在校生関係なく楽しめる内容となっています

13時15分までに体育館集合ですので、怪我に気を付けて登校してくださいね

 

以上ごんがお送りしました!


「遊語部」から「グローカル部」に変わりました!

みなさん、こんにちは~

先週期末テストが終わり一先ずホッとしているとみです!

 

今回は、今年度の後期から名称が変更になった「グローカル部」についてのお知らせと変更に至った理由についてお届けしたいと思います。

 

今回の話題の中心である「グローカル部」ですが、変更前は「遊語部」という部活で活動していました。

「遊語部」とはもともと大通高校に在学する渡日帰国生徒の活動する場所として作られ、生徒たちの国の文化を発表する機会を作っていた部活だったそうです。

過去フィリピンに研修旅行に行った部員が、その国の厳しい現状を知り顧問の先生に相談しながら、部活で何かできないか模索し始めたそうです。そこで部活内で話し合った結果、学校祭でフェアトレード商品の販売を始め、加えて地域の「フェアトレードフェスタ」にも参加するようになりました。

コロナ禍の前後で帰国生徒が入部しない状態が続き、当初の活動目的の「渡日帰国生徒への居場所づくりや文化交流」は難しくなり、「国際支援」を中心に活動していくこととなりました。

 

そして今年度の後期。昔の活動目的がなくなった今、新しく生まれ変わった部活としてスタートを切りたい!!という強い思いのもと、「遊語部」から「グローカル部」への名称変更が決定しました!

「グローカル部」のスローガンは「世界的に考えて地域で行動する」。

名前にある「グローカル」は「グローバル」と「ローカル」を組み合わせた造語になります。

 

現在、部活はフェアトレードなどの国際支援や異文化理解を中心に活動しています。

大通高校の特徴的な活動の1つである「ミツバチプロジェクト」にも協力し、ミツロウからキャンドルを作る活動も行っていて、今後大通高校のハチミツでコラボしたサボンデシエスタさんとのミツロウを使用したコラボができないかを考えています。

また、国際支援の取り組みとしては「カンボジアに井戸を立てる」大きなプロジェクトが進められています。学校の授業内で紹介された「カンボジアの水」というテーマのESDに部員が興味を持ったことから、プロジェクト開始が決定しました。

 

先ほど紹介したフェアトレード商品やミツロウ商品の販売を通して資金を集め、今後の活動の発展に繋げていくそうです。

校内ではプロジェクトのために制作された書道部の書も掲示され、全校生徒への発信も行っています。詳しくは「市立札幌大通高校遊語部」のインスタグラムをご覧ください。

メディア局でも今後も活動の進展をブログなどで紹介していきたいと思います。

顧問の先生が「ひとつの時代が終わり、新しい時代が始まった」と仰っていましたが、生まれ変わったグローカル部の今後の活動に期待です!!

 

 

以上、とみでした!


2025年度大通高校受験生の方へ

今年大通高校を受験予定の方へお知らせ

○一般入試、自己推薦、受験希望者出願受付→1/20~1/23

○受験出願変更受付→1/28~2/3

詳しくは本校ホームページをご確認ください。

https://www23.sapporo-c.ed.jp/odori/index.cfm/7,html

 

受験生の皆さんこんにちは!大通高校二年次のシマです!!

ついに今年も受験の季節ですね。今すごく大変な時期かと思いますが、まぁなるようになります!!!!大丈夫!!!!私達も新たな後輩ができるのをとても楽しみにしています。

メディア局員一同、大通高校で皆さんをお待ちしています!


10月14日 ミツバチ内検がありました

こんにちは、最近の気温が低く、朝は布団の中で猫のように丸くなっているセアです。

 

今回は10月14日にミツバチ内見が行われたので、書いていこうと思います。

 

 

アリス群 さなぎもあっていい状態 餌をあげました。

 

みつえ群 さなぎもあっていい状態 餌をあげました。

 

ミエル群 さなぎもあっていい状態 (この群が一番いい状態だったので餌をあげなくてもいいと判断しました)

 

アフロディーテ群 さなぎもあっていい状態 餌をあげました。

 

 

今回は、暑くなり過ぎないようにつけていた日よけの網をはずしました。

 

そして、夜も寒くなってきたので断熱材を外側に付けました。

 

また、スズメバチがまだ来ているので引き続き、対策網をつけ、ダニ対策にチモバールを投与しました。一か月後くらいに取り出す予定です。

 

 

次に先日行われたオータムフェスタを報告します。

オータムフェストの詳しい内容はこちらのブログをご覧ください。

2024オータムフェストやってます!

今回のオータムフェストでは、合計販売個数は796個でした。

内訳では、アカシア蜜が364個、初夏の百花蜜が259個、夏の百花蜜が110個、秋の百花蜜が61個、絵本が2冊でした。

 

最後にお知らせです。11/2 札幌パルコ無印良品「つながる市」(11:00~17:00 商品がなくなり次第終了)にて、今年度最後の販売実習を行います。興味のある方は是非行ってみてください。


花フェスタに向けて準備を行っています

こんにちは、最近暑くて服が少ないことで服装に困っているセアです。

今回は6月22日(土)から開催される花フェスタに参加する生徒への説明が6月17日(月)にあったのでその内容を書いていきたいと思います。

前半では花フェスタに向けてプリントを使って説明や確認が行われました。花フェスタについてや販売実習での身だしなみや接客マナー、販売実習でのルールやマナーの確認などがされました。

後半は、花フェスタで実際に販売する蜂蜜について理解を深めるために、校外に出て蜜源となる樹木を見に行きました。ハシドイ、菩提樹(シナノキ)、ニセアカシア、トチノキを見に行きました。

ハシドイはまだつぼみのものもありましたが、少しだけ咲いているものもあり、花の大きさや色彩、形について驚きがありました。学校で作られている蜂蜜について理解が深まりました。現在大通高校の周辺にはハシドイが咲いています。是非皆さんもご覧ください。

花フェスタは6月22日から6月30日(日)まで大通公園の西4丁目から8丁目で行われており、時間は午前10時から午後6時、最終日は午後5時までです。

大通高校の出展は6月22日(土)・23日(日)と6月29日(土)・30日(日)の午前10時から午後3時まで、会場は大通公園の西6丁目です。

商品は天然蜜食べ隊(100g)(アカシア蜜、ボダイジュ蜜、初夏の百花蜜、秋の百花蜜、夏の百花蜜)、天然蜜食べ隊(280g)(アカシア蜜)、いただきます(絵本)が売られています。

是非行ってみてください。

以上、セアでした。


教育実習生が来ました!!

 

皆さんこんにちは!最近バイトを始めようか迷っているみんです!!

今回のブログの内容ですが、5月13日から教育実習生の方々が3名来てくださっているという紹介ブログです!!今回はその教育実習生の方に、メディア局からの7つの質問に答えて頂いたので、そのうちの4つをご紹介していきたいと思います!

Q1 教師になろうと思ったきっかけはなんですか?

F先生 中学・高校だった時に、たくさん先生方に助けてもらったことです!!

W先生 大学で勉強しているうちに、教育の大切さが分かってきたことです。

K先生 様々な経緯があって教師を目指そうと思ったのですが、きっかけはGTOです。

(『GTO』(ジーティーオー)とは、藤沢とおるの同名の漫画を原作とした、1998年放送の連続テレビドラマ。)

Q2 大通生だった頃から教師を目指されていたのですか?

F先生 大通高校に通っていた時から、なりたいと思っていました!

W先生 いいえ。「教育って不思議だなあ」という気持ちで興味を持ち始め、勉強し始めました。

K先生 高校を卒業する時には少し興味はありましたが、本格的に目指したのは大学三年生からです。

Q3 高校生の時までにやっておいて良かったこと、役に立ったことはありますか?

F先生 積極的に人と関わること! 視野が広がりました◎

W先生 Word・Excel の使い方は覚えておいて本当に良かったです….。

K先生 失敗してもいいので、自分が興味持ったことは何でもやったほうがいいと思います!

(あとは、経済学部の大学に入学を考えている人は絶対に数学と政・経を勉強しないと大変なことになります….。)

Q4 大通生に一言お願いします!

F先生 高校生活は一度きり! なので、興味を持ったことには沢山チャレンジしてみてください!!

W先生 必修だけは落とすな!!

K先生 気軽に話しかけてくれると嬉しいです!

おまけ 好きなラーメンはなんですか?(すみません。メディア局の文化です。)

F先生 みそラーメンです☺︎

W先生 みそラーメン

K先生 「三元」というラーメン屋の家系ラーメンです。特にしょうゆがおすすめです!!

いかがでしたか?皆さんも、少しは教師という職業に興味を持てたでしょうか?

教育実習生の皆様、お忙しい中私たちに貴重なお話をしていただきありがとうございました!!

皆さんも是非、今後の進路を考える参考にしてみてくださいね(^^)

以上、みんでした!!


キャリア探究の募集が始まりました!!

皆さんこんにちは!最近、連日の寒暖差に振り回されている加藤です!!

GWも終わり、いつも通りになった学校生活が嫌になるかもしれないですが、GW前の生活を少しづつ取り戻していきましょう!

 

 

新学期が始まってからしばらく経ち、現在、大通高校のキャリア探究掲示板には様々なキャリア探究の募集がされています。

ということで今回は、「キャリア探究って何?」「どういうことをするの?」という方のために!キャリア探究について紹介していきたいと思います!!

 

 

≪キャリア探究の概要≫

まず「キャリア探究」とは、授業や委員会、部活動とはまた別の、学校外の活動のことを指します。普段は聞けない企業の話が聞けたり、授業では学べない体験ができたり、ボランティア活動に参加できるなど、キャリア探究では様々な体験ができます。

キャリア探究のプログラムは2種類あり、1回の参加で終わる『短期プログラム』と、長い期間にわたって複数回参加し、他の市立高校生や社会人の方とも一緒に活動する『学校間連携プログラム』があります。

そして、どのプログラムにも共通していることは、終わった後にレポートを書いて提出しなければいけないことです!どんな活動をしたのか、活動から学んだこと、感じたこと、今後の自分の課題などを書く必要があります。

活動ごとにレポートを書くのは少し面倒くさく感じるかもしれませんが、文章を書く力を身に着けることができるので、良い経験になると思います!

 

 

 

現在募集しているものを例に挙げると、

・幼児や児童の遊びを補助したり、その道具の準備・片づけをする「あそびば桑   園」。

・大通高校の特色の一つであるミツバチプロジェクトに参加できる「みんなのミツバチプロジェクト」。

・北海道の「食」や「農」に触れながら、将来の生き方や働き方について考えられる「アニマドーレ2024」などがあります!

 

 

掲示板で募集しているキャリア探究は時期によっていろいろ変わったり、先ほど挙げたもの以外にも沢山のキャリア探究の募集が行われるので、日頃から掲示板をチェックしていくのがオススメです!

そして、もし興味のあるキャリア探究があったら、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

 

以上、加藤でした!


桜が咲きました

はじめまして、ニョロモです。

暖かい日が続き固く閉じていた桜の蕾が花開きました。

 

 

ニュースで見た方もいるかも知れませんが、

4月18日に札幌管区気象台が桜の開花を宣言しました。

今年の開花は平年より13日早く、去年より3日遅いそうです。

これは統計史上2番目に早いそうです。

また、札幌の桜が満開になるのは平年では5月6日頃とのことですが、今年は4月24日に満開と宣言されました。(気象庁参照)

約2週間も早く満開になったと言えますね。

 

 

ちなみに、大通高校の桜の開花を生徒会が宣言していました。

掲示板に掲載されています。

 

可愛いイラストですね!

 

大通高校をバックに桜を撮ってみました!

綺麗に撮れて個人的に大満足です!

 

今年はもう葉桜に近いですが、来年綺麗に咲くはずの桜を見に来てください!

 

以上、ニョロモでした!


新入生歓迎会があります!

お久しぶりです!シマです!

近頃、天気のいい日が多くて過ごしやすいですね~❀

寒暖差も激しいので、みなさん体調管理には気を付けてくださいね!

さて!今回は、新入生歓迎会準備しています【①生徒会(役員会)活動の紹介・②ポスター・③装飾・④PDP】についてお話していこうと思います。現在、新入生歓迎会に向けた準備が行われています。新歓は主に役員会の皆さんが中心となって行う行事ですが、今回のブログではそんな役員会の方々の製作中の思いや、大まかな内容についての紹介をさせていただきたいなと思います!

 

◦大通高校新入生歓迎会とは?

大通高校生徒会を中心に学校の魅力を語ったり、部・局・サークルがそれぞれの部活動の紹介をしたり、学校の装飾やポスターを作成、掲示するなどして新一年生を歓迎する会のことを言います。

 

それでは!ここからは細かな内容についてご紹介と今回新入生歓迎会の運営の中心となっている、我らが生徒会長にインタビューを受けていただいたので、シマのブログ恒例のQ&A形式でご紹介させていただきたいと思います!

 

①生徒会活動について~

生徒会行事や委員会活動は、役員会を中心に全校生徒で活動します。生徒会活動の一環として部活動の紹介では、それぞれの実践や紹介スライドなどを用いて新入生の皆さんに大通高校部活動の魅力をお教えしています。

―以下Q&A―

Q生徒会の紹介はどのような感じになりそうですか?

A生徒会はスライドを用いての発表をします。「生徒会会員は全校生徒であり、その中で学校生活を作り学校行事の運営の中心となっているのが生徒会役員会です。分からないことがあれば、何でも聞きに来て、遊びに来て欲しいと思います。」というような内容でお話ししようと考えています。

 

Qここは特に注意して見てほしい!などはありますか?

A全てに興味を持って視聴していただけるといいな・・・とは考えています(笑)ですが新しい環境に身を置く中で、少しでも興味を持ったことや挑戦したいと思った事はすぐ行動にうつしてみてほしいとは思っているので、私達の発表を聞いて少しでもその楽しさを皆さんに伝えることができれば良いなと思います。

 

Qスライドを作成するうえで気を付けたことなどあれば教えてください。

A気を付けたところは特にないですが、ありのままの生徒会の姿を皆さんにお見せできたらいいなとは思っています。

 

役員会の他にも【部・局・サークル】の方々が自分たちの活動の魅力を伝えるため、様々な工夫を凝らして活動しています!

 

②ポスターについて~

「新入生歓迎会とポスターって、どんなつながりがあるの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。ポスターは体育館に続く廊下に掲示されます。毎年、それぞれの部・局・サークルから紹介ポスターが掲示されており、写真やイラストなどを用いた部・局・サークルの紹介が主となっています。

以下が、今年の新歓ポスターを掲示している様子です!↓

 

③校内装飾について~

毎年、生徒会の皆さんが新入生の皆さんに向けて校内装飾を施しています在校生もメッセージカードを書き、みなさんの入学とこれからの大通校生としての生活を応援します。

以下が、今年の新歓校内装飾中の写真です!↓

 

 

―以下Q&A―

 

Q今回の校内装飾のテーマなどありますか?

A今年は生徒会の皆で「大通り高校らしさ」を考えた結果、ミツバチプロジェクトにちなんで「蜂」がテーマのミツバチっぽい装飾にする予定です。新入生を祝うための桜とテーマである蜂をうまく取り混ぜた、良い装飾を作ることができれば良いなと思っています!!

 

④PDPについて~

PDP(プラズマディスプレイパネル)という生徒玄関前にある大きなパネルに、大通高校の先生方全員の顔写真とそれぞれの先生方からのメッセージが表示されます!

もしお時間があれば見てみてください!

 

さて!ここまで大通高校新歓について説明させていただきました。

最後に、我らが生徒会長から新入生の皆さんへメッセージをいただいたのでそれを紹介して終わりたいと思います。

 

―生徒会長からのメッセージー

大通高校は授業選択など自分で選択しなければならない機会が多くありますが、何を選択するかは自分次第です!今後自分がどうなっていきたいか、今自分の本当にやりたいことは何かをよく考え、もし分からないことがあれば先生や生徒会など周りの人たちに相談し、自分にとってベストな選択をしていただきたいと思います。

 

とのことでした。

 

以上、シマがお送り致しました!皆さん、今年度の新歓もぜひ楽しんでくださいね!

 


現在、ひな祭り飾りが飾られています!

皆さんこんにちは~!加藤です!

今回のブログは活動の報告ではなく、大通高校のちょっとしたトピックをお知らせします!

 

季節に合わせて様々な飾りをしている大通高校、現在は3月3日の『ひな祭り』に合わせて図書室と保健室前にひな祭りの飾りが飾ってあります。

 

【図書室のひな壇】

 

 

【保健室前のひな飾り】

 

 

皆さんも、機会があったら見に行ってみてはいかがでしょうか?

以上、加藤でした!