こんにちは! ウッチ―です。
今回は女子卓球部の定体連について取材してきたのでその内容をお伝えします。
今年の定体連の結果は2回戦目で敗退。惜しくも全道の道を逃してしまいました。しかし大会の雰囲気はすごく盛り上がっていて、一生懸命に頑張った部員達に盛大な拍手が送られました。
顧問の先生は来年こそは全国へ行けるように頑張っていきたいと言っていました。
来年は全国に行けるように僕たちも応援していきたいと思います。
以上、ウッチ―でした。
こんにちは! ウッチ―です。
今回は女子卓球部の定体連について取材してきたのでその内容をお伝えします。
今年の定体連の結果は2回戦目で敗退。惜しくも全道の道を逃してしまいました。しかし大会の雰囲気はすごく盛り上がっていて、一生懸命に頑張った部員達に盛大な拍手が送られました。
顧問の先生は来年こそは全国へ行けるように頑張っていきたいと言っていました。
来年は全国に行けるように僕たちも応援していきたいと思います。
以上、ウッチ―でした。
こんにちは、しえりです!
近頃はなんだか毎日じめっとしていますね。
これが蝦夷梅雨なのでしょうか・・・?
降ったり止んだりの雨に傘をなくしている友人が多いので、皆さんも気をつけてくださいね。
さて、今回は6月14日、15日にきたえーるのサブアリーナで行われた
「平成26年度第23回北海道高等学校定時制通信制体育連盟バスケットボール大会兼第24回全国高等学校定時制通信制バスケットボール大会北海道予選会」
こと、バスケ部の定体連全道大会について報告したいと思います。

\ば・ばーん/
なぜ現場の写真があるかというと、実は私とちさとちゃんはメディア局員でありながら女子バスケットボール部にも所属しているのです。
つまり、取材と大会の両方をしてきました。一石二鳥です、ふふふ。
写真もバッチリ撮ってきましたよ!
大会は男女ともに行われていましたが、我が校の男子は残念ながら予選で敗退してしまったので割愛します。
女子は5校が参加し、優勝(全国大会出場)を目指して戦いました。
初戦の相手は留寿都高等学校。
日ごろの練習の成果もあって、メンバー全員が試合に出場・勝利することが出来ました。
2回戦は札幌北高等学校。
惜しくも敗退してしまいましたが、最後まで諦めないいい試合だったと思います。
個人的に新しい目標を見つけるきっかけにもなりました。
最終的な成績は全道第3位。
く、くやしい・・・!
今回の大会で引退するメンバーもいたので、これからは新しいチームでの活動となります。
次の試合に向けてみんなで頑張って、男女ともにより良い成績を残したいです!

定体連については21日のラジオでもお話するので、
皆さんぜひ夕方4時から81.3MHz、聴いてくださいね!
以上、しえりでした~!!
こんにちは!新入局員の諸越です!
早速ですが、バドミントン部の定体連の結果について取材をしてきました!
今年の定体連の結果は、男女共に全道大会で団体準優勝でした!
決勝戦で、男子団体は2-0、女子団体は2-1で惜しくも優勝を逃しました。
中でも女子団体は、お互い1ゲームずつとっていて、
最後の3ゲーム目で21-19で決着がつく、白熱した戦いとなりました。
顧問の先生は、あと少しで全国にいけたのに、悔しかったと語っていました。
今後のバドミントン部の目標は、男女共に全国大会に出場することで、
そのために毎日練習に励んでいます。
来年も頑張ってください!
以上、諸越でした!
こんにちは!新入局員の春香です。
さて今回は、卓球部の定体連の結果報告です。今年の卓球部は「去年の先輩達のように強くなりたい!」と団結して日々練習していたそうです。
そして大会の結果は、
個人女子、優勝と3位(3位は1年生だそうです!)
個人男子、優勝と2位。
団体戦は男女ともに優勝と素晴らしい結果でした!団体戦は、6月中旬にある全道大会に進出したそうなので皆さん応援しましょう!
最後に、今年の卓球部の目標は、全国優勝とのことでした!
今回取材をしている時に皆さん一生懸命練習していたのでぜひ全国優勝してほしいと思いました。
以上、春香でした!
とてもお久し振りな気がします…どうも土屋です。
お久し振りすぎてログインの仕方も忘れていました←
冬休みも終わり、休みボケと戦いながら授業を受けております。
朝起きれない!←
冬休みだらだら過ごした結果ですね、今さら後悔と反省…。
ていうか休みの時は基本だらだら過ごしてるような…?
以後気をつけよう、うん、そうしよう。
いきなりですが、ここで告知をさせてください!!!!!←
\ 吹奏楽部 卒業コンサート /
日にち‥2014年1月30日 木曜日
場所‥211実習室(音楽室)
時間‥お昼休み
私が副部長を務めさせていただいてる吹奏楽部企画、運営、主催と全てやっちゃうコンサートです☆
このような吹部が1から考えてやるコンサートはなんと今回が初めてなんです!
これからは学校祭やプレゼンテーション大会だけではなく、こうしたところで演奏を聴いていただく機会を増やしたいなぁ~と思っています。
まだ詳細な内容ははっきりと決まっていないのでお伝えできません…が!
ポスターやパンフレットなども作っていきますので、このブログにもUPしたいと思います!!
ただ今この卒コンの為に練習を頑張っております!!!!!
(私の記事、吹部の話ばっかりな気がしますがこれでも写真・映像部門の部門長なのです…!)
久々のブログで何を書こうか迷いに迷って告知をした土屋がお送りいたしました!
もう少し更新できるよう努力します…!
こんにちは!2日続けて1年のちさとです!笑
今回は、男女バスケットボール部の新人戦の報告をしたいと思います!
大会名は「平成25年度定通体連石狩支部バスケットボール新人大会」。
日時は10月26日(土)9:30から、月寒高校の体育館で行われました。
結果です。
女子バスケは、1回戦 飛鳥未来高校 敗退
「前回戦った時は点に結構差があったが、
今回は点の差があまりなかったので今度は勝ちたい!」とのことです。
男子バスケは、1回戦 月寒高校 敗退
「練習の大切さとチームワークの重要さを改めて痛感した」とのことです。
バスケットボール部の皆さんお疲れ様でした。
ここでお知らせです!
バスケが好きな皆さん!バスケに興味がある皆さん!
男女バスケ部では、ただ今新戦力となってくれる部員を募集中です!
大通高校に入ろうとブログを見ている方や、
在学中の生徒でこのブログを見ている方、
良かったらバスケ部へ!
男子バスケは、岩本先生・山口(航)先生、女子バスケは、本間先生・宮崎(純)先生です。
以上、ちさとでした!
ではーヾ(-ω-)ノ
どうも!!ネデです。
今回は大通高校卓球部が新人戦大会に参加してきたのでその報告です!!
まずは団体戦です!男子は準優勝、女子は優勝とのことです!!
個人戦では男子が一名、女子二名がベスト3に入賞しました。
ちなみに今回の新人戦大会でベスト3に入賞すると、来年度に行われる定時制体育連盟大会地区予選のシード枠に入ることができるようです。
今回、取材に応じてくれた男子二年次の水元優太(みずもと ゆうた)さんにお話を聞いたところ、「一年生の頃はあまり上位に入賞することはできなかったが、今回はいいところまでいくことができてよかった。来年の定体連はベスト4以上に入り、全道大会・全国大会とコマを進めていきたい」とのことでした!
今回の報告は以上!ネデでした~~!
どーも、お久しぶりです!あかんねです。
今日は、石狩支部バドミントン新人大会について、
バドミントン部に所属している当事者の私が報告をさせていただいきます!
会場は、札幌南高校です。
結果は、男子団体、女子団体ともに準優勝。
男子個人、3年生の生徒が三位。
女子個人、1年生の生徒そして、2年生の生徒がともに三位という結果になりました。
私の結果は、初戦敗退でした。
相手は江別高校の生徒でしたが、とても強くて私には到底敵わない選手でした。
結果は、惜しい結果となってしまいましたが、
日頃からもっともっと練習に励み、
次の大会では勝てるように頑張っていきたいと思います。
こんにちは、2年次のしえりです!
今回は、9月29日に行われた囲碁将棋の新人戦の結果を取材してきました!
出場したのは囲碁個人が3人、将棋個人が5人の計8人。
全日制の人たちと混合での試合だったそうです。
結果、将棋個人の中から1名が10月25日に小樽で行われる全道大会に進出。
石狩支部の代表ということで、活躍が期待されます(^^♪
また、11月9日に行われる囲碁の大会では4人が出場するそうですが、顧問の先生は
「囲碁をする人が少ないので、できれば囲碁のルールを覚えて我々の仲間に!」
と話していたので、興味のある方は是非、囲碁将棋部を訪ねてみてはいかがでしょうか?
短いですが、以上しえりがお送りしました。
囲碁将棋部のみなさん、これからも頑張ってください!!
どもども、まっつ~でございます!
今日から後期が始まるということで、部活の活動報告をしたいと思います!
わたくしが、報告するのは!バドミントン部さんです。
実は、女子バドミントンは全国大会に出場しました!
すごいですよね、全国大会だなんて。
詳しくお話しいたしますと、8月19日~22日に神奈川県で行われました!
正式な大会の名前は<全国高等学校定時制通信制体育大会 第15回バドミントン大会>です!
少し長いので覚えるのが大変です(:ω:)
この日のためにバドミントンさんは夏休み中毎日、基礎打ちや試合などを4時間練習していました!
そして、結果はといいますと
団体戦 一回戦敗退と富山県に残念ながら負けてしまいました、、、。
でも、負けた後も琴似工業高校と有朋高校とニセコ高校を精一杯応援したそうです!
ちゃんと応援するなんていいですね!
先生から、また一からやるので応援してね!!
だそうです!これからもがんばってほしいですね!