「部活動」カテゴリーアーカイブ

定体連と高文連に参加、部活たち

今回は、1年次の上野がお届けします。

さあ、皆さんどうおすごしですか?

私は、テストの点数の悪さに涙が出ています。ですが、もうすぐ学祭なのでモチべーションをあげて頑張ろうと思っている今日この頃でございます。

さて、今回は努力を惜しまないで日々を送ってきた結果、定体連と高文連に見事出場した部活たちの顧問の先生に わたくし上野が取材して参りました!

今回の内容は、それぞれの部活の顧問の先生方から、暖かいお言葉頂きましたので紹介します。

・女子バレー部の顧問、藤井先生からです。

「今年の全国大会では、技術面が、まだまだ足りなかったので、たくさん練習して、
来年の大会に向けて頑張りたいです。」

・男子バレー部の顧問、熊谷先生

「とてもとてもよく頑張ったと思います。
1人1人の自信につながれる大会だと思いました。

でも、部活に関しては今の状態に満足しないで、頑張っていきたいです」

・陸上部の顧問、榊原先生

「日頃や夏休みの練習本当によく頑張った。
あと少しの力で本戦だったのですが、これらの経験を糧に
来年は本戦に進めるように努力したいです。」

・女子バトミントン部の顧問、坪内先生

「よく頑張っています。
来年全国大会に行けるように頑張っていきたいです。」

そして最後は、囲碁・将棋部の顧問の先生なのですが、なんとお二人の顧問の先生に
聞いてきました。

・囲碁・将棋について渡辺先生からです。

「大会に出場した囲碁の1人は、北海道の代表チームの三将として、
最後まで粘り強く戦い貢献していたと思います。
将棋の2人は、成功した達成感と、同時に試合で負けた悔しさも
肌で感じた大会だったと思いました。

・将棋について小幡先生からです。

「日々の積み重ねた練習を糧に本番では、
選手たちが、自分の力を出せていたと思います。」

以上!頑張った生徒さん、これから大通高校に入って部活で頑張りたい皆さんへ

各部活の顧問先生方から暖かいお言葉でした。

担当は、ストレスでニキビができた上野でした。


女バス全国大会に“行ってきました!”

こんにちは!3年次のちーちゃんです。

さて、突然ですが、私はメディア局と女子バスケットボール部に所属しております。
今回は、女バス部員としての報告です!

夏休み中、8月2日(日)~6日(木)の5日間、
女子バスケットボール部は全国大会に参加するために
東京へ行ってきました!!!!

IMGP0950
↑羽田空港内の階段

結果から書きますと…

大通高校女子バスケットボール部は!

全国大会!!

準優勝 でした!!!\ワー!!/\パチパチ!!/

初出場で全国第2位!すごい!

慣れない土地、慣れない環境、慣れない暑さ(連日猛暑日が続いていました)……などなど、
環境の変化にも屈することなく頑張ってきました!

全国大会の舞台は、過去オリンピックでも使用された東京体育館!
バスケットのコートが4面張れるほどの大きさに、
部員も先生方も少しの緊張と楽しみでいっぱいでした!

IMGP1751

IMGP1066

 

宿泊先は、池袋にあるホテル。美味しい食事を提供して下さったり、
氷のうや飲み物に使う氷を用意して下さったりと、
さまざまなサポートをして下さいました。
5日間お世話になりました!

IMGP1302

 

おこなった試合は計6試合。
全国大会常連の高校に勝って順調にトーナメントを進んでいった大通高校ですが、
最終日、決勝戦で、天理高校第二部に惜しくも敗れました。

IMGP1587
↑試合前の電光板

IMGP1655
↑試合前の練習(手前の白の服が札幌大通)

 

私は今回、部員兼マネージャーとして、主に他の部員のサポートをしていました。
決勝戦で負けた直後は悔しい思いでいっぱいでしたが、
「来年は優勝を」という先生方の言葉を聞き、
これからも練習を頑張ろうという強い思いへと変わっていきました!

四年次の部員と三年次の私は卒業年次なので、
この全国大会をもって引退、ということになりました。
まだチャンスのある後輩たちにはぜひ来年も頑張ってもらいたいです…!

まずは10月の新人戦に向けて頑張っていくバスケ部。
今後もご注目ください!

 

以上、ちーちゃんでした!

ではーヾ(-ω-)ノ


女子卓球部高体連全国大会報告☆

皆さんこんにちは!ネデです。

今回は大通高校女子卓球部が8月3日~6日の間に東京駒沢オリンピック体育館で行われた定体連全国大会の結果を報告しちゃいます!!

今回、女子卓球部は団体戦で全国大会に臨みました。そしてその結果は…

なんと優勝です!おめでとうございます!!

ということで全国大会に参加した女子卓球部員である齋藤さんにお話を聞いてきました!!

Q.まずは率直な感想をきかせてください!
A.「昨年の全国大会では優勝を逃してしまいましたが、今年は去年と同じメンバーで大会に参加し、優勝できたことにとても驚いています。」

Q.以前、全道大会について取材したとき、「気持ちの面で絶対に勝つと自信をつけて全国大会に臨みたい」とお話ししてくれましたが、いざ大会にでてみてどうでしたか?
A.「やはり全国大会ということで今までとは周りの雰囲気が違い、『やってやるぞ!』と良い意味で緊張しました。」

(全道大会についてのブログを見たいという方はこちらからご覧になれます!!)
【卓球部が全道大会に出場しました!】

齋藤さんは来年も大会に参加するということなので少し早いですが来年の大会についても聞いちゃいました!

「来年も全国優勝できるように頑張ります!また現在、女子卓球部員が少ないため来年度はいってくる新入生の入部をお待ちしています、初心者でも大歓迎です!」

女子卓球部のみなさん、お疲れ様でした!そして本当におめでとうございます!!
これから他の部活動の大会結果についてもメディア局がどんどん取材、報告していくので皆さんおたのしみに!!

以上、ネデでした!!


遊語部が北海道新聞に掲載!

皆さん、こんにちは。
1年次の曽根明里です。

3回目のブログとなります今回は…、なんと!
“遊語部が北海道新聞(6月30日・朝刊)に掲載された”ことについてです!
つきまして、遊語部顧問の佐藤千恵子先生に取材させて頂きました。

―まず、取材された経緯を教えて下さい。
佐藤先生:「教育コラム担当の記者さんが、ユニークな教育を探していたところ、本校に辿り着きました。
それから、校長先生が遊語部を紹介してくださり、取材して頂くかたちとなりました」

―今回の取材はどのような内容でしたか?
佐藤先生:「主に、“遊語部がどのような活動をしているのか”についてです」

―遊語部は、いつから活動していますか?
佐藤先生:「2010年にサークルとして設置されました。
同年、ユネスコスクールとして認定され、節目ともなる年でした。
その後、昨年(2014年)に部活動に昇格しました」

―今回の取材での、感想を教えて下さい。
佐藤先生:「大通高校や遊語部などの活動が、新聞に掲載されることにより、まだ新しい本校のことを多くの人が知ってくれるのが、嬉しかったです。
また現在、校外で「遊語部です」と言っても、“遊語部”が通じないんです。
ですので、この記事により、遊語部が通じるようになってほしいです」

―最後に、私たち読み手側には、どのように感じとってもらいたいですか?
佐藤先生:「北海道にも他国籍の方が増えてきているという現状を、把握してもらいたいです」

今回、2度目の取材でしたが、取材ということを忘れてしまうくらいに親切で楽しかったです。
佐藤先生曰く、「生徒と家族のように接したい」とのことで、それはとても素敵で、その心構えを見習いたいとも思いました。
皆さんも、和気あいあいとした遊語部へ、または遊語部という部を認知して頂けたら嬉しいです!

それでは。
明里でした。

20150630094816912_0001


定体連~バレーボール部~

お久しぶりです、貴之です。

今回は6月20~21日の北海道高等学校定時制通信制体育連盟(通称定体連)で準優勝した、バレーボール部さんに取材してきました!

IMG_2596

今回取材した人は、男子バレーボール部キャプテンの久保侑斗さんです。

定体連での事、そして8月5日に行われる全国大会への意気込みについて取材しました!

 

まず、今回の大会についてです。

今回の大会では全体的に緊張感がありつつも、とても楽しく試合ができたそうです。

ただ、サーブでのミスが多く、今後の課題として全国にむけて改善しようと努力しているとのこと。

全国大会と欠点の改善に向けて、練習を頑張って欲しいですね。

 

そして全国大会への意気込みについてです。

全国大会では大通高校からの代表として、試合面でも生活面でもマナーを徹底し、一つでも多く学んで頑張るとのことです。

目標も優勝より学ぶことを優先に来年に生かすということで、とても勤勉な人だと思いました。

 

この勢いで全国大会も進んで欲しいですね!

以上、貴之でした!


女子バスケットボール部全道大会優勝!!

こんにちは、1年次の上野です。

 

今回は、女子バスケットボール部が全道大会に出場したのでその報告したいと思います。

大会は、旭川総合体育館で、6月20日(土)、6月21日(日)に行われました。

大会の正式名称は、

「平成27年度(第24回)北海道高等学校定時制通信制体育連盟バスッケトボール大会兼第25回全国高等学校定時制通信制バスケットボール大会北海道予選会」です。

この大会に、優勝しました!

そこで、女子バスケットボール部の部員さんと、顧問の先生に取材しました。

最初は、部員さんからです。

Q大会に向けてどんなことを努力しましたか?

A自分は技術面が全然よくないので、出来る事を磨けるように頑張りました。

少しでも、チームの皆を支えられるように努力しました。

Q大会にしてどんな気持ちですか? また、全国大会への意気込みはありますか?

A優勝した瞬間は、大喜びしたけど、本当に優勝したのか実感がなかったです。

でも、実感したとき皆に感謝の気持ちいっぱいでした。

最後の最後まで気を抜かず勝ち進んで、いい思い出を残したいです。

自分の出来る事で支え、チームのみんなで思う存分プレーしたいです。

 

次は、顧問の宮崎(純)先生へのインタビューです。

Q日頃から大会へ向けてなにか意識したことはありますか?

A普段から女子バスケットボール部の一員だということを一人一人が忘れないことと、

チームの責任を果たせるように努力することです。

Q部員たちにねぎらいの言葉はありますか? また、全国大会へ向けて部員に伝えたい事はありますか?

Aチーム全員自分が出来る事を考え、責任をもって頑張りました。
全国大会では、北海道代表としてバスケットボールが出来る喜びと感謝の気持ちを忘れずに全力で頑張ります。

 

取材させていただいた方、ありがとうございます。

これからも、女子バスケットボール部に目が離せません。

 

以上、上野でした。


囲碁将棋部が将棋の全道大会に出場しました!

こんにちは!1年次のひなです。

今回は囲碁将棋部が出場した5月28日(木)・29日(金)に
旭川トーヨーホテルで行われた「第51回 全道高等学校将棋選手権大会 兼 第51回 全国高等学校将棋選手権大会北海道大会」の結果を報告します!

この大会で優勝・準優勝した人は7月28日(火)・29日(水)に滋賀県で行われる
「全国高等学校総合文化祭将棋部門」に出場することができます。

結果は
■男子の部で1年次の三嶋さんがベスト8
■女子の部で2年次の國岡さんが優勝、3年次の佐藤さんが準優勝

ということで女子の部で2名、全国大会の出場が決定しました!

顧問の栃真賀先生は
「みんな頑張っていたけれど、1・2年次が予想以上に活躍し、
好成績を残したので次年度以降が楽しみです」
とのことです。

そして、優勝した2年次の國岡さんに感想を聞くことができました。
「逆転勝利が多くて大変だったけれど、昨年は進めなかった
決勝トーナメントに進むことができてよかった」と言っていました。

今後について顧問の栃真賀先生は
「次年度以降はぜひ男子も全国大会に出場できるよう、練習に励んでほしい」
とのことでした。

IMGP8644

全国大会に出場する2名は頑張ってほしいです!
今年男子の部では全国大会に出場できませんでしたが、
来年は全国大会に出場してほしいです。

今回初めて生徒に取材をしたのですが、とても緊張してしまい、
一緒に取材に行ってくれた河崎先輩にかなり頼ってしまったので、
次回取材をするときは一人でもしっかりと取材ができるように頑張りたいです!

以上、ひなでした!


大通高校の吹奏楽部が高文連に参加しました

どうもどうも、2年次のひびきです。

6月19日に行われた第61回高文連石狩支部演奏会に大通高校の吹奏楽部が参加しました!

IMGP8847

高文連演奏会とは、石狩地区の吹奏楽部、合唱部の大会となっています。

顧問の森先生いわく、石狩支部はどの高校も非常にレベルの高い、いわば激戦区となっているんだとか…。そんな中、最高の演奏をした部員の皆さんは本当に素晴らしいです。

部長さんにお話を伺ったところ、「4年間大通高校で吹奏楽をやってきて、まさか大会に出場できるとは思っていなかったのですごく嬉しい。私はもう卒業してしまうけれど、後輩たちはこれからも出場を目指して頑張ってほしい」とのことでした。

吹奏楽部の皆さん、今回は本当にお疲れ様でした!更なる活躍に向け、これからも頑張ってください!


第35回 千歳JAL国際マラソン

お久しぶりです、こんにちは!
4年次のせーやです!

6月7日(日)に千歳市スポーツセンター ダイナックス アリーナで行われた、

「第35回千歳JAL国際マラソン」に大通高校 陸上部の石田永吉くん(2年次9組)が出場しました!

IMG_0411

 

今回、陸上部の石田くんはこの大会の10kmコースに出場し、見事45分01秒でゴール、順位は50位でした!

と言っても、マラソン経験のない方(僕も経験したことない)にとってはこのタイムはあまりピンとこないのではないでしょうか…?

そんな方はぜひ一度、マラソン大会に出場して、凄さや辛さを実感してみましょう!

 

僕も短距離走より長距離走が得意なので、学生のうちに何らかのマラソン大会に参加してみたいなと思っています!笑

 

以上、せーやでした!


バドミントン部が全道大会に出場しました!

こんにちは、2年次の千葉です!

前回告知しましたバドミントン部の全道大会の結果が出ました。
結果は
・1年次の岩渕さんが優勝
・2年次、部長の岩野さんが準優勝
です。

この結果により大通高校バドミントン部の全国大会出場が決まりました!(すごい)

岩野さんに全国大会への意気込みを伺ったところ
「全道は一度経験があるのですが、全国は本当に初めてで
全日制なら想像つくけれど、定時制の全国大会は
どれほどの厳しさか予想も想像も付かないことだらけで…
不安ですが、ここまで頑張ってきた訳ですし、
練習を無駄にしないようにしたいです!」
とのことでした!

全国大会出場おめでとうございます。
今回取材させて頂いた岩野さんも話していてとても嬉しそうでしたし、是非とも行けるところまで行ってほしいです!

以上、2年次千葉でした。