「部活動」カテゴリーアーカイブ

10月5日 JAICAF定期ミーティング

みなさん、お久しぶりです!!

半年ぶりにメディア局に帰ってきて嬉しい半分、復帰早々に仕事を任せられて複雑な気持ちを持つとみです☆

今回はJAICAF(国際農林業協働協会)が実施している「次世代の養蜂人育成のための研修事業」のプログラム内にある、10月5日に行われた定期ミーティングについてお伝えします。

 

まず、「次世代の養蜂人育成のための研修事業」とはJAICAF(国際農林業協働協会)がJRA(日本中央競馬会)から助成を受け、養蜂の意義・役割に加え、養蜂産業の課題や課題解決のアプローチを学ぶ高校生向けの研修事業です。国内での学習と海外での研修を組み合わせ、養蜂産業をより広い視点から考えていきます。海外研修では、養蜂産業の黎明期であり、技術普及や研究開発に取り組もうとしているモンゴルで行いました。

参加校は全国から14校が集まり、大通高校からは生物部の3人が参加しています。

今回の定期ミーティングでは、各学校が養蜂家訪問で体験した内容や、そこで得た知識・経験などをスライドと動画を使用しながら発表しました。

またフリートークの時間もあり、少人数でまとまって各学校が行っている内検や研究の進行具合を発表しました。学校が抱えている課題など、それについての改善策を話し合いました。大通高校では11月に養蜂家訪問があるため、発表は行いませんでした。

 

ここで生物部の皆さんにインタビューをしました!

 

京田 瞬 さん

①他校の発表を聞いてどうでしたか

養蜂家の課題である「若い世代の育成」が難しい中で、美味しい蜂蜜を作り続けている凄さを実感しました。また短期間に違う養蜂家を訪ねている学校もあり、驚きました。

大通高校でも素晴らしいプロジェクトがあるのに活動に参加する生徒が少なく、もっと関心をもってほしいと思います。活動自体に興味がなくても、楽しいことが多いのでたくさんの生徒の皆さんに挑戦してみてほしいです。

②フリートークでの感想を教えてください

各学校の巣の状態などについて話し合いましたが、内容が濃かったです。Zoomでも参加できますが、生で聞くとやはり違い興味深い内容が多くありました。みんな知識が豊富で、そんな人達みたいになれるよう、養蜂についてもっと詳しく調べてみたいです。内検作業をもっと積極的にやりたいと思います。

 

大塚 雅弘 さん

①他校の発表を聞いてどうでしたか

養蜂家が抱えている課題について聞き、とても興味を持ちました。クマからの襲撃を防ぐために電気柵を設置していてもあまり効果がない事や、いちごがいい形で収穫出来るように受粉用に蜂を貸していることなどがありました。特に蜂の貸し出しについては、農家さんに蜂を貸すと農薬がついてしまい群れが弱る事態が起き、養蜂家から実情を伝えているそうです。養蜂家ならではの課題が知れたので、11月では今回の聞いた内容を意識してさらに知識を深めたいです。

②フリートークでの感想を教えてください

アリの被害があったり、ダニがあまりいなかったり、学校によって様々な課題があってとても参考になりました。例えば、アリの侵入を防ぐために水を使ったトラップなどです。大通高校ではスズメバチの数が多く、理由として植物園が近くにあることが話し合いの中で挙げられました。東京では市街地での養蜂も何箇所かで行っているそうで、大通高校と近い環境でどのような養蜂をしているのかを知り、勉強になりました。

 

石黒 泰成 さん

①他校の発表を聞いてどうでしたか

農薬を使う農家が多いため、農薬をまくことでミツバチにも影響が多いことが分かりました。北海道ではあまり聞かないので、その対策でマニュアルが出ていることに興味を持ちました。農薬が昆虫に悪影響を及ぼすのは知っていましたが、ミツバチにも影響が大きくあることを初めて知りました。

またスズメバチ対策も気になりました。スズメバチは基本的には秋に来ますが、春先に来る女王蜂を早めに捕獲することで巣の数を減らす方法があり、大通高校にもスズメバチが多く来るので、対策として実践してみてもいいと思います。

②フリートークでの感想を教えてください

自分の班では主にスズメバチの話をし、何種類来ているか、どのくらい被害が出ているのかを話し合いました。みんな知識が凄く、昆虫に詳しい自信はありましたがミツバチについてはまだ勉強中なため、参考になりました。やはり先ほども話した通り、大通高校に来るスズメバチの数を減らすため、春先に女王蜂を捕獲する対策を実践してみたいです。また、普通のトラップだと中にある薬品に溺れさせて回収するため、薬品の量を減らすなど生きたまま回収できる方法はないか考えたいと思いました。

 

インタビューに答えて頂いた皆さん、ありがとうございました!

私もまだ知らない養蜂に関する情報が多くあり、インタビューする中でとても勉強になりました。特にアリやスズメバチ対策など、地域ごとで対策方法が違い面白かったです。11月の養蜂家訪問も取材予定なので、楽しみにしながら日常活動を頑張ろうと思います。

以上、とみでした!


前期終業式・伝達表彰ありました!

 

お久しぶりです! 学校祭で後輩が頼もしすぎて感激しためんです!

 

遅くなってしまいましたが、今回は前期終業式と伝達表彰についてお伝えします。

9月25日に、午前・午後・夜間各部で前期終業式がありました。

 

まずは部活動の大会の伝達表彰についてご紹介します。

男子卓球部
第51回北海道高等学校定時制通信制卓球大会
男子個人 Aブロック第3位

女子卓球部
第51回北海道高等学校定時制通信制卓球大会
女子個人 Bブロック優勝

男子バスケットボール部
第33回北海道高等学校定時制通信制体育連盟バスケットボール大会
準優勝

女子バスケットボール部
第33回北海道高等学校定時制通信制体育連盟バスケットボール大会
優勝

男子バドミントン部
第50回北海道高等学校定時制通信制体育連盟バドミントン大会
男子個人 優勝

女子バドミントン部
第50回北海道高等学校定時制通信制体育連盟バドミントン大会
女子団体 優勝

男子バレーボール部
第51回北海道高等学校定時制通信制バレーボール大会
優勝

女子バレーボール部
第51回北海道高等学校定時制通信制バレーボール大会
優勝

ステージに並んだ皆さんの背中が凄く格好良かったです。
改めまして、大会お疲れ様でした! 入賞おめでとうございます!

 

その後校歌斉唱が行われ、校長先生と生徒指導部の先生のお話を聞きました、

前期の振り返りや反省をして、後期からより一層頑張ろうと気合を入れなおすことができました!

 

以上、めんでした!

 

 


部活動説明会(部活動説明会)ありました!

皆さんこんにちは!改めまして2年次午後部、最近メディア局室に来ると無性にお腹がすくようになってしまったシマです!ついこの間入学してメディア局に入局したかと思っていたら、いつの間にかもう後輩ができてしまいました……時の流れは早いです。

 

さて、そんな話はさておいて!今回は、「部活動集会(部活動説明会)がありました」についてのブログです!メディア局にも、他の部活に負けず劣らず沢山の一年次が見学に来てくれました~!

 

まずは、部・局・サークル注意事項について説明します。

〇第一は学校生活が基本!

・部活楽しさに、「一回くらいなら休んでも大丈夫!」と授業を休んでしまったり、授業に行かず部室に入り浸ってしまう人もいます。遅刻や理由のない欠席が多い場合は部活自体が続けられなくなってしまう事も…部活を楽しむのは大いに結構です!……が!学生の本文は勉強!部活を優先し、授業を疎かにすることのないよう心がけましょう!!

 

〇加入申請書について

  • 部・局・サークルに加入するためには部活動説明会を受けたのち入局、入部金の200円と加入申請書を、加入を希望する顧問の先生に提出することで正式に入部となります。加入申請書の手続きは毎年行わなければなりません!大会に参加(地区大会・全道・全国大会などの各種大会)するときは「各種大会参加許可書」を作成し、原則、保護者の署名をもらい提出しなければなりません。年度内の転部は、正当な理由がなければ認められません。

 

〇顧問の先生について

・どんな部活にも少なくとも2人、多くて5人の顧問の先生がついてくださっています。生徒は授業以外の空き時間を使って活動しますが、先生方も仕事の空き時間や休憩時間を削って私達を支えてくださっています。活動することができる感謝の気持ちを忘れず、敬意を払って取り組みましょう!

 

〇兼部についての注意事項

・運動部(バスケットボール部・バレー部・バトミントン部・卓球部・陸上部)を兼部することはできません。

・「運動部+運動部以外の部・局・サークルの兼部」、「運動部以外の部・局・サークル」は兼部することができます。

 

〇更衣について

・ジャージ(ユニフォーム)への着替え場所は顧問の先生の指示に従ってください。指定以外の教室等を勝手に使用するのはやめましょう。

 

〇スマホ、財布などの貴重品について

・スマホ、財布、その他貴重品は個人での管理を徹底し、目を離したすきに盗まれてしまったり、なくしてしまったりすることのないようにしましょう。

 

 

ー部活動集会後のミーティングについてー

 

部活動説明会後は、部活動説明会で最初に配布されるプリントの裏側に指示があるので、部・局・サークルごとに記載されている場所へ行き、個々の部活について説明を受けたり、不安要素がある場合は顧問の先生へ直接問い合わせたりします。

日付と時間の記載がある場合は別日に集まって説明を受けたりします。

 

 

以上、シマがお送りいたしました!皆さん、ルールを守って楽しく部活動に取り組みましょう!

 


「ぼくたちは見たーガザ・サムニケの子どもたちー」の上映会があります!

こんにちは、2年次のしっぷです!

今回は、大通高校で行われるイベントについて告知させていただきます。

 

12月17日の日曜日、大通高校を会場に、映画の上映会が行われます!

主催は大通高校の遊語部で、上映するのは、『ぼくたちは見た―ガザ・サムニ家の子どもたち―』。

2008年から09年にかけてのイスラエル軍によるパレスチナ・ガザ地区への攻撃で、300人以上の子どもたちが犠牲になっていることに衝撃を受けたジャーナリストの古居みずえさんが監督を務めた作品です。

詳しい内容が知りたい方は、こちらの公式サイトをご覧ください。

http://whatwesaw.jp/

 

今回の上映会では、前半30分間でRCE北海道道央圏協議会事務局長・有坂美紀さんからの基調講演があり、その後に映画の上映が行われます。

時間は、13:00~15:00となっています。

定員は50名、入場無料ですので、興味がある方はこちらのQRコードからお気軽にお申し込みください!

以上、しっぷでした!


桑園地区文化祭に和太鼓・伝統芸能部が参加しました!

皆さん、お久しぶりです!加藤です!

 

今回のブログは、10月15日に開催された『桑園地区文化祭』についてです。このお祭りに大通高校の和太鼓・伝統芸能部が参加したので、当日の感想や雰囲気も含めてお伝えしていきます!

 

 

当日は9時に学校から太鼓を桑園ふれあいセンターに搬送しました。午前中に準備やリハーサルをする時間をたくさんもらったので、当日演奏する曲のリハーサルをしたそうです。

 

ステージ発表は12時から始まり、和太鼓・伝統芸能部は12時15分~12時35分で発表をしました。

演奏した曲は、「ENERGY」、「山彦」、「北海屋台囃子」の3曲です。今回の発表では、現役部員の他にも和太鼓・伝統芸能部の卒業生も参加しており、一緒に演奏をしたそうです。

 

《祭りに参加した部員の感想》

・卒業生の方々と発表が出来たことがとても嬉しかったし、肩を並べられるよう精進しようと思いました。

 

・桑園地区の皆さんがとても温かく迎えてくださり、演奏終了後は多くの方に「良かったよ」「すごかった」など声をかけて頂き、嬉しく有難い経験でした。

 

・校外での初めて演奏で、地域の方との交流もでき、本当に良かったです。

 

 

《祭りの雰囲気》

桑園地区に長く続く祭りなので、主催や準備をしてくださった地域の方々が桑園地区の人の繋がりを大切にしていらっしゃることを実感しました。小学生から高齢の方までが発表したり、鑑賞することを楽しみにしていることも伝わってきました。

コロナ禍以降4年ぶりの開催に、このイベントに集まった皆さんが喜ばしい気持ちで過ごしているように見受けました。

 

 

4年ぶりに開催された祭りでの発表、和太鼓・伝統芸能部の皆様、本当にお疲れ様でした!

これからも、素敵な演奏ができるよう、練習頑張ってください!

 

以上、加藤でした!

 


部活動集会ありました。

こんにちは、はるです

 

4月19日に部・局・サークルの活動集会がありました。

この集会では今年度、新しく加入する生徒、前年度から続けて加入する生徒が参加しました。

 

 

集会のなかで、部活動費についてのお話がありました。

毎年、加入する生徒は200円を払うことになっています。

しかし、その他にも活動ができるようにと徴収している費用があることを知りました。

沢山の方からの支援や援助を受けて活動できていることを忘れずに、感謝してこれからの活動をしていきたいですね。

 

 

さて、集会が始まる前に体育館入り口で「部・局・サークル加入申込書」をもらったと思います。

必要事項を記入して、200円とともに顧問の先生に提出することを忘れないようにしてください。

期限厳守です!

 

 

新入生も増えて、本格的に活動が始まっていくと思います。

授業が大切は当たり前ですが、入ったからには局の活動も頑張っていきたいですね。


遊語部が英字新聞「JAPAN times」にて取り上げられました!

皆さんこんにちは!年が明けたと思ったら、もう2月の下旬に入っていることに驚愕している加藤です!未だ厳しい寒さは続きますが、体調には気を付けて過ごしましょう。

 

さて、この間のブログではミツバチプロジェクトについての記事が北海道新聞にて掲載されたことを書きましたが、なんと!今度は遊語部が英字新聞「JAPAN times」にてその活動が掲載されたそうです!

そして、実際に取材を受けた遊語部員の方からお話を聞くことが出来たので、今回はそのことについて書いていこうと思います。

 

今回遊語部が取材されたのは、SDGsなどの環境問題に取り組む活動についてです。遊語部では「オーガニックコットンの栽培」「SDGsについて学べるカードゲームの作成」「ミツバチプロジェクトで採れた蜂蜜の販売」以上3つの活動を行ってきました。このような体験を通して、生徒たちはSDGsについて知り、考えを深め、環境問題についても関心を持つことが出来る素晴らしい活動なのだと、今回ブログを書くにあたって遊語部を調べていくうちにそう感じました。

 

 

次に、取材を受けた遊語部員から聞いた取材された時の話を書いていきます。

 

Q,「今回、ジャパンタイムズからの話が来た時どう思いましたか?」

A,「JAPAN timesは有名な英字新聞なのでそんなところから取材の話が来るなんて驚きだったし、遊語部の活動を皆さんに知ってもらえるいい機会だと思いました。」

 

Q,「インタビューに答える際、緊張などはありましたか?」

A,「取材されることがあんまりないので、遊語部の活動をしっかり伝えられるか緊張しました。」

 

Q,「遊語部の活動が記事として掲載されると知った時は、どういう気持ちでしたか?」

A,「遊語部の活動を知ってもらえる機会が少ないと感じていたので掲載されて少しでも遊語部の活動を知ってほしいと思いました。実際に記事を見た時はうれしかったです。」

 

Q,「今後、遊語部の活動で頑張っていきたいことを教えてください」

A.「今年度は多くのイベントが再開し、活発に活動することが出来たのでその経験を活かし来年度は部員以外の人も巻き込んだ活動をしていきたいです。」

 

遊語部員さん、貴重なお話を聞かせてくれてありがとうございました!

SDGsや環境問題について取り組む遊語部のこれからの活動が楽しみですね。そして、遊語部を取り上げているJAPAN timesの記事のURLを貼っておくので、気になった方は読んでみてください‼全文英語なので、読むのはちょっと大変かもしれませんが、Google翻訳を使うと、かなり正確に日本語へ翻訳してくれるので、ぜひ活用してみてください!

記事のURL→「https://www.japantimes.co.jp/news/2023/01/17/national/environment-education-schools/

 

以上、加藤でした!


書道部が路上パフォーマンスを行いました

こんにちは!1年次のしっぷです。

今回は、10月23日に開催された札幌都心プレイスメイキング実証実験というイベントに、本校の書道部が参加したということで、その様子についてお伝えします。

 

札幌都心プレイスメイキング実証実験とは、札幌市教育委員会認定学校間連携プログラム「さっぽろまなびまくり社」主催のイベントで、市民のための新たな公園のあり方、居場所づくりを検証することを目的とした取り組みだそうです。

会場は、大通公園2丁目でした。

 

このイベントにて、本校の書道部は、市立札幌藻岩高等学校の生徒と路上パフォーマンスを行いました。

 

こちらが、今回のパフォーマンスで書いた作品です。

力強く、迫力満点でかっこいいですね!

 

当日はあまり天候に恵まれず、実施予定時間より1時間遅れて、小雨が降っている中でのパフォーマンスとなりました。

ですが、この3年間、コロナウイルスの蔓延によっていろいろなイベントが中止になり、学校内という狭い空間でしかパフォーマンスをすることが出来なかったので、外という広い空間で気持ちよく書くことができてよかったとのことです。

 

以上、しっぷでした!


【報告】わざわざわストリートで販売をしました!

こんにちはコウです。

6月の18日、21日、23日に行われた、わざわざわストリートの報告です!
わざわざわストリートって何?という方は是非前回のブログを…

遊語部の皆さんは初の販売でしたが、積極的にお客様を呼び込み、熱い中頑張っていました。

部長さんと副部長さんです。いい笑顔。

はちみつが107個、エコラップ9枚、絵本3冊が売れました!!
ちなみに私も二つ買いました。美味しかったです。

絵本の詳細などはこちらのリンクから!
https://actnow.jp/project/odori_ehon/detail

前回のブログでもお話しした通り、初の試みでわざわざわストリートからの生中継でインタビューを行いました。スマホ一つで生中継できる時代…凄いですね…。

生放送を聞き逃した方も、そうでない方も、アーカイブが上がったら聞いてみてください!

以上、コウでした!


DORI生の夏休み…!

お久しぶりです!マスクで蒸されに蒸され、暑さで溶ける寸前の吉野ですι(´Д`υ)アツィー

今日は、夏休み前最後の日!ということで、夏休みのことについてつらつらご紹介します!

 

〇全国大会に続々出場!
今日7月21日のSHR(ショートホームルーム)では、放送で部活動の壮行会がありました!今年もたくさんの部活が全国大会に出場します!!

陸上競技部、男女卓球部、女子バレー部、男子バスケットボール部が全国高等学校定時制通信制大会に!そして、囲碁将棋部の三年次の生徒が全国高等学校総合文化祭に出場する予定です!

暑い中ですが、いい結果が出せるよう頑張ってくださいね!!

 

〇夏休みの個人的予定…!
大通高校の生徒はどのような夏休みを送っているのか…三年次の局員二人の予定をご紹介します。

・三年次コウ編
もう高校三年生!卒業!受験!と思いきや私は4年卒業の身なので今年の夏もまったり過ごす予定です。でも進路も決めていきたいのでオープンキャンパスなどにはいこうと思っています。
あとはキャリア探究に参加します。動画を作ったり、市立高校合同でする活動したりなど、すでに活動が始めっているものもあります!(多分その報告も別のブログに載せると思うのでお楽しみに!) 後の余った時間は趣味とバイト!受験シーズンに襲われる前に貴重な休暇を満喫してきます。

・三年次吉野編
僕は今年卒業予定で、かつ大学進学を目指しています。つまり受験生..なので言うまでもなく夏休みはひたすら勉強に励みます…!

また進学希望する人に向けた校内で開かれる勉強会に参加する予定です。これは、僕のような卒業年次のみならず全学年を対象としたもので、自分のレベルに応じて口座を選べます。例えば「古文・漢文」の場合だと、文法などの基礎を固める講座ととことん読解演習をする講座の二つがあります。基礎の講座だと1、2年次が中心的で、応用の講座だと3、4年次が多いような印象です。

今年は7月24日から28日までの五日間…暑い中、頑張ってきます!

 

コウと僕の決定的な違いは「四年卒業」か「三年卒業」かというところです。同じ三年次でも夏休みの過ごし方がまるで違いますね…。
コウは高校生を満喫するような充実した夏休みを送るようで、なんだかうらやましいです。が、一方で僕は僕で勉強面で悔いのないように過ごしていかねば!と掻き立てられます。

こんな風に、高校生活の送り方が人によって大きく違うところがこの学校の面白さです!

 

みなさんも熱中症に気を付けつつ、良い夏休みをお過ごしくださいませ~

以上、吉野でした!