子どもと遊ぶって楽しいね。

みなさんこんにちは3年次の神田です。

今回はキャリア探究掲示板に新しいプログラムが貼りだされたので紹介します!

今回の新しいプログラムは「学生☆ボランティア募集~子どもと遊ぶって楽しいね~」というプログラムです!

どんなボランティアかと言うと0歳~就学前の子どもたちと一緒に遊んだり、生活面のお世話をします。また、教材や製作の準備等をするボランティアです!

ボランティアは夏休み中に東区保育・子育て支援センター(ちあふる・ひがし)にて行われまます。詳細はキャリア掲示板で確認してください。

IMG_7905

子どもが好きな人や興味がある人は7月24日に事前説明会があるので少しでも興味のある生徒は事前説明会申し込み用紙に必要事項を記入しHR担任に提出してください!

ちなみに、私も事前説明会に参加しますよ~!

以上、神田でした。


前期期末考査の範囲が発表されました!!!

こんにちは! にわです。

前期期末考査の範囲が発表されました。

二階玄関横に範囲表が貼りだされているので、忘れずに写真を撮る、メモをするなどして下さい。

定期考査は8月21日(月)~8月25日(金)の五日間です!

 

夏休みを満喫しながら勉強もしっかりしましょう! 僕も頑張ります。

以上、にわでした。

期末考査


選択研修について~ふーた編~

みなさんこんにちは、ふーたです!
最近暑いですね…
みなさん夏バテになっていませんか? 水分補給をしっかりして、元気にやっていきましょう!

さて、今回は6月28日、29日にあった2年次の宿泊研修のなかで選択研修のお話をしていきたいと思います!
選択研修はアウトドア系とインドア系があるのですが、僕、ふーたはアウトドアの「ハイキング」に行ってきました。
場所はニセコの神仙沼という、森と湿原のひんやりした居心地のいい場所でした。

_MG_6552

ハイキングでは、森の中にある小道に沿って歩きました。
序盤は、安定した道なので「意外と楽」という印象でしたが、足元を見て歩いていると顔面に木の枝が…! 気が付くと、左右上下から枝、枝、枝!
気を付けて歩かないと、すぐに木の枝に引っかかってしまいました。

_MG_6553

しばらく枝に気を付けて歩いてると、突然開けた場所に出ました。
冷たい風が吹いて、すこし不気味で…
ですが、すごく落ち着くきれいな場所でした!

_MG_6566

_MG_6569

今まで沼には、悪いイメージしかなかったのですが
今回ハイキングに行ってみて、落ち着いてひんやりした雰囲気が僕の心を鷲掴みして、最後には神仙沼が大好きになりました!!
みなさんも、暇があるときに行ってみてはいかがでしょうか…?

以上ふーたでした!


中国語スピーチコンテストがありました!

みなさんこんにちは! ひなです。

今回は7月1日(土)に行われた中国語スピーチコンテストに3-7の鎌田莉衣奈さんが出場したので、報告します。

大会の正式名称は「第10回漢語橋世界中高生中国語スピーチコンテスト北海道予選大会」です。札幌大学で行われました。
この大会は自分で考えたスピーチを発表する暗唱の部と、与えられた課題文を読む朗読の部の2つがあり、鎌田さんが出場したのは朗読の部です。

鎌田さんは昨年度中国語入門を履修していて、今回の大会と似たようなスピーチコンテストに3つほど出場していたそうです!

そんな鎌田さんに中国語の魅力を聞いてみると…「ピンインと呼ばれる、漢字に振るアルファベットのようなものがあるのですが、その通りに読めば正確に伝わるところです」とのことでした!

鎌田さんは毎週火曜日には大通高校に在籍している中国籍の生徒と、水曜日には佐藤千恵子先生と中国語の練習をしていたそうです。
練習しているときに大変だったことを聞くと「中国語の発音のなかに、日本語にはない、または似ているけど違うという発音があり、『発音間違っているよ』と言われて、正しい発音を聞いてもなかなか直せなかったところです。」

大会の結果は…なんと! 最優秀賞を受賞しました!!おめでとうございます!!!

今回の結果を受け、鎌田さんは「先生と中国籍の生徒に教えてもらって賞を獲れたことで、結果で残せたのでよかったです。今後も中国語の大会があれば出ようと思います」とのことでした。

また、千恵子先生は「(鎌田さんは)中国語においての才能があるので、引き続き勉強して将来に役立ててほしいです」とのことでした!
そして、「中国語の授業を受けるなど、特別な勉強をしていなくてもスピーチコンテストには出られるので、みなさん出てみてください」とのことでした。

中国語スピーチコンテストは毎年行われているので、興味のある生徒のみなさんはぜひ来年挑戦してみてくださいね。
また、9月に中国文化を知る会があるそうなので、興味のある生徒のみなさんは千恵子先生までどうぞ。

以上、ひなでした!


夏休み前清掃強化週間が始まりました!

みなさん、こんにちは! 1年次の松田です。

今回は、今日から始まった清掃強化週間についてお知らせします~!

清掃強化週間とは、7月18日から21日までの4日間で教室の清掃をする取り組みです。

IMG_0183

 

清掃はクラスでおこない、部ごとに清掃も分担されています!

午前部・・・HR教室に加え、掃除用具内の清掃

午後部・・・丁寧清掃、机や椅子等のゴミ処理や窓のさんを拭く等

夜間部・・・分担教室の清掃

 

大通高校は、業者の方が清掃をしてくださっています。

普段、生徒は毎日清掃をおこなわないので、こうして期間を設けて生徒も学校をキレイにしているんですね!

私は、渉外委員なので責任を持ってクラスのみんなと教室をキレイにしたいと思います。

普段、自分達が使っている校舎ですから丁寧に清掃しましょう!!

以上、松田がお伝えしました。

 


学校説明会があります!!

こんにちは! ゆいぴーです♪

今回は今月末に行われる学校説明会のお知らせです。

 

日時は 7月28日 金曜日 15:40から

場所は わくわくホリデーホールで、

大通高校の「学校説明会」を行います!

開場は15:05からです!

 

この説明会では、私たちメディア局からの発表もあります。

そのために、現在私たちは準備を頑張っています(*^_^*)!

IMG_7736

お時間のある方はぜひ!来てください!!

 

以上、ゆいぴーでした(^^)/~~~


7月12日のミツバチ内検

こんにちは! 1年次のたーちゃんです。

7月12日のミツバチ内検についてお伝えします。

今回はミツバチ内検とはちみつの瓶詰めをしました。

「ミツバチ内検」

ダイアナ群

巣礎を1枚入れました。現在巣箱が4箱あるのですが、上から巣の数が9枚6枚6枚6枚です。隔王板の位置を上げ1番上と2番目の巣箱の間に入れました。はちみつは少ししかありませんでした。

ミエル群

巣礎を1枚入れました。しかし1枚出したので枚数は変わりません。はちみつはほとんどありませんでした。

採蜜したばかりなので、はちみつは少なかったです。次回に期待しましょう!

「はちみつの瓶詰め」

ニセアカシアを80本、シナを60本、初夏の百花蜜を60本詰めました。

ニセアカシアは今年、シナは去年採蜜したもので、初夏の百花蜜は今月採蜜した物です。

ニセアカシア

IMG_9857

シナ
IMG_9895

百花蜜

IMG_9835

はちみつがキラキラしていてすごく綺麗でした。

200本のはちみつは東京の銀座で行われるはちみつフェスタで販売します。

はちみつの瓶詰めを少し手伝わせて頂いたのですが、初めてのことで緊張しつつも

とても楽しかったです。

以上たーちゃんがお伝えしました。


選択研修について~おりりん編~

こんにちは、2年次のおりりんです。
6月28日、29日にかけて、宿泊研修に行ってきました! 今回は、宿泊研修1日目に行われた、アイスクリーム・バウムクーヘン作り体験について報告していきたいと思います!

バウムクーヘン作りでは、もとになる粉や卵を混ぜて、アルミホイルを巻きつけた棒に、その混ぜた材料を垂らし、くるくる回しながら焼きました。最初は材料が焼けるまでが大変でしたが、次第にバウムクーヘンは大きくなり …R0019910
こんなにきれいな形になりました! さてさて、バウムクーヘンを切ると…バウムクーヘン
じゃじゃーん!! とってもきれいな年輪が登場~! そんなできたてのバウムクーヘンは、甘くてほくほくでとってもおいしかったです!

続きまして、みずき編でもお伝えしましたが、アイスクリーム体験について報告します!
塩と氷が入ったボウルに材料の入ったボウルを入れて、混ぜていきます。混ぜていくうちに、次第に凍ってきました。ワクワク…。IMGP5861
そして完成です。ミルクの甘みがとろけて、とっても幸せな気分になりました!
大きな達成感を感じ、この体験は無事終了。

今回の体験学習は、みんなで協力することの大切さを知りました。話したことのなかった人とも一緒に楽しむことができたので本当に良かったです。僕にとって、いい思い出になりました!

以上、おりりんでした!


【史上最多!】ミツバチ内検 7月8日編

はじめまして、2年次のおりりんです!

今回は、7月8日(土)に行われたミツバチ内検についてです!

今回の内検ではなんと!  6瓶も採れました! そして、採れた重さは60kg以上! ここまでの量は史上最多とのことです! こんなに採れるなんてビックリしました!

また、この日の気温はなんと30℃越え!とても暑い中、先生方やボランティアの方など頑張って内検をしていました。

それでは、各群の状態を報告します。

シャーロット群
巣の枚数は変わらず8枚。

ダイアナ群
1枚巣を足して合計25枚に。

バレー群
巣の枚数変わらず6枚。

アリス群
巣礎を2枚足して巣碑を3枚減らし35枚に。

ミエル群
1枚巣を減らし18枚に。

アフロディーテ群
巣礎を1枚足して5枚に。
IMG_9807
_MG_7485
これからも、美味しいはちみつがたくさんできると良いですね!

以上、おりりんでした!