こんにちは!こーやです!
中間考査の時間割が発表されましたね!
こちらです!
僕は時間割が固まっていたので考査の日が少なかったです!
これを有効活用して、考査に臨みたいと思います!
以上、こーやでした!
こんにちは! 一年次のりんです。
今回は十周年を迎えた大通高校について、開校準備室で大通高校の開校を準備する時からこの大通高校にいる長谷先生に取材したのでお伝えします。
Q この高校の最初の印象は?
A 準備の段階で自分のイメージはあったものの、開校しないと分からない感じだった。自分が前にいた定時制の高校での経験を活かしたいとは思った。
Q 大通高校が今と昔で変わったところは?
A よく聞かれるけど、実は授業を自分で選んで学んでいく体制とかはそんなに変わらない。授業外での活動はその時その時で変わっていった。
Q 今後、ここがどんな高校になってほしいと思いますか?
A 変わってほしいというより今ある大通高校の枠、自分で考えて組んで勉強する、という学びの仕方が続いていってほしい。
Q 大通高校生にエールを叫んでください!
A せっかくここに入ったのだから、皆には自由に頑張ってほしい!!
以上です。長谷先生、ありがとうございました!
さて、大通高校は10月29日に十周年記念式典を行います。
どんな式典になるのか、今から楽しみです!!
以上、りんでした!
皆さんこんにちは! 1年次のかなです。
今日は、先日行われた学校説明会についてです!
10月13日の土曜日に、大通高校では秋の学校説明会がありました!
秋の学校説明会とは、夏の説明会と違って大通高校が会場となり、学校の雰囲気や特色を実際に感じることができるものです! 当日は、体育館の後方と会議室に設けられた個別の相談ブースや校内を自由に回れる見学時間が賑わっていたので、中学生の皆さんにも楽しんでもらえたでしょうか?
今年は、メディア局は私を含めた4人のメンバーで発表をしました! 秋休み中から練習やVTRで使うナレーションの収録をしていて、本番の1週間前はDORIスペースでリハーサルなどもおこなっていました! 私は学校説明会に参加するのが初めてだったのですが、当日のリハーサルが新鮮で、マイクを使って話すのが楽しかったです!
初めてのことだらけだったので、本番は緊張して正直疲れましたが、最後に拍手をもらうことができて良かったなと思いました!
当日はたくさんの方が来てくれて、嬉しかったです! 皆さんが、大通高校に入学してくることを楽しみにしています!
かなでした! それでは、また次回に~!
こんにちは、そしてお久しぶりです!
2年次のあずです!
今回は一階にて行われている「ドーリプレイス」について、
大中先生に取材をしてきたので、その内容を紹介したいと思います。
・ドーリプレイスとはなんですか?
「PTAの方々とCC(キャリアカウンセラー;青少年女性活動教会の方が行っています)が生徒の皆さんとお話をする場所です」
・具体的に何をすることが出来ますか?
「進路相談、アルバイト、学校生活、その他さまざまな事をお菓子を食べたりジュースを飲みながら話し合って、悩みがあればその解決法を一緒に考えてくれたりします。それによって同年代同士だけでは思い至らない考えを得ることが出来るので、良いのではないでしょうか?」
・どれくらいの方が来ますか?
「一階の平均は約50人、多い時は100人の方が来ます。リピーターの方も多いですが、やはりいろいろな方に来てもらいたいです」
との事でした。
最後に、
取材している私自身も参加したことがなかったので、これを機に参加してみようと思いました。
また、大中先生が言っていた様にこの記事がきっかけで参加者が増えればいいな、と思いました。
以上、あずでした!
こんにちは!一年次の直斗です!
いよいよ後期の授業が始まりました。
私も生物基礎などの新しい授業が始まりました。今週はオリエンテーションなどをする準備期間で、来週から本格的に授業が始まります!
後期になったのを機にそれぞれの部、局、サークルの部長、局長の世代交代がありました。先輩方の引退もあり、寂しくなりますが新しい気持ちで行きたいです!
これから寒くなると思いますが、プレゼンテーション大会や体育大会もあるので体調に気を付けて過ごしましょう!
以上。直斗でした!
みなさん、こんにちは! ブログを書くのは久々の松田です。
9月25日は、大通高校の前期終業式でした!
午前・午後・夜間の各時間帯で行われ、大会で活躍した部活動の表彰や校長先生のお話を聞きました。
この終業式が終わると、明日からは秋休みに突入です!
秋休みが終わると、後期に突入します。
秋休みはゆっくり休んで、後期に備えましょう!
以上、松田でした!